JPH0615673B2 - 染料包接化合物の製造方法 - Google Patents

染料包接化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0615673B2
JPH0615673B2 JP60240085A JP24008585A JPH0615673B2 JP H0615673 B2 JPH0615673 B2 JP H0615673B2 JP 60240085 A JP60240085 A JP 60240085A JP 24008585 A JP24008585 A JP 24008585A JP H0615673 B2 JPH0615673 B2 JP H0615673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
cyclodextrin
inclusion compound
formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60240085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100557A (ja
Inventor
公衛 円満字
虎彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60240085A priority Critical patent/JPH0615673B2/ja
Publication of JPS62100557A publication Critical patent/JPS62100557A/ja
Publication of JPH0615673B2 publication Critical patent/JPH0615673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、着色剤に用いる染料の染料包接化合物の製
造方法に関するものである。
〔従来を技術〕 従来、染料の光退色を防ぐ方法としては一般的に紫外線
吸収剤や酸化防止剤が用いられてきた。第2図は例えば
「化学と工業」誌第38巻第122頁(1985年発行)に記載
された酸化防止剤を用いる従来の光退色防止法を施され
た捺染物の断面図であり、(1)は染料、(4)は支持体、
(5)は酸化防止剤、(6)は着色層である。次に動作につい
て説明する。染料(式中Dと略す)は光照射により励起
一重項(式中Dと略す)→励起三重項(式中3D)と
略す)→分解物(式中productと略す)という経路で分
解する。即ち、下式(1)〜(6)で表わすことができる。
式中、kは一重項から基底状態への無輻射遷移の速度
定数、 kは螢光による一重項から基底状態への遷移の速度定
数、 三重項染料と酸素との反応速度定数である。
上記退色を防止する方法として、従来は酸化防止剤(式
中AHと略す)が用いられ、下式(7),(8)で示すように
退色を防止していた。
式中、kは3重項染料と酸素との結合速度定数、k
は染料過酸化物の分解速度定数である。
又、特開昭54−117536号広報には、天然色素とβ−シク
ロデキストリン水溶液を用いて、天然色素とβ−シクロ
デキストリンの包接化合物を得て、天然色素を安定化さ
せようとするものが示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のように、酸化防止剤により光退色を防止する
場合、下式のような酸化防止剤による還元退色により逆
に退色が促進するという問題点があった。 D+AH→DH+A・ (9) 又、上記広報に示した方法で得られた天然色素とシクロ
デキストリンの包接化合物では、水を用いていることか
ら、色素の一重項酸素の活性点を包接するのが困難であ
り、色素の安定化が不充分であるという問題点があっ
た。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、染料の耐光性が向上する染料包接化合物の製造方
法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決すための手段〕
この発明の染料包接化合物の製造方法は、染料とシクロ
デキストリンを、ジメチルスルホキシドに溶解して染料
とシクロデキストリンの包接化合物を得るものである。
〔作用〕
この発明におけるシクロデキストリン(式中CDと略
す)は染料と包接化合物を形成し、染料の一重項を下式
(10),(11)に示すように消光する。即ち、(10)式がおこ
るか(2)式のkの値が大きくなる。
式中kは一重項染料からシクロデキストリンへのエネ
ルギー移動速度定数、 k″は一重項シクロデキストリンの無輻射遷移の速度
定数である。1 CDはCDの励起一重項である。
この時、染料の退色速度は下式(12)〜(17)で示される。
定常状態よりd〔1D〕/dt=0,d〔3D〕/dt=
g すなわち (15),(16)式を(12)式に代入して(17)式を得る。
(17)式から、k、k、k〔CD〕が増加すれば、
退色速度が減少することが解り、そのため、シクロデキ
ストリンを添加するのである。
又、この発明において、包接化合物の製造に、非プロト
ン極性溶媒であるジメチルスルホキシドを用いることに
より、上式に示すように、染料の一重項の活性点を包接
することを可能にする。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例による染料とシクロデキ
ストリンとの包接化合物の構成図であり、(1)は染料、
(2)はシクロデキストリン、(3)は包接化合物、である。
この発明に係わるシクロデキストリンとしては、例えば
α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ
−シクロデキストリン、2,4,5−トリス−O−メチ
ル−γ−シクロデキストリン、および水溶性シクロデキ
ストリン含有重合体(公開特許公報58−167613に記載)
などが用いられる。
この発明に係わる染料としては、例えばメチレンブル
ー、マラカイトグリーン、ベーシックオレンヂ21、ベー
シックレッド13、ベーシックブルー25、およびベーシッ
クブラウン1などが用いられる。
この発明に係わるジメチルスルホキシドは、シクロデキ
ストリンと染料を溶解させ、後に乾燥するための非プロ
トン性の極性溶媒であり、染料の一重項酸素の活性点を
包接するのに必須のものである。
実施例1 メチレンブルー0.01重量部とβ−シクロデキストリン1
重量部をジメチルスルホキンド100 重量部に溶かし、口
紙をそのものの中に浸漬して引き上げ乾燥する。この口
紙を2,5,7,10分間超高圧水銀灯光を照射した時の
反射濃度(OD)変化を示す特性図を第3図(a)に示
す。図において、縦軸はOD(Optical Density)で
表わす反射濃度を、横軸は分で表わす照射時間(分)で
ある。
比較例1 メチレンブルー0.01重量部のみをジメチルスルホキシド
100 重量部に溶かし、口紙をそのものの中に浸漬して引
き上げ乾燥する。この口紙に2,5,7,10分間超高圧
水銀灯光を照射すると反射濃度は第3図(b)のようにな
った。
比較例2 ジメチルスルホキシドの代わりに水を用いる他は実施例
1と同様にして口紙を得、実施例1と同様に耐光性を求
め、結果を第3図(c)に示す。
上記第3図(a)と(b),(c)を比べると明らかなように、
(a)の方が耐光性が改善されていることが解る。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明は染料とシクロデキスト
リンをジメチルスルホキシドに溶解して染料とシクロデ
キストリンの包接化合物を得ることにより、染料の耐久
性の向上する染料包接化合物の製造方法を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の包接化合物の構成図、第
2図は、従来の捺染物の断面図、第3図はこの発明の一
実施例に係わる染料の耐光性と従来の染料のそれを比較
する耐光性を示す特性図である。 図において、(1)は染料、(2)はシクロデキストリン、
(3)は包接化合物である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−117536(JP,A) 特開 昭50−64320(JP,A) 特開 昭57−3861(JP,A) 特開 昭60−156761(JP,A) 特開 昭60−192729(JP,A) 特開 昭53−114987(JP,A) 特開 昭61−87760(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】染料とシクロデキストリンを、ジメチルス
    ルホキシドに溶解して染料とシクロデキストリンの包接
    化合物を得る染料包接化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】染料がメチレンブルーである特許請求の範
    囲第1項に記載の染料包接化合物の製造方法。
JP60240085A 1985-10-25 1985-10-25 染料包接化合物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0615673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240085A JPH0615673B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 染料包接化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240085A JPH0615673B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 染料包接化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100557A JPS62100557A (ja) 1987-05-11
JPH0615673B2 true JPH0615673B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17054258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240085A Expired - Lifetime JPH0615673B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 染料包接化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615673B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190815A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Hoou Kk 粉末染毛剤組成物
WO1997001605A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants and colorant modifiers
JPH10510875A (ja) * 1994-12-20 1998-10-20 キンバリー−クラーク ワールドワイド,インコーポレイテッド 改良された可変性組成物
CO4560378A1 (es) * 1995-01-17 1998-02-10 Kimberly Clark Co Composicion estabilizadora para colorantes y metodo para estabilizar a la luz un colorante
JP5130689B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-30 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター用インキ及びこれを用いた包装材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418289B2 (ja) * 1973-10-09 1979-07-06
JPS6024863B2 (ja) * 1977-03-17 1985-06-14 凸版印刷株式会社 セルロ−ス繊維およびこれを含む繊維等の構造物の捺染法
JPS6045229B2 (ja) * 1978-03-04 1985-10-08 川島 文雄 天然色素の安定化法
JPS573861A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of carotenoid pharmaceutical
JPS60156761A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Yamagataken サフラワ−イエロ−粉末色素の製造法
JPS60192729A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Ichiro Shibauchi 合成樹脂用濃縮着色ペレツトの製造方法
JPS6187760A (ja) * 1984-06-30 1986-05-06 Wako Pure Chem Ind Ltd メチルオレンジ色素の溶剤溶解性改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100557A (ja) 1987-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2851641C2 (de) Photopolymerisierbare Massen
DE1597761A1 (de) Lichtempfindliche Schicht fuer photomechanische Zwecke
JPH0615673B2 (ja) 染料包接化合物の製造方法
Lin et al. Enhanced fluorescence emission from rhodamine 6G dye through polymerization-induced self-assembly
Kumar et al. A three-component supramolecular nanocomposite as a heavy-atom-free photosensitizer
JP4418220B2 (ja) 耐久性に優れたナノ粒子及びその製造方法
Fouassier et al. Water‐soluble photoinitiators: Primary processes in hydroxy alkyl phenyl ketones
DE2046018A1 (de) Photographisches Aufzeichnungs material
JP5086517B2 (ja) 半導体ナノ粒子製造方法
DE3013170A1 (de) Photopolymerisierbare massen
Kasatani et al. A physico-chemical aspect of cyanine dye-cyclomalto-oligosaccharide systems: enhanced dimerization of the dye and shortening of the lifetime of the photoisomer
JP2006104255A (ja) 金属ナノロッド―高分子複合体及びその製造方法
DE3417607A1 (de) Verfahren zur herstellung feiner muster
JP2003025299A (ja) 半導体ナノ粒子及びその製造方法
CN108318949B (zh) 一种等离子体激元激子结构及其制备方法和用途
Cunningham et al. Sensitized photo-oxidations of dissolved alcohols in homogeneous and heterogeneous systems Part 1. Homogeneous photosensitization by uranyl ions
DE3322945C2 (ja)
Miyajima et al. The protective effects of cyclodextrins against the oxidation of methyl orange by singlet oxygen.
JPH11508937A (ja) 安定化された染料組成物
DE2433373A1 (de) Lichtempfindliches material
Zakharova et al. Effect of poly (methacrylic acid) on photoinduced processes with cyanine dyes in aqueous solutions
JP2004219951A (ja) シアニン−tcnq錯体色素データ記憶媒体およびその製造方法
Niino et al. Stabilization of a labile cis-azobenzene derivative with amphiphilic cyclodextrins
JPS6128938A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法
DE2023629A1 (de) Photographisches Trockenkopierverfahren