JPH0141755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141755Y2
JPH0141755Y2 JP1981100770U JP10077081U JPH0141755Y2 JP H0141755 Y2 JPH0141755 Y2 JP H0141755Y2 JP 1981100770 U JP1981100770 U JP 1981100770U JP 10077081 U JP10077081 U JP 10077081U JP H0141755 Y2 JPH0141755 Y2 JP H0141755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
plate
hoisting machine
support member
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981100770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10077081U priority Critical patent/JPS587787U/ja
Publication of JPS587787U publication Critical patent/JPS587787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141755Y2 publication Critical patent/JPH0141755Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、巻上機を固着するセツト装置に関す
るものである。
この種の巻上機は各社各様の取付孔を有するた
め、設置するにはアンカー孔を台にあけるなど、
その機種なりの取付ベースを製作しなければなら
ない面倒があつた。
本考案は簡単かつ確実に巻上機を固定でき、か
つ或程度の汎用性をもち、分解も可能な巻上機セ
ツト装置を提供することを目的としている。
しかして本考案は、ベース1と、巻上機9に取
付けられた支持部材7,7′の一方7と係合する
略鉤形を有してベースに固定された少なくとも2
個の止板6と、鉤の係止方向より止板6に対して
接近離間可能に配置され両端部2a,2bがベー
ス1の構造材1a,1bに係合する押え板2と、
前記支持部材7,7′の他方7′の上側に跨がつて
係合し前記押え板2に形成されている2個1組の
挿通孔3,3に下端を挿通してナツト4,4によ
り締付けられる伏コ字形のボルト5とから成るも
のである。
図示実施例においてベース1は2本の長い断面
略コ字形を有する構造材1a,1bと短杆1c,
1dを用いて矩形枠状に組立てられており、その
中間就中、中央部に短杆1c,1dと平行に設け
た固定板11の上面に4枚の鉤形止板6を連絡片
10により一体にしたものを一方の短杆1dに向
けて立設している。鉤形止板6は構造材1a,1
bの間に等間隔に固着され、上面に巻上機を固定
した2本のアングル状支持部材7,7′の一方7
を係止させるもので、支持部材7,7′は下端に
いずれも外向きの折曲げ係止片を有する。
前記のベース1に係合する押え板2は鉤の係止
方向から止板6に対して接離可能に配置されてお
り、構造材1a,1bの上部内縁に両側が係止す
る長さを有し、構造材内縁を外れた両端部2a,
2bの内側に2個1組の挿通孔3,3が形成され
ている。故に前記支持部材の他方7′の上面に跨
つて係合させた一対の伏コ字形ボルト5,5を挿
通孔3……に挿通後ナツト4……により締付るこ
とができる。尚図中8はワツシヤー、9は巻上
機、12は補強片である。
本考案は以上記述した構成であるから、一方の
支持部材7をベース1に載せスライドさせて鉤形
止板6に引掛け、他方の支持部材7′をベース1
上に載せて伏コ字形ボルト5,5を上方から跨が
らせてその両脚を押え板2の挿通孔3に挿通し、
支持部材7′を押えるように押え板2の下側から
ナツト4をねじ込むことによつて他方の支持部材
7′を締着することができる。かくして巻上機
(ウインチ)がセツトされるものである。従つて
巻上機の種類、サイズが異なつても押え板2の位
置調整で対応できる。
要するに本考案においては従来のように、巻上
機の形態に応じてアンカー孔を加工したり、これ
に対応するベースを製作する必要がなく、巻上機
9の取付孔に応じてアングル7,7′の間隔を設
定し、それに応じて押え板2の位置を変えるだけ
でどの機種大きさでも取付けが可能で、しかも前
記のように取付けが容易にできる点において実用
効果は増す。
即ち次の様な効果を奏する。
イ 巻上機9は支持部材7,7′に適宜の間隔に
て取付けられ、故に各種の巻上機の取付けが可
能になる。
ロ 止板6に係止されない支持部材7′が、巻上
機9のサイズ又は取付孔の間隔によつてその位
置を変化するのに応じて、押え板2を自由に動
かすことができる。
ハ 一方の支持部材7は略鉤状の止板6に係合さ
せ、他方の支持部材7′は伏コ字形のボルト5
を締着させれば良いから支持部材7,7′の取
付作業性が良い。
ニ 係合させる一方の支持部材7は鉤型でベース
1に固定されているため離脱の惧れがなく、他
方の支持部材7′はその上面に跨架される伏コ
字形のボルト5によつて締着されているため全
く外れる惧れがない。
ホ ハ、ニより本案考案は、巻上機の種類、大小
サイズの相違に応じた段取り、並びに取付が著
しく容易であり、かつ万全の固定状態が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る巻上機セツト装置の一実施
例を示したもので、第1図は分解斜視図、第2図
は組立てた縦断側面図、第3図は縦断正面図であ
る。 1……ベース、1a,1b……構造材、2……
押え板、3……挿通孔、4……ナツト、5……伏
コ字形ボルト、6……略鉤形の止板、7,7′…
…アングル状の支持部材、9……巻上機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベース1と、巻上機9に取付けられた支持部材
    7,7′の一方7と係合する略鉤形を有してベー
    スに固定された少なくとも2個の止板6と、鉤の
    係止方向より止板6に対して接近離間可能に配置
    され両端部2a,2bがベース1の構造材1a,
    1bに係合する押え板2と、前記支持部材7,
    7′の他方7′の上側に跨がつて係合し前記押え板
    2に形成されている2個1組の挿通孔3,3に下
    端を挿通してナツト4,4により締付けられる伏
    コ字形のボルト5とから成る巻上機セツト装置。
JP10077081U 1981-07-07 1981-07-07 巻上機セツト装置 Granted JPS587787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077081U JPS587787U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 巻上機セツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077081U JPS587787U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 巻上機セツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587787U JPS587787U (ja) 1983-01-19
JPH0141755Y2 true JPH0141755Y2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=29895449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077081U Granted JPS587787U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 巻上機セツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587787U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108423588A (zh) * 2018-06-22 2018-08-21 宁波东湖液压传动有限公司 插入式卷扬机基座
CN108439241A (zh) * 2018-06-22 2018-08-24 宁波东湖液压传动有限公司 侧向拉板式卷扬机基座
CN108773779A (zh) * 2018-06-22 2018-11-09 宁波东湖液压传动有限公司 侧向翻板卷扬机基座
CN108773780A (zh) * 2018-06-22 2018-11-09 宁波东湖液压传动有限公司 带盖卷扬机基座

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714828U (ja) * 1971-03-16 1972-10-21
JPS4825639A (ja) * 1971-08-09 1973-04-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538057Y2 (ja) * 1974-07-20 1980-09-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714828U (ja) * 1971-03-16 1972-10-21
JPS4825639A (ja) * 1971-08-09 1973-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587787U (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141755Y2 (ja)
US5509603A (en) Mailbox mounting bracket
JPH047627Y2 (ja)
JPS634767Y2 (ja)
JPH0552030U (ja) 天井パネルの取付構造
JP2561410Y2 (ja) 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS6235768Y2 (ja)
JPS6237879Y2 (ja)
JPS597452Y2 (ja) ラチス梁と床パネルの固定構造
JPS6220595Y2 (ja)
JPS6313705Y2 (ja)
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JPS6223954Y2 (ja)
JPH0422659Y2 (ja)
JPS636367Y2 (ja)
JPH0137054Y2 (ja)
JPH0633102Y2 (ja) 鉄塔作業用足場
JP3004866U (ja) 建築用クランプ
JPH0738037Y2 (ja) 車体固定用挟着具
JPH0529296Y2 (ja)
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPH0128187Y2 (ja)
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPS6220593Y2 (ja)