JPH06157526A - イミダゾピリジンの製造方法 - Google Patents

イミダゾピリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH06157526A
JPH06157526A JP5191243A JP19124393A JPH06157526A JP H06157526 A JPH06157526 A JP H06157526A JP 5191243 A JP5191243 A JP 5191243A JP 19124393 A JP19124393 A JP 19124393A JP H06157526 A JPH06157526 A JP H06157526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanobiphenyl
chloro
pyridine
amino
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191243A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Heinz-Hermann Bokel
ボーケル ハインツ−ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH06157526A publication Critical patent/JPH06157526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4

Abstract

(57)【要約】 【目的】 式Iのイミダゾピリジンの新規な製造方法、 【化1】 この式のなかではRは1−6個の炭素原子を有するアル
キルである。 【構成】 3,4−ジアミノ−2−クロロピリジン(I
I)が式のRCO−O−COR’(III)の酸無水物
と反応し、R’はRであるかあるいは他の脂肪族あるい
は芳香族基であることも可能であり、その結果4−アミ
ノ−2−クロロ−3−R−CO−アミノピリジン(I
V)を生成し、これが4’−ブロモメチル−2−シアノ
ビフェニール(V)によって不活性溶媒中でアルカリ金
属アルコラートの存在下で4−アミノ−2−クロロ−3
−R−CO−[N−(2’−シアノビフェニール−4−
イルメチル)アミノ]ピリジン(VI)に転換され、こ
れを強酸で処理し、2−R−4−クロロ−3−(2’−
シアノビフェニール−4−イルメチル)−3H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン(VII)が中間体として生
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は式Iのイミダゾピリジン
の新規な製造方法に関係し、
【0002】
【化2】 この式の中ではRは1−6個の炭素原子を有するアルキ
ルであり、その特徴とするところは,3,4−ジアミノ
−2−クロロピリジン(II)が式RCO−O−CO
R’(III)の酸無水物と反応し、ここでRは既に定
義済みであり、R’はRであるか、あるいはその他の脂
肪族あるいは芳香族基であることも可能であって、その
結果4−アミノ−2−クロロ−3−R−CO−アミノピ
リジン(IV)を生成し、これが4’−ブロモメチル−
2−シアノビフェニール(V)によって不活性溶媒中で
アルカリ金属アルコラートの存在下で4−アミノ−2−
クロロ−3−R−CO−[N−(2’−シアノビフェニ
ール−4−イルメチル)アミノ]ピリジン(VI)に転
換され、さらにこれを強酸で処理し、2−R−4−クロ
ロ−3−(2’−シアノビフェニール−4−イルメチ
ル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(VI
I)が中間体として生成する。
【0003】式Iの化合物はアンギオテンシンIIの作
用を阻害し、したがって医薬活性成分として使用可能で
あって、特に血圧降下用に使用可能である。またその他
の医薬活性成分の製造のための中間体としても妥当であ
る。
【0004】基Rは好ましくは直鎖状であり、好ましく
はブチルあるいはプロピルであり、あるいはその他では
メチル、エチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、
イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、1−、2−
あるいは3−メチルブチルであり、1,1−、1,2−
あるいは2,2−ジメチルプロピル、1−、2−、3−
あるいは4−メチルペンチル、1−あるいは2−エチル
ブチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、
2,3−あるいは3,3−ジメチルブチルあるいは1,
1,2−あるいは1,2,2−トリメチルプロピルであ
る。
【0005】基R’は好ましくはRであり、その場合に
はIIは単一の酸の無水物である。しかし、R’は他の
脂肪族あるいは芳香族の基であることも可能であって、
その場合には、IIは「混合した」酸の無水物である。
ここではR’は好ましくは何れの場合においても10個
までの炭素原子を有する脂肪族あるいは芳香族の炭化水
素基であり、例えばアルキル、特に第三級ブチルのよう
な枝分かれしたアルキル、置換されていないフェニール
あるいは3,5−ジメチルフェニールあるいは2,4,
6−トリメチルフェニールのような炭素原子1−5の低
級アルキルグループ、特にメチルで置換されたフェニー
ルである。
【0006】
【従来の技術】3,4−ジアミノピリジンを2−R−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジンに転換することは通常は
比較的高温でポリ燐酸あるいはPOCl3 の存在下で式
R−COOHの酸と反応させることによって行われる。
例えばIIを100−180℃でポリ燐酸の存在下で吉
草酸と反応させるならば、塩素原子の同時加水分解を伴
って、主成分として2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4
−オクソ−1(或は3)H−イミダゾ−[4,5−c]
ピリジンが得られる。Vによる「アルキル化」では混合
物が生成するという欠点を持っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は通常の
方法のこの欠点を避けることであり、さらに如何なる段
階でもVによる「アルキル化」が希望した場所に選択的
に起るような方法を発見することである。この目的が特
許請求した方法で達せられたのである。
【0008】事実、IIが酸無水物IIIと反応したな
らば、IVが選択的に高収率で得られる。この反応は好
ましくは比較的温和な条件で、0および100℃間の、
特に10および50℃間の温度で、不活性溶媒の存在中
で、計算量のIIIを使用して、言換えれば過剰に使用
せずに行われる。妥当な溶媒の1例はテトラヒドロフラ
ン(THF)あるいはジオキサンのようなエーテルであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、IVと
Vとの反応(EP253 310、実施例89より公知
である)は不活性溶媒、好ましくは極性溶媒、例えばジ
メチルフォルマミドのようなアミドあるいはN−メチル
ピロリドン(NMP)のようなラクタムの中で塩基、好
ましくはカリウム第三級ブチラート、あるいはその他の
ナトリウムあるいはカリウムメチラートあるいはエチラ
ートのようなアルカリ金属のアルコラートの存在下で行
われる。
【0010】反応は好ましくは約0および50℃間の、
特に10および20℃間の温度で行われ、その方法は先
ずアルコラートでプロトン除去を行い、その後にVの溶
液を滴下する。驚くべきことに、これらの条件下でVI
が主成分として選択的に得られ、水の除去によってそれ
から得られたVIIが副生物として得られた。
【0011】得られたVIは(あるいはVIIあるいは
VIとVIIの混合物)その後に強酸で、好ましくは塩
酸あるいは硫酸のような強い鉱酸、さらに好ましくは追
加の不活性な溶媒あるいは溶媒混合物、例えば水/NM
Pの存在中で、都合よく0および110℃間の、好まし
くは100および110℃間の温度で処理される。その
結果VIはVIIに環化し、塩素原子は加水分解によっ
て除去される。
【0012】多くの段階を結合することも可能であっ
て、その結果中間体を分離しない。特に、IVとVを反
応させて、それぞれVIあるいはVIIを生成させるこ
とが可能であって、塩素原子のその後の除去が1段階で
進む。その場合にはVIおよびVIIは分離されない。
【0013】全ての温度表示は℃表示である。
【0014】
【実施例】実施例1 (a)吉草酸無水物186gを3,4−ジアミノ−2−
クロロピリジン143.5gをTHF1350mlに溶
解した溶液に滴下し、その混合物を20℃で16時間攪
拌する。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液1lと炭酸ナト
リウムの飽和溶液340mlをこれに添加する。この混
合物を濾過し、濾液をエチルアセテートで抽出し、抽出
物を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発すると、4−アミノ
−2−クロロ−3−ヴァレルアミドピリジン(IV
a)、融点163℃が得られる。 (b)NMP100mlにカリウム第三級ブチラート3
6.8gを溶解した溶液をNMP300mlにIVa6
4.9gを溶解した溶液に10−15℃で攪拌しながら
滴下する。さらに半時間攪拌後に、NMP300mlに
V85.2gを溶解した溶液を10−15℃で滴下す
る。さらに16時間攪拌後に、その混合物をエチルアセ
テートおよび飽和食塩溶液で処理する。粗生成物をアチ
ルアセテート/第三級ブチルメチルエーテルから再結晶
すると、40gの4−アミノ−2−クロロ−3−N−
(2’−シアノビフェニール−4−イルメチル)ヴァレ
ルアミドピリジン(VIa)、融点144℃が得られ
た。母液から再結晶によって、2−ブチル−4−クロロ
−3−(2’−シアノビフェニール−4−イルメチル)
−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(VII
a)、融点133.5℃が得られた。 (c)(VIa)43.1g、(VIIa)36.2
g、15%の塩酸2000mlおよびNMP1200m
lを混合し、その混合物を48時間105℃で攪拌す
る。冷却後にpHを水酸化ナトリウム溶液で9に調製
し、その混合物をエチルアセテートで抽出し、抽出物を
濾過し、水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、その結果
2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニール−4−イ
ルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン(Ia)、融点165℃
が得られた。実施例2 NMP1000mlにIVa227.7gを溶解した溶
液を窒素気流中で作製し、その溶液にNMP400ml
にカリウム第三級ブチラート129.1gを溶解した溶
液を5−10℃で攪拌しながら添加し、攪拌をさらに1
時間継続し、さらにNMP750mlにV299.4g
を溶解した溶液を5−10℃で攪拌しながらこの溶液に
滴下する。20℃で5時間攪拌後に18%の塩酸溶液3
100mlを添加し、その混合物を40時間105℃に
加熱する。混合物をその後に80℃に冷却し、16%の
水酸化ナトリウム溶液3700mlを滴下する。混合物
を冷却し、沈殿したIaを濾過し、水で洗浄し、エタノ
ール/水1:1の混合溶媒から再結晶した。純粋なIa
316g、融点165℃が得られた。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】反応は好ましくは約0および50℃間の特
に10および20℃間の温度で行われ、その方法は先ず
アルコラートでIVのプロトン除去を行い、その後にV
の溶液を滴下する。驚くべきことに、これらの条件下で
VIが主成分として選択的に得られ、水の除去によって
それから得られたVIIが副生物として得られた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【実施例】実施例1 (a)吉草酸無水物186gを3,4−ジアミノ−2−
クロロピリジン143.5gをTHF1350mlに溶
解した溶液に滴下し、その混合物を20℃で16時間攪
拌する。炭酸水素ナトリウムの飽和溶液1lと炭酸ナト
リウムの飽和溶液340mlをこれに添加する。この混
合物を濾過し、濾液をエチルアセテートで抽出し、抽出
物を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発すると、4−アミノ
−2−クロロ−3−ヴァレルアミドピリジン(IV
a)、融点163℃が得られる。 (b)NMP100mlにカリウム第三級ブチラート3
6.8gを溶解した溶液をNMP300mlにIVa6
4.9gを溶解した溶液に10−15℃で攪拌しながら
滴下する。さらに半時間攪拌後に、NMP300mlに
V85.2gを溶解した溶液を10−15℃で滴下す
る。さらに16時間攪拌後に、その混合物をエチルアセ
テートおよび飽和食塩溶液で処理する。粗生成物を
ルアセテート/第三級ブチルメチルエーテルから再結晶
すると40gの4−アミノ−2−クロロ−3−N−
(2’−シアノビフェニール−4−イルメチル)ヴァレ
ルアミドピリジン(VIa)、融点144℃が得られ
た。母液から再結晶によって13.7gの2−ブチル−
4−クロロ−3−(2’−シアノビフェニール−4−イ
ルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
(VIIa)、融点133.5℃が得られた。 (c)(VIa)43.1g、(VIIa)36.2
g、15%の塩酸2000mlおよびNMP1200m
lを混合し、その混合物を48時間105℃で攪拌す
る。冷却後にpHを水酸化ナトリウム溶液で9に調製
し、その混合物をエチルアセテートで抽出し、抽出物を
濾過し、水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、その結
果、64gの2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニ
ール−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オク
ソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(Ia)、
融点165℃が得られた。実施例2 NMP1000mlにIVa227.7gを
溶解した溶液を窒素気流中で作製し、その溶液にNMP
400mlにカリウム第三級ブチラート129.1gを
溶解した溶液を5−10℃で攪拌しながら添加し、攪拌
をさらに1時間継続し、さらにNMP750mlにV2
99.4gを溶解した溶液を5−10℃で攪拌しながら
この溶液に滴下する。20℃で5時間攪拌後に18%の
塩酸溶液3100mlを添加し、その混合物を40時間
105℃に加熱する。混合物をその後に80℃に冷却
し、16%の水酸化ナトリウム溶液3700mlを滴下
する。混合物を冷却し、沈殿したIaを濾過し、水で洗
浄し、エタノール/水1:1の混合溶媒から再結晶し
た。純粋なIa316g、融点165℃が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 ハインツ−ヘルマン ボーケル ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,4−ジアミノ−2−クロロピリジン
    (II)が式RCO−O−COR’(III)の酸無水
    物と反応し、このRは下に定義されており、R’はRで
    あるかあるいは他の脂肪族あるいは芳香族基であること
    も可能であって、その結果4−アミノ−2−クロロ−3
    −R−CO−アミノピリジン(IV)を生成し、これが
    4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニール(V)に
    よって不活性溶媒中でアルカリ金属アルコラートの存在
    下で4−アミノ−2−クロロ−3−R−CO−[N−
    (2’−シアノビフェニール−4−イルメチル)アミ
    ノ]ピリジン(VI)に転換され、さらにこれを強酸で
    処理し、2−R−4−クロロ−3−(2’−シアノビフ
    ェニール−4−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5
    −c]ピリジン(VII)が中間体として生成すること
    を特徴とする式Iのイミダゾピリジンの製造方法、 【化1】 この式の中ではRは1−6個の炭素原子を有するアルキ
    ルである。
JP5191243A 1992-08-05 1993-08-02 イミダゾピリジンの製造方法 Pending JPH06157526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4225835A DE4225835A1 (de) 1992-08-05 1992-08-05 Verfahren zur Herstellung von Imidazopyridinen
DE4225835/9 1992-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157526A true JPH06157526A (ja) 1994-06-03

Family

ID=6464864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191243A Pending JPH06157526A (ja) 1992-08-05 1993-08-02 イミダゾピリジンの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5321137A (ja)
EP (1) EP0582146A3 (ja)
JP (1) JPH06157526A (ja)
KR (1) KR940003956A (ja)
CN (1) CN1089265A (ja)
AU (1) AU4434593A (ja)
CA (1) CA2101789A1 (ja)
CZ (1) CZ150893A3 (ja)
DE (1) DE4225835A1 (ja)
HU (1) HUT64956A (ja)
MX (1) MX9304722A (ja)
NO (1) NO932783L (ja)
PL (1) PL299917A1 (ja)
SK (1) SK77893A3 (ja)
TW (1) TW232693B (ja)
ZA (1) ZA935657B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708612B1 (fr) * 1993-08-05 1996-03-01 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés bicycliques de l'imidazole, leur procédé de préparation, les nouveaux intermédiaires obtenus, leur application à titre de médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE4341453A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
KR100707602B1 (ko) 2005-10-20 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그의 제조방법
TWI324493B (en) 2006-05-19 2010-05-01 Au Optronics Corp Lectro-luminescence panel, el panel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138069A (en) * 1986-07-11 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking imidazoles
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
IE64514B1 (en) * 1989-05-23 1995-08-09 Zeneca Ltd Azaindenes
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
DE4110019C2 (de) * 1991-03-27 2000-04-13 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2101789A1 (en) 1994-02-06
NO932783L (no) 1994-02-07
DE4225835A1 (de) 1994-02-10
MX9304722A (es) 1994-02-28
SK77893A3 (en) 1994-06-08
ZA935657B (en) 1994-03-07
HU9302277D0 (en) 1993-10-28
AU4434593A (en) 1994-02-10
CN1089265A (zh) 1994-07-13
EP0582146A3 (en) 1994-06-15
EP0582146A2 (de) 1994-02-09
CZ150893A3 (en) 1994-03-16
PL299917A1 (en) 1994-04-18
KR940003956A (ko) 1994-03-14
TW232693B (ja) 1994-10-21
NO932783D0 (no) 1993-08-04
HUT64956A (en) 1994-03-28
US5321137A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU183125B (en) Process for producing 4-amino-3-bracket-carboxy or cyano-bracket closed-1,2-dihydro-2-oxo-1,8-naphtridine derivatives
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
EP0104522B1 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
EP0011142B1 (de) Pyrido (2,1-b) chinazolinon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
EP0228845B1 (en) N-containing heterocyclic compounds, processes for the preparation thereof and composition comprising the same
US4870181A (en) Process for the preparation of 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2])octan-3-yl)aminobenzamides
JPH06157526A (ja) イミダゾピリジンの製造方法
PL87801B1 (en) Amino pyrimidines[us3635978a]
US4801590A (en) Pyrido(1,8)naphthyridinones, and their use as pharmaceuticals
JP2003518016A (ja) 6−メチル−2−(4−メチル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−(N,N−ジメチル−アセトアミド)の製法及び中間体
WO1984000957A1 (en) 4-amino-tetrahydro-2-naphthoic acid derivatives
US5856337A (en) 2-arylquinolines and process for producing the same
US4347362A (en) 1-Alkyl-4-amino-3-(3-aminotriazolo)-1,8 naphthyridine-2-ones
US20060194830A1 (en) Method for making 2-(7-chloro-1,8-naphthyridine-2-yl)-3-(5-methyl-2-oxo-hexyl)-1-isoindolinone)
PL157527B1 (pl) Sposób wytwarzania prawoskretnego kwasu 3-/pirydylo-3/-1H,3H-pirolo [1,2-c]tiazolokarboksylowego-730) Pierwszenstwo:02.07.1987,FR,8709376 PL PL PL
JPH05163272A (ja) 5,11−ジヒドロ−6H−ジピリド[3,2−b:2’,3’−e[1,4ジアゼピンの調製方法
US4929727A (en) Improved process for precipitating cytosine from alkaline solutions with sulfuric acid
KR820000101B1 (ko) 피리도 [2,1-b] 퀴나졸린 유도체의 제조방법
WO2023143491A1 (zh) 7,8-二氢-2h-环戊二烯并吡咯并吡嗪酮化合物的合成方法
KR820000099B1 (ko) 피리도[2, 1-b] 퀴나졸린 유도체의 제조방법
CN113999200A (zh) 一种硫代二氮杂螺类化合物的合成方法、其中间体及其合成方法
KR820000098B1 (ko) 피리도[2,1-b]퀴나졸린 유도체의 제조방법
JP3719269B2 (ja) 2−アルキル−4−オキソ−5、6、7、8−テトラヒドロ−シクロヘプトイミダゾールの製造方法
JPH0386869A (ja) キナゾリン誘導体の製造法
JP2003113181A (ja) 6−ハロプリンの製造方法