JPH06163566A - ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減

Info

Publication number
JPH06163566A
JPH06163566A JP5171400A JP17140093A JPH06163566A JP H06163566 A JPH06163566 A JP H06163566A JP 5171400 A JP5171400 A JP 5171400A JP 17140093 A JP17140093 A JP 17140093A JP H06163566 A JPH06163566 A JP H06163566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
base
region
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5171400A
Other languages
English (en)
Inventor
William U-C Liu
ウェイ − チュング リウ ウィリアム
Shou-Kong Fan
− コング ファン ショウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH06163566A publication Critical patent/JPH06163566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • H01L29/0817Emitter regions of bipolar transistors of heterojunction bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雑音源の少ないヘテロ接合バイポーラ・トラ
ンジスタとその製造法を提供する。 【構成】 雑音源の少ないヘテロ接合バイポーラ・トラ
ンジスタの製造法は、コレクタ層と、ベース層と、エミ
ッタ層とを相互に積層して備える段階と、前記エミッタ
層の上に接触体を作成する段階と、前記エミッタ層の一
部分を除去しその上に前記接触体を備えた比較的厚いメ
サ領域とそのまわりの比較的薄い棚領域と、前記ベース
層の露出した領域と、を残す段階と、前記ベース層の露
出した部分の上に接触体を作成する段階とを有する。前
記エミッタ層は、GaInPであることが好ましく、お
よび、xが約0.50から0.52までの範囲内にある
としてGax In1-x Pであることが好ましく、およ
び、前記ベースがGaAsであることが好ましい。前記
棚部分は約700オングストロームの厚さを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本出願は、1992年7月13日
受付のウエイ−チャング・リュウおよびショウ−コング
・ファン名の名称「ヘテロ接合バイポーラ・トランジス
タの1/f雑音の縮減」の出願中特許第07/913,
600号の継続出願である。
【0002】本発明は、トランジスタの1/f雑音の縮
減に関する。さらに詳細にいえば、III −V族ヘテロ接
合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減に関す
る。
【0003】
【従来の技術およびその問題点】ヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタ(HBT)は、通常、電力用や、低い1
/f雑音と良好な高周波特性とを有する能動装置を必要
とする応用に用いられる。典型的な例は、低雑音発振回
路である。低雑音を必要とする応用にヘテロ接合バイポ
ーラ・トランジスタを用いるというこの選択は、ヘテロ
接合バイポーラ・トランジスタは露出した表面領域が非
常に小さい垂直形装置であるためであり、したがって、
電界効果トランジスタ(FET)の場合と異なって、表
面に関連した雑音源による性能の低下が少ないためであ
る。HBTはFETよりも常に小さい1/f雑音を有す
るが、従来のHBTは表面に関連した雑音源がなお完全
にはなくなるわけではなかった。従来の工程技術で製造
されたHBTの場合、通常GaAsで作成されるベース
の付帯的な表面が空気に露出する。GaAsの自由表面
は大きな表面再結合速度を有しているという特徴を持っ
ているので、これらの付帯的なベース表面で、大きな表
面再結合が起こる。幸いなことに、付帯的なベース表面
の上に欠乏性AlGaAs層を用いるという表面不動態
化技術を応用することにより、この表面再結合を小さく
することができる。現在までのところ、この表面不動態
化技術は、エミッタ材料としてAlGaAsを用いる場
合に限られていた。けれども、AlGaAsは大きなD
Xバルク再結合中心を有していることが分かっているの
で、AlGaAs/GaAsのHBTは、当然、雑音特
性において、ある程度の特性の劣化を受けることにな
る。DX中心は、AlGaAsの中のドナーに関連した
深い準位であり、持続する光伝導性のような異常でかつ
複雑な性質を示す。DX中心は、効果的な電子捕獲体と
して動作する。DX中心での電子の捕獲および放出によ
り生ずる電流の瞬間的な変化は、雑音の原因となる。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明により、1/f
雑音を最小にする技術が得られる。このことは、薄いG
aInPの不動態化された棚部分を備えたGaInP/
GaAsのHBTを用いることにより達成される。Ga
InPは、DX中心の存在の効果がGaInP/GaA
sの場合よりも小さい、良い材料であることが分かって
いる。この3元化合物GaInPは、通常、Gax In
1-x Pであるであろう。ここで、xは約0.50から
0.52までの範囲内にある。それは、この3元化合物
がGaAsとヘテロ接合を作る場合、この組成の時、G
aAsと格子が整合するからである。さらに、エミッタ
の一部分である薄い欠乏性棚部分が、ベース層の表面に
沿って、エミッタ・メサ領域から外側に延長されて作成
される。この棚部分が作成される目的は、GaAs層か
らの雑音を最小にするためである。GaAsの表面の活
性は非常に高く、雑音および再結合電流の原因となるダ
ングリング表面状態を沢山有している。不動態化された
棚部分は、GaAs層の表面で発生した雑音の大部分を
なくするであろう。
【0005】雑音特性に要求された改良が得られるよう
に、必要な棚部分構造体を作成するためのいくつかの製
造法が知られている。これらの製造法は、次のような原
理に基づいている。すなわち、GaInPエミッタを用
いることにより、DX中心がなくなるだけでなく、ま
た、Ga0.5 In0.5 P/GaAs界面の再結合速度
(1.5m/s)はAl0.4 Ga0.6 As/GaAs界
面の再結合速度(210m/s)よりも140倍も小さ
く、したがって、さらに良い表面不動態化が得られる。
棚部分・ベース接触体分離距離が極めて小さくかつこの
分離距離が精密に得られる、いくつかの製造法が開示さ
れる。この分離距離が極めて小さいことにより、この製
造法により製造される装置の付帯的ベース抵抗値と付帯
的ベース・コレクタ静電容量値は小さく、したがって、
高いft 特性と高いfmax 特性とを有する装置が得られ
る。
【0006】本発明による装置は、低雑音装置を用いる
ことにより利点の得られる分野に応用することができ
る。これらの装置は、具体的な応用に従って、低周波数
または高周波数のいずれでも、低雑音であることができ
る。マイクロ波受信機およびマイクロ波送信機に対し、
高い動作周波数で、技術的に可能な限り雑音指数の低い
小信号増幅器を備えることが好ましい。ミクサおよび発
振器のような他の応用では、意図的でないミキシングに
より、低周波数の雑音が、マイクロ波搬送信号の付近の
雑音側波帯に変換されることがあり得る。したがって、
これらの応用では、装置の低周波数の雑音がまた注目さ
れる。本発明により、装置の付帯的ベース表面とベース
・エミッタ接合空間電荷領域での低周波数雑音が縮減さ
れ、したがって、低周波数と高周波数との両方での雑音
特性の改良が得られる。
【0007】
【実施例】本発明の1つの実施例の構造体が、図1a〜
図1dに示されている。特に図1aに示されているよう
に、この構造体はN形GaAsのサブコレクタ層1を有
する。サブコレクタ層1に添加される不純物の濃度は、
典型的な場合、約3×10 18cm-3である。サブコレク
タ層1の上に、N形GaAsのコレクタ層3がエピタク
シャルに作成される。コレクタ層3に添加される不純物
の濃度は、典型的な場合、約1×1016cm-3である。
コレクタ層3の上に、P形GaAsのベース層5がエピ
タクシャルに作成される。ベース層5に添加される不純
物の濃度は、典型的な場合、約3×1019cm-3であ
る。次に、ベース層5の上に、N形GaInP(典型的
な場合には、Gax In1-x Pである。ここで、xは約
0.50〜0.52の範囲内にある。)のエミッタ層7
がエピタクシャルに作成される。エミッタ層7に添加さ
れる不純物の濃度は、典型的な場合、約3×1017cm
-3である。GaInP層7の上に、N形層8がエピタク
シャルに作成される。N形層8は接触を容易にするため
の層であって、典型的な場合、GaAsで作成され、そ
の不純物添加濃度は3×1018cm-3以上である。これ
らのエピタクシャル層のすべては、分子線エピタクシ
(MBE)法、または、金属有機物化学蒸気沈着(MO
CVD)法のような、標準的な方法で作成することがで
きる。その後、エミッタ層8がレジストを用いてパター
ンに作成され、そして図1aに示されているように、エ
ミッタ8の一部分の表面の上に、エミッタ金属9が作成
される。
【0008】エミッタ接触体金属9は、次のエッチング
段階においてマスクとして用いられる。このエッチング
段階では、マスクで覆われた部分以外のキヤップ層8と
一部分の露出したエミッタ層7が除去される。このエッ
チング段階が実行された後、図1bに示されているよう
に、厚さが約700オングストロ−ムの薄いエミッタ層
の棚部分11と、エミッタ金属接触体の下のメサ部分1
3が残る。棚部分11の限界的な厚さは、200オング
ストロ−ムと1000オングストロ−ムの間の範囲内に
あることが実験的に示された。その必要な厚さは、ブレ
ークダウン電圧(スナップ・バック電圧)を監視するこ
とにより到達することができる。ブレークダウン電圧
は、エッチングされた直後の表面に2個のプローブを配
置することにより測定される。ブレークダウン電圧は、
エッチングがどの位置にまで行われたかにより敏感に変
わる。特に、添加された不純物の濃度と種類が急激に変
化しているエミッタ・ベース接合の近傍では、ブレーク
ダウン電圧は急激に変わる。したがって、測定されたブ
レークダウン電圧はベース層からエッチング位置までの
相対距離に関する情報にフィードバックされ、それ以上
にエッチングが進まないための必要な位置の関する信号
を送る。
【0009】次に、ベース層5に対する接触体を作成す
ることが必要である。このことは、エミッタ13のメサ
部分とエミッタの薄い棚部分11の上とに、パターンに
作成されたレジスト層15を配置し、そして図1cに示
されているように、薄い棚部分11の上のレジスト層の
一部分を残して、その他の部分を除去することにより実
行される。その後、エミッタの薄い棚部分11の露出さ
れた領域が、標準的な方法で、エッチングによりベース
層5に達するまで除去される。次に、フォトレジスト1
5が除去され、そしてこの装置の表面がパターンに作成
され、そして図1dに示されているように、ベース金属
接触体17が、ベースの上でかつエミッタの残っている
棚部分11から分離された位置に、作成される。
【0010】図1dに示されているように、エミッタの
棚部分11がベースの表面の上に広がっているので、ベ
ース表面の極く一部分だけが露出している。
【0011】本発明の別の実施例の構造体が、図2a〜
図2fに示されている。特に図2aに示されているよう
に、(図1aと同じように)この構造体はN形GaAs
のサブコレクタ層21を有する。サブコレクタ層21に
添加される不純物の濃度は、典型的な場合、約3×10
18cm-3である。サブコレクタ層21の上に、N形Ga
Asのコレクタ層23がエピタクシャルに作成される。
コレクタ層23に添加される不純物の濃度は、典型的な
場合、約1×1016cm-3である。コレクタ層23の上
に、P形GaAsのベース層25がエピタクシャルに作
成される。ベース層25に添加される不純物の濃度は、
典型的な場合、約3×1019cm-3〜約5×1018cm
-3である。次に、ベース層25の上に、N形GaInP
(典型的な場合には、Gax In1-x Pである。ここ
で、xは約0.50〜0.52の範囲内にある。)のエ
ミッタ層27がエピタクシャルに作成される。エミッタ
層27に添加される不純物の濃度は、典型的な場合、約
3×1017cm-3である。GaInP層27の上に、N
形GaAsのエミッタ・キャップ層28がエピタクシャ
ルに作成される。エミッタ・キャップ層28に添加され
る不純物の濃度は、典型的な場合、3×1018cm-3
上である。これらのエピタクシャル層のすべては、分子
線エピタクシ(MBE)法、または、金属有機物化学蒸
気沈着(MOCVD)法のような、標準的な方法で作成
することができる。その後、エミッタ層28の表面がレ
ジストを用いてパターンに作成され、そして、エミッタ
・キャップ層28の一部分の表面の上に、エミッタ金属
29が作成される。
【0012】フォトレジスト層31が、エミッタ金属接
触体29と、金属接触体29を越えて横方向に広がるエ
ミッタ28部分と、の上でパターンに作成される。次
に、エミッタ層28の露出した部分が、標準的な方法
で、エッチングによりベース層25に達するまで除去さ
れる。それにより、ベース層25が露出される。次に、
ウエハの表面全体の上に、窒化シリコンの層33が沈着
される。その後、フォトレジスト層31とその上の窒化
物部分とが除去されると、図2cに示されているよう
に、露出したベース層の上の窒化物だけが残る。次に、
エミッタ28とエミッタ接触体29とエミッタ27およ
び28に隣接する窒化物33の一部分との上に、フォト
レジスト35が沈着され、そしてパターンに作成され
る。このパターンに作成された後、露出している窒化物
が、図2dに示されているように、標準的な方法によ
り、エッチングによって除去される。次に、ベース金属
37が、標準的な方法により沈着される。その後、窒化
物が除去された場合、図2eに示されているように、ベ
ース金属37がベース層25に接触して配置される。次
に、金属エミッタ接触体29をマスクとして用いて、エ
ミッタ28の露出した部分がエッチングにより除去さ
れ、それにより図2fに示されているように、前記実施
例と同じようなエミッタの棚部分39が作成される。図
2eのベース接触体37とエミッタ接触体39との間の
窒化物領域33により、この窒化物領域の下のベース領
域の部分がエッチングにより除去されることが防止され
ことに注意されたい。最後に、棚部分39が作成された
後、窒化物層33が除去される。ベース層25の大部分
の領域が棚部分39により被覆され、ベース層の表面の
非常に小さな部分だけが露出していることがまた分かる
はずである。
【0013】本発明のまた別の実施例の構造体が、図3
a〜図3hに示されている。特に図3aに示されている
ように、(図1aおよび図2aと同じように)この構造
体はN形GaAsのサブコレクタ層41を有する。サブ
コレクタ層41に添加される不純物の濃度は、典型的な
場合、約3×1018cm-3である。サブコレクタ層41
の上に、N形GaAsのコレクタ層43がエピタクシャ
ルに作成される。コレクタ層43に添加される不純物の
濃度は、典型的な場合、約1×1016cm-3である。コ
レクタ層43の上に、P形GaAsのベース層45がエ
ピタクシャルに作成される。ベース層45に添加される
不純物の濃度は、典型的な場合、約3×1019cm-3
約5×1018cm-3である。次に、ベース層45の上
に、N形GaInP(典型的な場合には、Gax In
1-x Pである。ここで、xは約0.50〜0.52の範
囲内にある。)のエミッタ層47がエピタクシャルに作
成される。エミッタ層47に添加される不純物の濃度
は、典型的な場合、約3×1017cm-3である。GaI
nP層47の上に、N形GaAsのエミッタ・キャップ
層49がエピタクシャルに作成される。エミッタ・キャ
ップ層49に添加される不純物濃度は、典型的な場合、
3×1018cm-3以上である。エミッタ・キャップ層4
9はInGaAsで構成することができる。その場合、
抵抗値の非常に小さい接触体を得ることができる。これ
らのエピタクシャル層のすべては、分子線エピタクシ
(MBE)法、または、金属有機物化学蒸気沈着(MO
CVD)法のような、標準的な方法で作成することがで
きる。その後、エミッタ・キャップ層49の表面がレジ
ストを用いてパターンに作成され、それにより、エミッ
タ・キャップ層49の一部分の表面の上に、エミッタ金
属51が作成される。エミッタ接触体金属51は、キャ
ップ層49と露出したエミッタ層47の一部分をエッチ
ングにより除去する次の段階に対し、ママスクとして働
く。このエッチングにより除去する段階を実行すること
により、図3bに示されているように、エミッタ金属接
触体の下に棚部分53とメサ部分55とを備えた、厚さ
が約700オングストロームのエミッタ層の薄い部分5
3が残る。
【0014】次に、ベース層45の上に、このベース層
に接触する領域を備えることが必要である。このこと
は、図3cに示されているように、エミッタ55のメサ
部分とエミッタの薄い部分53との上にパターンに作成
されたレジスト層57を配置し、かつ、薄い部分53の
一部分を露出したままに残しておくことにより、達成さ
れる。次に、図3dに示されているように、エミッタ5
5の薄い部分の露出した部分が、標準的な方法で、エッ
チングによりベース層45に達するまで除去される。次
に、フォトレジスト57が、150℃で少なくとも3分
間、この構造体をベ−キングすることにより、硬化され
る。フォトレジスト57のこの硬化は、後でのリソグラ
フィ処理工程でのベース・メタライゼーションや除去の
工程において、フォトレジストがこれ以上現像されるこ
とを防止するのに重要である。
【0015】露出したベース層45と硬化したフォトレ
ジスト57との上に、フォトレジスト層59が沈着さ
れ、そしてパターンに作成され、その際、図3eに示さ
れているように、ベース層45に達する開口部が作成さ
れる。ベース接触体金属61が、図3fに示されている
ように、角度蒸着法を用いて沈着される。その後、フォ
トレジスト59と過剰なメタライゼーション61とが除
去される。次に、この工程が他のベース接触体に対して
繰り返される。硬化したフォトレジスト57とベース層
45の上のフォトレジスト63が、パターンに作成され
る。再び、角度蒸着法を用いて、図3gに示されている
ように、ベース・メタライゼーション65が沈着され
る。フォトレジスト63は、過剰なメタライゼーション
65と一緒に、除去される。次に、硬化したフォトレジ
スト57が、J−100レジスト除去剤のような溶剤を
用いて、除去される。その結果、図3hの構造体が得ら
れる。フォトレジスト59の高さおよびフォトレジスト
63の高さとの組み合わせと、蒸着角度とを選定するこ
とにより、ベース接触体61および65と棚部分53と
の間の距離が、約0.1μmの精度で制御することがで
きる。実験の結果、フォトレジスト59および63の最
も好ましい高さは約1.0μmないし2.0μmの範囲
内にあり、そして、蒸着の最も好ましい角度は約15°
ないし30°の範囲内にあることが分かった。
【0016】図1a〜図1dで説明した処理工程とは異
なって、この方法は、ベース接触体の光学的リソグラフ
ィ整合段階がなく、その代わりに、自己整合角度蒸着法
を用いることにより、不動態化用棚部分53の端部とベ
ース接触体61との間の分離距離を最小にすることがで
きる。図1a〜図1dで説明した処理工程は、棚部分1
1とベース接触体17との間に約4μmの保護されない
ベース層があるという欠点を有し、一方、角度蒸着法で
は約0.1μmの程度の公差でもって非常に小さな(実
質的にゼロの)分離距離を得ることができる。このこと
は重要である。それは、棚部分とベース接触体との間の
分離距離が大きいと、付帯的要因によるベース抵抗値と
ベース・コレクタ静電容量値との増大があるからであ
る。これらの抵抗値および静電容量値の増大はいずれ
も、装置の特性の劣化をもたらす。
【0017】前記で説明した処理工程を変更したいくつ
かの処理工程を得ることができる。例えば、硬化したフ
ォトレジスト57は、ポリイミドのようなポリマによっ
て、または、窒化物または酸化物のような誘電体によっ
て、置き換えることができる。この不動態化層の重要な
性質は、メタライゼーションの後除去することができる
ことであり、しかし、ベース接触体のリソグラフィ段階
のフォトレジストの現像段階の間影響を受けないことで
ある。硬化したフォトレジストの代わりに標準的なレジ
ストを用い、ベースのパターン作成の前に、フォトレジ
ストの上にマスク用金属を配置することができる。マス
ク用金属を用いることの利点は、フォトレジストの硬化
処理工程を避けることができることであり、それによ
り、最後のフォトレジストの除去工程を容易に行うこと
ができる。
【0018】図1a、図2aおよび図3aに示された構
造体が、図4a〜図4gに、特に、図4aに示されてい
る。前記で説明したように、この構造体はサブコレクタ
層67と、コレクタ層69と、ベース層71と、エミッ
タ層73と、エミッタ・キャップ層75とを有する。図
4bに示されているように、エミッタ金属77の沈着、
および、エミッタの棚部分79およびメサ部分81はま
た、前記で説明された処理工程で作成される。この構造
体の全体が、ポリイミドの層83で被覆される。その
後、フォトレジスト85がパターンに作成され、図4c
に示されているように、必要な不動態化用棚部分の範囲
内に、ポリイミド層83に対する開口部が作成される。
次に、マスク用金属87が、ポリイミド層83とフォト
レジスト層85との上に沈着され、そして、過剰な金属
はすべて除去される。その結果、図4dに示された構造
体が得られる。
【0019】マスク用金属87で被覆されていないポリ
イミド層83の部分と棚部分79は、別々のエッチング
工程で除去される。このエッチング工程により、図4e
に示されているように、ポリイミド83と金属87との
界面、および棚部分79とポリイミド83との界面の両
方に、アンダーカット部分ができる。次に、フォトレジ
スト層が沈着され、そしてパターンに作成され、そして
図4fに示されているように、蒸着された金属によりベ
ース接触体91が作成される。次に、フォトレジスト8
9とポリイミド83が、過剰なメタライゼーション93
と一緒に除去される。その結果、図4gに示された構造
体が得られる。この構造体では、ベース接触体91と棚
部分79との間の分離距離は、ポリイミド83と棚部分
79とのアンダーカット部分の形状により決定される。
【0020】図1a、図2a、図3aおよび図4aに示
された構造体が、図5a〜図5gに、特に、図5aに示
されている。前記で説明されたように、この構造体はサ
ブコレクタ層95と、コレクタ層97と、ベース層99
と、エミッタ層101と、エミッタ・キャップ層103
とを有する。エミッタ金属105の沈着、および、エミ
ッタの棚部分107およびメサ部分101はまた、図5
bに示されているように、前記で説明された処理工程で
作成される。
【0021】次に、ベース層99の上に、このベース層
に接触する領域を作成することが必要である。このこと
は、エミッタのメサ部分101とエミッタの薄い部分1
07の一部分との上に、パターンに作成されたレジスト
層109を配置し、それにより、薄い部分107の一部
分を露出させることによって、達成される。次に、図5
cに示されているように、エミッタの薄い部分107の
露出した部分が、標準的な方法で、ベース層99に達す
るまでエッチングにより除去される。この実施例では、
棚部分は前記で説明した実施例の棚部分よりも大きく、
そして、ベース接触体の必要な位置を被覆する。
【0022】フォトレジスト層111が、エミッタのメ
サ部分と棚部分107との上でパターンに作成され、図
5dに示されているように、ベース接触体の必要な位置
の上に開口部が作成される。次に、フォトレジスト層の
この開口部の中に露出された棚部分107が、図5eに
示されているように、エッチングにより除去される。次
に、ベース接触体金属113が沈着され、図5eに示さ
れているように、ベース層99への接触体が作成され
る。フォトレジスト層111が過剰なメタライゼーショ
ン113と一緒に除去され、それにより、図5gに示さ
れているような構造体が後に残される。図6は、棚部分
のパターン119に対する、エミッタ・メサ部分115
とベース接触体117の相対的な寸法と相対的な位置を
示した平面図である。
【0023】本発明が好ましい特定の実施例について説
明されたけれども、当業者にとって種々の変更および修
正が可能であることはすぐに分かるであろう。したがっ
て、本発明は、先行技術の観点から可能であるこのよう
な変更実施例および修正実施例をすべて包含するものと
理解すべきである。
【0024】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) (イ) ベース領域と、コレクタ領域と、エミ
ッタ領域とを有し、かつ、前記ベース領域と前記エミッ
タ領域とがヘテロ接合を構成する、トランジスタを有
し、(ロ) 前記エミッタ領域がメサ部分と棚部分とを
有し、かつ、前記棚部分の厚さが前記メサ部分の厚さよ
りも大幅に小さく、かつ、前記棚部分が前記メサ部分よ
りも外側にかつ前記ベース領域の少なくとも一部分の上
に広がっており、かつ、前記エミッタがGaInPであ
り、かつ、前記ベースがGaAsである、ヘテロ接合バ
イポーラ・トランジスタ。
【0025】(2) 第1項記載のトランジスタにおい
て、前記エミッタがGa0.5 In0.5Pである、前記ト
ランジスタ。 (3) 第1項記載のトランジスタにおいて、xが約
0.50から0.52までの範囲内にあるとして、前記
エミッタがGax In1-x Pである、前記トランジス
タ。 (4) 第1項記載のトランジスタにおいて、前記棚部
分の厚さが約700オングストロームである、前記トラ
ンジスタ。
【0026】(5) 第2項記載のトランジスタにおい
て、前記棚部分の厚さが約700オングストロームであ
る、前記トランジスタ。 (6) 第3項記載のトランジスタにおいて、前記棚部
分の厚さが約700オングストロームである、前記トラ
ンジスタ。
【0027】(7) (イ) コレクタ層と、ベース層
と、エミッタ層とを相互に積層して有する構造体を備え
る段階と、(ロ) 前記エミッタ層の上に接触体を作成
する段階と、(ハ) 前記エミッタ層の一部分を除去す
ることによりその上に前記接触体を備えた比較的厚いメ
サ領域とそのまわりの比較的薄い棚領域とを作成する段
階と、(ニ) 前記メサ領域と前記棚領域の一部分を保
護層で被覆する段階、および、前記保護層で被覆されて
いない領域から前記棚領域を除去することにより前記ベ
ース層の一部分を露出する段階と、(ホ) 前記ベース
層の前記露出された部分の上にベース接触体をその端部
が前記保護層の端部により定められるように作成する段
階と、を有する、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法。
【0028】(8) 第7項記載の製造法において、前
記エミッタ層がIII −V族化合物半導体であり、かつ、
前記エミッタ層と前記ベース層との接合がヘテロ接合で
ある、前記製造法。 (9) 第7項記載の製造法において、前記保護層がフ
ォトレジストである、前記製造法。 (10) 第7項記載の製造法において、前記保護層が
ポリイミドである、前記製造法。
【0029】(11) 第7項記載の製造法において、
前記エミッタ層が3元化合物半導体である、前記製造
法。 (12) 第7項記載の製造法において、前記ベース接
触体が前記棚領域の境界の内側にある、前記製造法。 (13) 第12項記載の製造法において、前記エミッ
タ層が3元化合物半導体である、前記製造法。 (14) 第13項記載の製造法において、前記3元化
合物半導体がGaInPである、前記製造法。
【0030】(15) 第14項記載の製造法におい
て、前記3元化合物半導体がGa0.5 In0.5 Pであ
る、前記製造法。 (16) 第14項記載の製造法において、xが約0.
50から0.52までの範囲内にあるとして、前記3元
化合物半導体がGax In1-x Pである、前記製造法。 (17) 第7項記載の製造法において、前記比較的薄
い棚部分の領域の厚さが約200オングストロームから
約1000オングストロームまでの間にあり、かつ、前
記比較的厚いメサ領域の厚さが約500オングストロー
ムから約4000オングストロームまでの間にある、前
記製造法。
【0031】(18) コレクタ層43と、ベース層4
5と、エミッタ層55、53とを相互に積層して備える
段階と、前記エミッタ層の上に接触体49を作成する段
階と、前記エミッタ層の一部分を除去しその上に前記接
触体を備えた比較的厚いメサ領域55と、そのまわりの
比較的薄い棚領域53と、前記ベース層45の露出した
領域と、を残す段階と、前記ベース層45の露出した部
分の上に接触体を作成する段階と、を有するトランジス
タの製造法が得られる。前記エミッタ層55、53は、
GaInPであることが好ましく、および、xが約0.
50から0.52までの範囲内にあるとしてGax In
1-x Pであることが好ましく、および、前記ベースがG
aAsであることが好ましい。前記棚部分は約700オ
ングストロームの厚さを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法の第1実施例の図であって、A〜Dは製造工程
の各段階を示す図。
【図2】本発明のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法の第2実施例の図であって、A〜Fは製造工程
の各段階を示す図。
【図3】本発明のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法の第3実施例の図であって、A〜Hは製造工程
の各段階を示す図。
【図4】本発明のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法の第4実施例の図であって、A〜Gは製造工程
の各段階を示す図。
【図5】本発明のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
の製造法の第5実施例の図であって、A〜Gは製造工程
の各段階を示す図。
【図6】第5実施例の処理工程で用いられるいくつかの
マスク用パターンの平面図。
【符号の説明】
43 コレクタ層 45 ベース層 55、53 エミッタ層 49 接触体 55 メサ領域 53 棚領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ) ベース領域と、コレクタ領域
    と、エミッタ領域とを有し、かつ、前記ベース領域と前
    記エミッタ領域とがヘテロ接合を構成する、トランジス
    タを有し、(ロ) 前記エミッタ領域がメサ部分と棚部
    分とを有し、かつ、前記棚部分の厚さが前記メサ部分の
    厚さよりも大幅に小さく、かつ、前記棚部分が前記メサ
    部分よりも外側にかつ前記ベース領域の少なくとも一部
    分の上に広がっており、かつ、前記エミッタがGaIn
    Pであり、かつ、前記ベースがGaAsである、ヘテロ
    接合バイポーラ・トランジスタ。
  2. 【請求項2】 (イ) コレクタ層と、ベース層と、エ
    ミッタ層とを相互に積層して有する構造体を備える段階
    と、(ロ) 前記エミッタ層の上に接触体を作成する段
    階と、(ハ) 前記エミッタ層の一部分を除去すること
    により、その上に前記接触体を備えた比較的厚いメサ領
    域とそのまわりの比較的薄い棚領域とを作成する段階
    と、(ニ) 前記メサ領域と前記棚領域の一部分を保護
    層で被覆する段階、および、前記保護層で被覆されてい
    ない領域から前記棚領域を除去することにより前記ベー
    ス層の一部分を露出する段階と、(ホ) 前記ベース層
    の前記露出された部分の上にベース接触体をその端部が
    前記保護層の端部により定められるように作成する段階
    と、を有する、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの
    製造法。
JP5171400A 1992-07-13 1993-07-12 ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減 Pending JPH06163566A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91360092A 1992-07-13 1992-07-13
US999076 1992-12-31
US913600 1992-12-31
US07/999,076 US5298439A (en) 1992-07-13 1992-12-31 1/f noise reduction in heterojunction bipolar transistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163566A true JPH06163566A (ja) 1994-06-10

Family

ID=27129625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171400A Pending JPH06163566A (ja) 1992-07-13 1993-07-12 ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5298439A (ja)
JP (1) JPH06163566A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132298A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5434091A (en) * 1992-10-30 1995-07-18 Texas Instruments Incorporated Method for making collector up bipolar transistors having reducing junction capacitance and increasing current gain
US5700701A (en) * 1992-10-30 1997-12-23 Texas Instruments Incorporated Method for reducing junction capacitance and increasing current gain in collector-up bipolar transistors
JP3117831B2 (ja) * 1993-02-17 2000-12-18 シャープ株式会社 半導体装置
US5648666A (en) * 1994-04-13 1997-07-15 Trw Inc. Double-epitaxy heterojunction bipolar transistors for high speed performance
FR2736468B1 (fr) * 1995-07-07 1997-08-14 Thomson Csf Transistor bipolaire a structure optimisee
US5939738A (en) * 1995-10-25 1999-08-17 Texas Instruments Incorporated Low base-resistance bipolar transistor
US5736417A (en) * 1996-05-13 1998-04-07 Trw Inc. Method of fabricating double photoresist layer self-aligned heterojunction bipolar transistor
EP0810646A3 (en) * 1996-05-13 1998-01-14 Trw Inc. Method of fabricating very high gain heterojunction bipolar transistors
US5804487A (en) * 1996-07-10 1998-09-08 Trw Inc. Method of fabricating high βHBT devices
WO1998034274A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 The Whitaker Corporation Self-aligned process for fabricating a passivating ledge in a heterojunction bipolar transistor
JP3594482B2 (ja) * 1998-04-02 2004-12-02 三菱電機株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US7622322B2 (en) * 2001-03-23 2009-11-24 Cornell Research Foundation, Inc. Method of forming an AlN coated heterojunction field effect transistor
DE10225525A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 United Monolithic Semiconduct Verfahren zur Herstellung eines Hetero-Bipolar-Transistors und Hetero-Bipolar-Transistor
US7396731B1 (en) * 2004-10-15 2008-07-08 Hrl Laboratories, Llc Method for preparing a non-self-aligned heterojunction bipolar transistor with a small emitter-to-base spacing
US7598148B1 (en) 2004-10-15 2009-10-06 Fields Charles H Non-self-aligned heterojunction bipolar transistor and a method for preparing a non-self-aligned heterojunction bipolar transistor
US7875523B1 (en) 2004-10-15 2011-01-25 Hrl Laboratories, Llc HBT with emitter electrode having planar side walls
US7345310B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-18 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having a silicon carbide passivation layer on the base region thereof
US20100213513A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Skyworks Solutions, Inc. Hyperabrupt Diode Structure And Method For Making Same
CN104681600B (zh) * 2015-01-08 2018-04-03 中国科学院合肥物质科学研究院 具有电荷补偿集电结结构的微波大功率晶体管

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226066A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63276267A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0254728A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Daido Steel Co Ltd 真空アーク溶解法におけるホットトップ操業法
US5106766A (en) * 1989-07-11 1992-04-21 At&T Bell Laboratories Method of making a semiconductor device that comprises p-type III-V semiconductor material
JPH03205873A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Hitachi Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH03276635A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイポーラトランジスタの製法
US5208184A (en) * 1991-04-30 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated P-n junction diffusion barrier employing mixed dopants
US5171697A (en) * 1991-06-28 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming multiple layer collector structure for bipolar transistors

Also Published As

Publication number Publication date
US5298439A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06163566A (ja) ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの1/f雑音の縮減
US4731340A (en) Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors
JPH09102504A (ja) 自己整列サブミクロンヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US20200052078A1 (en) Low collector contact resistance heterojunction bipolar transistors
US5648666A (en) Double-epitaxy heterojunction bipolar transistors for high speed performance
US5930636A (en) Method of fabricating high-frequency GaAs substrate-based Schottky barrier diodes
US5242843A (en) Method for making a heterojunction bipolar transistor with improved high frequency response
US20050184312A1 (en) Double HBT base metal micro-bridge
US5739062A (en) Method of making bipolar transistor
US20200006520A1 (en) Fabrication of Heterojunction Bipolar Transistors with a Selectively Grown Collector/Sub-Collector
JP2851044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040155262A1 (en) Self-aligned bipolar transistor
US6855613B1 (en) Method of fabricating a heterojunction bipolar transistor
JPH05136159A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP6262612B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR100568567B1 (ko) 이종 접합 쌍극자 트랜지스터 및 그 제조 방법
US11211480B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
JPH11251328A (ja) 化合物半導体装置
JP3279269B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH09246281A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
EP0387010A2 (en) Hetero-junction bipolar transistor
JPH10107041A (ja) 化合物半導体装置
JPH0669223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2615983B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2000138228A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタとその製造方法