JPH0617684Y2 - 箱体の封緘機 - Google Patents

箱体の封緘機

Info

Publication number
JPH0617684Y2
JPH0617684Y2 JP5508188U JP5508188U JPH0617684Y2 JP H0617684 Y2 JPH0617684 Y2 JP H0617684Y2 JP 5508188 U JP5508188 U JP 5508188U JP 5508188 U JP5508188 U JP 5508188U JP H0617684 Y2 JPH0617684 Y2 JP H0617684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
box
tape
sticking
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5508188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01158411U (ja
Inventor
正則 佐藤
清起 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5508188U priority Critical patent/JPH0617684Y2/ja
Publication of JPH01158411U publication Critical patent/JPH01158411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617684Y2 publication Critical patent/JPH0617684Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、閉蓋のために貼着された接着テープの形状が
H字状を呈する所謂H貼の封緘の際に、I貼された箱体
を方向転換することなく角貼を確実にしてH貼をなし得
ることでき、しかも小型化された封緘機に関する。
(従来の技術) 従来、段ボール箱、或いはこれに類似する蓋付きの箱
(以下単に箱体という)の包装において、内容物の収納
された箱体に対して、閉じた蓋が輸送中に開封しないよ
うに布粘着テープ、クラフト粘着テープ、ガムテープ等
の包装用接着テープを用いて外蓋同志の突き合わせ部等
を強固に封緘することが行われている。特に、該外蓋同
志の突き合わせ部に接着テープを用いてI貼を行うと共
に、箱本体の妻面とその外蓋とを接着テープにより一体
的に角貼を行い、H貼に封緘することが行われている。
そして、このようなH貼を行うことの出来る封緘機(以
下単にH貼機という)としては、従来から種々のものが
知られている。例えば、ベルトコンベア、チェンコンベ
ヤ等のコンベヤ装置によって連続的に走行されている箱
体に対して、左右の外蓋を突き合わせた後、該突き合わ
せ面に接着テープによりI貼を行い、I貼された箱体
を、該箱体の向きはそのままにして上記コンベヤの走行
方向に対して直角方向に横滑りさせるか、もしくは、I
貼された箱体自体を90°回転させてから、角貼を行う
封緘機(以下単に角貼機という)のコンベヤ装置に供給
し、該コンベヤ装置を連続的に走行させながら接着テー
プにより角貼を行うというものであった。
そして、上記H貼のための角貼機としては、コンベヤ装
置によって連続的に走行しつつある箱体に対して、箱体
の外蓋に接着テープの巾方向片側を押圧ロールで貼着
し、他の片側の接着テープには、回転している円形ブラ
シ等を押しあてるようにして、接着テープを折曲げると
共に、箱本体の妻面に貼着するというというものが用い
られていた。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来技術による箱体の封緘機は、箱本体の妻面とそ
の外蓋とを接着テープにより連続的に角貼を行うため
に、前述のとおりI貼された箱体の妻面が角貼機のコン
ベヤ装置の側方に向いた状態で走行するように、I貼を
行うI貼機(以下単にI貼機という)の搬送装置から搬
出された箱体を角貼機に供給する必要がある。そのた
め、I貼機と角貼機との間に、I貼された箱体をI貼機
のコンベヤの走行方向に対して直角方向に横滑りさせる
装置か、もしくはI貼された箱体自体を90°回転させ
る方向転換装置を設けているのである。ところが、該方
向転換装置は、箱体の方向転換や回転のために大型のエ
アシリンダーや電動機が組まれたもので、構造が複雑で
大型となり、しかもI貼機と角貼機との間に据付のため
のスペースが必要である。また、角貼機は、通常箱体の
上下面にH貼を行うため、コンベヤ装置の上下左右に4
台角貼機構を設置しなければならず、高価なものとな
り、前記方向転換装置等と併せるとH貼のための設備費
が高くなるという問題があった。
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、I貼機によりI貼された
箱体を方向転換することなく角貼してH貼を行うことが
できる封緘機を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案箱体の封緘機は、閉蓋された外蓋同志の突き合わ
せ部に接着テープが貼着された箱体を、該接着テープの
貼着方向と同方向に移送する搬送装置と、接着テープを
送り出し、接着テープの片側を外蓋の縁部に貼着するテ
ープ貼着ユニットと、該テープ貼着ユニットを箱体の移
送方向に対して直角の方向に往復移動させる装置と、上
記テープ貼着ユニットの移動により外蓋の縁部に貼着さ
れた接着テープの他の片側を垂直に押し込んで折り曲げ
貼着する折曲装置とからなり、上記往復移動するテープ
貼着ユニットと折曲装置とは箱体の移送方向に所定間隔
をおいてこの順に設けられていることを特徴とするもの
である。
(作用) 上記した構成の本考案箱体の封緘機の作用について説明
する。
先ず、I貼機によりI貼された箱体は、方向転換するこ
となくそのまま搬送装置に供給されテープ貼着ユニット
の位置で停止する。次ぎに、テープ貼着ユニットを箱体
の移送方向に対して直角の方向に移動させると、接着テ
ープの片側を箱体の外蓋の縁部に貼着して切断する。続
いて、箱体を折曲装置の位置まで移送し停止すると、折
曲装置により外蓋の縁部に貼着された接着テープの他の
片側を押し込んで折り曲げ貼着する。かくして、箱体の
前端縁部及び後端縁部に角貼を行うことによりH貼りを
行うことができる。
(実施例) 次に、本考案箱体の封緘機の一実施例を図面により説明
する。尚、図面において上下対称的に設けられている各
部品はあえて二つあることを省略している。
第1図及び第2図には、接着テープの一種である粘着テ
ープを送り出す装置と、粘着テープを外蓋の縁部に貼着
する装置と、粘着テープを切断する装置とを内蔵したテ
ープ貼着ユニット1の主要部が示されており、100は
側板、101はテープ用リール、102はロール状粘着
テープ、103テープ用リールの支柱、104は表面が
ローレット加工された粘着テープの案内ブレーキロー
ル、105は粘着テープの案内ロール、106は案内ロ
ール105の支持軸、107は表面がローレット加工さ
れた粘着テープの挟持ロール、108は粘着テープを外
蓋の縁部に押圧するウレタンゴム製の貼着ロール、10
9は貼着ロール108の軸、110は支持軸106を回
動軸とする貼着ロール108の作動アーム、111は作
動アームの支持棒、112はエアシリンダー、113は
エアシリンダー112と支持棒111との連結具、12
0は粘着テープの切断刃、121は側板100に固定さ
れた切断刃120の支持板、130はウレタンゴム製の
押圧ロール、131は押圧ロール130の軸、132は
押圧ロール130のアーム、133はアーム132を回
動自在に支承し側板100に固定される軸、134は側
板100に固定されたピン、135は側板100に固定
されたピン134と押圧ロール130のアーム132を
連結するスプリングであって、上記各部により粘着テー
プを送り出しながらその片側を箱体の一つの面の縁部に
貼着し、貼着ロール108で貼着された粘着テープの貼
着を押圧ロール130により確実にし、所定長さ貼着さ
れた粘着テープを切断刃120により切断するテープ貼
着ユニット1が構成されている。
第3図乃至第4図には、上記テープ貼着ユニット1を往
復移動させる装置2の主要部が示されており、200は
前記テープ貼着ユニット1の側板100の裏面に間隔を
おいて取付けられる2ケのスライド軸受、201はスラ
イド軸受200のスライド軸、202は2本のスライド
軸201を両端で支持する固定板、203はエアシリン
ダー、204はエアシリンダー203のロッド、205
はロッド204の先端に取付けられる連結具、206は
スライド軸受200にエアシリンダー203を連結具2
05を介して取付ける接続ピン、207はエアシリンダ
ー203の後端を一方の固定板202に取付ける支持片
であって、上記各部によりテープ貼着ユニット1を往復
移動させる装置2が構成される。そして、該移動装置2
のスライド軸受200にテープ貼着ユニット1の側板1
00を取付けることにより、テープ貼着ユニット1が往
復移動可能となされる。
第5図乃至第6図には、第1図乃至第2図に示すテープ
貼着ユニット1により箱体の縁部に粘着テープの片側を
外蓋の縁部に貼着した後、上記粘着テープの他の片側を
折り曲げ貼着する折曲装置3の主要部が示されており、
300はエアシリンダー、301はエアシリンダー30
0のロッド、302はロッド301の先端に取付けられ
る長尺状のブラシであって、該ブラシ302はブラシ台
303、ブラシ台303の両側面に植設されてブラシ3
02を形成するブラシ毛304、ブラシ302の案内棒
305からなり、また、306はエアシリンダー300
を取付ける保持板、307は保持板306に取付けられ
案内棒305を挿通するカラーであって、上記各部によ
り折曲装置3が構成される。
第7図には、第1図乃至第6図に示す角貼機構が組み込
まれた箱体を移送する搬送装置の主要部が示されてお
り、400はコンベヤ本体、401はコンベヤ本体を据
付調整するジャキボルト、402は入口側に設けられる
ローラコンベヤ、403はローラコンベヤ402の両側
上方にそれぞれ対向して設けられる搬入ベルトコンベ
ヤ、404は搬入ベルトコンベヤ403を駆動する減速
機付原動機、405は搬入ベルトコンベヤ403に連接
される案内フレーム、406は箱体を載せて搬出する搬
出ベルトコンベヤ、407は搬出コンベヤ用ベルトプー
リ、408は搬出コンベヤ用スプロケット、409は動
力伝達チェーン、410は動力伝達チェーン409を介
して搬出コンヘヤ用ベルトプーリ407を駆動する減速
機付原動機、411はコンベヤ本体400の上方に搬入
ベルトコンベヤ403を横切るようにして立設されるア
ーチ状の架台、412はアーチ状の架台の脚柱、413
は脚柱412に隣接して立設する支柱、414は支柱を
上下に摺動するスライドブロックであって、上記部品に
より箱体を矢印s方向に移送する搬送装置4が構成され
る。
そして、上記搬送装置4において、支柱413に設けら
れたスライドブロック414に、前記テープ貼着ユニッ
ト1を移動させる移動装置2の固定板202が取付けさ
れ、テープ貼着ユニット1が箱体の移送方向に対して直
角の方向に往復移動するようになされている。また、往
復に移動するテープ貼着ユニット1と所定間隔をおいて
搬送出口側に、長尺状のブラシ302を有した折曲装置
3がブラシ302の長手方向を搬送方向に対して直角の
方向になるようにして保持板305を介してスライドブ
ロック414に取付けられている。
次に、上記実施例の箱体の封緘機の作用を順を追って説
明する。
第7図に示すように、移動装置2により往復移動するテ
ープ貼着ユニット1及び折曲装置3は封緘せんとする箱
体の高さの位置に応じて支柱413の適当な高さの位置
にセットされ、また、走行される箱体の幅に相応して搬
入ベルトコンベヤ403の間隔を図示しない幅調整装置
により調整する。
また、角貼される箱体は、図示しないI貼機によりI貼
されて、そのまま矢印sの方向に排出され搬入ベルトコ
ヤベヤ403に供給されるものである。
更にまた、テープ貼着ユニット1においては、第1図乃
至第4図に示すように、ロール状の粘着テープ102の
先端が導かれ、室内ブレーキロール104の左側に粘着
面が当接し、且つ案内ロール105の右側に接し、挟持
ロール107と粘着ロール107との間に挟まれて用意
されている。
次に、搬送装置4を始動すると、減速機付原動機404
の回転により搬入ベルトコンベヤ403が走行すること
になる。
そこで、ローラコンベヤ402上に供給された箱体は、
両側から搬入ベルトコンベヤ403によって挟み込むよ
うにして矢印sの方向に走行し、テープ貼着ユニット1
に装着されている粘着テープ102の幅の半分の位置ま
で送られる。この位置に達すると、リミットスイッチL
s1により走行する箱体の前端が検出され、搬入ベルト
コンベヤ403の走行が停止し箱体を停止するのであ
る。
箱体が停止すると、第3図乃至第4図に示す移動装置2
のエアシリンダー203が作動して、テープ貼着ユニッ
ト1が同図左端から矢印wの方向に移動し、第8図に示
すように箱体1の前方妻面51側の外蓋52,52の前
端縁部53,53に沿って貼着ローラ108によって粘
着テープの片側が貼着される。更に、第9図に示すよう
に貼着が進行して箱体の幅寸法の長さまで貼着すると、
切断刃120により切断され、外蓋52の前端縁部53
に粘着テープの片側の貼着が完了する。
尚、長尺の粘着テープを適宜切断する機構については第
1図乃至第2図に示すテープ貼着ユニット1において、
エアシリンダー112に空気を圧送することにより、作
動アーム110を作動させて、貼着ロール108を点線
により描かれた所まで押上げる途中に粘着テープが切断
刃120に押当てられて切断され、エアシリンダー11
2の空気を逆に送ることにより、作動アーム110が戻
り、粘着テープを挟持した状態で待機することになる。
また、粘着テープを挟持するタイミングは、粘着テープ
を貼着、切断してから、一旦テープ貼着ユニット1をエ
アシリンダー203で矢印sと逆方向に押し戻し原位置
に復帰させてから行うのが好ましい。
次に、外蓋52の前端縁部53に粘着テープの片側が貼
着し切断されると、箱体5は、搬入ベルトコンベヤ40
3によって再び矢印sの方向に走行し、入口側に向いて
いるブラシ毛304の下方に位置に達する。このブラシ
毛304の下方の位置では、リミットスイッチLs2に
より走行する箱体の前端が検出されると、搬入ベルトコ
ンベヤ403の走行が停止し箱体を停止するのである。
そして、箱体が停止すると、第5図乃至第6図に示す折
曲装置3のエアシリンダー300が作動し、ブラシ30
2が上方から下方に移動する。
ブラシ302の下方への移動に伴い、入口側に向いてい
るブラシ毛304が、第10図乃至第1図に示すよう
に、外蓋52の前端縁部53に貼着された粘着テープの
他の片側にテープの背面側から垂直に当接し、粘着テー
プを妻面51側に折り曲げて妻面51に貼着する。
粘着テープの折り曲げ貼着が完了すると、エアシリンダ
ー300の空気を逆に送ることにより、ブラシ302を
上方に戻し、再び搬入ベルトコンベヤ403を矢印sの
方向に走行させる。
次に、箱体の後端がLs1の位置に達すると、箱体の後
端はテープ貼着ユニット1に装着されている粘着テープ
102の幅の半分の位置に合致して停止する。そして、
箱体の走行を停止した状態では、第3図乃至第4図に示
す移動装置2のエアシリンダー203が作動して、テー
プ貼着ユニット1が左側から第4図における矢印wの方
向に移動し、前述の箱体5の前方妻面51側の外蓋5
2,52の前端縁部53,53に粘着テープを貼着ロー
ラ108によって貼着したように、箱体5の後方妻面5
4側の外蓋52、52の後端縁部55,55に粘着テー
プを貼着して切断する。
箱体5の前端縁部53が粘着テープにより角貼され、且
つ外蓋52の後端縁部55に粘着テープの片側を貼着し
た状態の箱体5は、搬入ベルトコンベヤ403によって
再び矢印sの方向に走行し、搬入ベルトコンベヤ403
と同調して同方向に走行している搬出ベルトコンベヤ4
06に供給される。該搬出ベルトコンベヤ406により
移送されると、外蓋52の後端縁部55が折曲装置3の
出口側に向いているブラシ毛304の下方の位置に達す
る。このブラシ毛304の下方の位置では、リミットス
イッチLs3により走行する箱体の後端縁部55が検出
され、搬出ベルトコンベヤ406の走行が停止し箱体を
停止するのである。この停止位置では、第5図乃至第6
図に示す折曲装置3のエアシリンダー300が作動し、
ブラシ302が上方から下方に移動する。ブラシ302
の下方への移動に伴い、出口側に向いているブラシ毛3
04が、外蓋52の後端縁部55に貼着された粘着テー
プの他の片側にテープの背面側から垂直に当接し、粘着
テープを妻面54側に折り曲げて妻面54に貼着する。
尚、上記実施例において折曲装置3はブラシを用いた
が、特に、これに限定するものではなく、例えば、ブラ
シ毛304に替えて軟質スポンジロールを用いたもので
あってもよい。また、折曲装置3を効率的に用いるため
に、外蓋52の後端縁部55に粘着テープの片側を貼着
した状態で、先行の箱体5の後端をLs3の位置で待機
させ、外蓋52の前端縁部53に粘着テープの片側を貼
着してなる次の箱体5がLs2の位置に達してから、エ
アシリンダー300を作動させブラシ台303の両側面
に設けられたブラシ毛304により粘着テープの他の片
側をそれぞれの妻面51、54に同時に折り曲げ貼着し
てもよい。先行の箱体5の後端と次の箱体5の前端との
間隔は、例えば、上記ブラシ302の場合はブラシ台3
03の幅寸法により適宜選定される。
上記したようにして、I貼された箱体の前端及び後端に
粘着テープの角貼が施されると、H貼が完了し、再び搬
出ベルトコンベヤ406を走行させて搬送装置の出口側
より排出しるのである。
尚、上記実施例において、箱体の上面にH貼を行う場合
について説明したが、第1図乃至第6図に示すものと同
じ角貼機構を上下2台封緘機にセットすることにより上
下面同時H貼も可能である。
(考案の効果) 本考案箱体の封緘機は、閉蓋された外蓋同志の突き合わ
せ部に接着テープが貼着された箱体を、該接着テープの
貼着方向と同方向に移送する搬送装置と、接着テープを
送り出し、接着テープの片側を外蓋の縁部に貼着するテ
ープ貼着ユニットと、該テープ貼着ユニットを箱体の移
送方向に対して直角の方向に往復移動させる装置と、上
記テープ貼着ユニットの移動により外蓋の縁部に貼着さ
れた接着テープの他の片側を垂直に押し込んで折り曲げ
貼着する折曲装置とからなり、上記往復移動するテープ
貼着ユニットと折曲措置とは箱体の移送方向に所定間隔
をおいてこの順に設けられているので、I貼機によりI
貼された箱体を方向転換することなく、箱体の外蓋の妻
面側縁部に角貼することができ、しかも角貼機構の台数
が少なくて済む。従って、I貼機と組み合わせてH貼機
として使用する場合、I貼機との間に方向転換装置を設
置する必要もないから、H貼機が小型化され設置面積を
節約できる。また、全体として設備費の低減を図り得る
という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案箱体の封緘機の一実施例を示
すものであり、第1図は本考案箱体の封緘機に用いられ
るテープ貼着ユニットの主要部を示す正面図、第2図は
第1図のII−II線により切断し矢印方向にみた一部切欠
平面図、第3図は第1図乃至第2図に示すテープ貼着ユ
ニットを取付けた状態の移動装置の正面図、第4図は第
3図のIV−IV線により切断し矢印方向にみた一部切欠平
面図、第5図は本考案箱体の封緘機に用いられる折曲装
置の主要部を示す一部切欠正面図、第6図は第5図のVI
−VI線による一部省略断面図、第7図は第1図乃至第6
図に示すそれぞれの装置を組み込んでなる本考案箱体の
封緘機の側面図であり、特に箱体を移送する搬送装置の
一部を切欠いて説明した図である。 第8図乃至第11図は第7図に示す実施例の使用におけ
る説明図である。 符号の説明 1……テープ貼着ユニット、2……往復移動させる装
置、3……折曲装置、4……搬送装置、5……箱体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】閉蓋された外蓋同志の突き合わせ部に接着
    テープが貼着された箱体を、該接着テープの貼着方向と
    同方向に移送する搬送装置と、接着テープを送り出し、
    接着テープの片側を外蓋の縁部に貼着するテープ貼着ユ
    ニットと、該テープ貼着ユニットを箱体の移送方向に対
    して直角の方向に往復移動させる装置と、上記テープ貼
    着ユニットの移動により外蓋の縁部に貼着された接着テ
    ープの他の片側を垂直に押し込んで折り曲げ貼着する折
    曲装置とからなり、上記往復移動するテープ貼着ユニッ
    トと折曲装置とは箱体の移送方向に所定間隔をおいてこ
    の順に設けられていることを特徴とする箱体の封緘機。
JP5508188U 1988-04-22 1988-04-22 箱体の封緘機 Expired - Lifetime JPH0617684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5508188U JPH0617684Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 箱体の封緘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5508188U JPH0617684Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 箱体の封緘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158411U JPH01158411U (ja) 1989-11-01
JPH0617684Y2 true JPH0617684Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31280985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508188U Expired - Lifetime JPH0617684Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 箱体の封緘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617684Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01158411U (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006489B1 (ko) 판지상자 손잡이 부착장치
US20080078497A1 (en) Method and Means of Applying Adhesive Tape
CN111977086A (zh) 封箱机
CN110053808A (zh) 一种组合烟花顶招底招的自动包覆装置
CN210942526U (zh) 一种农药箱封装机
JPH0617684Y2 (ja) 箱体の封緘機
CN107117345A (zh) 自动贴背胶和保护膜装置及方法
JP3609386B2 (ja) 包装箱搬送装置
JP3840299B2 (ja) パッケージ製造装置の折り線形成装置
JPH0749348B2 (ja) テ−プアプリケ−タ
JPH07215316A (ja) ダンボール箱の上蓋フラップ封緘装置
CN206969057U (zh) 自动贴背胶和保护膜装置
CN215623166U (zh) 封装设备
JPH09110015A (ja) テープ貼り付け装置
CN218838782U (zh) 一种纸盒折边结构及具有其的包装机
JP2001315223A (ja) 封筒プレス装置及び封筒プレス方法
CN109969458B (zh) 一种薄膜包装机
CN215354375U (zh) 一种点胶机构
CN216659067U (zh) 桶型结构成型装置及具有双桶型结构的盒型生产线
JPH0746513Y2 (ja) 底面高さ位置決め搬送装置
JP3742171B2 (ja) パッケージ製造装置の折り畳み機構
JPS61127426A (ja) 封緘装置
JP2798378B2 (ja) ワーク搬送装置およびこれを用いた粘着テープ貼付装置
JPH02241616A (ja) テーピング装置
JPS6238778Y2 (ja)