JPH06168507A - 磁気再生装置 - Google Patents

磁気再生装置

Info

Publication number
JPH06168507A
JPH06168507A JP4318383A JP31838392A JPH06168507A JP H06168507 A JPH06168507 A JP H06168507A JP 4318383 A JP4318383 A JP 4318383A JP 31838392 A JP31838392 A JP 31838392A JP H06168507 A JPH06168507 A JP H06168507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control
measured
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Hirose
義樹 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4318383A priority Critical patent/JPH06168507A/ja
Publication of JPH06168507A publication Critical patent/JPH06168507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声信号の無記録部を検出するとともに、こ
のときのコントロール信号の周期を計測し、このコント
ロール信号の周期に基づいて音声信号の無記録部の長さ
を計測することにより頭出し制御を行なう磁気再生装置
を提供することを目的とする。 【構成】 磁気テープの音声トラックに記録された音声
信号の無記録部を判別して頭出し制御を行なう磁気再生
装置において、前記磁気テープのコントロールトラック
に記録されたコントロール信号の周期を計測する周期計
測手段24と、前記音声トラックに記録された音声信号
のレベルを検出し、該レベルから音声信号の無記録部を
判別する無記録部判別手段9、10とを備え、該無記録
部の判別出力によりコントロール信号の周期を記憶する
周期記憶手段25と、該記憶されたコントロール信号の
周期に基づいて前記音声信号の無記録部の長さを計測す
る無記録部計測手段26からなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオトラックに
カラオケ用楽曲等の音声信号を記録し、かつ映像トラッ
クにカラオケ用楽曲の内容に沿った風景と歌詞を記録し
た磁気テープ等を再生する磁気再生装置において、再生
された音声信号の無記録部を判別して頭出し制御を行な
う磁気再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカラオケ用の磁気テープを
磁気再生装置に装着して頭出し制御を行なう場合、図2
に示すように操作部1の頭出し釦を操作することによっ
てシステムコントロール回路2はメカ制御回路3を早送
りモード或いは巻戻しモードとする。そして、磁気テー
プ4の音声トラックに記録された音声信号は音声用ヘッ
ド5にて再生されるとともに、増幅回路6により音声信
号が増幅される。更に音声信号は、抵抗7、8により振
幅調整されて積分回路9に供給される。積分回路9で積
分された音声信号のレベルは、判別回路10で基準レベ
ルと比較され、その結果、積分された音声レベルが基準
レベルを下回ったとき、ANDゲート12とモノマルチ
回路11に「Hi」信号を出力する。
【0003】ここで、モノマルチ回路11は「Hi」信
号を受けると、所定時間「Low」信号を出力し、そし
て所定時間経過後に「Hi」信号をANDゲート回路1
2に供給する。よってこの時、ANDゲート回路12の
両入力端子が「Hi」になっている場合は、音声信号が
記録されていない無記録部と判断してシステムコントロ
ール回路2に判別信号が供給される。
【0004】判別信号を受けるとシステムコントロール
回路2は、メカ制御回路3を再生モードに制御して頭出
し制御を完了する。尚、次の曲を頭出したいときは、上
述した頭出し釦を再び操作すればよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオカラオケ
用の磁気テープは、曲と曲との間(音声及び映像信号と
次の音声及び映像信号との間)、所定時間(約3秒)の
無記録部を作成している。ところで、T−120やT−
160等のビデオカラオケ用の磁気テープを使用して頭
出し制御を行なった場合、テープ開始時点でのテープ走
行速度とテープ終了時点でのテープ走行速度とはテープ
巻径の変化から著しく異なる。これによって、音声信号
の無記録部の検出時間も大きく変動し、モノマルチ回路
では対応できず誤動作を招く虞れがあった。特に、テー
プが高速走行しているときにこの問題は顕著に現れてい
た。更にモノマルチ回路の時間設定は、各種磁気テープ
に対応させなければならず非常に繁雑で困難であった。
【0006】本発明は、上述の問題点に鑑みなされたも
ので、音声信号の無記録部を検出するとともに、このと
きのコントロール信号の周期を計測し、このコントロー
ル信号の周期に基づいて音声信号の無記録部の長さを計
測することにより頭出し制御を行なう磁気再生装置を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気テープの
音声トラックに記録された音声信号の無記録部を判別し
て頭出し制御を行なう磁気再生装置において、前記磁気
テープのコントロールトラックに記録されたコントロー
ル信号の周期を計測する周期計測手段と、前記音声トラ
ックに記録された音声信号のレベルを検出し、該レベル
から音声信号の無記録部を判別する無記録部判別手段と
を備え、該無記録部の判別出力によりコントロール信号
の周期を記憶する周期記憶手段と、該記憶されたコント
ロール信号の周期に基づいて前記音声信号の無記録部の
長さを計測する無記録部計測手段からなることを特徴と
するものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、音声信号の無記録部を判別
した時点でのコントロール信号の周期を計測し、このコ
ントロール信号の周期に基づいて無記録部の時間を計測
するようにしたため、テープ走行速度の変化に関係なく
正確に無記録部を判別することができ、良好な頭出し制
御を行なうことができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すもので、図2と
同一部分は同一符号とする。
【0010】図1において、図2と異なる点は、磁気テ
ープのコントロールトラックに記録されたコントロール
信号を再生するコントロールヘッド21、再生されたコ
ントロール信号を増幅する増幅回路22、増幅されたコ
ントロール信号を波形整形する波形整形回路23、波形
整形されて矩形波になったコントロール信号の1周期を
計測する周期計測回路24、前記計測値を記憶する周期
記憶回路25、記憶された計測値に基づいて音声信号の
無記録部の長さを計測する無記録部計測回路26を追加
した点である。
【0011】次に動作について説明する。
【0012】ビデオカラオケ用の磁気テープを磁気再生
装置に装着し、曲の頭出し制御を行なうため、操作部1
の頭出し釦を操作すると、システムコントロール回路2
はメカ制御回路3を早送りモード或いは巻戻しモードに
設定し、これによって磁気テープ4は通常再生速度の数
倍から数十倍で高速走行されることになる。尚、このと
きコントロールヘッド21は磁気テープ4に当接せしめ
られる。そして、音声用ヘッド5により再生された音声
信号は、増幅回路6により増幅され、抵抗7、8により
振幅調整されて積分回路9に供給される。積分回路9で
積分された音声信号のレベルは判別回路10で基準レベ
ルと比較され、積分された音声レベルが基準値レベルを
下回ったとき、音声信号が記録されていない無記録部と
判別して無記録部計測回路26と周期記憶回路25に
「Hi」信号を供給する。
【0013】一方、コントロールヘッド21より再生さ
れたコントロール信号は、増幅回路22にて増幅され、
波形整形回路23によって矩形波に波形整形されて周期
計測回路24に供給される。周期計測回路24では、矩
形波にされたコントロール信号の立上りから次の立上り
までの1周期をクロック等を用いて計測する。そして計
測された計測値は、周期記憶回路25に常時供給され、
判別回路10からの「Hi」信号が入力されたとき、そ
の直前のコントロール信号1周期分の計測値を記憶す
る。ここで、コントロール信号の周期を記憶するのは、
無記録部ではコントロール信号が記録されておらず、無
記録部の長さが計測できないからである。したがって、
記憶された計測値を用いれば、疑似的に無記録部を計測
することが可能となる。
【0014】そして、記憶された計測値は、無記録部計
測回路26に供給される。ここで、無記録部計測回路2
6は、判別回路10からの「Hi」信号の長さを計測す
るタイマー回路27と、周期記憶回路25からの周期計
測値を所定倍して作成した基準値と前述したタイマー回
路27からの計測値とを比較する比較回路28から構成
されている。
【0015】よって、判別回路10からの「Hi」信号
がタイマー回路27に入力されると、タイマー回路27
はタイマーを働かせて時間を計測し、この計測値を常時
比較回路28に供給する。比較回路28は、判別回路1
0の「Hi」信号に基づいて記憶されたコントロール信
号1周期分の計測値を周期記憶回路25から受けると、
その計測値を80倍して基準値を作成する。そして、こ
の基準値とタイマー回路27からの計測値とを比較し、
タイマー回路27からの計測値が基準値を越えたとき、
比較回路28はシステムコントロール回路2に「Hi」
信号を供給する。
【0016】ここで、比較回路28の基準値設定は、音
声信号の無記録部が約3秒間であることに着目して作成
している。即ち、コントロール信号は1秒間に30パル
ス出現するのため3秒では90パルスとなる。よって、
周期記憶回路25で記憶されたコントロール信号1周期
分の計測値に90を乗算すれば、無記録部の3秒間を疑
似的に計測することができる。しかし、実際にはテープ
走行時に生じるスリップやトルクむら、及びテープ走行
速度の変化によって生じる無記録部分の計測誤差等を考
慮する必要があるため、約80を乗算している。
【0017】そして、比較回路28からの「Hi」信号
を受けるとシステムコントロール回路2は、メカ制御回
路3を再生モードに制御して頭出し制御を完了する。こ
れによって、テープ走行速度が変化して音声信号の無記
録部の検出時間が大きく変動した場合でも、誤動作する
ことなく正確に無記録部を判別することができる。
【0018】尚、本実施例では、ビデオカラオケ用テー
プを用いた磁気再生装置の頭出し制御について説明した
が、これに限らず通常のビデオテープを用いた磁気再生
装置の頭出し制御にも使用できるのはもちろんのことで
ある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、音声信号の無記録部を
判別した時点でのコントロール信号の周期を計測し、こ
のコントロール信号の周期に基づいて無記録部の長さを
計測するようにしたため、テープ走行速度の変化に関係
なく正確に無記録部を判別することができ、かつ精度よ
く頭出し制御を行なうことができる。
【0020】また、無記録部を判別する時間設定が不用
であるため、従来のような繁雑な設定動作を行なう必要
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した磁気再生装置の頭出し制御ブ
ロック図である
【図2】従来の磁気再生装置の頭出し制御ブロック図で
ある。
【符号の説明】
2 システムコントロール回路 3 メカ制御回路 10 無記録部判別回路 21 コントロールヘッド 24 周期計測回路 25 周期記憶回路 26 無記録部計測回路 27 タイマー回路 28 比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープの音声トラックに記録された
    音声信号の無記録部を判別して頭出し制御を行なう磁気
    再生装置において、前記磁気テープのコントロールトラ
    ックに記録されたコントロール信号の周期を計測する周
    期計測手段と、前記音声トラックに記録された音声信号
    のレベルを検出し、該レベルから音声信号の無記録部を
    判別する無記録部判別手段とを備え、該無記録部の判別
    出力によりコントロール信号の周期を記憶する周期記憶
    手段と、該記憶されたコントロール信号の周期に基づい
    て前記音声信号の無記録部の長さを計測する無記録部計
    測手段からなることを特徴とする磁気再生装置。
JP4318383A 1992-11-27 1992-11-27 磁気再生装置 Pending JPH06168507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318383A JPH06168507A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318383A JPH06168507A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168507A true JPH06168507A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18098542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318383A Pending JPH06168507A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168507A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06168507A (ja) 磁気再生装置
US4754346A (en) Music searching device with time dependent search function
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JPH0773542A (ja) 磁気再生装置
JPH0124764Y2 (ja)
JPH06168508A (ja) 磁気再生装置
JPH0329786Y2 (ja)
JPH073465Y2 (ja) テープレコーダーの曲間検出装置
JPH0319106Y2 (ja)
JP2751452B2 (ja) 情報再生記録装置
JP2727581B2 (ja) ディスクダビングシステム
JPH0333993Y2 (ja)
KR0129624B1 (ko) 곡정보가 기록된 카세트테이프 및 그 재생장치
JP2542484Y2 (ja) 磁気記録再生器の選曲装置
JPH0244341Y2 (ja)
JPH0544958Y2 (ja)
JPH06162605A (ja) 磁気再生装置
JPH0789417B2 (ja) 再生装置
JPH01140448A (ja) デジタルテープレコーダ
JPS60107753A (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPH0744936A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0622073B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH06162604A (ja) 磁気再生装置
JPH05109146A (ja) テープレコーダ
JPH09306059A (ja) ビデオテープレコーダー