JPH06150202A - 音声信号記録装置及び再生装置 - Google Patents

音声信号記録装置及び再生装置

Info

Publication number
JPH06150202A
JPH06150202A JP4324784A JP32478492A JPH06150202A JP H06150202 A JPH06150202 A JP H06150202A JP 4324784 A JP4324784 A JP 4324784A JP 32478492 A JP32478492 A JP 32478492A JP H06150202 A JPH06150202 A JP H06150202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio signal
phrase
memory means
hdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4324784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Wakamiya
雅紀 若宮
Yuji Ota
雄二 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI TV HOSO KK
Teac Corp
Original Assignee
KANSAI TV HOSO KK
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI TV HOSO KK, Teac Corp filed Critical KANSAI TV HOSO KK
Priority to JP4324784A priority Critical patent/JPH06150202A/ja
Publication of JPH06150202A publication Critical patent/JPH06150202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コマーシャルの提供アナウンスコメントをH
DDに対して自動的に記録することができる装置を提供
する。また、HDDから提供アナウンスコメントを再生
する装置を提供する。 【構成】 提供アナウンスコメントをA/D変換してR
AM3に書込む。RAM3からデータを読出し、所定時
間以上の無音期間を検出する。この無音期間によってア
ナウンスコメントを複数の文節に分ける。各文節をHD
D4の所定のアドレスにそれぞれ記録する。再生時には
複数の文節の再生順番を決め、この順番に再生し、文節
相互間に無音期間を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放送局でコマーシャル
の提供コメントを作成及び送出するために好適な音声信
号記録装置及び再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放送におけるコマーシャルの提供コメン
トは一般的には記録媒体にそのまま記録されている。
【0003】放送用の音声信号の別の形成方法として例
えば特開昭62−287300号公報に開示されている
ような音声合成方法がある。ここに開示されている方法
では、多数の文節が記録されたディスクを複数枚用意
し、複数台の再生装置から文節を選択的に送出すること
によって音声情報を送出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報には
文節の自動的記録方法は開示されていない。また、1台
の再生装置から複数種類の音声情報を再現させる方法も
開示されていない。
【0005】そこで、本願の第1番目の目的は、文節の
自動記録が可能な音声信号記録装置を提供することにあ
る。本願の第2番目の目的は、1台の再生装置から複数
種類の音声情報を容易且つ良好に再現させることができ
る音声信号再生装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1番目の目的を達
成するための発明は、音声信号入力手段と、前記音声信
号入力手段に接続されたアナログ・ディジタル変換手段
と、前記アナログ・ディジタル変換手段から得られた音
声信号データを順に書込むように形成され、且つアドレ
ス指定が可能に形成された第1のメモリ手段と、前記第
1のメモリ手段に接続されたアドレス指定が可能な第2
のメモリ手段と、前記第1のメモリ手段に書込まれた音
声信号データを読出して所定時間以上の実質的な無音期
間を検出して前記音声信号データを前記無音期間によっ
て複数の文節データブロックに区画し、各文節データブ
ロックを前記第2のメモリ手段の所定アドレスに記録す
る制御手段とを備えた音声信号記録装置に係わるもので
ある。上記第2番目の目的を達成するための発明は、請
求項1記載の前記第2のメモリ手段に記録された前記複
数の文節データブロックを読出して所望の音声信号を再
現させるための再生装置であって、前記第2のメモリ手
段から所定の順番で複数の文節データブロックを読出
し、且つ文節データブロックの相互間に任意に設定され
た無音期間を挿入するための読出し制御手段と、前記第
2のメモリ手段に接続されたディジタル・アナログ変換
手段とを備えた音声信号再生装置に係わるものである。
なお、請求項3に示すように第2のメモリ手段から読出
す文節データブロックの数及び順番を任意に変える手段
を設けることが望ましい。
【0007】
【作用及び効果】請求項1の発明によれば、所定時間以
上の無音期間を検出し、これに区画された複数の文節デ
ータブロックを得るので、文節データブロック単位での
第2のメモリ手段に対する書込みを自動的に実行するこ
とが可能になる。請求項2の発明によれば、文節データ
ブロックの相互間に無音期間を所望の長さに挿入するこ
とができる。請求項3によれば、種々の音声信号を得る
ことができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例に係わる音声信号記録
及び再生装置を説明する。図1はコマーシャル提供アナ
ウンスコメント自動記録及び送出のための記録及び再生
装置を示す。この装置は、入力手段としての音声信号入
力端子1と、A/D(アナログ・ディジタル)変換器2
と、第1のメモリ手段としてのRAM3と、第2のメモ
リ手段としての固定磁気ディスク装置(以下、HDDと
呼ぶ)4と、CPU(中央処理装置又はマイクロプロセ
ッサ)5と、キーボード6と、表示装置7と、D/A
(ディジタル・アナログ)変換器8と、出力端子9とか
ら成る。
【0009】入力端子1とHDD4の入力ライン10と
の間にA/D変換器2とRAM3とが順次に接続されて
いる。HDD4の出力端子11にD/A変換器8が接続
されている。CPU5はライン12、13、14、1
5、16によってA/D変換器2、RAM3、HDD
4、D/A変換器8、表示装置7に接続されている。ま
た、RAM3の出力ライン17及びHDD4の出力ライ
ン18及びキーボード6の出力ライン19がCPU5に
接続されている。
【0010】HDD4は、記録媒体磁気ディスク20
と、この回転装置21と、信号記録再生用磁気ヘッド2
2と、各種の制御回路23とから成る周知のものであ
り、ディスク20とヘッド22との相対的走査運動によ
ってデータを記録及び再生する。データはディスク20
の指定されたアドレスに記録され、また記録データはア
ドレス指定に基づいて読出される。
【0011】図2は図1のCPU5の機能ブロック図で
あり、RAM3の出力ライン17に接続された文節検出
回路30と、HDD記録再生制御回路31と、第3のメ
モリ手段としてのメモリ32と、主制御回路33とを有
する。文節検出回路30は、RAM3から読出したデー
タのレベルが第1の所定値以下の領域を無音期間として
検出し、この無音期間が所定時間(例えば500ms)
以上の箇所を文節間無音期間として認識すると共に、デ
ータのレベルが第1の所定値又はこれよりも少し高く設
定された第2の所定値よりも高い領域を有音期間(文節
期間)として検出し、所定時間以上の無音期間の相互間
を文節として検出する回路である。
【0012】図2のメモリ32には無音期間の最初のア
ドレス及び有音期間(文節期間)の最初のアドレスが書
込まれる。メモリ32のアドレスデータは主制御回路3
3に送られ、RAM3の読出しアドレス指定に使用され
ると共に、HDD記録再生制御回路31で使用される。
【0013】HDD記録再生制御回路31は文節検出回
路30による文節データブロックの検出に応答してこの
文節データブロックをHDD4のディスク20に書込む
べきアドレスを決定する。このHDD4のアドレス決定
には、メモリ32に書込まれた文節の最初のアドレス及
び無音期間の最初のアドレスが考慮される。また、HD
D記録再生制御回路31はHDD4のディスク20の特
定アドレスに対するデータの記録及び特定アドレスから
のデータの再生を行うための回路である。
【0014】主制御回路33はA/D変換器2、RAM
3、D/A変換器8及び表示装置7を制御すると共に、
図2の文節検出回路30、HDD記録再生制御回路31
及びメモリ32を制御する。
【0015】図3は複数の文節データブロックをHDD
4に記録する方法を説明するためのタイミングチャート
である。但し、図3(A)(B)(C)の時間軸は必ず
しも一致していない。今、「提供はA社B社です。」と
いうコマーシャルの提供アナウンスコメントをHDD4
のディスク20に記録する場合には、アナウンサーは文
節相互間に500ms以上、好ましくは1秒の無音期間
が生じるように提供アナウンスコメントを読む。これに
より、図3(A)に示すように文頭の無音期間t0 〜t
1 の後に「提供は」(文節1)が配置され、この文節1
の後に所定時間Ta 以上(例えば1秒)の無音期間t2
〜t3 を介して「A社」(文節2)が配置され、更に所
定時間Ta 以上(例えば1秒)の無音期間t4 〜t5 を
介して「B社」(文節3)が配置され、その後に所定時
間Ta 以上の無音期間を介して「です。」(文節4)が
配置される。提供アナウンスコメントはマイクロホンで
音声信号に変換され、図1の入力端子1からA/D変換
器2に送られ、ディジタル信号に変換される。A/D変
換器2はこの入力音声信号を実質的に実時間処理してR
AM3に送る。RAM3は図3(A)に示す時間関係を
有して文節データ及び無音期間のデータをそのまま読込
む。RAM3に書込まれた文節データはそのままHDD
4に記録されずに図3(B)に示すように無音期間デー
タが削除されて記録される。この結果、HDD4のディ
スク20が無駄に使用されず、ディスク20の利用率が
良くなる。図3(B)はディスク20のアドレスa、
b、c、dに文節1、2、3、4のデータブロックがそ
れぞれ記録されたことを示す。文節データブロックの相
互間の無音データを個々にディスク20に記録しない代
りに、ディスク20の特定アドレスに無音データが書込
まれており、この無音データは種々の文節間の無音デー
タとして繰返して使用される。ディスク20から提供ア
ナウンスコメントを再生する時には、CPU5によって
アドレスa、b、c、dを順に指定すると共に、文節相
互間において指定時間長の無音データを再生する。これ
により、図3(C)に示すように所望の無音期間が相互
間配置された文節1、2、3、4のデータブロックが出
力され、D/A変換器8の出力端子9に図3(C)に対
応する音声信号が得られる。
【0016】HDD4は極めて多くの文節データブロッ
クを記憶する容量を有する。また、データの書換えを容
易に実行することができる。このため、「A社」「B
社」のコメント以外の「C社」「D社」等の他の文節を
予め記録しておき、「A社」と「B社」の代りに「C
社」と「D社」を再生して「提供はC社D社です。」の
提供アナウンスコメントを作成することができる。ま
た、「A社」「B社」の記憶が不要になった場合には、
ディスク20からこのデータを消去し、この消去された
アドレスに「C社」「D社」又は別の文節を書込むこと
ができる。また、HDD4は高速シークが可能であり、
種々のアドレスのデータを迅速に読取ることができるの
で、キーボード6によって文節の配列順を変えることを
指令し、例えば文節1、文節3、文節2、文節4の順に
再生することもできる。
【0017】RAM3から読出したデータ及びHDD4
から読出したデータはCPU5において文字データに変
換されて表示装置の表示面に表示することができる。従
って、ワードプロセッサにおける編集作業と同様に、表
示画面を見ながら文節の配置の変更を行うことができ
る。CPU5は表示画面で変更された文節の配置に対応
するようにHDD4を制御し、変更された文節配置の提
供アナウンスコメントを再生する。これにより、種々の
提供アナウンスコメントの自動的送出が可能になる。
【0018】図4及び図5はHDD4に提供アナウンス
コメントを記録する方法を示す流れ図である。ブロック
40でCPU5に内蔵する記録のプログラムをスタート
させると、ブロック41に示すようにA/D変換器2に
よるA/D変換が実行され、更にブロック42に示すよ
うにA/D変換器2の出力データがRAM3に書込まれ
る。RAM3は2分間程度の記憶容量を有するので、図
3(A)に示すような複数の文節の全部を記憶すること
ができる。ブロック43でRAM3に書込むデータが終
了したか否かが判定されたら、ブロック44に示すよう
にRAM3の最初の読出しアドレスを設定し、図5のブ
ロック45でRAM3の最初のアドレスAからデータを
読出す。次に、ブロック46でデータの終りか否かを判
断し、データが終りの場合にはブロック47に示すよう
に書込み動作は終了し、データが終りでない時にはブロ
ック48でデータのレベルが所定値(無音レベル)以下
か否かが判断される。データのレベルが第1の所定値以
下でない時にはブロック49aに示すようにRAM3の
アドレスをインクリメントし、ブロック45に戻って次
のアドレスのデータの読出しを実行する。ブロック48
において、データが所定レベル以下であることが判定さ
れると、無音データと判定され、ブロック49において
無音期間の最初のアドレスがCPU33のメモリ32に
記憶される。次に、ブロック50で無音期間が所定時間
(例えば500ms)以上継続しているか否かが判定さ
れ、所定時間に達しない場合はブロック49aでアドレ
スをインクリメントして次のアドレスのデータを読出
す。一方、ブロック50で無音期間が所定時間以上継続
していることが判定された時には、ブロック51でRA
M3のアドレスをインクリメントしてブロック52に示
すようにRAM3からデータを読出す。次に、ブロック
53に示すようにRAM3から読出したデータのレベル
が所定値(有音レベル)以上か否かを判定し、NOの場
合にはブロック51に戻って次のアドレスのデータを読
出す。ブロック63の出力がYESの場合は無音期間の
次に配置された文節の始まりであることが判る。即ち、
有音期間(文節)の始まりであることが判る。そこで、
ブロック54で有音期間(文節)の最初のアドレスをC
PU5のメモリ32に記憶させる。次に、ブロック55
において、ブロック44で記憶した最初のアドレスAの
データからブロック49で記憶された無音期間の最初の
アドレスBよりも1つ前のアドレスB−1までの文節1
のデータをHDD4の特定アドレスaに記録する。これ
により、文節1のデータのHDD4に対する記録が終了
したら、ブロック49aに戻ってRAM3のアドレスを
インクリメントし、次の文節2のデータをRAM3から
読出す。以下文節1のデータと同様な方法で文節2のデ
ータの記録を実行する。
【0019】図6はHDD4から提供アナウンスコメン
トを再生する動作を示す流れ図である。まず、ブロック
60で再生のプログラムをスタートさせ、次にブロック
62で文節の配列順番を指定する。この配列順番はキー
ボード6のキー操作で行う。次に、ブロック63に示す
ようにHDD4から1つの文節を再生し、これをD/A
変換器8でD/A変換する。次に、ブロック64に示す
ように次の文節があるか否かを判断する。次の文節があ
る場合にはブロック65で無音期間を挿入する。無音期
間はキーボード6の操作によって任意に設定可能であ
る。予め設定された無音期間に相当する無音データをH
DD4から再生する。ブロック65で無音期間の挿入が
終了したら、ブロック63に戻って次の文節を再生す
る。すべての文節の再生が終了すると、ブロック64の
出力がNOになり、ブロック66でプログラムは終了す
る。
【0020】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、変形が可能なものであり、例えば、HDD4の代り
に半導体メモリ等の別のメモリ手段を使用することがで
きる。また、A/D変換器2及びD/A変換器8をCP
U5に内蔵させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる音声信号記録及び再生
装置を示すブロック図である。
【図2】図1のCPUを機能的に示すブロック図であ
る。
【図3】図1の各部の状態を示す図である。
【図4】HDDに文節データを記録する動作を示す流れ
図である。
【図5】図4に続いて記録動作を示す流れ図である。
【図6】HDDから文節データを再生する動作を示す流
れ図である。
【符号の説明】
1 音声信号入力端子 3 RAM 4 HDD 5 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号入力手段と、 前記音声信号入力手段に接続されたアナログ・ディジタ
    ル変換手段と、 前記アナログ・ディジタル変換手段から得られた音声信
    号データを順に書込むように形成され、且つアドレス指
    定が可能に形成された第1のメモリ手段と、 前記第1のメモリ手段に接続されたアドレス指定が可能
    な第2のメモリ手段と、 前記第1のメモリ手段に書込まれた音声信号データを読
    出して所定時間以上の実質的な無音期間を検出して前記
    音声信号データを前記無音期間によって複数の文節デー
    タブロックに区画し、各文節データブロックを前記第2
    のメモリ手段の所定アドレスに記録する制御手段とを備
    えた音声信号記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前記第2のメモリ手段に
    記録された前記複数の文節データブロックを読出して所
    望の音声信号を再現させるための再生装置であって、 前記第2のメモリ手段から所定の順番で複数の文節デー
    タブロックを読出し、且つ文節データブロックの相互間
    に任意に設定された無音期間を挿入するための読出し制
    御手段と、 前記第2のメモリ手段に接続されたディジタル・アナロ
    グ変換手段とを備えた音声信号再生装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記第2のメモリ手段から読出す
    文節データブロックの数及び順番を任意に変える手段を
    有していることを特徴とする請求項2記載の音声信号再
    生装置。
JP4324784A 1992-11-10 1992-11-10 音声信号記録装置及び再生装置 Pending JPH06150202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324784A JPH06150202A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 音声信号記録装置及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324784A JPH06150202A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 音声信号記録装置及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150202A true JPH06150202A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18169640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324784A Pending JPH06150202A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 音声信号記録装置及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150202A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03825A (ja) * 1989-05-25 1991-01-07 Kao Corp 吸湿性糸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03825A (ja) * 1989-05-25 1991-01-07 Kao Corp 吸湿性糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139704A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0973461A (ja) 音声による文章情報再生装置
JP2001056636A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JPH04339000A (ja) 音楽再生装置
JP2005044409A (ja) 情報再生装置、情報再生方法および情報再生プログラム
US6901038B2 (en) Audio recording medium, methods of recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
JPH06150202A (ja) 音声信号記録装置及び再生装置
KR0170659B1 (ko) 오디오신호 재생장치의 반복재생방법 및 이에 적합한 장치
JP3223079B2 (ja) 音声再生装置
JP3811990B2 (ja) 情報記憶媒体及び再生装置
JPH0119160B2 (ja)
JPH0413829Y2 (ja)
JP3583971B2 (ja) 音声記録再生装置
JP3462603B2 (ja) ミキシング装置及びミキシング方法
JP2001357609A (ja) 記憶装置、再生装置及び記憶再生装置
JPH1145554A (ja) 音楽素材収録方法およびその装置
JP3571755B2 (ja) マルチメディア番組蓄積システム
JP2000020093A (ja) Icレコーダ
KR0135452B1 (ko) 메모리 오디오 재생기의 재생어드레스 계산장치 및 방법
KR100563320B1 (ko) 단일 메모리를 갖는 어학학습장치 및 그 제어방법
JPH0443916Y2 (ja)
JP2944106B2 (ja) 再生制御方法
JP2002063781A (ja) 音声情報処理装置及び方法
JPH05250794A (ja) 再生装置
JPH08194982A (ja) Mdプレーヤ