JPH0122543Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122543Y2
JPH0122543Y2 JP18459684U JP18459684U JPH0122543Y2 JP H0122543 Y2 JPH0122543 Y2 JP H0122543Y2 JP 18459684 U JP18459684 U JP 18459684U JP 18459684 U JP18459684 U JP 18459684U JP H0122543 Y2 JPH0122543 Y2 JP H0122543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
column
piece
fixture
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18459684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6197959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18459684U priority Critical patent/JPH0122543Y2/ja
Publication of JPS6197959U publication Critical patent/JPS6197959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122543Y2 publication Critical patent/JPH0122543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、陳列用パネルの上部取付装置に関
し、更に詳しくは、支柱間に取付けた陳列用パネ
ルの両端を支柱上端との間で取付け並びに取外し
が簡易で、取付けた状態でパネル上端が強固に固
定されるとともに頂部カバーなどが外嵌し易い陳
列用パネルの上部取付装置を提供せんとするもの
であり、 その目的は、内面巾方向の中間に凹溝を有する
二本の支柱を対向配置し、下端を下部連結杆で連
結するとともに、支柱間に陳列用パネルを装着し
てなる陳列用パネル装置において、基板の一端一
側内方へフツク片を直角に突設し、他端他側外方
へ振れ止め片を直角に突設してなる上部取付具
と、背面の両側にチヤンネル状固定用支柱を取付
けた陳列用パネルと、よりなり、前記上部取付具
のフツク片を支柱上端に係止するとともに、取付
具の基板を陳列用パネルの固定用支柱上端開口に
嵌入してなることにより達成している。
これらによつて示される陳列用パネルの上部取
付装置は、図示した実施例によつて更にその詳細
が開示される。
陳列用パネル装置は内面巾方向の中間両面に凹
溝1を対向して二条設けた平面略矩形の二本の支
柱A,Aを互いに対向配置し、下端を両側端に支
柱Aの下部に形成した取付孔2に係止しうるフツ
ク片3を突設し、且つ、内面巾に略等しい巾を有
する下部連結杆4で連結するとともに、支柱A上
端は同様に両端にフツク片3′を設けた上部連結
杆5を支柱A上端縁へ係合させて組立て、この支
柱A,A間に各種の陳列用パネルBを装着し、下
部にはベースプレート6とキツクプレート7を、
そしてこれらの上面にはサイドデツキ8を取付け
てなる。
パネルB下端は図例の如く下部連結杆4の2分
の1巾を有する上方へ開口したチヤンネル状部材
を主杆9とし、両端に前記支柱Aの凹溝1内面と
支柱A外面間を内面距離とする二枚の挾持片1
0,10を突設するとともに、主杆9両端位置か
ら上方へ板状固定片11を立設してなるパネル支
持杆12を前記下部連結杆4の上面で支持された
状態でパネル支持杆12両端の挾持片10を対向
配置した二本の支柱A,Aの凹溝1と外面間の支
柱Aの凸状部分13に外嵌挾持させ、且つ陳列用
パネルBにおける背面の両側上下に取付けたチヤ
ンネル状固定用支柱14の下端開口を前記パネル
支持杆12の固定片11に外嵌することによつて
固定してなるものである。このパネル装置におい
て、パネルBの上端は本考案で示す上部取付具C
によつて固定されている。即ち、この上部取付具
Cは、第2図で示す如く、一枚の基板15一端即
ち図例のものにおける上端一側内方へフツク片1
6を直角に突設し、他端即ち図中における下端他
側外方へ振れ止め片16′を直角に突設している。
即ち、フツク片16と振れ止め片16′とは互い
に基板15を挾んで反対方向へ突設した状態のも
のであり、基板15のフツク片16、振れ止め片
16′突設側とは反対側の角部は面取り17,1
7されている。なお、振れ止め片16′を一端の
フツク片16と同様なフツク片とすれば振れ止め
機能と同様にフツクとしても用いうる。この上部
取付具Cは、陳列用パネルBの背面両側に設けた
チヤンネル状固定用支柱14の上端開口18に嵌
入可能としている。
したがつて、チヤンネル状部材又はこのような
上部開口を有するものであれば、角パイプ状のも
のを陳列用パネルB背面にスポツト溶接等で固定
したものも同様使用される。図例のものはこの上
端開口18を外方に向けて傾斜した構造としてい
る。又支柱A上端は前記上部連結杆5両端のフツ
ク3′を係合し且つ支柱A上端面と上部連結杆5
上端面が略面一状態になるよう上端中央には、支
柱Aの内外に設けた凹溝1の存在と軌を一にして
段部19を形成している。前記上部取付具Cはこ
の段部19又は段部19を形成していないときに
は支柱A上端に前記上端のフツク片16を係止
し、基板15並びに下端の振れ止め片16′は陳
列用パネルB背面の固定用支柱上端開口18へ嵌
入することでパネルB上端は支柱A上端に対し互
いに固定状態となる。尚、両部材の固定を確実に
し、更に図例の如き頂部カバー20を陳列用パネ
ルB上端に取付けるに便ならしめるようにフツク
片16の内縁と基板15の外面間の距離は第4図
で示す如く支柱Aの肉厚と更にチヤンネル状固定
用支柱14の外壁の厚みを密に抱持して基板15
と振れ止め片16を開口18内へ挿入しうる状態
が望ましいといえる。そして、更に固定用支柱1
4内に挿入した基板15並びに振れ止め片16′
の巾、即ち第4図の上下巾は固定用支柱14の内
面巾と密に嵌合しうる状態の巾を採用するのが取
付けた状態の陳列用パネルBの固定を完全ならし
める為に必要とされるところである。このような
陳列用パネルBを支柱A上部に固定するには第
3,4図で示すように支柱A前面側に陳列用パネ
ルBを添設し、その背面両側に設けたチヤンネル
状部材を支柱A内面側に位置させた状態で前記上
部取付具Cの一端のフツク片16を支柱Aの内壁
21と更に固定用支柱14の外壁22を挾んだ状
態で支柱A上端、例えば前記支柱A上端中央に形
成した段部19に係合させ、この二枚の壁体2
1,22を挾んで且つ密な状態で固定してなる。
このとき基板15並びに下部の振れ止め片16′
はチヤンネル状固定用支柱14の内部に入り、そ
の基板15がチヤンネル状固定用支柱14の外壁
22内面に当接されて回動したり移動することを
規制すると同時に下部の振れ止め片16′は基板
15に対し直角に突設されていることから平面視
L形の状態で該固定用支柱14の回動即ち陳列用
パネルBの移動を規制し支柱Aに該パネルBを固
定するものである。又、取りはずしするときは、
したがつて単にこの上部取付具Cを上方へ引き離
すだけで支柱Aと陳列用パネルBは互いに自由な
関係となり容易に該パネルBの取りはずしを可能
とする。
次にこのような支柱A上端縁に陳列用パネルB
上部を取付けた状態の本装置上部には、パネルB
上端への頂部カバー20が図例の如く採用されて
いる。該頂部カバー20は陳列用パネルB上端を
外被する図例の如き断面チヤンネル状のカバー本
体23を用い、その両端には二枚の板状挿入部
材、即ち内側に位置する挾持板24と外側に位置
する載置板25を設けている。挾持板24は前記
固定用支柱14の内壁外面に突設した状態で位置
され、載置板25は上部取付具Cの基板15と支
柱内壁21との間に位置する固定用支柱14の傾
斜した上端開口18の上縁26に当接して載置さ
れるよう、その前縁27が図例のように傾斜した
状態即ち前記固定用支柱14の傾斜した上端開口
18と同じ傾斜角度で形成している。したがつ
て、この頂部カバー20の挾持板24、並びに載
置板25を夫々の位置、即ち第5図で示すよう
に、挾持板24は固定用支柱14の内壁外面に位
置して、又載置板25は固定用支柱14の外壁2
2上端に載置して挿入、取付けられ陳列用パネル
B上端のカバーを形成するものである。この頂部
カバー20側端において突出した部分は、前記陳
列用パネルB両端縁として第5図で示すように支
柱Aの正面側に重合状態となるような延長された
状態を採用している結果、この支柱A正面上に重
合位置する部分の上端を外被する為に設けた上端
カバー部である。尚、図中28として示したもの
はアジヤスターで、正面視U字形の二枚の当り片
29,29と底板30とで構成される部材の該底
板30を側方へ延長し、延長端を上方へ立上り片
31として形成してなるものであり、該底板30
を打破つてネジ部32を螺合可能に取付けるとと
もに、立上り片31と当り片29間の空間に前記
支柱Aの下端、とりわけ下端に形成した切欠部3
3を落し込むことにより支持可能とし、その高さ
調整をしているものである。
以上の如く、本考案に係る陳列用パネルの上部
取付装置は、 内面巾方向の中間に凹溝を有する二本の支柱を
対向配置し、下端を下部連結杆で連結するととも
に、支柱間に陳列用パネルを装着してなる陳列用
パネル装置において; 基板の一端一側内方へフツク片を直角に突設
し、他端他側外方へ振れ止め片を直角に突設して
なる上部取付具と、 背面の両側にチヤンネル状固定用支柱を取付け
た陳列用パネルと、 よりなり、前記上部取付具のフツク片を支柱上端
に係止するとともに、取付具の基板を陳列用パネ
ルの固定用支柱上端開口に嵌入してなるものであ
ることから、該上部取付具は、陳列用パネルと支
柱上端を互いに固定するのみならず該取付具自身
がパネル背面に設けた固定用支柱内に挿入され、
該固定用支柱が回動すること、即ち陳列用パネル
が移動することをその基板や振れ止め片によつて
規制して陳列用パネルを支柱へ、その上部と固定
可能としたものである。これらの動作は単に上部
取付具のフツク片を嵌合するだけで可能であり、
又パネルを除去せんとするときには、該取付具を
上方へ引き剥すだけで取りはずし可能となる。そ
して、この取付具と支柱の取付関係における空間
部分は更に頂部カバーの脚板などを受け入れるこ
とのできる空間として利用できるものであり、陳
列用パネルにおける上部の取付装置として簡易で
且つ故障がなく、しかも操作容易なものとして提
供できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る陳列用パネルの上部取付
装置分解説明用斜視図、第2図は上部取付具の説
明用斜視図、第3図は取付状態を示す分解斜視
図、第4図は上部を組立てた状態の平面図、第5
図は第4図において頂部カバーを取付けた状態の
平面図、第6図は第5図のA−A線断面図であ
る。 A……支柱、B……陳列用パネル、C……上部
取付具、1……凹溝、2……取付孔、3,3′…
…フツク片、4……下部連結杆、5……上部連結
杆、6……ベースプレート、7……キツクプレー
ト、8……サイドデツキ、9……主杆、10……
挾持片、11……板状固定片、12……パネル支
持杆、13……凸状部分、14……チヤンネル状
固定用支柱、15……基板、16……フツク片、
16′……振れ止め片、17……面取り、18…
…上端開口、19……段部、20……頂部カバ
ー、21……内壁、22……外壁、23……カバ
ー本体、24……挾持板、25……載置板、26
……上縁、27……前縁、28……アジヤスタ
ー、29……当り片、30……底板、31……立
上り片、32……ネジ部、33……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内面巾方向の中間に凹溝を有する二本の支柱を
    対向配置し、下端を下部連結杆で連結するととも
    に、支柱間に陳列用パネルを装着してなる陳列用
    パネル装置において; 基板の一端一側内方へフツク片を直角に突設
    し、他端他側外方へ振れ止め片を直角に突設して
    なる上部取付具と、 背面の両側にチヤンネル状固定用支柱を取付け
    た陳列用パネルと、 よりなり、前記上部取付具のフツク片を支柱上端
    に係止するとともに、取付具の基板を陳列用パネ
    ルの固定用支柱上端開口に嵌入してなる陳列用パ
    ネルの上部取付装置。
JP18459684U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPH0122543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18459684U JPH0122543Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18459684U JPH0122543Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197959U JPS6197959U (ja) 1986-06-23
JPH0122543Y2 true JPH0122543Y2 (ja) 1989-07-05

Family

ID=30742081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18459684U Expired JPH0122543Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0122543Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6197959U (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967671A (en) Furniture panel and element for attaching inserts thereto
JPH0122543Y2 (ja)
JPH0136217Y2 (ja)
JPH059854Y2 (ja)
JPH0421393Y2 (ja)
JPH0618495Y2 (ja) 机天板における灯具等に対する支柱の取り付け装置
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0431364Y2 (ja)
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JPH0223706Y2 (ja)
JP2557201Y2 (ja) 間仕切装置におけるt字連結構造
JPH0337474Y2 (ja)
JP2587005Y2 (ja) 間仕切パネルにおける天レールとパネルを掛ける角支柱との連結構造
JP2532508Y2 (ja) 幕板の取付装置
JPS6211464Y2 (ja)
JPH0755948Y2 (ja) ブラケットの抜止装置
JPH0122542Y2 (ja)
JPS6019638Y2 (ja) 組立式陳列台
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JP2570097Y2 (ja) 間仕切パネルのコーナー金具兼用アジャスター装置
JPH0113136Y2 (ja)
JPH0340164Y2 (ja)
JPH079297Y2 (ja) スタンド用固定金具