JPH0615473Y2 - 直流電源の突入電流制限回路 - Google Patents
直流電源の突入電流制限回路Info
- Publication number
- JPH0615473Y2 JPH0615473Y2 JP11988288U JP11988288U JPH0615473Y2 JP H0615473 Y2 JPH0615473 Y2 JP H0615473Y2 JP 11988288 U JP11988288 U JP 11988288U JP 11988288 U JP11988288 U JP 11988288U JP H0615473 Y2 JPH0615473 Y2 JP H0615473Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- capacitor
- circuit
- inrush current
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案はスイッチング方式の直流電源に係り、特にシス
テム全体の立上げ時などに発生する大電流を制限する突
入電流制限回路の動作の改善に関する。
テム全体の立上げ時などに発生する大電流を制限する突
入電流制限回路の動作の改善に関する。
<従来の技術> 第3図は本出願人の提案に係る実開昭63-90983号(実願
昭61-185894)『直流安定化電源』で開示した装置の回
路図である。商用の交流電源1が、電源スイッチ2を介
してダイオードブリッジ等よりなる整流回路3に接続さ
れ、突入電流制限回路6を介してDC−DCコンバータ
部5に整流された信号が供給される。DC−DCコンバ
ータ部5はコンデンサC3で整流された信号を平滑化し
て、メイントランスTの一次巻線n1に送り、FET等
のスイッチング素子Q2によってオンオフしている。す
るとメイントランスTの二次巻線n2にスイッチング信
号が誘起されるので、これを整流平滑化回路REで直流
化して出力端子51,52に直流電圧EOを発生する。
昭61-185894)『直流安定化電源』で開示した装置の回
路図である。商用の交流電源1が、電源スイッチ2を介
してダイオードブリッジ等よりなる整流回路3に接続さ
れ、突入電流制限回路6を介してDC−DCコンバータ
部5に整流された信号が供給される。DC−DCコンバ
ータ部5はコンデンサC3で整流された信号を平滑化し
て、メイントランスTの一次巻線n1に送り、FET等
のスイッチング素子Q2によってオンオフしている。す
るとメイントランスTの二次巻線n2にスイッチング信
号が誘起されるので、これを整流平滑化回路REで直流
化して出力端子51,52に直流電圧EOを発生する。
この直流電圧Eoの安定化について説明すると、誤差ア
ンプOPが直流電圧EOと所定の基準電圧Esとを比較
して誤差信号を求め、この誤差信号を小さくする方向に
パルス幅制御回路CNTが制御信号を発生し、この制御
信号は絶縁トランスを介してスイッチング素子Q2の制
御端子に送られている。
ンプOPが直流電圧EOと所定の基準電圧Esとを比較
して誤差信号を求め、この誤差信号を小さくする方向に
パルス幅制御回路CNTが制御信号を発生し、この制御
信号は絶縁トランスを介してスイッチング素子Q2の制
御端子に送られている。
突入電流制限回路6は、整流回路3の出力端子31,32に
抵抗R1,ダイオードD1,コンデンサC1が直列に接
続されると共に、ドレイン端子が端子31と、ソース端子
がコンデンサC3と、ゲート端子がコンデンサC2とダ
イオードD1の接続点と接続されたFET素子Q1と、
一次巻線n1に生ずるリセット電圧VRを分圧してゲー
ト端子に与える分圧抵抗R2,R3とよりなる。尚、一
次巻線n1の両端にはコンデンサC2とダイオードD2
からなる直流回路が接続されており、トランスTのバッ
クスイング電圧(スイッチング素子Q2がオンからオフ
状態に遷移した時点で、一次巻線n1に蓄えられている
電圧をいい、この電圧をFET素子Q1のリセットにも
用いているからリセット電圧VRとも言う)を吸収して
いる。
抵抗R1,ダイオードD1,コンデンサC1が直列に接
続されると共に、ドレイン端子が端子31と、ソース端子
がコンデンサC3と、ゲート端子がコンデンサC2とダ
イオードD1の接続点と接続されたFET素子Q1と、
一次巻線n1に生ずるリセット電圧VRを分圧してゲー
ト端子に与える分圧抵抗R2,R3とよりなる。尚、一
次巻線n1の両端にはコンデンサC2とダイオードD2
からなる直流回路が接続されており、トランスTのバッ
クスイング電圧(スイッチング素子Q2がオンからオフ
状態に遷移した時点で、一次巻線n1に蓄えられている
電圧をいい、この電圧をFET素子Q1のリセットにも
用いているからリセット電圧VRとも言う)を吸収して
いる。
このように構成された装置の動作を次に説明する。第4
図は電源投入時の突入電流Iinの波形図で、(A)が第3
図の装置の波形図である。ここで一次突入とはDC−D
Cコンバータ部5が非動作状態で流れる電流を言い、二
次突入とはDC−DCコンバータ部5が動作開始状態と
なって流れる電流を言う。
図は電源投入時の突入電流Iinの波形図で、(A)が第3
図の装置の波形図である。ここで一次突入とはDC−D
Cコンバータ部5が非動作状態で流れる電流を言い、二
次突入とはDC−DCコンバータ部5が動作開始状態と
なって流れる電流を言う。
一次突入は、コンデンサC3に蓄電が開始されるために
ピーク性の電流が流れる。そこで、FETのドレインソ
ース間抵抗がソースゲート間電圧により変化することを
用いて、スイッチ2をオンした状態で最初FET素子Q
1の抵抗を大きくし、徐々に抵抗を小さくすることによ
って突入電流を小さくしている。
ピーク性の電流が流れる。そこで、FETのドレインソ
ース間抵抗がソースゲート間電圧により変化することを
用いて、スイッチ2をオンした状態で最初FET素子Q
1の抵抗を大きくし、徐々に抵抗を小さくすることによ
って突入電流を小さくしている。
二次突入は、DC−DCコンバータ部5が動作を開始す
る際に生じるピーク性の電流である。リセット電圧VR
が発生してFET素子Q1をオン状態にし、抵抗を小さ
くして通電状態での損失を小さくする。
る際に生じるピーク性の電流である。リセット電圧VR
が発生してFET素子Q1をオン状態にし、抵抗を小さ
くして通電状態での損失を小さくする。
<考案が解決しようとする課題> しかし、二次突入の際には突入電流Iinにリンギング
Vbが発生している。この原因はFETのオン抵抗の低
下が急激であるために、リセット電圧VRのリップルに
よってオン抵抗が変動するためである。そこで、突入電
流Iinの変動のピークが過大になるという課題があっ
た。
Vbが発生している。この原因はFETのオン抵抗の低
下が急激であるために、リセット電圧VRのリップルに
よってオン抵抗が変動するためである。そこで、突入電
流Iinの変動のピークが過大になるという課題があっ
た。
本考案はこのような課題を解決したもので、二次突入の
さいの突入電流Iinの変動が小さな直流電源の突入電流
制限回路を提供することを目的とする。
さいの突入電流Iinの変動が小さな直流電源の突入電流
制限回路を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> このような目的を達成する本考案は、直流電圧を入力す
るスイッチング方式のDC−DCコンバータ部を用いて
出力電圧を安定化する直流電源において、次の構成とし
たものである。
るスイッチング方式のDC−DCコンバータ部を用いて
出力電圧を安定化する直流電源において、次の構成とし
たものである。
即ち、前記直流電圧が印加される端子間に接続された抵
抗、ダイオード及び第1のコンデンサの直列回路と、前
記直流電圧が印加される端子と前記DC−DCコンバー
タ部間に接続され、前記第1のコンデンサに得られる電
圧がゲートに印加されるFET素子と、前記DC−DC
コンバータ部から得られるリセット電圧を分圧し、前記
FET素子のゲートに与える分圧抵抗と、前記FET素
子のドレインとゲートの間に設けられた第2のコンデン
サとよりなる突入電流制限回路を備えたことを特徴とし
ている。
抗、ダイオード及び第1のコンデンサの直列回路と、前
記直流電圧が印加される端子と前記DC−DCコンバー
タ部間に接続され、前記第1のコンデンサに得られる電
圧がゲートに印加されるFET素子と、前記DC−DC
コンバータ部から得られるリセット電圧を分圧し、前記
FET素子のゲートに与える分圧抵抗と、前記FET素
子のドレインとゲートの間に設けられた第2のコンデン
サとよりなる突入電流制限回路を備えたことを特徴とし
ている。
<作用> 本考案の各構成要素はつぎの作用をする。第2のコンデ
ンサはミラー効果によって、リセット電圧に起因するF
ETのオン抵抗の変化を緩和する。然して二次突入の際
に生じるピークを抑制している。
ンサはミラー効果によって、リセット電圧に起因するF
ETのオン抵抗の変化を緩和する。然して二次突入の際
に生じるピークを抑制している。
<実施例> 以下図面を用いて、本考案を説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す要部回路図である。
尚第1図において、前記第3図と同一作用をするものに
は同一符号をつけ説明を省略する。図において、コンデ
ンサC1はFET素子Q1のドレイン端子とゲート端子
の間に接続したもので、結果として抵抗R1とダイオー
ドD1と並列に接続したものにもなっている。
尚第1図において、前記第3図と同一作用をするものに
は同一符号をつけ説明を省略する。図において、コンデ
ンサC1はFET素子Q1のドレイン端子とゲート端子
の間に接続したもので、結果として抵抗R1とダイオー
ドD1と並列に接続したものにもなっている。
第2図は第1図の回路を詳細に説明した回路図である。
入力直流電圧VinはスイッチSWを介して、フィルタ回
路4に導かれる。フィルタ回路4はヒューズFと、高周
波成分を除去するチョークコイルL1と、このチョーク
コイルL1に対して対称に設置されたコンデンサC5,
C6よりなる。突入電流制限回路6はフィルタ回路4を
通過した直流電圧の電流を制限する回路で、第3図の回
路にコンデンサC1を加えたものである。DC−DCコ
ンバータ部5は、第3図に示してある整流平滑化回路R
Eと、誤差アンプOPと、パルス幅制御回路CNTを省
略してあると共に、絶縁トランスT2の二次側巻線n3
の回路を詳細に示したものである。即ち、二次巻線n3
に誘起された信号は抵抗R7を介してトランジスタQ3
のベース端子に入力される。トランジスタQ3はベース
端子印加された信号に従いオンオフ動作をして、スイッ
チング素子Q2の制御端子に抵抗R5を介して制御信号
を送る。抵抗R5と二次巻線n3との間には、ダイオー
ドD3を装着してスイッチング素子Q2の動作との干渉
を防止すると共に、抵抗R6を介してトランジスタQ3
のベース端子に接続されている。
入力直流電圧VinはスイッチSWを介して、フィルタ回
路4に導かれる。フィルタ回路4はヒューズFと、高周
波成分を除去するチョークコイルL1と、このチョーク
コイルL1に対して対称に設置されたコンデンサC5,
C6よりなる。突入電流制限回路6はフィルタ回路4を
通過した直流電圧の電流を制限する回路で、第3図の回
路にコンデンサC1を加えたものである。DC−DCコ
ンバータ部5は、第3図に示してある整流平滑化回路R
Eと、誤差アンプOPと、パルス幅制御回路CNTを省
略してあると共に、絶縁トランスT2の二次側巻線n3
の回路を詳細に示したものである。即ち、二次巻線n3
に誘起された信号は抵抗R7を介してトランジスタQ3
のベース端子に入力される。トランジスタQ3はベース
端子印加された信号に従いオンオフ動作をして、スイッ
チング素子Q2の制御端子に抵抗R5を介して制御信号
を送る。抵抗R5と二次巻線n3との間には、ダイオー
ドD3を装着してスイッチング素子Q2の動作との干渉
を防止すると共に、抵抗R6を介してトランジスタQ3
のベース端子に接続されている。
このように構成された装置の動作を、一部従来例の説明
と重複するが、次に説明する。
と重複するが、次に説明する。
スイッチSWが閉じられると、抵抗R1を介して入力
直流電圧VinによってコンデンサC2の充電が為され
る。
直流電圧VinによってコンデンサC2の充電が為され
る。
コンデンサC2の充電電圧が、スイッチング素子Q1
のゲートソース間に印加される。暫くすると、相互コン
ダクタンスgmが増大する電圧に達して、FET素子Q
1を通してコンデンサC3の充電がされる。
のゲートソース間に印加される。暫くすると、相互コン
ダクタンスgmが増大する電圧に達して、FET素子Q
1を通してコンデンサC3の充電がされる。
コンデンサC3の充電が行われると、FET素子Q1
のソース電圧が上昇するから、ゲートソース間の電圧は
減少し、平衡状態に至る。然して、コンデンサC3充電
のための一次突入電流は制限される。
のソース電圧が上昇するから、ゲートソース間の電圧は
減少し、平衡状態に至る。然して、コンデンサC3充電
のための一次突入電流は制限される。
コンデンサC3の充電完了後、DC−DCコンバータ
部5の動作電圧に達すると、スイッチング素子Q2がス
イッチング動作を開始して、一次巻線n1にパルス性の
信号が流れ出す。
部5の動作電圧に達すると、スイッチング素子Q2がス
イッチング動作を開始して、一次巻線n1にパルス性の
信号が流れ出す。
DC−DCコンバータ部5の動作開始と共に、一次巻
線n1のリセット電圧VRがダイオードD2とコンデン
サC4によって整流され、分圧抵抗R2,R3で分圧さ
れてFET素子Q1のゲートソース間に加わる。
線n1のリセット電圧VRがダイオードD2とコンデン
サC4によって整流され、分圧抵抗R2,R3で分圧さ
れてFET素子Q1のゲートソース間に加わる。
するとスイッチング素子Q2のオン抵抗が急激に減少
して、二次突入電流が急増する。
して、二次突入電流が急増する。
FET素子Q1のコンデンサC1が充電されているか
ら、FET素子Q1がオンすると二次突入電流が緩和さ
れる。コンデンサC1はミラー効果(本来真空管の格子
−陰極間における実効容量が増加する効果を言うが、こ
こではFETに類推適用してゲート・ドレイン間の容量
が相互コンダクタンスgm倍されることを言う)によ
り、抵抗R3とコンデンサC2による平滑回路よりもリ
ップル低減効果が大きくなる。
ら、FET素子Q1がオンすると二次突入電流が緩和さ
れる。コンデンサC1はミラー効果(本来真空管の格子
−陰極間における実効容量が増加する効果を言うが、こ
こではFETに類推適用してゲート・ドレイン間の容量
が相互コンダクタンスgm倍されることを言う)によ
り、抵抗R3とコンデンサC2による平滑回路よりもリ
ップル低減効果が大きくなる。
第4図(B)は第2図の装置の波形図で、(A)とは時間軸及
び縦軸を同一にしてある。リンギングVaがリンギング
Vbの半分以下に減少している。
び縦軸を同一にしてある。リンギングVaがリンギング
Vbの半分以下に減少している。
<考案の効果> 以上説明したように、本考案によればコンデンサC1の
ミラー効果によって、FET素子Q1のオン抵抗の急激
な変化を緩和しているので、二次突入電流のピークが小
さくなる。これにより、ヒューズの溶断やスイッチ接点
の溶着を防止したまま、DC−DCコンバータの立上り
時間を短くすることができる。
ミラー効果によって、FET素子Q1のオン抵抗の急激
な変化を緩和しているので、二次突入電流のピークが小
さくなる。これにより、ヒューズの溶断やスイッチ接点
の溶着を防止したまま、DC−DCコンバータの立上り
時間を短くすることができる。
第1図は本考案の一実施例を示す要部回路図、第2図は
第1図の回路を詳細に説明した回路図、第3図は従来装
置の回路図、第4図は第2図及び第3図の装置の動作を
比較した波形図である。 Q1…FET素子、Q2…スイッチング素子、 C2…第2のコンデンサ。
第1図の回路を詳細に説明した回路図、第3図は従来装
置の回路図、第4図は第2図及び第3図の装置の動作を
比較した波形図である。 Q1…FET素子、Q2…スイッチング素子、 C2…第2のコンデンサ。
Claims (1)
- 【請求項1】直流電圧を入力するスイッチング方式のD
C−DCコンバータ部を用いて出力電圧を安定化する直
流電源において、 前記直流電圧が印加される端子間に接続された抵抗、ダ
イオード及び第1のコンデンサよりなる直列回路と、 前記直流電圧が印加される端子と前記DC−DCコンバ
ータ部間に接続され、前記第1のコンデンサに得られる
電圧がゲートに印加されるFET素子と、 前記DC−DCコンバータ部から得られるリセット電圧
を分圧し、前記FET素子のゲートに与える分圧抵抗
と、 前記FET素子のドレインとゲートの間に設けられた第
2のコンデンサと、 よりなる突入電流制限回路を備えたことを特徴とする直
流電源の突入電流制限回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11988288U JPH0615473Y2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 直流電源の突入電流制限回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11988288U JPH0615473Y2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 直流電源の突入電流制限回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0241632U JPH0241632U (ja) | 1990-03-22 |
JPH0615473Y2 true JPH0615473Y2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=31365500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11988288U Expired - Lifetime JPH0615473Y2 (ja) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | 直流電源の突入電流制限回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615473Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-09-14 JP JP11988288U patent/JPH0615473Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241632U (ja) | 1990-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3351400B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH10136653A (ja) | 電源装置 | |
JP3402361B2 (ja) | スイッチング電源 | |
JPH0615473Y2 (ja) | 直流電源の突入電流制限回路 | |
KR20000074998A (ko) | 직류-직류 컨버터 | |
JP3090766B2 (ja) | Ac/dcコンバータ | |
JP4497982B2 (ja) | 電源回路 | |
JPH0521988Y2 (ja) | ||
JPH0767335A (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR20030005785A (ko) | 스너버 회로 | |
JP3544370B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3571959B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2001178126A (ja) | スイッチング電源 | |
JP3082877B2 (ja) | Ac/dcコンバータ | |
JPH073832Y2 (ja) | スイッチング電源の突入電流防止回路 | |
JP2816895B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH08308236A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPS644307Y2 (ja) | ||
JPS61277372A (ja) | 電源装置 | |
JP2500989Y2 (ja) | スイッチング電源 | |
JP3356801B2 (ja) | 突入電流防止回路 | |
JP2000184702A (ja) | 電源装置 | |
JPH077942A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2001086747A (ja) | 電源装置 | |
JP2501897Y2 (ja) | スイッチング電源 |