JPH06163655A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH06163655A
JPH06163655A JP31672592A JP31672592A JPH06163655A JP H06163655 A JPH06163655 A JP H06163655A JP 31672592 A JP31672592 A JP 31672592A JP 31672592 A JP31672592 A JP 31672592A JP H06163655 A JPH06163655 A JP H06163655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
tip
contact
probe card
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31672592A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Taniguchi
康治 谷口
Hidenobu Yamaguchi
英伸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31672592A priority Critical patent/JPH06163655A/ja
Publication of JPH06163655A publication Critical patent/JPH06163655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクトピンを所定の箇所で確実に接触さ
せることにある。 【構成】 多数のコンタクトピン(11)を、その先端部
(11b)が一直線上に狭間隔(m)で配列され、基端部
(11a)が外部引き出し用に広間隔(n)で配列された状
態で扇状配置したものにおいて、上記コンタクトピン
(11)の先端部(11b)を狭間隔(m)で相互に平行に配
置し、その先端部(11b)から基端部(11a)に向くほぼ
中央部位で屈曲させて基端部(11a)を広間隔(n)に配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプローブカードに関し、
詳しくは、TAB式半導体装置などの製造に使用され、
コンタクトピンの接触を利用して半導体素子の電気的な
特性を検査するプローブカードに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、TAB式半導体装置の製造にお
いて、半導体素子の電気的な特性検査は、コンタクトピ
ンと称される探針をTABテープの所定箇所に接触させ
ることにより行なわれる。
【0003】このコンタクトピンを具備したプローブカ
ードの従来例を図5及び図6に示して説明する。
【0004】このプローブカードは、同図に示すように
測定回路を実装した基板の開口部〔図示せず〕から多数
のコンタクトピン(1)を導出したもので、コンタクト
ピン(1)は、その基端部(1a)が基板上の配線パター
ンと電気的に接続され、先端部(1b)がTABテープ
(2)の所定箇所に向くように全体的に配置されてい
る。
【0005】ここで、図示のTABテープ(2)は、例
えば、液晶表示用ドライバICとして使用されるTAB
式半導体装置用のものであり、半導体素子から外部引き
出し用に導出された配線パターンの各リード(3)が、
TABテープ(2)の一方の側縁に集中的に配置されて
非常に狭間隔(m)に設定されている。そして、その各
リード(3)の先端の所定箇所に上述したコンタクトピ
ン(1)の先端部(1b)が一直線上に配列した状態で接
触することになる。
【0006】このTABテープ(2)に対して、コンタ
クトピン(1)の先端部(1b)を各リード(3)と同一の
狭間隔(m)に配列させる必要がある。一方、そのコン
タクトピン(1)の基端部(1a)については、基板上の
配線パターンと電気的に接続して外部に引き出す関係
上、先端部(1b)と比較して広間隔(n)に配列させる
必要がある。その結果、コンタクトピン(1)の全体で
は、TABテープ(2)のリード(3)に対して扇状に配
置された状態で基板に取り付けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のプローブカードでは、コンタクトピン(1)を、そ
の先端部(1b)をTABテープ(2)のリード(3)に合
わせて狭間隔(m)に設定し、基端部(1a)を外部引き
出し用として広間隔(n)に設定することになり、全体
的に扇状に配置した構造としている。
【0008】そのため、その扇状に配置されたコンタク
トピン(1)のうち、中央部位に位置するコンタクトピ
ン〔図示省略〕については問題ないが、その両側に位置
するコンタクトピン(1)については、以下のような問
題があった。
【0009】まず、コンタクトピン(1)の先端部(1
b)をそのリード(3)に接触させる際には、接触状態を
確実なものにするため、通常、所定の押圧力の付与によ
り、コンタクトピン(1)の先端部を弾性的に変形させ
るようにしている。その結果、コンタクトピン(1)の
先端部(1b)が若干だけ前方へ移動することになる。
【0010】一方、両側に位置するコンタクトピン
(1)では、その基端部(1a)から先端部(1b)へ向け
て延びる方向が、TABテープ(2)のリード(3)の延
びる方向と一致しない。即ち、TABテープ(2)の各
リード(3)は、相互にほぼ平行に配置され、コンタク
トピン(1)の接触箇所が一直線上に配置されているの
に対して、上述したコンタクトピン(1)の先端部(1
b)の移動方向がリード(3)の延びる方向と角度をなす
ため、狭間隔(m)のリード(3)では、コンタクトピン
(1)の先端部(1b)がリード(3)から脱落したり、隣
接するリード(3)にまで接触してショート状態を引き
起こすという不具合があった。
【0011】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、コンタクトピ
ンを所定の箇所で確実に接触させ得るプローブカードを
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、多数のコンタクトピン
を、その先端部が一直線上に狭間隔で配列され、基端部
が外部引き出し用に広間隔で配列された状態で扇状配置
したものにおいて、上記コンタクトピンの先端部を狭間
隔で相互に平行に配置し、その先端部から基端部に向く
ほぼ中央部位で屈曲させて基端部を広間隔に配置したこ
とを特徴とする。
【0013】上記コンタクトピンは、その基端部を斜め
下方に向けて導出し、その先端部に向くほぼ中央部位で
折り曲げて先端部をほぼ水平に延在させることが望まし
く、更に、コンタクトピンを平板状とした場合、その基
端部に一体的にリブを付設し、コンタクトピンを丸棒状
とした場合、その先端部を薄肉に形成することが好まし
い。
【0014】
【作用】本発明に係るプローブカードでは、コンタクト
ピンの先端部を狭間隔で相互に平行に配置したことによ
り、その先端部を所定の箇所に接触させる際に押圧力の
作用でもって先端部が前方へ移動しても、その先端部が
所定の箇所から脱落することが皆無となり、確実な接触
を得ることができる。
【0015】
【実施例】本発明に係るプローブカードの実施例を図1
乃至図4に示して説明する。尚、図5及び図6と同一部
分には同一参照符号を付して重複説明は省略する。
【0016】本発明の特徴は、コンタクトピン(11)の
形状にある。即ち、図1及び図2に示すように扇状に配
置された多数のコンタクトピン(11)のうち、そのほぼ
中央部分の両側に位置するコンタクトピン(11)を、そ
の基端部(11a)から先端部に向けてそのほぼ中央部位
で屈曲させた形状とし、基端部(11a)を広間隔(n)で
配列させ、中央部位から屈曲した先端部(11b)を狭間
隔(m)で相互に平行に配列させる。
【0017】このようにすれば、コンタクトピン(11)
をTABテープ(2)のリード(3)に当接させ、所定の
押圧力の作用により接触させた際、コンタクトピン(1
1)が弾性変形してその先端部(11b)が前方に向けて若
干移動しても、先端部(11b)が狭間隔(m)で相互に平
行に配列させているため、その先端部(11b)の前方へ
の移動方向とTABテープ(2)上でリード(3)が延び
る方向とが合致するので、コンタクトピン(11)の先端
部(11b)がリード(3)が脱落することは皆無となる。
【0018】上述した実施例では、コンタクトピン(1
1)を側方から見た場合、その基端部(11a)から先端部
(11b)に向けてストレートな形状とした場合について
説明したが、本発明はこれに限定されることなく、基端
部(11a)から先端部(11b)に向けてそのほぼ中央部位
で折り曲げた形状とすることも可能である。即ち、図3
に示すようにコンタクトピン(11)の基端部(11a)を
斜め下方に向けて導出し、その先端部(11b)に向くほ
ぼ中央部位で折り曲げて先端部(11b)をほぼ水平に延
在させた形状とする。
【0019】このようにすれば、コンタクトピン(11)
を弾性的にリード(3)に押圧した状態で接触させた際
に、その中央部位で折り曲げた形状としたことにより、
主に弾性変形する部分が中央部位から先端部(11b)ま
でと短くなるため、その先端部(11b)の前方への移動
が前記実施例と比較して小さくなり、その先端部(11
b)がリード(3)から脱落する可能性をより一層少なく
することができる。
【0020】上述のようにコンタクトピン(11)をその
中央部位で折り曲げて先端部(11b)までを積極的に弾
性変形させる場合、図4に示す構造が望ましい。
【0021】即ち、図4(a)に示すコンタクトピン
(11)は、全体を平板状とすることにより、その先端部
(11b)での弾性変形を容易な構造とし、基端部(11a)
から中央部位にかけて両側にリブ(12)を一体的に設け
ることにより、逆に、その部分での弾性変形を可及的に
抑制する。また、図4(b)に示すコンタクトピン(1
1)は、全体を丸棒状とすることにより、その基端部(1
1a)から中央部位にかけては弾性変形を可及的に抑制
し、その中央部位から先端部(11b)までをエッチング
等により薄肉に形成することによって、弾性変形が容易
な構造とする。
【0022】尚、以上の記述では、TAB式半導体装置
の製造について説明したが、本発明はこれに限定される
ことなく、その他の電子部品の製造における特性検査に
ついても適用可能であるのは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明に係るプローブカードによれば、
コンタクトピンの先端部を狭間隔で相互に平行に配置し
たことにより、その先端部を所定の箇所に接触させる際
に押圧力の作用でもって先端部が前方へ移動しても、そ
の先端部が所定の箇所から脱落することを未然に回避で
きて確実な接触を得ることができ、特性検査の信頼性が
大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプローブカードの実施例を説明す
るためのもので、コンタクトピンを示す拡大平面図
【図2】図1のコンタクトピンの側面図
【図3】本発明の他の実施例を示すコンタクトピンの側
面図
【図4】(a)(b)は本発明の二つの変形例を示すコ
ンタクトピンの斜視図
【図5】プローブカードの従来例を示すコンタクトピン
の部分平面図
【図6】図5のコンタクトピンの側面図
【符号の説明】
11 コンタクトピン 11a 基端部 11b 先端部 12 リブ m 狭間隔 n 広間隔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のコンタクトピンを、その先端部が
    一直線上に狭間隔で配列され、基端部が外部引き出し用
    に広間隔で配列された状態で扇状配置したものにおい
    て、 上記コンタクトピンの先端部を狭間隔で相互に平行に配
    置し、その先端部から基端部に向くほぼ中央部位で屈曲
    させて基端部を広間隔に配置したことを特徴とするプロ
    ーブカード。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンタクトピンの基端部
    を斜め下方に向けて導出し、その先端部に向くほぼ中央
    部位で折り曲げて先端部をほぼ水平に延在させたことを
    特徴とするプローブカード。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のコンタクトピンを
    平板状とし、その基端部に一体的にリブを付設したこと
    を特徴とするプローブカード。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のコンタクトピンを
    丸棒状とし、その先端部を薄肉に形成したことを特徴と
    するプローブカード。
JP31672592A 1992-11-26 1992-11-26 プローブカード Withdrawn JPH06163655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31672592A JPH06163655A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31672592A JPH06163655A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163655A true JPH06163655A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18080213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31672592A Withdrawn JPH06163655A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286559A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Ueno Seiki Kk テストコンタクト
JP2013238443A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp コンタクトプローブ
WO2019155518A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 半導体装置の評価装置
WO2019155520A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ プローブモジュールおよびプローブ
WO2019155519A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 半導体装置の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286559A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Ueno Seiki Kk テストコンタクト
JP2013238443A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp コンタクトプローブ
WO2019155518A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 半導体装置の評価装置
WO2019155520A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ プローブモジュールおよびプローブ
WO2019155519A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 半導体装置の製造方法
KR20200096948A (ko) * 2018-02-06 2020-08-14 주식회사 히타치하이테크 반도체 장치의 평가 장치
CN111557041A (zh) * 2018-02-06 2020-08-18 株式会社日立高新技术 半导体装置的制造方法
KR20200098622A (ko) * 2018-02-06 2020-08-20 주식회사 히타치하이테크 프로브 모듈 및 프로브
CN111566790A (zh) * 2018-02-06 2020-08-21 株式会社日立高新技术 半导体装置的评价装置
CN111630648A (zh) * 2018-02-06 2020-09-04 株式会社日立高新技术 探针模块及探针
JPWO2019155520A1 (ja) * 2018-02-06 2020-11-19 株式会社日立ハイテク プローブモジュールおよびプローブ
JPWO2019155518A1 (ja) * 2018-02-06 2021-01-07 株式会社日立ハイテク 半導体装置の評価装置
JPWO2019155519A1 (ja) * 2018-02-06 2021-01-14 株式会社日立ハイテク 半導体装置の製造方法
TWI716808B (zh) * 2018-02-06 2021-01-21 日商日立全球先端科技股份有限公司 探針模組及探針
TWI757578B (zh) * 2018-02-06 2022-03-11 日商日立全球先端科技股份有限公司 半導體裝置之評估裝置
TWI757577B (zh) * 2018-02-06 2022-03-11 日商日立全球先端科技股份有限公司 半導體裝置之製造方法
US11391756B2 (en) 2018-02-06 2022-07-19 Hitachi High-Tech Corporation Probe module and probe
US11709199B2 (en) * 2018-02-06 2023-07-25 Hitachi High-Tech Corporation Evaluation apparatus for semiconductor device
CN111557041B (zh) * 2018-02-06 2023-12-26 株式会社日立高新技术 半导体装置的制造方法
CN111630648B (zh) * 2018-02-06 2023-12-29 株式会社日立高新技术 探针模块及探针
CN111566790B (zh) * 2018-02-06 2024-04-19 株式会社日立高新技术 半导体装置的评价装置
US11977099B2 (en) 2018-02-06 2024-05-07 Hitachi High-Tech Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189363A (en) Integrated circuit testing system having a cantilevered contact lead probe pattern mounted on a flexible tape for interconnecting an integrated circuit to a tester
US4965865A (en) Probe card for integrated circuit chip
US5205741A (en) Connector assembly for testing integrated circuit packages
US20030003782A1 (en) Contact pin assembly, contact pin assembly manufacturing method, contact pin assembling structure, contact pin assembling structure manufacturing method, and socket for electrical parts
US20030067315A1 (en) Probe device
US4177425A (en) Multiple contact electrical test probe assembly
JP2519737B2 (ja) プロ−ブカ−ド
JP4434371B2 (ja) プローブユニット及びプローブカード
US5453700A (en) Test clip contact arrangement
JPH06163655A (ja) プローブカード
JP5096825B2 (ja) プローブ及び電気的接続装置
JP4171094B2 (ja) プローブユニット
JP4046929B2 (ja) 電気的接続用シート
JPS6362343A (ja) プロ−ブ・カ−ド
JPH02206765A (ja) プローブカード
US20120228000A1 (en) Conductive adhesive having multiple curved lead wires therein
KR19990034968U (ko) 콘택트핑거를이용한반도체검사용소켓어셈블리
JP4778164B2 (ja) 接触子及びプローブカード
JPH09304438A (ja) プローブユニットおよび検査用ヘッド
JPH0729838U (ja) 座屈応力減少機構付垂直動作式プローブカード
TWI742779B (zh) 具有斜向導線式導電膠條的測試連接器
JPH1048256A (ja) 検査用ヘッド
JP2003066101A (ja) 接点シートおよびそれを用いた測定用治具
JP2635054B2 (ja) プロービングカード
JPH0729839U (ja) 垂直スプリング式プローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201