JPH06151203A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置

Info

Publication number
JPH06151203A
JPH06151203A JP29744392A JP29744392A JPH06151203A JP H06151203 A JPH06151203 A JP H06151203A JP 29744392 A JP29744392 A JP 29744392A JP 29744392 A JP29744392 A JP 29744392A JP H06151203 A JPH06151203 A JP H06151203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite core
bobbin
coil device
transformer
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29744392A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Wakamatsu
光男 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP29744392A priority Critical patent/JPH06151203A/ja
Publication of JPH06151203A publication Critical patent/JPH06151203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型でかつ製造が容易なコイル装置を提供す
る。 【構成】 本発明によるコイル装置は、フェライトコア
1と、フェライトコア1にボビン2を介して巻装される
1次巻線3と2次巻線4とからなり、前記フェライトコ
アの露出した表面の全部又は一部を絶縁性材料8で被覆
している。フェライトコア1の露出した表面の全部又は
一部を絶縁性材料8で被覆することにより、フェライト
コア1と1次巻線3(2次巻線4)間の絶縁耐圧が向上
する。したがって、コイル装置の構造を簡素化できるか
ら、コイル装置を小型にできかつ容易に製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコイル装置、特に小型の
コイル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコイル装置としてのトランスの一
例を図3及び図4に示す。このトランスでは、2つのE
形フェライトコア1が上下一対に樹脂製のボビン2と組
み合わされ、ボビン2の一対のフランジ2a、2b間には
1次巻線3と2次巻線4が巻装されている。2次巻線4
には例えば実開平3−25219号公報に開示されてい
る三重絶縁被覆導線が使用され、1次巻線3には一般の
エナメルメッキされた導線が使用されている。また、ボ
ビン2のフランジ2bには1次側ピン5a及び2次側ピン
5bからなる複数の電極ピン5が設けられている。詳細
には図示しないが、1次巻線3及び2次巻線4の端部の
絶縁被覆は剥離され、それぞれの剥離部分が電極ピン5
の1次側ピン5a及び2次側ピン5bに接続されている。
交流入力200V系のトランスの場合、IEC(国際電
気標準会議規格)950によれば、1次側ピン5a(2次
側ピン5b)とコア1間、1次巻線3(2次巻線4)とコ
ア1間との沿面距離を4mm確保しなければならない。そ
こで、このトランスでは、図4に示すようにボビン2の
フランジ2bに延長部2cを設けて1次側ピン5a(又は2
次側ピン5b)とコア1間との沿面距離A+Bを4mm確
保している。それと共に、図3に示すように長さ4mmの
バリア6(テープ)をボビン2のフランジ2a、2bに隣接
して配置させて1次巻線3とコア1間との沿面距離Cを
4mm確保している。また、1次巻線3及びバリア6の表
面には、例えば樹脂製の絶縁フィルム7が被着されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のトラ
ンスでは所定の絶縁耐圧を確保するために、ボビン2の
フランジ2bに延長部2cを設けて1次側ピン5a(2次側
ピン5b)とコア1間との沿面距離A+Bを規定の長さ
にするか、延長部2cを設けずに1次側ピン5a(2次側
ピン5b)とコア1との間隔Aを規定の長さにしなけれ
ばならない。そのため、前者の場合は、ボビン2の構造
が複雑で製造が困難になると共にトランスの取扱い中に
延長部2cを破損することがあり、後者の場合はトラン
スの外形寸法が大きくなる欠点があった。また、バリア
6を設けているので、トランスを小型に製造することが
非常に困難であった。これらの欠点は上記のトランスに
限らず、同様の構造を持つリアクトル等のコイル装置に
ついても云える。
【0004】そこで、本発明では小型でかつ製造が容易
なコイル装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるコイル装置
は、フェライトコアと、該フェライトコアに直接又はボ
ビンを介して巻装される1次巻線と2次巻線とからな
り、前記フェライトコアの露出した表面の全部又は一部
を絶縁性材料で被覆している。図示の実施例では、前記
絶縁性材料として合成樹脂又は合成ゴムを使用してい
る。
【0006】
【作用】フェライトコアの露出した表面の全部又は一部
を絶縁性材料で被覆することにより、フェライトコアと
1次巻線(2次巻線)間の絶縁耐圧が向上する。したが
って、従来例のバリア及びボビンのフランジの延長部を
省略してコイル装置の構造を簡素化できるから、コイル
装置を小型にできかつ容易に製造することができる。
【0007】
【実施例】以下、トランスに適用した本発明の実施例を
図1及び図2に基づいて説明する。但し、これらの図面
では、図3及び図4に示す部分と同一の部分には同一の
符号を付し、その説明を省略する。本発明によるコイル
装置は、図1及び図2に示すように、絶縁被覆8を有す
る2つのE形フェライトコア1が上下一対に樹脂製のボ
ビン2に装着され、ボビン2の一対のフランジ2a、2b
間には1次巻線3と2次巻線4が巻装されている。1次
巻線3には一般のエナメルメッキされた導線が使用さ
れ、2次巻線4には例えば実開平3−25219号公報
に開示されている三重絶縁被覆導線が使用される。ま
た、ボビン2のフランジ2bには1次側ピン5a及び2次
側ピン5bからなる複数の電極ピン5が設けられてい
る。詳細には図示しないが、1次巻線3及び2次巻線4
の端部の絶縁被覆は剥離され、それぞれの剥離部分が電
極ピン5の1次側ピン5a及び2次側ピン5bに接続され
ている。フェライトコア1の表面全体には、エポキシ、
ポリイミド、シリコン、テフロン等の合成樹脂からなる
絶縁被覆8が塗布又は浸漬により形成されている。ま
た、絶縁被覆8は合成樹脂の代わりに合成ゴムにより形
成してもよい。絶縁被覆8として使用される合成樹脂又
は合成ゴムは、フェライトコア1との密着性(くいつ
き)が強く、絶縁性、耐熱性、熱伝導性に優れ、かつ外
力に対して傷が付きにくいものが好ましい。前記の合成
樹脂を厚さ100ミクロン程度フェライトコア1の表面
全体に塗布してトランスの絶縁耐圧試験を行なったとこ
ろ、5KV以上の絶縁耐圧を得ることができた。
【0008】上記のように、本実施例ではフェライトコ
ア1の表面全体に合成樹脂又は合成ゴムからなる絶縁被
覆8を形成してトランスの絶縁耐圧を向上したので、従
来例のように1次側ピン5a(2次側ピン5b)とフェラ
イトコア1、1次巻線3(2次巻線4)とフェライトコア
1との距離を考慮する必要がない。このため、図4に示
すボビン2の延長部2c及び図3に示すバリア6を省略
できるから、トランスの構造を簡素化できる。また、こ
のトランスでは図2に示すように1次側ピン5a及び2
次側ピン5b間の距離Dを8mm確保するだけで充分な絶
縁耐圧が得られる。したがって、外形が小型でかつ製造
がきわめて容易なトランスを得ることができる。
【0009】本発明の実施態様は上記の実施例に限定さ
れず、変更が可能である。例えば、上下一対のフェライ
トコア1の絶縁被覆8は、表面全体に限らず部分的に形
成してもよい。即ち、下部のフェライトコア1のみに絶
縁被覆8を形成してもよく、上下のフェライトコア1の
相互の接触面を除いて形成してもよい。また、塗布及び
浸漬により合成樹脂又は合成ゴム製の絶縁被覆8を形成
する代わりにフェライトコア1に合成樹脂又は合成ゴム
製の絶縁キャップを被せてもよい。1次巻線3及び2次
巻線4は共にエナメルメッキ導線でもよく、また三重絶
縁被覆導線でもよい。絶縁被覆導線の絶縁被覆は三重構
造以外のものでもよい。また、フェライトコア1の構造
は2つのE形コアの組合せに限らず、E形とI形コアの
組合せでもよい。また、ボビン2を省略してE形コアの
突起部に直接1次巻線3及び2次巻線4を巻装してもよ
い。また、トランスの構造は外鉄型に限らず内鉄型又は
トロイダル型等でもよい。また、トランスの絶縁階級に
よりフェライトコア1の絶縁被覆8を色分け表示しても
よい。更に、本発明はトランスに限定されることなく、
リアクトル等の他のコイル装置にも適用できることは容
易に理解できよう。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明ではフェライトコ
アの露出した表面の全部又は一部を絶縁性材料で被覆し
たので、絶縁耐圧を向上できかつコイル装置の構造を簡
素化できる。このため、小型化が可能であり、コイル装
置を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すトランスの断面図
【図2】 図1のトランスの側面図
【図3】 従来のトランスを示す断面図
【図4】 図3のトランスの側面図
【符号の説明】
1...フェライトコア、2...ボビン、2a、2
b...フランジ、2c...延長部、3...1次巻
線、4...2次巻線、5...電極ピン、5a...
1次側ピン、5b...2次側ピン、6...バリア、
7...絶縁シート、8...絶縁被覆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェライトコアと、該フェライトコアに直
    接又はボビンを介して巻装される1次巻線と2次巻線と
    からなるコイル装置において、前記フェライトコアの露
    出した表面の全部又は一部を絶縁性材料で被覆したこと
    を特徴とするコイル装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁性材料は合成樹脂又は合成ゴム
    である「請求項1」に記載のコイル装置。
JP29744392A 1992-11-06 1992-11-06 コイル装置 Pending JPH06151203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29744392A JPH06151203A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29744392A JPH06151203A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151203A true JPH06151203A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17846587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29744392A Pending JPH06151203A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210646A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Baruufu Kk 電磁信号伝送装置用コアの製造方法
WO2009072227A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Fdk Corporation トランス
CN102938296A (zh) * 2012-10-26 2013-02-20 伍尔特电子(重庆)有限公司 耐高压式变压器
RU2722659C1 (ru) * 2019-08-19 2020-06-02 Сергей Александрович Моляков Трансформатор и способ его изготовления

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642426B2 (ja) * 1981-04-13 1989-01-17 Yanmaa Noki Kk
JPH0312906A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd フェライトコア

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642426B2 (ja) * 1981-04-13 1989-01-17 Yanmaa Noki Kk
JPH0312906A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd フェライトコア

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210646A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Baruufu Kk 電磁信号伝送装置用コアの製造方法
JP4504212B2 (ja) * 2005-01-28 2010-07-14 株式会社ビー・アンド・プラス 電磁信号伝送装置用コアの製造方法
WO2009072227A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Fdk Corporation トランス
JP2009141112A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Fdk Corp 絶縁トランス
US8284009B2 (en) 2007-12-06 2012-10-09 Fdk Corporation Transformer
CN102938296A (zh) * 2012-10-26 2013-02-20 伍尔特电子(重庆)有限公司 耐高压式变压器
WO2014063648A1 (zh) * 2012-10-26 2014-05-01 伍尔特电子(重庆)有限公司 耐高压式变压器
RU2722659C1 (ru) * 2019-08-19 2020-06-02 Сергей Александрович Моляков Трансформатор и способ его изготовления

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794999B2 (ja) 耐雷強化型低圧用絶縁変圧器
EP0583521B2 (en) Multi-layered insulated wire for high frequency transformer winding
JPH06151203A (ja) コイル装置
KR870007541A (ko) 전자 응용기기의 시일드
US4859978A (en) High-voltage windings for shell-form power transformers
US2444737A (en) Electrical coil
JPH06181132A (ja) トランス
JPH0356112U (ja)
JPH118142A (ja) 電子部品
JP2751228B2 (ja) コンバータトランス
JPS59158508A (ja) コンバ−タ用トランス
JPS5814570Y2 (ja) ピン付ボビン
WO2023216757A9 (zh) 屏蔽装置及电气设备
JPH05283245A (ja) コイルボビンおよびトランスの巻線構造
JP2568371Y2 (ja) モールドトランス
JPS6111851Y2 (ja)
JPH0236254Y2 (ja)
JPS61110409A (ja) フライバツクトランス
JPH02294003A (ja) 電気機器の巻線
JPS6230320U (ja)
JPS62144307A (ja) 油入誘導電器
JPH069467Y2 (ja) 摺動変圧器
JPS5855633Y2 (ja) 静止誘導電器
JPS57126117A (en) Zero-phase current transformer
JPH0766062A (ja) カレントトランス