JPH06164849A - 画像読み取り方法 - Google Patents

画像読み取り方法

Info

Publication number
JPH06164849A
JPH06164849A JP4315376A JP31537692A JPH06164849A JP H06164849 A JPH06164849 A JP H06164849A JP 4315376 A JP4315376 A JP 4315376A JP 31537692 A JP31537692 A JP 31537692A JP H06164849 A JPH06164849 A JP H06164849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
image sensor
resolution
scanning direction
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4315376A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kono
順二 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP4315376A priority Critical patent/JPH06164849A/ja
Publication of JPH06164849A publication Critical patent/JPH06164849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ系を利用することなく、また擬似的に
画素数を増大させる処理を行なうことなく、解像度を高
めることができる画像読み取り方法を提供することを目
的とする。 【構成】 イメージセンサを用いて画像を読み取る場合
において、当該イメージセンサを所定のシフト量だけ主
走査方向にシフトさせつつ複数回の読み取りを行ないう
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、スキャナ等に
おいて、高解像度を得るための画像読み取り方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、CCDイメージセンサ等の解像
度を向上するには、当該センサを構成するチップの画素
密度を高めればよいが、市販のCCDイメージセンサの
解像度が所望の解像度より低い場合には、ソフトウア処
理により擬似的に画素数を増大させることにより(擬似
解像度方式と呼ばれる)、あるいはレンズ系を利用し
て、センサ固有の解像度より高い解像度を得るようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記擬似解像度方式の
場合、主走査方向の解像度はCCDイメージセンサの固
有の解像度で決定されるため、中間の画素を擬似的に作
るが、幾何学的線画(文字を含む)を読み取った場合、
画像が原画とズレてしまい、画像の品質が劣化する。
【0004】また、レンズ系を利用する場合は、縮小読
み取りのため被写体の読み取り範囲を小さくして解像度
を上げるので、大きな被写体を高解像度で読み取ること
は難しい。
【0005】本発明は上記問題を解消するためになされ
たもので、レンズ系を利用することなく、また擬似的に
画素数を増大させる処理を行なうことなく、解像度を高
めることができる画像読み取り方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1では、イメージセンサを用いて画像
を読み取る場合において、当該イメージセンサを所定の
シフト量だけ主走査方向にシフトさせつつ複数回の読み
取りを行なう構成とした。
【0007】請求項2では、シフト量は画素の主走査方
向幅より小さい量であることを特徴とする。
【0008】請求項3では、イメージセンサのチップが
R、G、Bフィルタを有するカラーイメージセンサであ
る場合において、シフト量は上記1つのフィルタの主走
査方向幅に等しい量であることを特徴とする。
【0009】請求項5では、イメージセンサはCCDラ
インセンサである構成とした。
【0010】
【作用】本発明では、シフト回数だけ読み取りデータが
増え、シフト回数×シフト量だけ画素の読み取り範囲が
増大するので、シフト量/回が画素幅に対して小さい
と、画素密度が見掛け上増大する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を参照して説
明する。
【0012】図1は本発明を実施する画像読み取り装置
の1例を概略斜視図で示したもので、キャリッジユニッ
ト10内に、例えば図2に示すチップ配列のカラーCC
Dラインイメージセンサ1が収納されている。図1にお
いて、20はケース、21は原稿台(透明ガラス)、2
2は原稿、23は原稿押えカバー、24はキャリッジガ
イド、25はキャリッジユニット10を破線矢印方向
(副走査方向)に駆動する機構の駆動モータである。図
において、実線矢印は主走査方向である。
【0013】図3の(A)は、カラーCCDラインイメ
ージセンサ10のチップ内画素配列を示したもので、図
3の(B)に示す原稿の位置Piの赤(R)色データP
ri、緑(G)色データPgi 、青(B)色データPbi
をそれぞれRi 、Gi 、Biフイルターを通してピクセ
ル番号Noi番目の画素で受像する。この例では、各色
フィルタの主走査方向幅は21μm、ピクセル幅は63
μmである。このカラーCCDラインイメージセンサの
解像度は約400dpiである。
【0014】図4は本発明の実施例を理解しやすいよう
に図示したものである。図4の(イ)は図3の(A)の
位置と同じ位置を示している。
【0015】(1)本実施例において、解像度を倍の2
×400dpiにしようとする場合には、図4の(A)
の状態で、原稿を読み取り、読み取ったデータを
(Pri、Pgi、Pbi)をメモリに図6の(A)に示す)
に格納したのち、イメージセンサ10を主走査方向に、
シフト量21μmだけシフトさせた位置(図4の(B)
に示す位置)で、同じ原稿を読み取る。この時読み取っ
たデータを(Pri’、Pgi’、Pbi’)を上記メモリに
格納するが、例えば、前回データ(Pri、Pgi、Pbi
に対し図6の(B)に示すように配列して格納する。こ
のシフト時の各ピクセルが読み取る原稿の位置Pi’を
図5の(B)に示す。
【0016】(2)解像度を3倍の3×400dpiに
しようとする場合には、図4の(A)の状態で、原稿を
読み取り、読み取ったデータを図示しないメモリに格納
したのち、イメージセンサ10を主走査方向に、シフト
量21μmだけシフトさせた位置(図4の(B)に示す
位置)で、同じ原稿を読み取り、読み取ったデータを上
記メモリに格納したのち、更にイメージセンサ10を主
走査方向に、シフト量21μmだけシフトさせた位置
(図4の(C)に示す位置)で、同じ原稿を読み取り、
読み取ったデータ(Pri”、Pgi”、Pbi”)を、例え
ば前回データ(Pri、Pgi、Pbi)、前前回データ(P
ri’、Pgi’、Pbi’)に対し図6の(C)に示すよう
に配列して格納する。この2回目のシフト時の各ピクセ
ルが読み取る原稿の位置Pi”を図5の(C)に示す。
【0017】図6から明らかなように、上記一回シフト
による読み取りを行なった場合には、1ピクセル(63
μm)当たり、異なる位置で読み取った2つデータがあ
るので、2×400dpiの分解度が得られたことにな
る。また、上記二回シフトによる読み取りを行なった場
合には、1ピクセル(63μm)当たり、異なる位置で
読み取った3つデータがあるので、3×400dpiの
分解度が得られたことになる。
【0018】上記のように、本実施例は、各画素が複数
回のシフト位置毎に原稿を読み取るので、シフト回数だ
け画素が増えたことになり、見掛け上、画素密度が増大
する。
【0019】また、本実施例では、周辺の読み取りデー
タから補間的に画素を挿入するのではないから、前記擬
似解像度方式の場合に比し、原画に忠実な読み取り画像
を得ることができる。
【0020】なお、本実施例では、イメージセンサを、
ミクロン単位の微細量だけシフトさせるが、微小変位を
与える駆動には、例えば積層型圧電セラミックアクチュ
エータ等を利用して実現できる。
【0021】また、上記実施例では、カラーCCDイメ
ージセンサについて説明したが、本発明は、これに限定
されるものではなく、モノクロのCCDイメージセン
サ、MOS型等他のタイプのイメージセンサにも適用可
能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、1つの画素
が複数のシフト位置で読み取るので、見掛け上、画素密
度を増やすことができ、しかも、画素を擬似的に挿入す
るのではないので、画像の滑らかな連続性を確保するこ
とができ、またレンズ系を利用するのではないので、ワ
イドな高解像度読み取りが可能となる。
【0023】そして、安価な低解像度のイメージセンサ
を用いて高解像度を得ることができるので、画像読み取
り装置の低廉化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する画像読み取り装置の1例を示
す概略斜視図である。
【図2】上記装置に設けられているCCDラインセンサ
のチップ配列の1例を示す図である。
【図3】本発明の実施例を説明するための画素と原稿読
み取り位置と読み取りデータとの関係を示す図である。
【図4】本発明の実施例におけるセンサのシフト動作を
説明するための図である。
【図5】本発明の実施例を説明するための画素と原稿読
み取り位置との関係を示す図である。
【図6】上記実施例における読み取りデータと画素との
関係を説明するための図である。
【符号の説明】
1 ラインイメージセンサ 10 キャリッジユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージセンサを用いて画像を読み取る
    場合において、 当該イメージセンサを所定のシフト量だけ主走査方向に
    シフトさせつつ複数回の読み取りを行なうことを特徴と
    する画像読み取り方法。
  2. 【請求項2】 シフト量は画素の主走査方向幅より小さ
    い量であることを特徴とする請求項1記載の画像読み取
    り方法。
  3. 【請求項3】 イメージセンサのチップがR、G、Bフ
    ィルタを有するカラーイメージセンサである場合におい
    て、シフト量は上記1つのフィルタの主走査方向幅に等
    しい量であることを特徴とする請求項1記載の画像読み
    取り方法。
  4. 【請求項4】 イメージセンサはCCDラインセンサで
    あることを特徴とする請求項1〜4記載の画像読み取り
    方法。
JP4315376A 1992-11-25 1992-11-25 画像読み取り方法 Pending JPH06164849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315376A JPH06164849A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 画像読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315376A JPH06164849A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 画像読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164849A true JPH06164849A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18064666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4315376A Pending JPH06164849A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 画像読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075135A2 (en) * 1999-08-05 2001-02-07 Hewlett-Packard Company Method for increasing the native resolution of an image sensor
CN104113652A (zh) * 2013-04-22 2014-10-22 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及评价数据的制作方法
JP2016006947A (ja) * 2014-05-26 2016-01-14 三菱電機株式会社 画像読取装置
EP3461115A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and variable-density correction method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075135A2 (en) * 1999-08-05 2001-02-07 Hewlett-Packard Company Method for increasing the native resolution of an image sensor
EP1075135A3 (en) * 1999-08-05 2002-03-20 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method for increasing the native resolution of an image sensor
CN104113652A (zh) * 2013-04-22 2014-10-22 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及评价数据的制作方法
US20140313552A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and method of creating evaluation data
JP2014211587A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び評価データの作成方法
US9349081B2 (en) 2013-04-22 2016-05-24 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and method of creating evaluation data
JP2016006947A (ja) * 2014-05-26 2016-01-14 三菱電機株式会社 画像読取装置
EP3461115A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and variable-density correction method
CN109551902A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 株式会社斯库林集团 喷墨印刷装置以及浓淡修正方法
US10421290B2 (en) 2017-09-25 2019-09-24 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inkjet printing apparatus and variable-density correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647537B2 (ja)
US4580060A (en) Method for scanning an original picture photoelectrically to obtain picture signals simultaneously
JPH07111561A (ja) 原稿読み取り装置
JPS58123540A (ja) 画像走査記録時における原画走査方法
US20050104982A1 (en) Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus,and camera
JPH06164849A (ja) 画像読み取り方法
JP4557474B2 (ja) カラー信号補正回路及び画像読取装置
JPH08116402A (ja) カラー画像読取センサおよびそのセンサを使用したカラー画像読取装置
JPS62248390A (ja) 画像記録装置
JPH10173868A (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JP3337055B2 (ja) 画像読取装置
JPS58198959A (ja) 画像読み取り装置
JP3049740B2 (ja) 画像入力装置
JPS6232765A (ja) コピ−装置
JP4230232B2 (ja) 画像読取装置
JPH05260435A (ja) 光ディスク用画像記録装置
JPH057366A (ja) 撮像装置
JP3024492B2 (ja) 撮像装置及び画像信号処理装置
JP2000188669A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH0686018A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS596666A (ja) 読取方式
JP2002077547A (ja) 画像読み取り装置及び方法
JPH0884218A (ja) Ccdカラーリニア固体撮像装置
JP2001257846A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH11331488A (ja) カラーイメージセンサ