JP2608072B2 - 二重外囲体 - Google Patents

二重外囲体

Info

Publication number
JP2608072B2
JP2608072B2 JP27350987A JP27350987A JP2608072B2 JP 2608072 B2 JP2608072 B2 JP 2608072B2 JP 27350987 A JP27350987 A JP 27350987A JP 27350987 A JP27350987 A JP 27350987A JP 2608072 B2 JP2608072 B2 JP 2608072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
enclosure
top surface
width direction
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27350987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116145A (ja
Inventor
良雄 古内
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP27350987A priority Critical patent/JP2608072B2/ja
Publication of JPH01116145A publication Critical patent/JPH01116145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608072B2 publication Critical patent/JP2608072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強度的に勝れ,且つ簡易かつ迅速に施工で
きる二重外囲体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来より、断熱を目的として二重構造の外囲体が、屋
根,壁等に種々施工されている。この種のものは、建築
用板を二重に敷設して、下部外囲体及び上部外囲体を形
成し、下部外囲体上に支持具等を介して上部外囲体を施
工している。
しかし、上部外囲体においては支持具間が広いときに
は、その支持具間において上部外囲体を構成する建築用
板が撓む等して、強度が著しく低下する問題点が生じて
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意,研
究を重ねた結果、本発明を、頂面の幅方向両側より脚部
を形成した下部支持部に上部支持部を設けて支持具と
し、山部と底部とが交互に連続した下部外囲体の山部箇
所に跨るようにして支持具を固着し、下部外囲体の幅方
向に隣接する支持具の頂面間に支持杆を載置固着し、山
部と広幅底部とよりなる上部外囲体の広幅底部を支持杆
上に載置して葺成した二重外囲体としたことにより、上
部外囲体の支持具間が広い場合であっても、上部外囲体
を構成する建築用板が撓むことなく、強度的に勝れたも
のにでき、上記問題点等の解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図に基づいて
説明する。
Aは下部外囲体であって、これらは山部1と底部2と
が連続形成されておい、建築用板A1は山部1,1同士を重
合させる重合タイプ(第1図,第2図参照)や、上馴部
1a,下馴部1bを設けて、これらを順次馴締する馴締タイ
プ(第10図参照)や、建築用板A1,A1の端部同士をキャ
ップ材A2を嵌合して結合するタイプのものが存在してい
る(第9図参照)。
その建築用板A1が母屋,胴縁等の構造材3に略直交し
て形成され、受金具4を介して固着され、幅方向に隣接
する建築用板A1,A1が互いに重合,馴締されたり、又は
キャップ材A2が被嵌されて下部外囲体Aが施工される。
該下部外囲体Aは、新設は勿論のこと、既設の場合もあ
る。
Bは上部外囲体であって、前記下部外囲体Aの建築用
板A1,キャップ材A2と同等の構成部材にて形成されてい
るが、特に、上部外囲体Bでは、比較的幅の広く形成さ
れた広幅底部2′が形成されているのが特長である。
Cは支持具であって、第4図等に示すように、下部支
持部5と上部支持部6とから構成されている。下部支持
部5は、略方形状且つ平坦状の頂面5aの幅方向両側より
脚部5b,5bが屈曲形成され、必要に応じて両脚部5b,5bの
下端に取付底部5c,5cが形成されている。頂面5aの略中
央には貫孔5dが穿設されることもある。該貫孔5dは、重
合タイプの下部外囲体Aの受金具4の剣先ボルト等に対
応するものである(第1図,第3図参照)。
また、頂面5aの脚部5b,5b寄りには、長孔5e,5eが穿設
され、脚部5b,5b,のいずれか一方には内方に突片5fが突
出形成されている(第4図,第5図参照)。また、第6
図に示すように、突片5fは、長孔5eを穿設されるとき
に、頂面5aを切り欠き,そして下方に折曲して形成する
こともある。
また、頂面5aには、第10図に示すように、馳締タイプ
の下部外囲体Aの馳締部が収まる馳固定部5gが形成さ
れ、ドリルビス,ボルト等の固着具5hにて、下部外囲体
Aの馳締部に馳固定部5gが固定されることもある。
上部支持部6は略門形状をなし、その頂部6aには、剣
先ボルト等の固着具6bが設けられ、馳締用吊子7又は舌
片付吊子8が取付可能となっており、馳締タイプの建築
用板A1等の施工ができるようになっている。その上部支
持部6が下部支持部5に固着されて支持具Cが形成され
る。該支持具Cが、下部外囲体A上に配置される。具体
的には、第1図,第2図に示すように、下部外囲体Aの
山部1に支持具Cの下部支持部5が配置され、両脚部5
b,5bが山部1を跨ぐようにされ、頂面5aが山部1の上面
に載置され、頂面5aと山部1の上面とがボルト,ドリル
ビス等の固着具9にて固着される。或は固着具5hにて、
第10図に示すように、馳締タイプの下部外囲体Aに固着
されたり、第9図に示すように、キャップ材A2を被嵌す
るタイプのものでは、受金具4の剣先ボルトがキャップ
材A2を貫通し、その剣先ボルトに頂面5aが固着されるこ
ともある。
10は支持杆であって、断面略門形状をなし、長手方向
両側には係止片10c,10cが形成されている。具体的に
は、平坦状な支持片10aの幅方向両側より垂下片10b,10b
が形成されている。垂下片10b,10bの長手方向両端には
切欠が形成され、その切欠箇所外端より係止片10c,10c
が形成されている。該係止片10c,10cは、支持杆10の長
手方向のいずれか一方で下端ひ突起10dが形成されるこ
ともある(第7図,第8図参照)。係止片10cは、第7
図に示すように、支持片10aの幅方向両側に形成された
り、又は、第8図に示すように、支持片10aの長手方向
両端が屈曲形成されている。
その係止片10cは、前記支持具Cの長孔5eに遊挿され
る。また、突起10dは突片5fに係合する構成となってお
り、第5図に示すように、支持杆10が傾斜されつつ、係
止片10cが長孔5eに遊挿され、突起10d突片5fに係合され
つつ、支持杆10が水平状態にされ、他端の係止片10cが
他の支持具Cの長孔5eに遊挿されて支持杆10が、隣接す
る支持具C,C間に固定される。
また、図示しないが、前記支持具Cの頂面5aには長孔
5e,5eが穿設されず、支持杆10が隣接する支持具C,Cの頂
面5a,5aに単に溶接される場合もある。
そして支持具C,C,…上に上部外囲体Bが施工される。
具体的には、上部外囲体Bの山部1が支持具C上に位置
され、且つ広幅底部2′が支持杆10上に載置するように
施工される(第2図,第9図,第10図参照)。
図中11は、建築用板A1の底部2の幅方向中間に,必要
に応じて形成された中間山部である。12は木毛板等の下
地材であり、下部外囲体Aと構造材3との間に敷設され
る。
〔発明の効果〕
本発明においては、頂面5aの幅方向両側より脚部5b,5
bを形成した下部支持部5に上部支持部6を設けて支持
具Cとし、山部1と底部2とが交互に連続した下部外囲
体Aの山部1箇所に跨るようにして支持具Cを固着し、
下部外囲体Aの幅方向に隣接する支持具C,Cの頂面5a,5a
間に支持杆10を載置固着し、山部1と広幅底部2′とよ
りなる上部外囲体Bの広幅底部2′を支持杆10上に載置
して葺成した二重外囲体としことにより、まず第1に極
めて強固な二重外囲体にできるし、第2に構造が極めて
簡単で簡易かつ迅速に施工でき、第3に補修屋根として
も極めて公的にできる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、頂面5aの幅方向両
側より脚部5b,5bを形成した下部支持部5に上部支持部
6を設けて支持具Cとし、山部1と底部2とが交互に連
続した下部外囲体Aの山部1箇所に跨るようにして支持
具Cを固着したので、下部外囲体Aへの支持具Cの取付
は、脚部5b,5bが山部1に跨がり、極めて安定し、且つ
強固なものとなる。
従って、これら支持具C,C間に設けた支持杆10は、安
定し,且つ構造的に勝れた支持具Cによって支持される
ものであり、上部外囲体Bはこれら支持具C,C,…及び支
持杆10,10,…上に施工されることによって極めて強固な
ものとなる。
特に、上部外囲体Bの山部1,1間の広幅底部2′は、
支持杆10上に載置されているため、広幅底部2′が比較
的薄材でも撓みが生ずることを防止でき、上部外囲体B
の強度性を増加させることができる。
また、支持具Cは、下部支持部5と上部支持部6によ
って構成されており、下部支持部5は頂面5aに脚部5b,5
bを形成し、また、上部支持部6は上部外囲体Bを支持
しうるものであればどのようなものでもよく、普通に
は、極めて簡単な構造の門状のもの等が使用される。よ
って支持具Cは、極めて軽量,小型のものにでき、下部
外囲体Aに負担をかけずに取付ができる利点がある。
また、支持具Cは、下部外囲体Aの山部1箇所等に固
着することで、その山部1箇所には、普通受金具4が設
けられることが多く、支持具Cは、山部1とともに受金
具4によっても支持可能であり、支持具C箇所は一層強
固にできる利点もある。
次に、本発明は、支持具Cを下部外囲体Aの山部1に
固着し、あとは、支持杆10,10,…を支持具C,C間に固着
してゆくのみで、上部外囲体Bの施工ができるようにな
り、極めて迅速に施工を完了でき、しかも簡単にできる
ものである。
また、特に、その下部外囲体Aが、既設の場合には、
上部外囲体Bを敷設することによって、良好なる補修外
囲体を構成することができる効果もある。
なお、下部支持部5の頂面5aの幅方向両側に長孔5e,5
eを穿設し、いずれか一方の長孔5e箇所に突片5fを形成
し、また、支持杆10の長手方向両側に係止片10c,10cを
形成し、いずれか一方の係止片10cには突起10dを形成す
れば、その係止片10cの突起10dを形成した側より支持杆
10を傾斜させて長孔5eに遊挿し、支持杆10を水平にしつ
つ、他側の係止片10cを隣接する支持具Cの長孔5eに挿
入することによって、支持杆10を支持具C,Cに容易に取
り付けることができ、さらに、その突起10dが突片5fに
係止され、極めて外れにくくできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の一部切除した斜視図、第2図は第1図の縦断
正面図、第3図は第1図の縦断側面図、第4図は支持具
の斜視図、第5図,第6図は支持具の要部断面図、第7
図,第8図は支持杆の斜視図、第9図,第10図は本発明
の別の実施例の縦断正面図である。 A……下部外囲体、B……上部外囲体、 1……山部、2……底部、 2′……広幅底部、C……支持具、 5……下部支持部、5a……頂面、 5b……脚部、6……上部支持部、 10……支持杆。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂面の幅方向両側より脚部を形成した下部
    支持部に上部支持部を設けて支持具とし、山部と底部と
    が交互に連続した下部外囲体の山部箇所に跨るようにし
    て支持具を固着し、下部外囲体の幅方向に隣接する支持
    具の頂面間に支持杆を載置固着し、山部と広幅底部とよ
    りなる上部外囲体の広幅底部を支持杆上に載置して葺成
    した二重外囲体。
JP27350987A 1987-10-30 1987-10-30 二重外囲体 Expired - Lifetime JP2608072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27350987A JP2608072B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 二重外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27350987A JP2608072B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 二重外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116145A JPH01116145A (ja) 1989-05-09
JP2608072B2 true JP2608072B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17528868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27350987A Expired - Lifetime JP2608072B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 二重外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116145A (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555887A (en) Truss assembly and connector for use with trusses
JP2608072B2 (ja) 二重外囲体
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JP2661615B2 (ja) 二重外囲体
JPS6117127Y2 (ja)
JPH0334414Y2 (ja)
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JPH0689573B2 (ja) 壁工法建造物の壁体ユニット
JP3042754B2 (ja) フラット状外囲体
KR0123864Y1 (ko) 건축용패널 고정구조립체
JP2735959B2 (ja) 天井構造を備えた二重屋根
JP3671357B2 (ja) 外囲体
JPH0732663Y2 (ja) スタッドの振れ止め材固定具
JP2702619B2 (ja) 天井構造
JPS5811850Y2 (ja) 梁・角材連結構造
JP3753679B2 (ja) 天井据付機器用支持具
JPS634101Y2 (ja)
JP3011707B1 (ja) 建築用床構造材
JPH0354605Y2 (ja)
JPS6229544Y2 (ja)
JPS62174430A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JPS5853371Y2 (ja) 天井下地材吊持連結金具
JPH0229125Y2 (ja)
JPS5853372Y2 (ja) 天井下地材吊持連結金具
JPS6123123Y2 (ja)