JPH0119160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119160B2
JPH0119160B2 JP55177572A JP17757280A JPH0119160B2 JP H0119160 B2 JPH0119160 B2 JP H0119160B2 JP 55177572 A JP55177572 A JP 55177572A JP 17757280 A JP17757280 A JP 17757280A JP H0119160 B2 JPH0119160 B2 JP H0119160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
audio
memory
memory area
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55177572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100500A (en
Inventor
Kazumasa Ookawa
Ikuo Kawatani
Ikuo Ppongo
Kyoshi Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP55177572A priority Critical patent/JPS57100500A/ja
Publication of JPS57100500A publication Critical patent/JPS57100500A/ja
Publication of JPH0119160B2 publication Critical patent/JPH0119160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイジタル式の音声録音再生装置、さ
らに詳しくいえば録音された音声を編集再生する
音声録音再生装置に関する。
従来、録音再生を行なうデイジタル式の装置で
は、再生したい音声をあらかじめ録音しておき、
操作パネルの指示により録音された音声をそのま
ま再生していた。
しかし、アナウンスマシン等では音声のある一
部分を別の音声にいれかえて再生したいという要
求がある。
本発明の目的は操作パネルのキー操作によつ
て、あらかじめ必要な音声の断片を録音してお
き、再生送出する音声の順序、組合わせを指定す
ることにより任意の音声をつくることができるデ
イジタル式音声録音再生装置を提供することにあ
る。
前記目的を達成するために本発明によるデイジ
タル式音声録音再生装置は音声信号をデイジタル
信号に変換してメモリに記憶し、前記メモリに記
憶しているデイジタル信号を音声信号に変換する
デイジタル式音声録音再生装置において、操作パ
ネルと、前記操作パネルからの信号を受けて音声
の編集を行うコントロール部、前記コントロール
部に接続され、トツプアドレスを示すヘツドポイ
ンタと、前記ヘツドポインタのトツプアドレスを
格納し、このトツプアドレスに、アドレスを読み
出すたびに1を加えていき、カウントアツプした
アドレスを順次出力するアドレスレジスタと、テ
ールアドレスを示すテールポインタと、前記テー
ルポインタからのアドレスと前記アドレスレジス
タからのアドレスとの一致を検出する一致検出回
路と、マイクロフオンと、前記マイクロフオンか
ら入力される音声をAD変換するAD変換回路と、
複数のエリアに分割されており、前記AD変換回
路からのデイジタルデータを前記アドレスレジス
タで示されるアドレスに記憶し、前記アドレスレ
ジスタで示されるアドレスよりデイジタルデータ
が読み出される音声メモリと、前記音声メモリよ
り読出されたデイジタルデータをDA変換する
DA変換回路と、前記DA変換回路出力を再生す
るスピーカとを含み、録音の場合は前記操作パネ
ルよりメモリエリアを選択し、選択されたメモリ
エリアのヘツドポインタを指定し、前記操作パネ
ルの入力に基づいて規定された音声データの最後
のアドレスを前記テールポインタに書込むことに
より所定のメモリエリアへの録音を行い、再生の
場合は前記操作パネルによつて指定される順序に
従つて前記メモリエリアを選択し、選択されたメ
モリエリアのトツプアドレスを指定し、前記一致
検出回路により一致を検出したとき次のメモリエ
リアの読出しに移るようにして各メモリエリアの
音声データを順次読み出すように構成してある。
前記構成によれば、本発明の目的を完全に達成
できる。
次に図面を参照して本発明をさらに詳しく説明
する。
第1図はデイジタル化された音声データを記憶
する音声メモリの分割を示す説明図である。音声
メモリは複数個(N個)の音声エリヤに分割さ
れ、音声の断片が記憶されるものである。これら
のメモリエリヤは音声の大きさにより可変サイズ
であり、メモリエリヤのトツプアドレスを示すヘ
ツドポインタとラストアドレスを示すテールポイ
ンタで指示される。
ヘツドポインタおよびテールポインタは操作パ
ネルのキーにより指定される。
第2図は本発明によるデイジタル式音声録音再
生装置の実施例を示すブロツク図である。
図において1は操作パネルで、マンマシンのイ
ンターフエースをとるものである。コントロール
部2は操作パネルの信号を受けて音声の編集を行
なうコントロール部である。
ヘツドポインタ3はコントロール部2の信号を
受けて、各メモリエリヤのトツプアドレスを示す
ヘツドポインタを出力するテーブルであつて音声
の数だけポインタを有する。
アドレスレジスタ4は音声メモリのアドレスを
保持するアドレスレジスタで、カウンタで構成さ
れ順次+1されるものである。音声メモリ5は、
アドレスレジスタ4でアドレスされ、変換された
デイジタルデータを記憶するメモリである。テー
ルポインタ6は録音されたデイジタルデータの最
後のアドレスを示すテールポインタでヘツドポイ
ンタ3に対応して音声の数だけのポインタを有す
る。
一致検出回路7は音声再生時、ある音声の終了
を検出するために、アドレスレジスタ4と、テー
ルポインタ6の指定された実アドレス(テールポ
インタ)との一致を検出する回路である。マイク
ロフオン8は音声を録音するためのマイクロフオ
ンである。AD変換回路9は音声信号をデイジタ
ル信号に変換するための回路、DA変換回路10
は再生時にデイジタル信号を音声に変換する回
路、スピーカ11は再生音を送出するスピーカで
ある。
音声を録音する場合には、操作パネル1から録
音しようとするメモリエリヤを選択するためヘツ
ドポインタ3を読み出し、ヘツドポインタ(実ア
ドレス)をアドレスレジスタ4にセツトする。一
方、音声をマイクロフオン8、AD変換回路9を
介して音声メモリ5にアドレスレジスタ4を更新
しながら記憶していく。
操作パネルから終了指示があるとアドレスレジ
スタ4の値をテールポインタ6に対応する書き込
みを行なつて録音を終了する。
再生時においては、操作パネル1の指示にした
がつて再生順にヘツドポインタ3のヘツドポイン
タ(実アドレス)が選択され、アドレスレジスタ
4にセツトされ、アドレスレジスタ4で示される
メモリエリヤより順次音声データが読み出され、
DA変換回路10、スピーカ11を介して再生さ
れる。
音声メモリ5から音声データが読み出される毎
に、録音時にすでに書かれているテールポインタ
6中の値と、一致検出回路7で比較され一致がと
れると、その音声は再生終了したものとしコント
ロール部1へ信号が送出されひきつづいて再生さ
れるべきトツプアドレスをヘツドポインタ3から
取り出し以後同様な処理を行なう。
本発明は以上説明したように、操作パネルから
あらかじめ必要な音声を録音しておき、操作パネ
ルの指示により録音された音声を組み合わせるこ
とにより、任意な音声をつくり出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイジタル化された音声を記憶するた
めの音声メモリの分割を示す説明図、第2図は本
発明によるデイジタル式音声録音再生装置の実施
例を示すブロツク図である。 1…操作パネル、2…コントロール部、3…ヘ
ツドポインタ、4…アドレスレジスタ、5…音声
メモリ、6…テールポインタ、7…一致検出回
路、8…マイクロフオン、9…AD変換回路、1
0…DA変換回路、11…スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音声信号をデイジタル信号に変換してメモリ
    に記憶し、前記メモリに記憶しているデイジタル
    信号を音声信号に変換するデイジタル式音声録音
    再生装置において、操作パネルと、前記操作パネ
    ルからの信号を受けて音声の編集を行うコントロ
    ール部、前記コントロール部に接続され、トツプ
    アドレスを示すヘツドポインタと、前記ヘツドポ
    インタのトツプアドレスを格納し、このトツプア
    ドレスに、アドレスを読み出すたびに1を加えて
    いき、カウントアツプしたアドレスを順次出力す
    るアドレスレジスタと、テールアドレスを示すテ
    ールポインタと、前記テールポインタからのアド
    レスと前記アドレスレジスタからのアドレスとの
    一致を検出する一致検出回路と、マイクロフオン
    と、前記マイクロフオンから入力される音声を
    AD変換するAD変換回路と、複数のエリアに分
    割されており、前記AD変換回路からのデイジタ
    ルデータを前記アドレスレジスタで示されるアド
    レスに記憶し、前記アドレスレジスタで示される
    アドレスよりデイジタルデータが読み出される音
    声メモリと、前記音声メモリより読出されたデイ
    ジタルデータをDA変換するDA変換回路と、前
    記DA変換回路出力を再生するスピーカとを含
    み、録音の場合は前記操作パネルよりメモリエリ
    アを選択し、選択されたメモリエリアのヘツドポ
    インタを指定し、前記操作パネルの入力に基づい
    て規定された音声データの最後のアドレスを前記
    テールポインタに書込むことにより所定のメモリ
    エリアへの録音を行い、再生の場合は前記操作パ
    ネルによつて指定される順序に従つて前記メモリ
    エリアを選択し、選択されたメモリエリアのトツ
    プアドレスを指定し、前記一致検出回路により一
    致を検出したとき次のメモリエリアの読出しに移
    るようにして各メモリエリアの音声データを順次
    読み出すように構成したことを特徴とするデイジ
    タル式音声録音再生装置。
JP55177572A 1980-12-16 1980-12-16 Digital voice recording reproducer Granted JPS57100500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177572A JPS57100500A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Digital voice recording reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177572A JPS57100500A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Digital voice recording reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100500A JPS57100500A (en) 1982-06-22
JPH0119160B2 true JPH0119160B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=16033305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55177572A Granted JPS57100500A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Digital voice recording reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57100500A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121433A (ja) * 1982-12-20 1984-07-13 Fujitsu Ltd 音声デ−タ録音再生方式
JPS59165298A (ja) * 1983-03-08 1984-09-18 Japan Radio Co Ltd 記録再生装置
JPH0376300U (ja) * 1990-11-30 1991-07-31

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51807A (en) * 1974-06-20 1976-01-07 Mitsubishi Electric Corp Onseinokioku oyobi saiseihoshiki
JPS54119810A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Toa Electric Co Ltd Audio sentence editing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51807A (en) * 1974-06-20 1976-01-07 Mitsubishi Electric Corp Onseinokioku oyobi saiseihoshiki
JPS54119810A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Toa Electric Co Ltd Audio sentence editing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100500A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139704A (ja) ディスク記録再生装置
JPH04339000A (ja) 音楽再生装置
JPH0119160B2 (ja)
JPH05159540A (ja) 再生装置
JPH02246054A (ja) 画像記録再生装置
KR100447371B1 (ko) 녹음 비교 기능을 갖는 어학 학습 장치 및 이를 이용한어학학습 방법
KR20010001791A (ko) 엠피3 캡션데이터 표시방법
JP2753640B2 (ja) 自動演奏装置
JP2001357609A (ja) 記憶装置、再生装置及び記憶再生装置
JPH06131852A (ja) 音声編集システム
JPH07153189A (ja) 情報再生装置
KR0127030B1 (ko) 음성 녹음장치와 녹음데이타를 쉽게 탐색할 수 있도록 하는 녹음방법
JP3258825B2 (ja) 学習機
JP2823673B2 (ja) ビデオディスクプレーヤ
JPH05159525A (ja) 情報記録ディスク及びディスク再生装置
JPH0443916Y2 (ja)
JPH09127959A (ja) Cdカラオケシステム
JP2000020093A (ja) Icレコーダ
JPH0221498A (ja) 音楽演奏装置における音声録音再生装置
KR930005079B1 (ko) 마이크로 컴퓨터를 내장한 vtr의 음성/음악 저장 및 재생회로
JP2675457B2 (ja) 情報再生装置
KR100212537B1 (ko) 비디오 씨디 시스템을 이용한 학습 장치 및 학습방법
JPH08124295A (ja) 情報記録再生方法及びその装置
JPH0458640B2 (ja)
JPH06150202A (ja) 音声信号記録装置及び再生装置