JPH06153612A - トラクタのpto回転計装置 - Google Patents

トラクタのpto回転計装置

Info

Publication number
JPH06153612A
JPH06153612A JP31369192A JP31369192A JPH06153612A JP H06153612 A JPH06153612 A JP H06153612A JP 31369192 A JP31369192 A JP 31369192A JP 31369192 A JP31369192 A JP 31369192A JP H06153612 A JPH06153612 A JP H06153612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pto
shaft
power
clutch
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31369192A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takahashi
清一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31369192A priority Critical patent/JPH06153612A/ja
Publication of JPH06153612A publication Critical patent/JPH06153612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータにPTO回転数を正確に認識さ
せ、作業精度の向上を図ると共に、PTO油圧クラッチ
のPTO回転制御を行い得るよう考慮する 【構成】 エンジンから、走行系の動力を断続する主ク
ラッチを介さずに動力が伝達されるPTO系推進軸を備
え、このPTO系推進軸からPTO油圧クラッチを介し
てPTO駆動軸に動力を伝達させると共に、PTO駆動
軸からPTO変速機構を介してPTO軸に動力を伝達さ
せるようにしたものにおいて、前記PTO油圧クラッチ
の入・切を検出するクラッチ検出センサ37と、PTO駆
動軸の回転数を検出する回転センサ31と、PTO変速機
構の変速位置を検出する変速位置検出センサ34とを備
え、前記各センサ31,34,37の出力信号から演算装置32に
よりPTO軸25の回転数を求め、このPTO回転数をP
TO回転数指示メータ38に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタのPTO回転
計装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トラクタにあっては、エンジンから、走
行系の動力を断続する主クラッチを介さずに動力が伝達
されるPTO系推進軸を備え、このPTO系推進軸から
PTO油圧クラッチを介してPTO駆動軸に動力を伝達
させると共に、PTO駆動軸からPTO変速機構を介し
てPTO軸に動力を伝達させるようにして、トラクタの
走行とは完全に独立して、エンジンの回転数に比例した
PTO回転数を選べるようにした「ライブPTO」を備
えると共に、トラクタの車速に比例したPTO回転数を
得られるようにした「グランドPTO」に切換えられる
ようにしたものがある。
【0003】また、PTOの規格には、通常540rpmと10
00rpm の2 種類があり、このPTO回転数は、図3 に示
すように、エンジンのタコメータ41に表示されており、
540rpmは、PTO変速機構の高低2 段変速経路の内、低
速側の変速比をエンジンの回転数に乗じて540rpmとなる
該エンジン回転数を指針42が示す位置に表示され、1000
rpm は、高速側の変速比をエンジンの回転数に乗じて10
00rpm となる該エンジン回転数を指針42が示す位置に表
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものにあっ
ては、例えば、「ライブPTO」の際、PTO変速機構
の変速位置を高速側にしているのに、低速側にしている
と誤認している場合、540rpmと表示された位置にタコメ
ータ41の指針42を合わしても、PTO回転数は540rpmと
はならず、作業に支障を来すおそれがある。
【0005】また、作業状況に応じて540rpm或いは1000
rpm の上下域で作業しようとする場合、従来のものにあ
っては、オペレータの勘に頼っており、精度の良い作業
を行うのが難しかった。さらに、PTO油圧クラッチを
切ってPTO軸を停止させた後、再びPTO軸を回転さ
せるのに、ショックが少なくスムーズに接続されるよう
クラッチの圧力を徐々に昇圧させてやらなければならな
いのであるが、これの制御を行う際、PTO変速機構の
変速位置が高速側である場合と低速側である場合と同じ
ようにしたのでは、高速側の方のショックの度合いが大
きくなると云う問題があり、PTO油圧クラッチを接続
させる際、PTO変速機構を高低どちら側にしていて
も、同じ回転加速度でPTO軸が加速するようにPTO
油圧クラッチを制御してやりたいと云う要望がある。
【0006】さらに、また、従来のものでは、「グラン
ドPTO」にした時のPTO回転数がわからず、車速の
微妙なコントロールはオペレータの経験と勘によってい
る。そこで、本発明は、オペレータにPTO回転数を正
確に認識させ、作業精度の向上を図ると共に、PTO油
圧クラッチのPTO回転制御を行い得るよう考慮するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明が、前記目的を達
成するために講じた技術的手段は、エンジン2 から、走
行系の動力を断続する主クラッチ5 を介さずに動力が伝
達されるPTO系推進軸20を備え、このPTO系推進軸
20からPTO油圧クラッチ21を介してPTO駆動軸23に
動力を伝達させると共に、PTO駆動軸23からPTO変
速機構24を介してPTO軸25に動力を伝達させるように
したトラクタにおいて、前記PTO油圧クラッチ21の入
・切を検出するクラッチ検出センサ37と、PTO駆動軸
23の回転数を検出する回転センサ31と、PTO変速機構
24の変速位置を検出する変速位置検出センサ34とを備
え、前記各センサ31,34,37の出力信号から演算装置32に
よりPTO軸25の回転数を求め、このPTO軸25の回転
数をPTO回転数指示メータ38に表示させるようにした
点にある。
【0008】
【作用】本発明では、演算装置32で、回転センサ31によ
り検出したPTO駆動軸23の回転数に変速位置検出セン
サ34で検出された変速位置の変速比を乗じることでPT
O軸25の回転数が求められ、このPTO回転数はPTO
油圧クラッチ21「入」のときに計器パネルのPTO回転
数指示メータ38に入力されて、PTO回転数が表示され
る。そして、このPTO回転数を視認しながら作業を行
うことによって、作業精度の向上がはかれる。尚、PT
O油圧クラッチ21「切」のときは、PTO回転数がPT
O回転数指示メータ38に入力されない( 或いは、PTO
回転数が演算されない)。
【0009】また、PTO油圧クラッチ21を「切」から
「入」へ切換える際、PTO駆動軸23の回転数、変速位
置、PTO回転数を、PTO油圧クラッチ21の制御を行
う制御装置にフィードバックさせれば、PTO変速機構
24をどの変速位置にしていても、同じ回転加速度でPT
O軸25が加速するようにPTO油圧クラッチ21を制御す
ることが可能である
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2 において、1 はトラクタ車体で、エンジン2
、クラッチハウジング3 、ミッションケース4 等から
構成されている。クラッチハウジング3 内には、エンジ
ン2 からの動力を断続する主クラッチ5 が設けられ、ミ
ッションケース4 内には、走行系動力伝達装置6 とPT
O系動力伝達装置7 とが組み込まれている。
【0011】走行系動力伝達装置6 は、主クラッチ5 を
介してエンジン2 の動力が伝達される走行系推進軸8 か
ら、主変速機構9 、前後進切換機構10、伝動軸11、副変
速機構12、後輪用駆動軸13、後輪用差動装置14を介して
後輪に動力が伝達されるよう構成されると共に、後輪用
駆動軸13上の動力取出ギヤ15から、伝動ギヤ16、前輪伝
動軸17、高低速切換変速装置18、前輪駆動軸19、前輪用
差動装置を介して前輪に動力が伝達されるよう構成され
て成る。
【0012】PTO系動力伝達装置7 は、主クラッチ5
を介さずにエンジン2 の動力が伝達されるPTO系推進
軸20から、PTO油圧クラッチ21、グランド・ライブ切
換ギヤ22を経てPTO駆動軸23に動力が伝達され、さら
にPTO駆動軸23からPTO変速機構24を介してPTO
軸25に動力が伝達されるよう構成されており、グランド
・ライブ切換ギヤ22を後方にシフトさせて後輪用駆動軸
13上の動力取出ギヤ15に噛合させることで、車速に比例
したPTO回転数となる「グランドPTO」に切換得る
よう構成されている。尚、「グランドPTO」にしたと
きには、ハンドル前方の計器パネルに「G・PTO」の
表示が成されるようになっている。
【0013】PTO変速機構24は、PTO軸25の回転速
度を高低2段階に変速できるようになっており、高速側
はPTO駆動軸25上の第1 駆動ギヤ26とPTO軸25上の
第1伝動ギヤ27とから成り、低速側はPTO駆動軸25上
の第2 駆動ギヤ28とPTO軸25上の第2 伝動ギヤ29とか
ら成り、シフタ30によって高速側、低速側或いは中立に
切換られるようになっている。
【0014】図1 にも示すように、PTO変速機構24の
第2 駆動ギヤ28の近傍には、電磁ピックアップ式の回転
センサ31が配置されており、この回転センサ31によって
第2駆動ギヤ28の回転数を検出することで、PTO駆動
軸23の回転数が検出されるようになっており、この回転
数は演算装置32に入力されるようになっている。尚、P
TO駆動軸23の回転数を検出するのに、第1 駆動ギヤ26
或いはPTO駆動軸23の回転数をピックアップするよう
にしても良い。
【0015】また、PTO変速機構24のシフタ30を操作
するPTO変速レバー33の近傍には、該PTO変速レバ
ー33の位置を検出することで、変速位置を検出する2 個
の変速位置検出センサ34が設けられている。これらセン
サ34の出力信号は演算装置32に入力されると共に、計器
パネルに配置された高速・中立・低速表示ランプ35に送
られ、ここで高速か中立か低速かの表示が成され、これ
によって、変速位置が容易に視認できるようになってい
る。尚、変速位置の検出は他の方法によるものであって
も良く、また、変速位置検出センサ34は1 個だけでも良
く、その場合、高速かそれ以外或いは低速かそれ以外の
検出となり、中立時にPTO回転数は0表示とはならな
い。
【0016】また、PTO油圧クラッチ21を入・切操作
するPTOクラッチレバー36の近傍には、該PTOクラ
ッチレバー36の位置を検出することで、PTO油圧クラ
ッチ21の「入・切」を検出するクラッチ検出センサ37が
設けられている。このセンサ37の出力信号は演算装置32
に入力されるようになっている。尚、PTO油圧クラッ
チ21の「入・切」も計器パネルで表示されるようになっ
ており、変速位置の検出は他の方法によるものであって
も良い。
【0017】前記演算装置32では、回転センサ31で検出
したPTO駆動軸23の回転数に変速位置検出センサ34で
検出された高速位置或いは低速位置の変速比( 第1 駆動
ギヤ26の歯数/ 第1 伝動ギヤ27の歯数、或いは、第2 駆
動ギヤ28の歯数/ 第2 伝動ギヤ29の歯数) を乗じること
でPTO軸25の回転数が求められ、このPTO回転数は
PTO油圧クラッチ21「入」のときに計器パネルのPT
O回転数指示メータ38に入力されて、PTO回転数が表
示されるようになっている。また、PTO油圧クラッチ
21「切」のときは、PTO回転数がPTO回転数指示メ
ータ38に入力されない( 或いは、PTO回転数が演算さ
れない)ようになっている。
【0018】そして、PTO油圧クラッチ21を「切」か
ら「入」へ切換える際、前記PTO駆動軸23の回転数、
変速位置、PTO回転数を、PTO油圧クラッチ21の制
御を行う制御装置にフィードバックさせれば、PTO変
速機構24を高低どちら側にしていても、同じ回転加速度
でPTO軸25が加速するようにPTO油圧クラッチ21を
制御することが可能である。
【0019】尚、PTO回転数を検出して表示させるの
に、本発明のものによらず、直接回転センサでPTO軸
の回転数を検出することも可能であるが、それである
と、変速位置の表示ができず、また、PTO変速機構の
ギヤのガタの分、PTO油圧クラッチの制御の精度が悪
いと云う欠点がある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、PTO油圧クラッチ21
の入・切を検出するクラッチ検出センサ37と、PTO駆
動軸23の回転数を検出する回転センサ31と、PTO変速
機構24の変速位置を検出する変速位置検出センサ34とを
備え、前記各センサ31、34、37の出力信号から演算装置
32によりPTO軸25の回転数を求め、このPTO軸25の
回転数をPTO回転数指示メータ38に表示させるように
したので、PTO回転数指示メータ38に、常に、実際の
PTO回転数が表示され、オペレータにPTO回転数を
正確に認識させることができ、作業に支障を来すおそれ
もなく、例えば「ライブPTO」の場合、作業状況に応
じて540rpm或いは1000rpm の上下域で作業しようとする
場合、PTO回転数を視認しながら作業を行え、作業精
度の向上が図れる。
【0021】また、PTO油圧クラッチ21を切ってPT
O軸25を停止させた後、再びPTO軸25を回転させる
際、PTO変速機構24の変速位置がどこに位置していて
も、同じ回転加速度でPTO軸25が加速するようにPT
O油圧クラッチ21の制御を行うことが可能である。さら
に、「グランドPTO」にした時のPTO回転数をも表
示され、車速のコントロールがPTO回転数を視認しな
がら正確に行え、作業精度の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【図2】トラクタの動力伝達系の構成図である。
【図3】従来例を示す回転数表示部の概略図である。
【符号の説明】
2 エンジン 5 主クラッチ 20 PTO系推進軸 21 PTO油圧クラッチ 23 PTO駆動軸 24 PTO変速機構 25 PTO軸 31 回転センサ 32 演算装置 34 変速位置検出センサ 37 クラッチ検出センサ 38 PTO回転数指示メータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(2) から、走行系の動力を断続
    する主クラッチ(5)を介さずに動力が伝達されるPTO
    系推進軸(20)を備え、このPTO系推進軸(20)からPT
    O油圧クラッチ(21)を介してPTO駆動軸(23)に動力を
    伝達させると共に、PTO駆動軸(23)からPTO変速機
    構(24)を介してPTO軸(25)に動力を伝達させるように
    したトラクタにおいて、 前記PTO油圧クラッチ(21)の入・切を検出するクラッ
    チ検出センサ(37)と、PTO駆動軸(23)の回転数を検出
    する回転センサ(31)と、PTO変速機構(24)の変速位置
    を検出する変速位置検出センサ(34)とを備え、前記各セ
    ンサ(31),(34),(37)の出力信号から演算装置(32)により
    PTO軸(25)の回転数を求め、このPTO軸(25)の回転
    数をPTO回転数指示メータ(38)に表示させるようにし
    たことを特徴とするトラクタのPTO回転計装置。
JP31369192A 1992-11-24 1992-11-24 トラクタのpto回転計装置 Pending JPH06153612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31369192A JPH06153612A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 トラクタのpto回転計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31369192A JPH06153612A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 トラクタのpto回転計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153612A true JPH06153612A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18044360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31369192A Pending JPH06153612A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 トラクタのpto回転計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153612A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826279A (en) * 1987-01-23 1989-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber unit
JP2007006840A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yanmar Co Ltd 農作業機械
JP2010017156A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yanmar Co Ltd 作業車両
WO2016013578A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 ヤンマー株式会社 作業車輌
JP2016022914A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ヤンマー株式会社 作業車輌

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826279A (en) * 1987-01-23 1989-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber unit
JP2007006840A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yanmar Co Ltd 農作業機械
JP2010017156A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yanmar Co Ltd 作業車両
WO2016013578A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 ヤンマー株式会社 作業車輌
JP2016022914A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ヤンマー株式会社 作業車輌
CN106414142A (zh) * 2014-07-24 2017-02-15 洋马株式会社 作业车辆
KR20170034786A (ko) * 2014-07-24 2017-03-29 얀마 가부시키가이샤 작업 차량
EP3173277A4 (en) * 2014-07-24 2018-02-14 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
US10215117B2 (en) 2014-07-24 2019-02-26 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
KR20210060677A (ko) * 2014-07-24 2021-05-26 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 작업 차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2446295A (en) Control device which allows shift based on driver intention level
US9759319B2 (en) Traveling work vehicle
JP4621494B2 (ja) セレクトレバー装置の光学的表示装置
JPH06153612A (ja) トラクタのpto回転計装置
US20140067198A1 (en) Display System for Work Vehicle Having Power Take Off (PTO)
KR100882258B1 (ko) 차량용 표시 기기 및 그의 표시 방법
JP2012040965A (ja) 車両用表示装置
JPH06153610A (ja) トラクタのpto回転計装置
JPH06153611A (ja) トラクタのpto回転計装置
JP4867958B2 (ja) 作業車両
JP4667630B2 (ja) 走行作業車
JP2004009998A (ja) トラクタの自動変速操作装置
JP2005343191A (ja) 動力車両の表示装置
US11926386B2 (en) Straddle type vehicle
JP3013732B2 (ja) 車体速度検出装置
JP3031879B2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH05338467A (ja) トラクタ等のメータパネル
JP5842501B2 (ja) 作業車両
JP2010017156A (ja) 作業車両
JP2006070983A (ja) 作業車輌
JPH11230338A (ja) トラクタの表示装置
JP3610944B2 (ja) トラクタ
JP7234900B2 (ja) 作業車両
MXPA04000145A (es) Aparato de visualizacion de velocidad de vehiculos.
KR20020088912A (ko) 차량의 조향표시장치