JPH06175516A - 画像形成方法及びその装置 - Google Patents

画像形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06175516A
JPH06175516A JP35111992A JP35111992A JPH06175516A JP H06175516 A JPH06175516 A JP H06175516A JP 35111992 A JP35111992 A JP 35111992A JP 35111992 A JP35111992 A JP 35111992A JP H06175516 A JPH06175516 A JP H06175516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
recording sheet
image carrier
electrostatic latent
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35111992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Machida
義則 町田
Kiyoshi Shigehiro
清 重廣
Kazuhiko Arai
和彦 新井
Yasuhiro Oda
康弘 織田
Masahiko Kubo
昌彦 久保
Yasuki Yamauchi
泰樹 山内
Toshiaki Sagara
俊明 相良
Kazuhiro Iwaoka
一浩 岩岡
Toru Teshigahara
亨 勅使川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP35111992A priority Critical patent/JPH06175516A/ja
Publication of JPH06175516A publication Critical patent/JPH06175516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧着法を用いた順次転写法からなる画像形成
タイプの微小空隙放電による画像乱れ及び潜像担持体表
面の損傷を有効に防止でき、しかも、記録シートの低廉
化を図る。 【構成】 静電潜像が担持される潜像担持体1と、この
潜像担持体1上に静電潜像を形成する潜像形成手段2
と、潜像担持体1上の静電潜像を記録シート4側へ転写
させる転写手段5と、記録シート4に転写された静電潜
像を可視像化する現像手段3とを備えた画像形成装置に
おいて、表面が平滑性に優れた誘電体シートのみからな
る記録シート4を用い、転写手段5として、平面が平滑
性に優れ且つ潜像担持体1に対向して離間配置される導
電性加圧体6と、この導電性加圧体6若しくは潜像担持
体1の少なくともいずれかを押圧して両者間で記録シー
ト4を局部的に圧接挟持させる加圧手段7とを具備させ
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、順次静電荷像転写方
式を用いた画像形成方法及びその装置に係り、特に、記
録シートへの静電荷像の転写方式を改良した画像形成方
法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電荷像の転写による電子写真法として
は、TESI(Transfer of Electrostatic Imageの
略)法が一般的に知られており、この方法には、R.
M.シャファート著「エレクトロフォトグラフィー」に
記載されているような種々のプロセスが知られている。
大別すると、感光体上の静電潜像形成と記録シートへの
静電荷像転写とを別々の工程で行う「順次転写法」と、
感光体と記録シートとを積み重ねた状態で画像露光を行
い、静電潜像形成と転写とを同時に行って記録シートに
静電潜像を形成する「同時転写法」とがある。そして、
順次転写法は、第一に、感光体の静電荷像保持表面に記
録シートを近接あるいは接触させ、感光体背面と記録シ
ート背面との間に直流電界を加えることによって静電荷
像を転写する方式と、第二に、直流電界を加える代わり
に圧力をかけて両者を密着させることにより静電荷像の
転写を行う方式(以下圧着法と呼ぶ)の二つに大別され
るが、圧着法は、理論的には気中放電を用いない静電荷
像転写方式であるので、転写時に放電によるノイズが入
らず、他の転写方式に比べ解像力等の特性が優れている
点で良く採用されている。
【0003】ここで、該圧着法を用いた画像形成装置お
よび静電荷像の転写を用いたカラー画像形成装置につい
ては、特開昭48−3546号、同49−34838
号、同49−130738号、同50−36128号、
同50−62444号、同52−35637号公報によ
り提案されている。また、該圧着法に使用された感光体
としては、導電性の支持体上に光導電層を積層したもの
を基本とし、表面保護層を兼ねた電荷輸送層を設けたも
のや、異常放電を防ぐために薄い絶縁層を形成したもの
が、特開昭48−3546号、同52−141646
号、同54−128788号、同61−5256号公報
により提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記圧着法
を実現するためには、記録シート100として、通常図
6に示すような誘電体フィルム101の片面に導電層1
02(例えばアルミニウム蒸着層あるいはITO[イン
ジウム.スズ.酸化物]等の透明導電性物質層)を形成
し、図7に示すように、感光体110の導電性支持体1
11と記録シート100の導電層102とを接地するよ
うにしなければならないが、従来の記録シート100の
接地方式としては、記録シート100の導電層102を
導電性圧接ローラ103を介して接地するようにしたも
のが採用されていた。
【0005】しかしながら、この方式であると、静電荷
像112を保持した感光体110の表面と記録シート1
00の誘電体フィルム101の表面とが導電性圧接ロー
ラ103によって密着させられる前に、図8に矢印で示
すように、微小空隙放電120が発生してしまい、画像
を乱したり、感光体110表面にピンホールが生じてし
まうという技術的課題が見い出された。また、記録シー
ト100に導電層102を形成しなければならないため
に、コストがかかるという技術的課題もある。
【0006】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ために為されたものであって、圧着法を用いた順次転写
法からなる画像形成タイプの微小空隙放電による画像乱
れ及び潜像担持体表面の損傷を有効に防止でき、しか
も、記録シートの低廉化を図ることができる画像形成方
法及びその装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明に係
る画像形成方法は、図1に示すように、潜像担持体1上
に形成された静電潜像を記録シート4に転写させた後、
記録シート4上の静電潜像を現像手段3にて可視像化す
る画像形成方法において、潜像担持体1上に形成された
静電潜像を記録シート4に転写させるに際し、表面が平
滑性に優れた誘電体シートのみからなる記録シート4を
表面が平滑性に優れた導電性加圧体6と潜像担持体1と
の間で局部的に圧接挟持させたことを特徴とする。
【0008】このような方法発明を具現化するための装
置発明は、図1に示すように、静電潜像が担持される潜
像担持体1と、この潜像担持体1上に静電潜像を形成す
る潜像形成手段2と、潜像担持体1上の静電潜像を記録
シート4側へ転写させる転写手段5と、記録シート4に
転写された静電潜像を可視像化する現像手段3とを備え
た画像形成装置において、表面が平滑性に優れた誘電体
シートのみからなる記録シート4を用い、転写手段5と
して、平面が平滑性に優れ且つ潜像担持体1に対向して
配置される導電性加圧体6と、この導電性加圧体6若し
くは潜像担持体1の少なくともいずれかを押圧して両者
間で記録シート4を局部的に圧接挟持させる加圧手段7
とを具備させたことを特徴とする。
【0009】このような技術的手段において、潜像担持
体1としては、潜像形成手段2が光ビームによって静電
潜像を書き込む場合には感光体を用い、また、潜像形成
手段2がイオンビームによって静電潜像を書き込む場合
には誘電体を用いるようにすればよい。この場合におい
て、潜像担持体1として感光体を用いる場合にはアモル
ファスシリコン製の感光体(以下α−Si感光体と略記
する)を用いるのが好ましい。より具体的に述べると、
α−Si感光体は、他の感光体に比べ、表面硬度が高い
ため、感光体に高い圧力を加えることが可能である。従
って、静電荷像保持表面(感光体表面)と記録シート4
表面との密着性を高くすることができ、その分、転写効
率を高くすることが可能である。また、感光体表面が摩
耗したり、傷が生ずるという事態が発生し難く、その
分、感光体の寿命も長い。更に、他の感光体に比べ、α
−Si感光体は誘電率が大きく、10〜12程度の誘電
率が得られるので、他と感光体と同電圧の帯電でも、絶
対的に大きな電荷量を保持することが可能になる。従っ
て、例えば、他の感光体と同程度の転写効率であって
も、記録シート4に高電荷量、高コントラストの転写が
可能になる。
【0010】また、潜像形成手段2としては、例えば単
色画像を形成する場合には潜像担持体1上に一つの潜像
を形成するものであればよく、また、多色画像を形成す
る場合には各色成分画像形成サイクル毎に夫々の色成分
潜像を形成するようにすればよい。また、現像手段3に
ついては、潜像形成手段2に応じて単色用、多色用のい
ずれをも含むものであるが、静電荷像転写方式では、潜
像転写時に通常記録シート4に転写された潜像電位は潜
像担持体1と電位分割されることから、記録シート4に
転写された潜像電位として高電位をとり難く、高電位で
なくても、像コントラストを出し易くするという点で液
体現像方式が好ましい。
【0011】また、記録シート4としては、表面が滑ら
かに加工された誘電体シート等適宜選定して差し支えな
いが、表面粗さは少なくとも中心面平均粗さで1μm以
下、好ましくは0.3μm以下のものがよい。更に、導
電性加圧体6としては、表面が平滑性に優れたものであ
ればその形態は必ずしもローラ状である必要がないが、
記録シート4の搬送機能部材をも兼用するという点から
すればローラ状のものを用いるのがよい。そして、導電
性加圧体6の表面粗さは少なくとも中心面平均粗さで
0.3μm以下にするのがよい。更にまた、加圧手段7
としては、導電性加圧体6あるいは潜像担持体1の少な
くともいずれかを押圧し得るものであれば、支持軸のサ
ポート部材をスプリング部材で付勢する等適宜設計変更
して差し支えない。また、加圧手段7に必要な加圧力と
しては、記録シート4に5Kg/cm2以上、好ましく
は10〜50Kg/cm2の圧力で局部圧接させるよう
にするのがよい。
【0012】
【作用】上述したような技術的手段によれば、記録シー
ト4は、導電性加圧体6によって静電荷像を保持した潜
像担持体1表面に密着されるまでは、電気的に浮いた状
態にある。このため、潜像担持体1と導電性加圧体6と
の間で局部的に圧接挟持された記録シート4部分以外に
おいて、記録シート4と潜像担持体1上の静電潜像との
間で微小空隙放電が発生することはない。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2はこの発明を複写機に適用した実施例1を示す説明
図である。同図において、符号11はドラム状の導電性
基体11aの表面にアモルファスシリコンからなる光導
電層11bを被覆したα−Si感光体、12は感光体1
1表面を帯電する帯電チャージャ、13はアナログ露光
系であり、プラテン14上に置かれた原稿15を読み取
り走査する露光ランプ13aと、原稿15からの反射光
を感光体11へ導く反射ミラー13b,13cと、原稿
15からの反射光像を感光体11表面へ結像させる結像
レンズ13dとを備えている。また、符号16は感光体
11上の残留電荷を除去するイレーズランプである。
【0014】また、符号20は表面粗さが中心面平均粗
さで0.1μmに形成された導電性圧接ローラであり、
この導電性圧接ローラ20の支持軸21は一端を揺動中
心とする加圧アーム22に回転自在に支承され、加圧ア
ーム22はスプリング部材23にて導電性圧接ローラ2
0を感光体11側へ押圧するもので、この実施例では、
感光体11と導電性圧接ローラ20との間に挿入される
記録シート30を例えば20Kg/cm2の圧力で圧接
するようになっている。
【0015】更に、この実施例では、搬送ロール32に
て記録シート30が感光体11と導電性圧接ローラ20
との圧接部31に搬送されるが、この実施例で用いられ
る記録シート30は表面粗さが中心面平均粗さで0.3
μmの誘電体シートである。
【0016】更にまた、符号40は記録シート30上に
転写された静電潜像をトナー現像する液体現像器、45
は現像時に導電性圧接ローラ20に付着した液体トナー
を除去するクリーナ、46は液体現像された記録シート
30を剥離排出する際にトナー像を乾燥定着する乾燥定
着器である。
【0017】次に、この実施例に係る複写機の作動につ
いて説明する。この複写機の画像形成プロセスは、従来
と同様に、帯電、露光、静電荷像転写、現像の工程から
成り立つ。帯電工程においては、図3(a)に示すよう
に、帯電チャージャ12によるコロナ放電により、導電
層11aが接地された感光体11の光導電層11bの表
面が一様に帯電される。露光工程においては、図3
(b)に示すように、アナログ露光系13にて原稿15
に対応した像露光を行い、感光体11上に静電潜像(静
電荷像)Zを形成する。
【0018】静電荷像転写工程においては、図3(c)
に示すように、先ず、記録シート30が圧接部31に搬
送されると、導電性圧接ローラ20上に機械的に保持さ
れ、圧接部31にて感光体11の表面に重ね合わされて
圧接される。すると、当該圧接部31においては、感光
体11の導電性基体11a及び導電性圧接ローラ20が
接地されていることから、感光体11表面の静電荷像Z
が記録シート11側へ分割転移する。そして、圧接部3
1を通過した記録シート30は、図3(d)に示すよう
に、感光体11から剥離されることになるが、このと
き、感光体11表面の静電荷像Zが電位分割した状態で
記録シート30側へ転写される。このような静電荷像転
写工程において、この実施例では、導電性圧接ローラ2
0は感光体11と同程度の大きい径寸法になっている
が、上記圧接部31以外の記録シート30の背面部には
導電性圧接ローラ20が接触しておらず、当該部分の記
録シート30は電気的に浮いた状態にあるため、圧接部
31以外の記録シート30部分と感光体11表面の静電
荷像Zとの間で微小空隙放電は起こらない。
【0019】現像工程においては、静電荷像が転写され
た記録シート30に、現像器40によって液体現像剤が
供給され、現像剤中に存在する静電荷像とは逆極性に帯
電したトナー粒子が記録シート30上の電荷分布に応じ
て記録シート30に付着し、静電荷像を可視像化する。
現像後、記録シート30は導電性圧接ローラ20から剥
離され、矢印47の方向に排出搬送される。また、プロ
セスの後処理として、静電荷像が転写された後の感光体
11の除電はイレーズランプ16の光照射により行われ
る。一方、液体現像時に導電性圧接ローラ20に付着し
た液体トナーはクリーナ45によりクリーニングされ
る。更に、液体現像された記録シート30上のトナー像
は乾燥定着器46によって乾燥定着される。
【0020】このようなプロセスにおいて得られた記録
シート30上の画像を見ると、画像乱れのない良好な画
質の画像が得られるばかりか、所定の複写回数を行なっ
た際の感光体11表面の状態を調べたところ、複写回数
の増加に伴ってピンホール等が増大する現象は全く見ら
れなかった。
【0021】◎実施例2 図6はこの発明を適用したカラー複写機の実施例2を示
す説明図である。尚、実施例と同様な構成要素について
は実施例1と同様な符号を付してここではその詳細な説
明を省略する。同図においては、符号17はデジタル露
光系であり、例えば一回の読み取り走査で色分解機能を
有するスキャナ17aで原稿15を読み込み、信号処理
装置17bで画像信号が処理され、1色毎にレーザ走査
装置17cに送られ、レーザ光で露光を行なうようにな
っている。尚、実施例1のアナログ露光系13におい
て、光路の途中に仮想線で示す色分解用のフィルタ13
eを配し、露光ランプ13a一回の読み取り走査毎に各
色成分の露光を行なうようにしてもよい。そして、色分
解されて形成された一色毎の静電荷像は、導電性圧接ロ
ーラ20上に支持された記録シート30上に回転毎に転
写される。また、この実施例では、シアン、マゼンタ、
イエロ、ブラックの各色毎に四つの現像器41、42、
43、44が移動自在に設置されており、記録シート3
0上に形成された静電荷像に対応する色の現像器41〜
44のいずれかによって導電性圧接ローラ20の回転毎
に各色成分の現像が行われる。そして、各色毎の現像
後、記録シート30上のトナー像は導電性圧接ローラ2
0周上に配置された仮乾燥定着器48により乾燥仮定着
される。全色の現像が終了すると、記録シート30は導
電性圧接ローラ20から剥離されて矢印47の方向に排
出され、記録シート30上のトナー像は乾燥定着器46
によって乾燥定着される。また、導電性圧接ローラ20
のクリーナ45は接離可能に構成され、全色の現像終了
後に導電性圧接ローラ20のクリーニングが行われるよ
うになっている。従って、この実施例にあっては、各色
成分の静電荷像の記録シート30への転写動作過程にお
いては、実施例1と同様に、感光体11と導電性圧接ロ
ーラ20との圧接部31以外で記録シート30と感光体
11との間で微小空隙放電が生じないので、微小空隙放
電によって各色成分の静電潜像が乱れる虞れはなく、画
質上良好なカラー画像を得ることが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1又は
2記載の発明によれば、圧着法を用いた静電荷像の転写
工程において、誘電体シートのみからなる記録シートを
用い、潜像担持体と導電性加圧体との間の局部的圧接部
のみで記録シート側へ静電荷像を転写させるようにした
ので、背面に導電層が形成されていた従来の記録シート
を用いたときに問題となっていた、微小空隙放電の発生
を確実に防止することが可能となり、これに伴って、微
小空隙放電に伴う画像の劣化及び潜像担持体の電気的な
損傷を有効に防止することができる。また、記録シート
に導電層を形成しなくてもよいため、記録シートのコス
トの低減化を図ることができるほか、通常のOHPフイ
ルム等の使用が可能になる分、記録シートの使用範囲を
拡大することができる。
【0023】また、請求項3記載の発明によれば、圧着
法を用いた静電荷像の転写方式において、α−Si感光
体を用いるようにしたので、他の感光体を用いたものに
比べて、記録シートとの密着性を高められる分転写効率
を向上させることができるほか、転写される絶対的な電
荷量を増加でき、しかも、画像コントラストを大きくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る画像形成方法及びその装置の
構成を示す説明図である。
【図2】 実施例1に係る複写機の全体構成を示す説明
図である。
【図3】 実施例1の画像形成プロセスの概要を示す説
明図である。
【図4】 実施例1の静電荷像転写工程の状態を示す説
明図である。
【図5】 実施例2に係るカラー複写機の全体構成を示
す説明図である。
【図6】 従来の静電荷像転写方式における記録シート
の一例を示す説明図である。
【図7】 従来の静電荷像転写方式の一例を示す説明図
である。
【図8】 図7に示す従来例の技術的課題を示す説明図
である。
【符号の説明】
1…潜像担持体,2…潜像形成手段,3…現像手段,4
…記録シート,5…転写手段,6…導電性加圧体,7…
加圧手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 織田 康弘 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 久保 昌彦 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 山内 泰樹 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 相良 俊明 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 岩岡 一浩 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 勅使川原 亨 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像担持体(1)上に形成された静電潜
    像を記録シート(4)に転写させた後、記録シート
    (4)上の静電潜像を現像手段(3)にて可視像化する
    画像形成方法において、潜像担持体(1)上に形成され
    た静電潜像を記録シート(4)に転写させるに際し、表
    面が平滑性に優れた誘電体シートのみからなる記録シー
    ト(4)を表面が平滑性に優れた導電性加圧体(6)と
    潜像担持体(1)との間で局部的に圧接挟持させたこと
    を特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 静電潜像が担持される潜像担持体(1)
    と、この潜像担持体(1)上に静電潜像を形成する潜像
    形成手段(2)と、潜像担持体(1)上の静電潜像を記
    録シート(4)側へ転写させる転写手段(5)と、記録
    シート(4)に転写された静電潜像を可視像化する現像
    手段(3)とを備えた画像形成装置において、上記記録
    シート(4)は表面が平滑性に優れた誘電体シートのみ
    からなり、転写手段(5)は、平面が平滑性に優れ且つ
    潜像担持体(1)に対向して配置される導電性加圧体
    (6)と、この導電性加圧体(6)若しくは潜像担持体
    (1)の少なくともいずれかを押圧して両者間で記録シ
    ート(4)を局部的に圧接挟持させる加圧手段(7)と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のもののうち潜像形成手段
    (2)が光ビームによって静電潜像を書き込むタイプに
    おいて、潜像担持体(1)がアモルファスシリコン製の
    感光体であることを特徴とする画像形成装置。
JP35111992A 1992-12-07 1992-12-07 画像形成方法及びその装置 Pending JPH06175516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35111992A JPH06175516A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 画像形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35111992A JPH06175516A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 画像形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175516A true JPH06175516A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18415181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35111992A Pending JPH06175516A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 画像形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107093530A (zh) * 2016-02-18 2017-08-25 株式会社村田制作所 电子部件的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107093530A (zh) * 2016-02-18 2017-08-25 株式会社村田制作所 电子部件的制造方法
CN107093530B (zh) * 2016-02-18 2019-10-01 株式会社村田制作所 电子部件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212351B1 (en) Image transferring method and image forming apparatus for transferring toner image from image carrier to recording medium either via or carried on intermediate image transfer belt
JPH0926713A (ja) 静電画像形成装置
JP2843989B2 (ja) 画像形成装置
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP3743199B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH06175516A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP3247237B2 (ja) 画像形成装置
JPH01280783A (ja) 画像形成装置
JPH10268590A (ja) 画像形成装置
JP3863246B2 (ja) 画像形成装置
JP2586239B2 (ja) 定着装置
JP3576761B2 (ja) 画像形成装置
JPH07168458A (ja) 電子写真装置
JP2577221B2 (ja) 画像形成装置
JP3441561B2 (ja) 画像形成装置
JPS6199179A (ja) 転写装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JP2001331044A (ja) 転写方法、転写装置及び画像形成装置
JP2003345106A (ja) 画像形成装置
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JP2001056586A (ja) 画像形成装置
JPH08211795A (ja) 多色電子写真装置
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH04190275A (ja) 画像形成装置