JPH06156172A - エアーバッグ - Google Patents

エアーバッグ

Info

Publication number
JPH06156172A
JPH06156172A JP31510892A JP31510892A JPH06156172A JP H06156172 A JPH06156172 A JP H06156172A JP 31510892 A JP31510892 A JP 31510892A JP 31510892 A JP31510892 A JP 31510892A JP H06156172 A JPH06156172 A JP H06156172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting hole
sewn
air bag
inflator mounting
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31510892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Namiki
均夫 並木
Atsuo Nakatsuka
厚生 中塚
Akira Tomita
陽 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31510892A priority Critical patent/JPH06156172A/ja
Publication of JPH06156172A publication Critical patent/JPH06156172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寸法を変えることなく、耐圧強度を維持しな
がら収納性を改善したエアーバッグを提供することを目
的とするものである。 【構成】 インフレータ取付け穴2の周囲の基布の表面
または裏面の少なくとも一方に、円盤状の補強布3を重
ね、ミシン等を用いて縫製してある。 前記ミシン等の
縫製部5は、図1の実施例では、840 デニール若しくは
1260デニールの66ナイロンの糸が使用して、インフレー
タ取付け穴2を中心として同心円上に、放射方向で、か
つ周方向にジグザグ状に連続して縫製してある。このよ
うに、補強布3の縫製部5をジグザグ状に周方向に縫製
することで、従来のように円周方向に縫製する場合に比
べて細い糸の布を使用しても、規格にあった耐圧強度を
十分に保つことが出来、またインフレータ取付け穴2側
から外側に向かって強度を順次下げることが出来るもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の衝突時に乗員
を保護するものとして使用するエアーバッグに係わり、
更に詳しくは寸法を変えることなく、耐圧強度を維持し
ながら収納性を改善したエアーバッグに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の衝突時に、ステアリングホ
ィールの中央部等に取付けられたエアーバッグが、イン
フレータ(ガス発生器)からのガスにより瞬時に膨張
し、乗員の前方移動を拘束することにより乗員を保護し
ている。ところで、エアーバッグ本体の中央には、イン
フレータ取付け穴が形成され、このインフレータ取付け
孔を設けたエアーバッグ本体のインフレータ取付け穴周
囲の表面または裏面の少なくとも一方に、エアーバッグ
本体の基布に重ねて補強布が取付けてある。この補強布
は、エアーバッグ本体の基布を、インフレータから出る
ガス熱や炎から保護すると共に、エアーバッグ本体の基
布の強度を補強することを目的として設けるものであ
る。
【0003】前記エアーバッグ本体の基布の補強効果を
もたせる手段としては、一般に図6に示すように、エア
ーバッグ本体1のインフレータ取付け穴2の周囲の表面
または裏面の少なくとも一方に、エアーバッグ本体1の
基布に重ねて補強布3をミシン等を用いて縫製し、縫製
の方法としては、インフレータ取付け穴2の周囲に、イ
ンフレータ取付け穴2と同心円状に本縫い4がされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】現在エアーバッグに
使用されている織布は、840 デニール若しくは420 デニ
ールの66ナイロンの糸が使用されているが、このエアー
バッグを収納するカバーをより小さくしたいとの要求に
対して、これらの織布を使用したエアーバッグの折り畳
み容積では限界があり、更に210デニール等の細い糸
を使用した場合には、織布の強度が20%程度低下する
ため、エアーバッグとしての強度上に問題があり、更に
エアーバッグの寸法を小さくすれば、収納性は向上する
が、乗員を保護することが困難となる問題があった。
【0005】この発明は、かかる従来の課題に着目して
案出されたもので、寸法を変えることなく、耐圧強度を
維持しながら収納性を改善したエアーバッグを提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、補強布をエアーバック本体の基布に対し
て、放射方向で、かつ周方向にジグザグ状に連続して縫
製したことを要旨とするものである。
【0007】
【発明の作用】この発明は上記のように構成され、エア
ーバッグ本体のインフレータ取付け穴周囲に、補強布を
重ねてエアーバッグ本体の基布と補強布とを、放射方向
で、かつ周方向にジグザグ状に連続して縫製すること
で、特に寸法を変えることなく、耐圧強度を維持しなが
ら、布の細デニール化による収納性を改善することが出
来るものであり、また糸の打込み数を減らした強度の弱
い布を使用してコスト低減を図ることも出来るものであ
る。
【0008】
【発明の実施例】以下、添付図面に基づき、この発明の
実施例を説明する。なお、従来例と同一構成要素は、同
一符号を付して説明は省略する。図1は、この発明を実
施したエアーバッグ本体1のインフレータ取付け穴2の
拡大平面図を示し、このインフレータ取付け穴2の周囲
の基布の表面または裏面の少なくとも一方に、円盤状の
補強布3を重ね、ミシン等を用いて縫製してある。
【0009】前記ミシン等の縫製部5は、図1の実施例
では、840 デニール若しくは1260デニールの66ナイロン
の糸が使用して、インフレータ取付け穴2を中心として
同心円上に、放射方向で、かつ周方向にジグザグ状に連
続して縫製してある。このように、補強布3の縫製部5
をジグザグ状に周方向に縫製することで、従来のように
円周方向に縫製する場合に比べて細い糸を使用しても、
規格にあった耐圧強度を十分に保つことが出来、またイ
ンフレータ取付け穴2側から外側に向かって耐圧強度を
順次下げることが出来るものである。
【0010】図2は、この発明の第2実施例のインフレ
ータ取付け穴2の拡大平面図を示し、この実施例は、上
記期補強布3の縫製部5aをカギ状にして放射方向で、
かつ周方向にジグザグ状に連続して縫製したもので、使
用する糸及び材料としては、上記第1実施例と同様であ
る。なお、図1及び図2の実施例の場合、ジグザグ縫い
の鋭角部7a,7bに応力が集中するため、外側に円周
縫部4,4aを付けることにより、応力を緩和すること
ができ、更に補強効果を高めることが出来る。
【0011】また、図3及び図4は、この発明の第3実
施例と第4実施例のインフレータ取付け穴2の拡大平面
図を示し、第3実施例の縫製部5bは、インフレータ取
付け穴2から所定の間隔を隔てて、放射方向で、かつ周
方向に凹凸状の模様で連続的に縫製したものであり、ま
た第4実施例の縫製部5cでは、第3実施例の凹凸状の
縫製部5cを若干大きして、インフレータ取付け穴2の
近傍から縫製したものである。
【0012】このような、第2実施例〜第4実施例は、
共に第1実施例と略同様な効果を得ることが出来、エア
ーバッグの規格としての耐圧強度、即ち、破壊圧力を備
えた上で、折り畳み性を良好にし、収納性を向上させる
ことが出来るものである。図5は、布強度とエアーバッ
グの耐圧強度の関係を示すグラフ説明図であって、420
デニールの布と210 デニールの布で、60リットル用のエ
アーバッグを作り、インフレータ周囲の補強方法による
効果を耐圧試験により試験した結果を示している。図5
から明らかなように、この発明の実施例(図1,図3)
では、従来のエアーバッグに比べて耐圧強度が約20%
以上増加していることが判った。
【0013】
【発明の効果】この発明は、上記のように補強布をエア
ーバック本体の基布に対して、放射方向で、かつ周方向
にジグザグ状に連続して縫製したので、寸法を変えるこ
となく、エアーバッグの規格としての耐圧強度や破壊圧
力を維持しながら収納性を改善し、従来のエアーバッグ
に比較して補強効果を20%以上増加することが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施したエアーバッグ本体のインフ
レータ取付け穴の拡大平面図である。
【図2】この発明の第2実施例を示すインフレータ取付
け穴の拡大平面図である。
【図3】この発明の第3実施例を示すインフレータ取付
け穴の拡大平面図である。
【図4】この発明の第4実施例を示すインフレータ取付
け穴の拡大平面図である。
【図5】布強度とエアーバッグの耐圧強度の関係を示す
グラフ説明図である。
【図6】従来のエアーバッグ本体のインフレータ取付け
穴の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 エアーバッグ本体 2 インフレータ
取付け穴 3 補強布 5 縫製部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアーバッグ本体のインフレータ取付け
    穴の周囲に、補強布を取付けて成るエアーバッグにおい
    て、前記補強布をエアーバック本体の基布に対して、放
    射方向で、かつ周方向にジグザグ状に連続して縫製した
    ことを特徴とするエアーバッグ。
JP31510892A 1992-11-25 1992-11-25 エアーバッグ Pending JPH06156172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31510892A JPH06156172A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 エアーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31510892A JPH06156172A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 エアーバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156172A true JPH06156172A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18061522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31510892A Pending JPH06156172A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 エアーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06156172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724144A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-08 Aerazur Procede de fixation, par couture, de renforts a un sac de retenue gonflable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724144A1 (fr) * 1994-09-02 1996-03-08 Aerazur Procede de fixation, par couture, de renforts a un sac de retenue gonflable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131677A (en) Air bag device
JPH03159836A (ja) エアバッグ装置
JPH03197255A (ja) エアバッグ装置
JPH08310325A (ja) 膨張可能な衝撃保護エアバッグクッション及びその製造方法
JP3174898B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH1120586A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JPH09323604A (ja) 乗員拘束装置用エアバッグ
JPH02279441A (ja) エアバッグ装置
JPH10166978A (ja) 車両用エアバッグ
JPH06156172A (ja) エアーバッグ
JP3384050B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH08119052A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP3684602B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH11222090A (ja) 車両用エアバッグ
JPH0455142A (ja) エアバッグ装置
JP3413909B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JP2666689B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP3412225B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH10166981A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP2853576B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH08225048A (ja) 車両用エアバッグ
JPH0382645A (ja) エアバッグ装置
JPH03248945A (ja) エアバッグ装置
JP2595023Y2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH1142993A (ja) 乗員保護装置用エアバッグ