JPH0615088Y2 - 建築用下地金物 - Google Patents

建築用下地金物

Info

Publication number
JPH0615088Y2
JPH0615088Y2 JP1750488U JP1750488U JPH0615088Y2 JP H0615088 Y2 JPH0615088 Y2 JP H0615088Y2 JP 1750488 U JP1750488 U JP 1750488U JP 1750488 U JP1750488 U JP 1750488U JP H0615088 Y2 JPH0615088 Y2 JP H0615088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
longitudinal direction
base metal
supporting
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1750488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122118U (ja
Inventor
寛 竹森
康博 鈴木
英隆 坂本
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP1750488U priority Critical patent/JPH0615088Y2/ja
Publication of JPH01122118U publication Critical patent/JPH01122118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615088Y2 publication Critical patent/JPH0615088Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、採光外囲体において,採光板の継手箇所を裏
面側より支持し、その施工が強固で、しかも簡易かつ迅
速にできる建築用下地金物に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より第1図に示すような、金属製の建築用板が存在
しており、該建築用板を使用して採光外囲体を施工する
ときに、各々の建築用板を適宜の間隔をおいて構造材上
に併設し、その隣接する建築用板間に採光板を水密的に
載置固着すると、採光板の長手方向における継手箇所に
おいて、これを下面側より強固に支持することが必要で
あり、さらに簡易かつ迅速に施工される装置が要望され
ている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究を
重ねた結果、その考案を、支持杆の長手方向両端より上
方に舌片を形成し、その支持杆の両端下側より外方に前
記舌片基部より突出する支持部を形成した建築用下地金
物としたことにより、採光外囲体において、建築用板の
長手方向の継手箇所を簡易かつ迅速に施工でき、上記課
題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第11図に基づいて
説明する。
本考案の下地金物は支持杆Aと舌片3と支持部4とから
構成され、具体的には、支持杆Aの長手方向両端より上
方に舌片3が形成されている。本考案の下地金物には種
々の実施例が存在し、その第1実施例としては、支持杆
Aが支持上部1と支持下部2より構成されるものであ
る。
その支持上部1は、頂面1a、側部1b,1bより門形
状に形成されている。該側部1b,1bの下端より係止
片1c,1cが形成されている。該被係止片1c,1c
は断面円弧状で、支持上部1の長手方向に沿って形成さ
れている(第4図参照)。
また、支持下部2は底面2aと立上り側部2b,2bよ
りなる逆門形状に形成されている。該立上り側部2b,
2bの上端より外方に断面円弧状の係止片2c,2cが
形成されている(第4図参照)。
その支持上部1と支持下部2とが、被係止片1c,1c
に係止片2c,2cが係止することによって、支持杆A
が一体的に構成されている。舌片3の基部は支持上部1
の長手方向に直交して垂直状に形成されている。その基
部の上端側が舌片3,3として形成されている。該舌片
3,3は、第3図等に示すように、その基部より水平状
に屈曲形成されてから外方下向き(支持上部1の長手方
向外側)に折曲されている。その舌片3の水平状箇所
は、支持上部1の頂面1aと同一面に形成されていたり
(第4図実線参照)、或は、頂面1aより僅に高い位置
となるように形成されている(第4図鎖線参照)。
支持部4,4は、支持杆Aの両端下側より外方に前記舌
片3,3基部より突出するように形成されている。具体
的には、支持下部2の長手方向両側に形成されている。
即ち、第4図に示すように、L形状の切欠きとして形成
され、そのL形状の切欠きをした下側の水平状箇所が支
持部4,4として形成されている。
また、支持上部1においては、水平状の平坦面1eの長
手方向の略中央より直方体状或は立方体状の膨出部1f
が形成される実施例も存在する(第6図参照)。その平
坦面1eの長手方向の両側箇所に連結孔1g,1gが穿
設されている。一方支持下部2では、長手方向の中央に
接合面2eが形成され、該接合面2eに、連結孔1g,
1gに対応する連結孔2f,2fが穿設されている。そ
の接合面2eは支持下部2の立上り側部2b,2bの上
端が幅方向の内方に折曲されて形成されている(第7図
参照)。そして、支持上部1の平坦面1fと支持下部2
の接合面2eとが接合され、連結孔1g、2fを介して
ボルト・ナット等の固着具5にて固着され、支持杆Aが
形成されている。
次に第2実施例の下地金物としては、支持杆Aは円筒状
の管体6が使用され、該管体6の長手方向両端箇所がL
形状に切欠が形成され、この下側が支持部4,4となっ
ている(第8図参照)。舌片3の基部下端より取付片3
aが形成され、該取付片3aが管体6の長手方向両端箇
所にリベット等にて固着されている。またこのとき支持
部4は管体6の長手方向両端箇所を第9図に示すように
偏平状にプレスされて形成されることもある。
Bは建築用板であって、主板8の中間に有底V字状部8
aが形成され、その主板8の両端より、被嵌合縁9c,
9cが互いに内向きとなる逆L形状の被嵌合部9,9が
屈曲形成されている。該被嵌合部9は、第5図に示すよ
うに、垂直片9aと頂片9bと被嵌合縁9cとで形成さ
れ、該被嵌合縁9cは、建築用板Bの内方下向きを向い
て形成され、且つ先端は内方に折り返されている。その
有底V字状部8aの底部には図示しないが中間山形部が
1乃至複数形成されることもある。
10はガスケットであって、建築用板Bの被嵌合部9に
係止可能な係止膨大部10a,10aが形成されてい
る。11は採光板であって長尺に形成されている。12
はジョイントガスケットである。
〔作用〕
まず隣接する被嵌合部9,9の間に下地金物の長手方向
を建築用板B,Bの長手方向に直交するようにして配置
し、舌片3,3が被嵌合部9,9に巻着される。このと
き支持杆Aの支持上部1と支持下部2とを第10図に示
すように隣接する被嵌合部9,9の上下方向より係合さ
せ、支持体Aの支持部4,4にて被嵌合部9,9の下端
を支持し、舌片3と支持部4とで被嵌合部9が挟持する
ように固着される。そして下地金物の支持杆Aの上端
に、ジョイントガスケット12を介して採光板11,1
1の継手部が載置される。
〔考案の効果〕
本考案においては、支持杆Aの長手方向両端より上方に
舌片3,3を形成し、その支持杆Aの両端下側より外方
に前記舌片3,3基部より突出する支持部4,4を形成
した建築用下地金物としたことにより、まず第1に嵌合
タイプの建築用板Bへの取付が極めて簡単にできるし、
第2に隣接する建築用板B,Bの間隔を一定に確保する
ことができ、第3に強固に取りつけることができる等の
効果を奏する。
これら効果を詳述すると、本考案の下地金物は、支持杆
Aの長手方向両端に舌片3,3を形成してあり、さらに
支持部4を形成したことにより、まず、その支持部4上
に建築用板Bの被嵌合部9等を載置しつつ、舌片3をそ
の被嵌合部9に巻着することによって極めて容易に隣接
する建築用板B,Bに取り付けることができる。
そして、このように一旦下地金物を取り付けるとその舌
片3と支持部4にて建築用板Bの被嵌合部9を挟持する
形状となり、且つその被嵌合部9を上下にずらさないよ
うにでき、このような下地金物の両端で抱持固着する
と、単なる固着とは全く異なり、極めて強固な取付とす
ることもできる。また、隣接する建築用板B,Bに設け
た採光板11の長手方向の継手箇所を裏面側より確実に
支持する要素としての働きをなすものである。
次に、支持杆Aの長手方向両端に舌片3,3が取り付け
られており、その下地金物を隣接する建築用板B,B間
に載置固着したとき、その舌片3,3基部が建築用板
B,Bの被嵌合部9,9を幅方向に押圧し、支持杆Aの
間隔を維持し、一定の間隔とすることができ、整然とし
た嵌合外囲体施工の一因にもできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、その第1
図は本考案の下地金物を使用した略示平面図、第2図は
第1図の要部縦断正面図、第3図は第1図の要部縦断側
面図、第4図は本考案の斜視図、第5図は本考案の取付
状態の斜視図、第6図は本考案の別の実施例の分解斜視
図、第7図は第6図の取付後の断面図、第8図はさらに
別の実施例の斜視図、第9図は別の実施例の要部斜視
図、第10図,第11図は本考案の取付状態の縦断正面
図である。 A……支持杆、3……舌片、 4……支持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持杆の長手方向両端より上方に舌片を形
    成し、その支持杆の両端下側より外方に前記舌片基部よ
    り突出する支持部を形成したことを特徴とした建築用下
    地金物。
JP1750488U 1988-02-15 1988-02-15 建築用下地金物 Expired - Lifetime JPH0615088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750488U JPH0615088Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 建築用下地金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750488U JPH0615088Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 建築用下地金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122118U JPH01122118U (ja) 1989-08-18
JPH0615088Y2 true JPH0615088Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31231343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1750488U Expired - Lifetime JPH0615088Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 建築用下地金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615088Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122118U (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615088Y2 (ja) 建築用下地金物
JPH0141755Y2 (ja)
JPS6342554Y2 (ja)
JPH0620849Y2 (ja) 支柱と線格子フエンスの取付具
JPH0229124Y2 (ja)
JPS6235405Y2 (ja)
JPH01299945A (ja) 採光外囲体
JPH0710585Y2 (ja) 家具の金網取付構造
JPH0229125Y2 (ja)
JPH0122824Y2 (ja)
JPH047627Y2 (ja)
JP7150499B2 (ja) 室内間仕切り用金具及び室内用間仕切り
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
JP4002454B2 (ja) 机等とローパーティションとの連結構造
JPH054741Y2 (ja)
JPH0446085Y2 (ja)
JPH0337474Y2 (ja)
JPH0426043Y2 (ja)
JP2608072B2 (ja) 二重外囲体
JPS6345454Y2 (ja)
JPH0340164Y2 (ja)
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JPS6317773Y2 (ja)
JP2936225B1 (ja) 表示板等における脚体
JPH0122543Y2 (ja)