JPH0615896A - 再給送手段を備える画像形成装置 - Google Patents

再給送手段を備える画像形成装置

Info

Publication number
JPH0615896A
JPH0615896A JP4173255A JP17325592A JPH0615896A JP H0615896 A JPH0615896 A JP H0615896A JP 4173255 A JP4173255 A JP 4173255A JP 17325592 A JP17325592 A JP 17325592A JP H0615896 A JPH0615896 A JP H0615896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sided printing
image forming
paper
sheet
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4173255A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Azeta
孝弘 畔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4173255A priority Critical patent/JPH0615896A/ja
Publication of JPH0615896A publication Critical patent/JPH0615896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両面搬送部を小型化する。 【構成】 両面搬送部Cを片面機Dの上方に着脱可能に
位置させる。両面搬送部の着脱が容易。搬送路が短いた
めジャムが起こりにくい。両面を弱い安価な構造にする
ことができる。カール取りローラー等の搬送ローラーが
減らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再給送手段を備える画
像形成装置、詳細には、例えば、レーザービームプリン
ター等の画像形成装置における、用紙搬送装置に係り、
特に自動両面印字を行うために、1面の印字を終えた用
紙を再び印字部へ導く用紙再搬送手段を有する画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動両面印字を行うための用紙搬
送手段を有する画像形成装置概略図を図2に示す。
【0003】図2において、1は給紙ローラ、2,2′
は用紙18の整列を行うレジストローラー対、3は感光
ドラム、4,4′は定着ローラー対、5,5′、8,
8′、10,10′は用紙搬送ローラー対、7は用紙の
巻きぐせ(以下カールと呼ぶ)を直すカール取りローラ
ー、6はカール取り機能を有した排紙ローラー、9,
9′は正逆転可能な搬送ローラー(以下、反転ローラー
と呼ぶ)、11は11aを中心に用紙の搬送方向を切り
換える手段であるフラッパー、12は腰の弱いポリエス
テルフィルム(以下、P.Fと略す)、13はスキャナ
ーユニット、14は折り返しミラー、15は排紙トレイ
を示す。
【0004】次に、従来の画像形成装置の動作説明を図
2を用いて行う。
【0005】用紙18は、給紙ローラー1によって給紙
され、レジストローラー対2,2′に導かれ、ここで、
用紙の整列を直して、感光ドラム3へと導かれる。この
時、スキャナー13から照射されたレーザー光は、折り
返しミラー14を介して、感光ドラム3の表面上に潜像
を形成し、公知のプロセスによって、トナーで顕像化さ
れる。
【0006】感光ドラム3に導かれた用紙は、前記の顕
像を転写ローラー19によって、転写され、用紙上に印
字される。さらに、印字された用紙は定着ローラー対
4,4′に導かれ定着され、搬送ローラー対5,5′を
経て、フラッパー11に導かれる。ここで、両面印字を
行う時、フラッパー11は軸11aを中心に実線で示す
位置に切り換わり、用紙は用紙ガイド板16を経て、カ
ール取りローラー7、さらに搬送ローラー対8,8′そ
してP.F12へと到達する。
【0007】ここで図3は、搬送ローラー対8,8′か
らP.F12を経て反転ローラー対9,9′に導かれる
状態を詳細に示した図である。図3を用いて説明を続け
ると、P.F12に導かれた用紙は、紙の腰によって
P.Fを持ち上げて、反転ローラー対9,9′に導かれ
る。ここで、反転ローラー対9,9′は実線で示す回転
方向に回転し、用紙後端が、図示していない検知手段に
よってマイラーを抜けたことを検知するまで搬送させ
る。
【0008】図2に戻って説明を続けると、用紙後端が
マイラー12を抜けると、反転ローラー対9,9′は破
線で示す方向に逆転をはじめ、用紙をスイッチバックさ
せる。ここで、P.F12は、復元力で元の状態に戻り
用紙をすくい上げて、搬送ローラー対10,10′へと
導き、さらに、再びレジストローラー対2,2′へ搬送
される。そして、前述した公知のプロセスによって、1
面目を印字した時と同様に2面目を印字し、定着してフ
ラッパー11へと搬送される。
【0009】2面目の印字が終了した用紙がフラッパー
11に搬送されると、フラッパー11は軸11aを中心
に破線で示す位置に切り換わり、用紙ガイド板17を経
て排紙ローラー6に導かれ、さらに排紙トレイ15上へ
排紙、積載される。
【0010】図4は、図2で示した従来の自動両面印字
可能な画像形成装置をAユニット、Bユニットに分けて
示した図で、Aは1面目を印字する画像形成装置(以
下、片面部と呼ぶ)で、Bは1面目を終えた用紙を2面
目を自動で印字するために、再び、レジストローラー対
2,2′まで搬送させるための用紙搬送部(以下、両面
部と呼ぶ)である。
【0011】これにより、1面印字を主に使用するユー
ザーは、片面部Aを購入して使用し、両面印字は、手差
しによって行う。また、両面印字を必要とするユーザー
は、片面部Aと両面部Bが合わせて、組み込まれた図2
で示す状態で購入するか、片面部Aと両面部Bを別々に
購入して、組み立てて使用する。さらに、片面部のみを
購入したユーザーも、後から両面部Bを購入して組み立
て、自動両面印字機能を増設することは、広く、一般に
行なわれている。
【0012】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、両面部Bが片面部Aの下側に位置する構
成であるため、次のような欠点があった。
【0013】(1)工場で、図2で示す自動両面印字機
能をもった画像形成装置を組み立てる際、両面部Bの上
に重量のある片面部Aを乗せて、組み立てるために、片
面部を持ち上げる組立装置が必要になり、または、組み
立てる人数を増やしたりと、大幅なコストアップになっ
ている。特に、時間当たりの印字枚数が多い、大型機で
は、組立が困難である。
【0014】(2)輸送し易いように片面部A、両面部
Bを分けて、ユーザー先にとどけた時、片面部Aが重い
ため容易に組み立てることはできず、多くの人数がユー
ザー先に出向いて組み立てているため、サービスコスト
が高くかかる。また、片面部Aのみを購入したユーザー
が、後から両面部Bを購入して、組み立てようとした場
合も同様である。
【0015】(3)片面部Aと両面部Bを組み立てた
時、両面部Bが片面部Aの土台となるため、両面部Bの
構造を頑丈にしなければならず、また大きさも片面部と
同じ様な大きさにしなければならない。このため取扱が
困難で、コストも高い。
【0016】(4)両面部が大きいため、レジストロー
ラー2,2′まで用紙を搬送するための搬送ローラーの
数が多く必要となる。これにより、コストは高くなり、
用紙搬送路も長くなるため、ジャム等の発生も起こり易
くなる。
【0017】(5)定着ローラー4,4′は一般的に熱
によって用紙を加熱して定着することが知られている
が、この熱によって用紙が、カールすることは周知のこ
とである。この熱せられた用紙は、ガイド16の湾曲に
よってカールがついてしまい、これを直すために、カー
ル取りローラー7が新たに必要となってしまう。カール
取りローラーは構造が通常の搬送ローラーより複雑なも
のが多く、コストも高い。
【0018】(6)一面印字後、両面部Bに搬送する
か、または搬紙ローラー6の方に搬送するか、切り換え
るフラッパー11が、片面部A内にあるため、片面部A
のみを必要とするユーザーにとっては、フラッパー11
および図示されていないが、その制御機構等の不要な部
材があり、コストアップになってしまう。これを避ける
ため、フラッパー11を両面部Bに備えた時、片面部A
のみを購入するユーザーのために、ガイド17に導くた
めの新たなガイド部材が必要となる。これは、後から両
面部Bを購入した時は、不要となり無駄である。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、1面の
印字を終えた用紙を2面目を印字するために、再び印字
部に搬送する用紙搬送手段を画像を形成し、印字する印
字部の上方に位置するようにすることで、2面目のため
の用紙搬送手段を小型化したものである。
【0020】
【実施例】図1は本発明による自動両面印字可能な画像
形成装置の主断面概略図を示す。
【0021】図において、20は用紙搬送方向を切り換
えるフラッパー、21,21′、22,22′は用紙搬
送ローラー、23,23′は正逆転可能な搬送ローラー
(反転ローラー)、24は排紙トレイ、25,26は用
紙ガイド板、27はマイラーシート、その他従来例と同
番号は、同じ機能を持つ部材を示す。
【0022】次に図に沿って、本発明による画像形成装
置のプリント動作説明を行う。
【0023】図1において、給紙ローラー1によって給
紙された用紙18は、従来の画像形成装置と同様に公知
のプロセスによって、1面目を印字して定着し、カール
取り機能付搬送ローラー6によって、湾曲したガイド板
等で用紙についたカールを除去しながら、さらにフラッ
パー20に導く。
【0024】図5は、フラッパー20付近を用紙が搬送
する時の詳細図を示す。
【0025】図5を用いて説明を続けると、自動両面印
字を行う際、用紙が1面目の印字を終え、フラッパー2
0に導かれた時、フラッパー20は実線で示す位置に切
り換わり、用紙を実線矢印方向に導く。図1に戻って説
明を続けると実線矢印方向に導かれた用紙は、さらに搬
送ローラー対22,22′に搬送され、P.F27に導
かれる。
【0026】図6は、搬送ローラー22,22′によっ
てマイラー27を経て、反転ローラー23,23′に導
かれる時の詳細図を示す。
【0027】図6を用いて説明を続けると、P.F27
に導かれた用紙は紙の腰でP.Fを押し下げて、実線矢
印方向に回転している反転ローラー23,23′に導か
れる。
【0028】反転ローラー23,23′に到達した用紙
は、検知手段(Sn)により、用紙後端がP.F27を
抜けたことを検知するまで搬送される。
【0029】図7は用紙後端がP.F27を抜け、反転
ローラー23,23′からガイド板25,26に導かれ
る時の詳細図を示す。
【0030】図7を用いて説明を続けると、用紙後端が
P.F27を抜けると、P.F27は初期形状への復元
力によって元に戻る。
【0031】次に反転ローラー23,23′は破線で示
す回転方向に逆転をして、P.F27によってガイド板
25,26に用紙を搬送させる。
【0032】図1に戻って説明を続けると、ガイド板2
5,26に導かれた用紙は、再びレジストローラー2,
2′に搬送され、1面目を印字した時と同様に2面目を
印字し、再びフラッパー20に導かれる。
【0033】図5を用いて説明を続けると、2面目の印
字を終了した用紙、あるいは、1面目のみ印字する用紙
がフラッパー20に導かれる時、フラッパーは破線で示
す位置に切り換わる。そして、フラッパー20に導かれ
た用紙は、搬送ローラー21,21′に導かれて、トレ
イ24上に排紙される。
【0034】図8は図1で示した本発明による自動両面
印字可能な画像形成装置を、1面目を印字して排紙でき
る画像形成装置D(以下、片面部Dと呼ぶ)と、1面目
の印字を終えて排紙される用紙を両面印字を行うため
に、再びレジストローラー2,2′に導くための用紙搬
送部(以下、両面部Cと呼ぶ)をユニット化して分けた
状態を示す。
【0035】両面部Cを片面部Dの上に設置することで
自動両面可能な画像形成装置になる。
【0036】また、両面部Cおよび片面部Dには、それ
ぞれ図示していないコネクターを設けてあり、両面部C
を片面部Dに設置することで、コネクターが結合して、
電気的な信号の伝達を行なっている。
【0037】両面部Cと片面部Dの駆動伝達は、両面部
Cに揺動するギヤが設けられており、両面部Cを片面部
Dに設置することで、片面部D内のモーターによって駆
動するギヤと噛み合い駆動を伝達される。
【0038】次に、片面部Dの用紙搬送動作を、図8を
用いて説明する。
【0039】給紙ローラー1によって給紙された用紙1
8はレジストローラー対2,2′に導かれ、両面印字で
説明した時と同様に、1面目を印字して定着し、カール
取りローラー6に導かれる。この時、カール取りローラ
ー6は排紙ローラーとして、シートをトレイ15上に排
紙する。
【0040】また、ガイド25,26は用紙カセット2
9以外からの給紙、例えば現在、自動封筒給紙、搬送装
置(以下封筒フィーダーと呼ぶ)があるが、片面部とし
ては、この封筒のレジストローラー2,2′までのガイ
ド板として用いることもできる。
【0041】本実施例の用紙搬送では、用紙の1面目の
先端が2面目の後端となるが、印字画像は、図示してい
ないコントローラーによって制御(回転(画像反転)可
能)できるため問題ない。
【0042】本実施例によって、次のような効果を得る
ことができる。
【0043】(1)両面部Cが、片面部Dの上に位置し
ているため、両面部Cを比較的弱い安価な構造とするこ
とができる。
【0044】(2)両面部Cを片面部Dに対して小型に
することができ、これにより、用紙搬送路も短くなり、
搬送ローラーの数量も少なくなる。よってジャムの発生
も少なくなり信頼性も上がる。
【0045】(3)定着された後、熱せられた用紙が、
湾曲したガイド板25等によってカールするが、定着し
て熱せられた直後のガイド板が、1つしかないためにカ
ール方向が一定で片面部でも、カール取りローラーとし
て用いている排紙ローラー6と兼用して、両面印字時カ
ール取りを行うことができ、新たなカール取りローラー
を必要としない。
【0046】(4)片面部Dの排紙ローラー6の下流側
で両面部C中のフラッパー20によって両面印字を行う
か、両面のトレイ24上に排紙するか切り換えるため、
片面部Dにおいて、自動両面印字を行うために必要な部
材があまりないため、無駄がない。これにより自動両面
機能を必要としないユーザーは、片面部Dのみ安価で購
入することができる。
【0047】(5)コンパクトな両面部Cが、片面部の
上に位置しているため、工場で重量の軽い両面部Cを片
面部Dの上に乗せて組み立てるだけで、自動両面機能付
画像形成装置とすることができ、安く多く簡単に生産を
行うことができる。また、輸送し易いように片面部Cと
両面部Dを分けて、ユーザー先にとどけても、ユーザー
が軽い両面部Cを持ち上げて、片面部Dの上に乗せるだ
けで組み立てることができる。これにより、ユーザー設
置が可能である。また、片面部Dのみを購入したユーザ
ーで後から、自動両面機能が必要となった時でも、両面
部Cを購入すれば、自分で容易に組み立てることができ
る。
【0048】(6)片面部Dのトレイ15と両面部Cの
トレイ24が別々のため、例えば、片面のみ印字して定
着した用紙と両面を印字して2回定着した用紙ではカー
ル(方向、量)が違うことが知られているが、このトレ
イ15は片面時のみのカールに合わせた形状として排紙
積載性を良くすることができる。
【0049】(他の実施例1)図9は本発明による他の
実施例を示す。図9において、31は用紙の搬送方向を
切り換えるフラッパー、32,32′は用紙を機外に排
出する排紙ローラーを示す。その他、本実施例と同番号
は、同一機能を示す。
【0050】次にプリント動作について説明する。給紙
ローラー1によって給紙された用紙18は、本実施例と
同様に公知のプロセスによって印字、定着され、フラッ
パー31まで搬送される。ここで2面目を印字する時、
フラッパー31は実線で示す位置に切り換わり、搬送ロ
ーラー6に用紙を導く。そして、本実施例と同様に両面
搬送部を搬送し、再び2面目を印字し定着され、再びフ
ラッパー31に導かれる。ここで、2面目の印字を終え
た用紙がフラッパー31に導かれた時、フラッパー31
は、破線で示す位置に切り換わり排紙ローラー対32,
32′に導き、排紙される。以上説明したように、2面
目の印字を行うため、再び印字部に搬送するまでの搬送
手段が排紙ローラー32,32′からの受け渡しを行な
わなくても良い。
【0051】(他の実施例2)図10は図8で示す両面
部Cにピン33を設けて、片面部Dのトレイ15に設け
た位置決め穴34にて、両面部Cと片面部Dとを位置決
めできるようにした実施例を示す。このようにすること
でさらに、スムーズに両面部Cを装着できる。
【0052】(他の実施例3)本実施例(図8)では、
ガイド板25,26を片面部Dに持たせ、封筒搬送用の
ガイド板として使用する説明をしたが、このガイド板2
5,26を両面部Cに持たせてもよい。
【0053】
【発明の効果】以上、説明したように、1面目の印字を
終えた用紙を2面目を印字するために、再び印字部に搬
送する手段があって、前記搬送手段を印字部の上方に位
置させることによって、次に記す効果がある。
【0054】(1)両面部を小型化することができる。
これにより、搬送路は短くなり、ジャムが起きにくくな
る。また、コストも下がる。組立も容易になる。
【0055】(2)定着後の湾曲した搬送路が1つのた
めつねにカール方向が同じである。このためカール取り
ローラーを新たに必要としない。
【0056】(3)両面部と片面部とに分けた時、重量
の軽い両面部を片面部の上に置く構成なので、ユーザー
でも容易に組み立てることができる。
【0057】(4)両面、片面でトレイを分けることが
できる。これにより、片面専用トレイは、片面のカール
に合わせて形状を決定でき、かつ深くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の主断面図。
【図2】従来の画像形成装置の主断面図。
【図3】従来の画像形成装置の用紙搬送詳細図。
【図4】従来の画像形成装置の両面部、片面部のユニッ
ト分割図。
【図5】本発明による画像形成装置の用紙搬送詳細図。
【図6】本発明による画像形成装置のマイラー部の詳細
図。
【図7】本発明による画像形成装置の反転部の詳細図。
【図8】本発明による画像形成装置の両面部、片面部の
ユニット分割図。
【図9】本発明による他の実施例の画像形成装置の主断
面図。
【図10】本発明による更に他の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 給紙ローラー 2,2′ レジストローラー 3 感光ドラム 4,4′ 定着ローラー 5,5′、22,22′ 用紙搬送ローラー 6 カール取りローラー 15 片面部専用トレイ 19 転写ローラー 18 用紙 20 用紙搬送方向切換フラッパー 21,21′ 排紙ローラー 23,23′ 正逆転ローラー 24 排紙トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 108 7369−2H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給送されて1面目の印字を終えた用紙を
    2面目の印字を行うために、再び、画像形成部に搬送す
    る用紙再搬送手段を有する画像形成装置があって、 前記2面目の印字のための用紙再搬送手段が、画像形成
    部の上方に位置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙再搬送手段が画像形成部を含む
    画像形成装置から着脱可能であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置が用紙搬出手段を有
    し、前記2面目の印字のための搬送手段との用紙の受け
    渡しを、前記排出手段から行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記2面目の印字のための搬送手段が排
    紙積載手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第3項いずれかに記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 排紙トレイ、再搬送手段の再給送パス、
    画像形成手段、給送パスの順に上方から配置されている
    請求項1の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成部と、給送部と、排出部とを備
    える画像形成装置の上方部に着脱自在であることを特徴
    とする用紙再搬送手段を備える再搬送ユニット装置。
JP4173255A 1992-06-30 1992-06-30 再給送手段を備える画像形成装置 Pending JPH0615896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173255A JPH0615896A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 再給送手段を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173255A JPH0615896A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 再給送手段を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615896A true JPH0615896A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15957056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173255A Pending JPH0615896A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 再給送手段を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815772A (en) * 1995-11-13 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Driving system for a detachable unit and of using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815772A (en) * 1995-11-13 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Driving system for a detachable unit and of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
JPH0615896A (ja) 再給送手段を備える画像形成装置
JP3358409B2 (ja) 画像形成装置
JP2002096957A (ja) 画像形成装置
JP2003292221A (ja) 画像形成装置
JP2951535B2 (ja) 複写装置
JPH0968832A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH08328325A (ja) 印刷装置
JP3913796B2 (ja) 画像形成装置の冷却装置
JPH08188300A (ja) シート搬送装置
JPH10109447A (ja) 両面印刷装置
JPH02182633A (ja) 画像形成装置
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JPH02178675A (ja) 両面印字装置
JP3178599B2 (ja) 画像形成装置
JP2007093930A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP2001002282A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH11349187A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JP2022175197A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
KR100449092B1 (ko) 용지 중간계류/반전부를 갖는 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JPH10250188A (ja) 画像形成装置