JPH061520A - シート巻取り装置 - Google Patents

シート巻取り装置

Info

Publication number
JPH061520A
JPH061520A JP16242292A JP16242292A JPH061520A JP H061520 A JPH061520 A JP H061520A JP 16242292 A JP16242292 A JP 16242292A JP 16242292 A JP16242292 A JP 16242292A JP H061520 A JPH061520 A JP H061520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
rollers
paper
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16242292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nishio
辰夫 西尾
Akihiro Tsuno
昭弘 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16242292A priority Critical patent/JPH061520A/ja
Publication of JPH061520A publication Critical patent/JPH061520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート排出部から排出されたシートを一枚ず
つ芯無しの状態でロール状に巻取り、しかも、巻取った
シートの巻取り径を小さくする。 【構成】 シート排出部23から排出されたシート7を
搬送する多数のローラ25を平行な軸心をもって略U字
形に配列したローラ群26を設け、駆動部28により回
転駆動されると共に前記ローラ群26の凸部側において
前記ローラ25のローラ軸部27に摺接させた駆動ベル
ト30を設け、前記シート7の搬送方向上流側の前記ロ
ーラ25から搬送方向下流側の前記ローラ25へ向けて
前記ローラ軸部27の直径を次第に小さくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート排出部から排出
されたシートを一枚ずつ芯無しの状態でロール状に巻取
るシート巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シート排出部から排出されたシー
トを一枚ずつ芯無しの状態でロール状に巻取るシート巻
取り装置としては、特開昭63−185759号公報に
開示されたように2本の搬送ベルトを略V字形に設置し
たものや、特開平2−221051号公報に開示された
ようにU字形に形成したガイドから遊離した複数本のベ
ルトを設けたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、特開昭63−
185759号公報に開示されたシート巻取り装置にお
いては、V字形の屈曲点の部分にシートの先端がぶつか
ることによってシートが破損したり、屈曲点の部分にぶ
つかって搬送が停滞した際のタイムロスによってシート
の巻取りが行なわれる時間が短くなり、シートの巻取り
径を十分に小さくすることができなくなるという欠点が
ある。
【0004】また、特開平2−221051号公報に開
示されたシート巻取り装置においては、シートが薄紙で
腰が弱い場合にはベルトをガイドにそってU字形に変形
させることが困難であり、シートの破損につながるとい
う欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
シート排出部から排出されたシートを搬送する多数のロ
ーラを平行な軸心をもって略U字形に配列したローラ群
を設け、駆動部により回転駆動されると共に前記ローラ
群の凸部側において前記ローラのローラ軸部に摺接させ
た駆動ベルトを設け、前記シートの搬送方向上流側の前
記ローラから搬送方向下流側の前記ローラへ向けて前記
ローラ軸部の直径を次第に小さくした。
【0006】請求項2記載の発明は、シート排出部から
排出されたシートを搬送する多数のローラを平行な軸心
をもって略U字形に配列したローラ群を設け、駆動部に
より回転駆動されると共に前記ローラ群の凸部側におい
て前記ローラのローラ軸部に摺接させた駆動ベルトを設
け、前記シートの搬送方向上流側の前記ローラから搬送
方向下流側の前記ローラへ向けて前記ローラの直径を次
第に大きくした。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、略U字形に配列され
たローラ群を形成する各ローラは、ローラ群の凸部側に
おいて各ローラのローラ軸部に摺接されて回転駆動され
る駆動ベルトにより同一方向へ回転駆動され、シート排
出部から排出されたシートはこのローラ群によって搬送
されると共にローラからの搬送力の作用を受けて次第に
ロール状に巻取られる。さらに、これらのローラは、シ
ートの搬送方向上流側のローラから搬送方向下流側のロ
ーラへ向けてローラ軸部の直径が次第に小さくなるた
め、各ローラの周速はシートの搬送方向上流側のローラ
から搬送方向下流側のローラへ向けて次第に速くなり、
シートの巻取りが促進されると共にシートの巻取り径が
小さくなる。
【0008】請求項2記載の発明では、略U字形に配列
されたローラ群を形成する各ローラは、ローラ群の凸部
側において各ローラのローラ軸部に摺接されて回転駆動
される駆動ベルトにより同一方向へ回転駆動され、シー
ト排出部から排出されたシートはこのローラ群によって
搬送されると共にローラからの搬送力の作用を受けて次
第にロール状に巻取られる。さらに、これらのローラ
は、シートの搬送方向上流側のローラから搬送方向下流
側のローラへ向けてローラの直径が次第に大きくなるた
め、各ローラの周速はシートの搬送方向上流側のローラ
から搬送方向下流側のローラへ向けて次第に速くなり、
シートの巻取りが促進されると共にシートの巻取り径が
小さくなる。
【0009】
【実施例】請求項1記載の発明の一実施例を図1及び図
2に基づいて説明する。まず、図1は本発明に係るシー
ト巻取り装置が適用されたジアゾ複写機の全体構造を示
したもので、複写機本体1の内部には露光部2が設けら
れており、この露光部2は、回転自在に支持された露光
用透明円筒3と、駆動ローラ4と複数個の案内ローラ5
との間に巻回されると共に前記露光用透明円筒3の外周
面に圧接されたベルト6とによって形成されている。
【0010】前記複写機本体1の前面部には、シートで
ある原図紙7と感光紙8とを重合状態で載置する原図紙
台9が設けられており、さらに、これらの原図紙7と感
光紙8とが重合状態で挿入される挿入口10が形成され
ている。そして、この挿入口10から前記露光部2に向
けて、紙送りローラ対11,12やガイド板13が設け
られている。また、前記複写機本体1内には、前記露光
部2を重合状態で通過した前記原図紙7と感光紙8とを
ずらすずらし装置14、ずらし装置14においてずらさ
れた原図紙7と感光紙8とを分離させる分離用回転板1
5、分離された感光紙8を現像部16へ向けて搬送する
ための搬送ローラ対17,18や案内板19,20、現
像された感光紙8をコピー紙受け台21上へ排出する排
出ローラ対22、分離された前記原図紙7をシート排出
部23へ向けて搬送する搬送ローラ対24が設けられて
いる。なお、前記ずらし装置14は、前記露光部2にお
ける紙送り速度と略同じ周速で回転するローラ14aと
露光部2における紙送り速度より大きい周速で回転する
ローラ14bとによって形成され、一方のローラ14a
が原図紙7に接触すると共に他方のローラ14bが感光
紙8に接触している。
【0011】つぎに、前記複写機本体1の前面側におけ
る前記原図紙台9の上方には、前記複写機本体1の側板
1aに一体形成されると共に上方へ向けて略U字形に拡
開した支持板1bが設けられており、この支持板1bに
は、多数のローラ25(251 ,252 ,…,25n )
を平行な軸心をもって略U字形に配列したローラ群26
が設けられている。そして、このローラ群26の凸部側
における各ローラ25のローラ軸部27(271 ,27
2 ,…,27n )には、駆動部である駆動ローラ28と
複数個の従動ローラ29との間に巻回された駆動ベルト
30の外周面が摺接されており、この駆動ベルト30の
回転駆動によって前記各ローラ25は同一方向(矢印a
方向)へ回転駆動される。
【0012】ここで、前記ローラ251 〜25n のロー
ラ軸部271 〜27n の軸径d1 〜dn は、シート排出
部23から排出された原図紙7の搬送方向(矢印b方
向)上流側のローラ251 から下流側のローラ25n へ
向けて次第に小さくなるように(d1 >d2 >… …>
dn )設定されている。一方、各ローラ251 〜25n
の直径は等しく設定されている。
【0013】このような構成において、原図紙7と感光
紙8とを重合させた状態で挿入口10から挿入すると、
これらの原図紙7と感光紙8とは紙送りローラ対11,
12によって露光部2へ搬送され、露光用透明円筒3と
ベルト6との間へ重合状態のまま送り込まれる。そし
て、ベルト6の駆動により露光用透明円筒3がベルト6
と一体的に回転しており、原図紙7と感光紙8とが露光
用透明円筒3とベルト6との間に挾まれて搬送されてい
る間に露光が行なわれる。
【0014】露光が終了した後の原図紙7と感光紙8と
はずらし装置14によりずらされ、さらに、分離用回転
板15の回転により分離される。分離された後の感光紙
8は搬送ローラ対17,18によって現像部16へ搬送
され、現像部16において現像された後に排出ローラ対
22によりコピー紙受け台21上へ排出される。一方、
分離された後の原図紙7は搬送ローラ対24によってシ
ート排出部23へ向けて搬送され、シート排出部23か
ら排出される。
【0015】シート排出部23から排出された原図紙7
は、その先端部が原図紙7の搬送方向上流側のローラ2
5の外周面に当接され、駆動ベルト30により回転駆動
されているローラ群26にそって搬送方向下流側へ搬送
される。そして、原図紙7は略U字型に配列されたロー
ラ群26によって搬送されると共にローラ25からの搬
送力の作用を受けて次第にロール状に巻取られる。ここ
で、駆動ベルト30の外周面が摺接されているローラ軸
部27の軸径が、搬送方向上流側のローラ251 から搬
送方向下流側のローラ25n に向けて次第に小さくなる
ように設定されているため、ローラ251 〜25n の周
速は原図紙7の搬送方向上流側のローラ251 から搬送
方向下流側のローラ25n へ向けて次第に大きくなる。
このため、原図紙7の巻取りが促進されると共に原図紙
7の巻取り径が小さくなり、ロール状に巻取った原図紙
7の取扱いが容易になり、巻取った原図紙7の保管スペ
ースも小さくなる。
【0016】ついで、本発明の第二の実施例を図3及び
図4に基づいて説明する。なお、図1及び図2において
説明した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も省略
する。複写機本体1の前面側における原図紙台9の上方
には側板1aに一体形成されると共に上方へ向けて略U
字形に拡開した支持板1bが設けられており、この支持
板1bには、多数のローラ31(311 ,312 ,…,
31n )を平行な軸心をもって略U字形に配列したロー
ラ群32が設けられている。そして、このローラ群32
の凸部側における各ローラ31のローラ軸部33には、
駆動ベルト30の外周面が摺接されており、この駆動ベ
ルト30の回転駆動により前記各ローラ31は同一方向
へ回転駆動される。
【0017】ここで、前記ローラ311 〜31n のロー
ラ軸部33の軸径は等しく設定されているが、各ローラ
311 〜31n の直径(D1 ,D2 ,…,Dn )は、シ
ート排出部23から排出された原図紙7の搬送方向上流
側のローラ311 から搬送方向下流側のローラ31n に
向けて次第に大きくなるように(D1 <D2 <… …<
Dn )設定されている。
【0018】このような構成において、シート排出部2
3から排出された原図紙7は、その先端部が原図紙7の
搬送方向上流側のローラ31の外周面に当接され、駆動
ベルト30により回転駆動されているローラ群32にそ
って搬送方向下流側へ搬送される。そして、原図紙7は
略U字型に配列されたローラ群32によって搬送される
と共にローラ31からの搬送力の作用を受けて次第にロ
ール状に巻取られる。ここで、ローラ31の直径が原図
紙7の搬送方向上流側のローラ311 から搬送方向下流
側のローラ31n に向けて次第に大きくなるように設定
されているため、ローラ311 〜31n の周速は原図紙
7の搬送方向上流側のローラ311 から搬送方向下流側
のローラ31n へ向けて次第に大きくなる。このため、
原図紙7の巻取りが促進されると共に原図紙7の巻取り
径が小さくなり、ロール状に巻取った原図紙7の取扱い
が容易になり、巻取った原図紙7の保管スペースも小さ
くなる。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、シート排出部か
ら排出されたシートを搬送する多数のローラを平行な軸
心をもって略U字形に配列したローラ群を設け、駆動部
により回転駆動されると共にローラ群の凸部側において
ローラのローラ軸部に摺接させた駆動ベルトを設けたの
で、駆動ベルトの回転駆動によりローラ群を形成する各
ローラを同一方向へ回転駆動させることによってシート
排出部から排出されたシートをこのローラ群によって搬
送すると共にローラからシートに作用する搬送力によっ
てこのシートをロール状に巻取ることができ、さらに、
シートの搬送方向上流側のローラから搬送方向下流側の
ローラへ向けてローラ軸部の直径を次第に小さくしたの
で、各ローラの周速はシートの搬送方向上流側のローラ
から搬送方向下流側のローラへ向けて次第に速くなり、
シートの巻取りを促進させてシートの巻取り径を小さく
することができ、従って、巻取ったシートの取扱性を向
上させることができると共に巻取ったシートの保管スペ
ースを小さくすることができる等の効果を有する。
【0020】請求項2記載の発明は、シート排出部から
排出されたシートを搬送する多数のローラを平行な軸心
をもって略U字形に配列したローラ群を設け、駆動部に
より回転駆動されると共にローラ群の凸部側においてロ
ーラのローラ軸部に摺接させた駆動ベルトを設けたの
で、駆動ベルトの回転駆動によりローラ群を形成する各
ローラを同一方向へ回転駆動させることによってシート
排出部から排出されたシートをこのローラ群によって搬
送すると共にローラからシートに作用する搬送力によっ
てこのシートをロール状に巻取ることができ、さらに、
シートの搬送方向上流側のローラから搬送方向下流側の
ローラへ向けてローラの直径を次第に大きくしたので、
各ローラの周速はシートの搬送方向上流側のローラから
搬送方向下流側のローラへ向けて次第に速くなり、シー
トの巻取りを促進させてシートの巻取り径を小さくする
ことができ、従って、巻取ったシートの取扱性を向上さ
せることができると共に巻取ったシートの保管スペース
を小さくすることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例を示した縦断側
面図である。
【図2】略U字形に配列されたローラを示した平面図で
ある。
【図3】請求項2記載の発明の一実施例を示した縦断側
面図である。
【図4】略U字形に配列されたローラを示した平面図で
ある。
【符号の説明】
7 シート 23 シート排出部 25,31 ローラ 26,32 ローラ群 27,33 ローラ軸部 28 駆動部 30 駆動ベルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート排出部から排出されたシートを搬
    送する多数のローラを平行な軸心をもって略U字形に配
    列したローラ群を設け、駆動部により回転駆動されると
    共に前記ローラ群の凸部側において前記ローラのローラ
    軸部に摺接させた駆動ベルトを設け、前記シートの搬送
    方向上流側の前記ローラから搬送方向下流側の前記ロー
    ラへ向けて前記ローラ軸部の直径を次第に小さくしたこ
    とを特徴とするシート巻取り装置。
  2. 【請求項2】 シート排出部から排出されたシートを搬
    送する多数のローラを平行な軸心をもって略U字形に配
    列したローラ群を設け、駆動部により回転駆動されると
    共に前記ローラ群の凸部側において前記ローラのローラ
    軸部に摺接させた駆動ベルトを設け、前記シートの搬送
    方向上流側の前記ローラから搬送方向下流側の前記ロー
    ラへ向けて前記ローラの直径を次第に大きくしたことを
    特徴とするシート巻取り装置。
JP16242292A 1992-06-22 1992-06-22 シート巻取り装置 Pending JPH061520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242292A JPH061520A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242292A JPH061520A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061520A true JPH061520A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15754305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242292A Pending JPH061520A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 シート巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016096756A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Siniat International Sas Seismic protective structure for board partitions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016096756A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Siniat International Sas Seismic protective structure for board partitions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374049A (en) Compact inverter
JPH0339943B2 (ja)
JPH0748606Y2 (ja) 媒体搬送機構
JP2765652B2 (ja) 感光材料整列装置
JP2004299884A (ja) シート排出装置
JPH04237075A (ja) 画像形成装置におけるシート搬送装置
JPH061520A (ja) シート巻取り装置
JPH024500B2 (ja)
JPS58100057A (ja) シ−ト材のカ−ル除去装置
JPS58100056A (ja) シ−ト材のカ−ル除去装置
JPH063960U (ja) シート巻取り装置
JPH04129958A (ja) 電子写真装置の排紙機構
JPH0541539B2 (ja)
JP2560353B2 (ja) 複写機等の用紙積載装置
JP4185627B2 (ja) 画像形成装置
JPH0620776Y2 (ja) 用紙積載装置のディスク
JPH061519A (ja) シート巻取り装置
JPH06340343A (ja) 給紙装置
JP4114819B2 (ja) 転写材集積装置及び転写材集積装置を備えた画像形成装置
JPH03111372A (ja) シート集積装置
JP2799782B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH0524679Y2 (ja)
JPS6279158A (ja) 紙葉類集積装置
JP2561702B2 (ja) シート積載給送装置
JP3297486B2 (ja) 刷本貯留装置