JPH0614766A - 酵母融合株 - Google Patents

酵母融合株

Info

Publication number
JPH0614766A
JPH0614766A JP23349191A JP23349191A JPH0614766A JP H0614766 A JPH0614766 A JP H0614766A JP 23349191 A JP23349191 A JP 23349191A JP 23349191 A JP23349191 A JP 23349191A JP H0614766 A JPH0614766 A JP H0614766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
saccharomyces
cerevisiae
fusion
protoplast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23349191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695934B2 (ja
Inventor
Kuniaki Hosono
邦昭 細野
Katanori Nishimura
賢了 西村
Masaru Nakagawa
優 中川
Noriyoshi Hachiman
紀美 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAMOTO PREF GOV
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Kumamoto Prefecture
Original Assignee
KUMAMOTO PREF GOV
Agency of Industrial Science and Technology
Kumamoto Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAMOTO PREF GOV, Agency of Industrial Science and Technology, Kumamoto Prefecture filed Critical KUMAMOTO PREF GOV
Priority to JP23349191A priority Critical patent/JPH0695934B2/ja
Publication of JPH0614766A publication Critical patent/JPH0614766A/ja
Publication of JPH0695934B2 publication Critical patent/JPH0695934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 いづれもサッカロミセス・セルビシエに属す
る菌株をプロトプラスト融合し創製してなる酸耐性、高
温醗酵性および優れた香気を有するサッカロミセス・セ
ルビシエ酵母融合体およびこのサッカロミセス・セルビ
シエ酵母融合体を用いて焼酎を製造する方法。 【効果】 本発明によって得られた融合酵母は、焼酎製
造工程において高いアルコール収得量を示す焼酎用酵母
と芳香性に優れた清酒用酵母の性質を合わせ持った酵母
である。これらの融合酵母を使用することによって香り
のよいソフトなタイプの焼酎を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は酸耐性、高温醗酵性お
よび優れた香気を有するサッカロミセス・セルビシエ酵
母融合体及び該酵母融合体を用いた焼酎の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】焼酎は古くから南九州地方で広く飲ま
れ、その地方の文化と深く係わっている。しかし、近年
製造法の改良により、昔のハードなタイプに代わってソ
フトなタイプの焼酎が開発され。ローカルな酒から広く
ホピュラーな酒へとイメージを変えてきている。
【0003】広く日本中で飲まれている清酒は、寒い地
方でしかも冬期に製造されている。これは清酒の製造に
は微生物の管理を充分に注意しないと雑菌汚染により、
腐醸の心配があるからである。しかし焼酎は南九州沖縄
地方など暑い地方で製造されており、腐醸を防ぐために
様々な工夫がなされている。例えば、麹中にクエン酸を
生成するAsp. awamori, Asp. kawachii 等を使用し、酵
母も酸の多いもろみでも発酵できる耐酸性を有し、また
暑い地方でも発酵できる高温発酵性を有している。発酵
速度も清酒酵母に比べ速い酵母を使用している。
【0004】一方、清酒酵母はアセチルトランスフェラ
ーゼ活性が強く、吟醸酒のように果実様の香りのする成
分 (酢酸イソアミル・カプロン酸エチル) を多く生成す
る性質を有している。しかし、焼酎用酵母は酵素の活性
が弱く、これまで香りの少ない酒が製造されてきた。今
までのハードなタイプの焼酎であれば、味 (高級脂肪酸
エステル) が多いので香りは重視されていなかった。し
かし現在のようにソフトなタイプの焼酎が多く飲まれる
ようになって香りも重視されるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような状況の中で
今までの焼酎の製造法については、その製造法の原点で
あり酒質に大きく影響を及ぼす酵母の改良による新しい
タイプの焼酎の開発が要望されている。この発明は上記
のような実情に鑑みてなされたもので、焼酎用酵母と清
酒用酵母の双方の優れた性質 (耐酸性があり、高温発酵
ができ、発酵速度が速く、香りの優れている) を有する
酵母を製造し、その酵母を使った焼酎製造法を開発する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、いづれもサッカロ
ミセス・セルビシエに属する菌株をプロトプラスト融合
し創製してなる酸耐性、高温醗酵性および優れた香気を
有するサッカロミセス・セルビシエ酵母融合体にある。
さらに、本発明は、焼酎製造に際し、酵母として上記サ
ッカロミセス・セルビシエ酵母融合体を用いて焼酎の製
造する方法にある。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、焼酎の芳香性を高め、かつ焼酎製造工程の条件に適
した酵母を得ることを目的として、吟醸酒用酵母サッカ
ロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces cerevisiae)
清酒用熊本酵母 ((株) 熊本県酒造研究所) (以下、熊
本酵母と記す) と焼酎用酵母とをプロトプラスト融合す
ることを試みた。熊本酵母は香気に優れているものの清
酒用酵母のため酸や高温に弱く、焼酎製造には向かない
酵母であるが、焼酎用酵母と融合することによって酸耐
性や高温発酵性が付与される。
【0008】プロトプラスト融合に供する焼酎用酵母に
は人吉地方の焼酎醸造元から分離した優良酵母サッカロ
マイセス・セレビシエ (Saccharomyces cerevisiae) S
−4(以下、S−4と記す) を選んだ。プロトプラスト
融合では、酵母融合株の検出のために相補する栄養要求
性あるいは呼吸欠損性の変異株を使用することが望まし
い。このような人工変異株を得るには常法の人工突然変
異処理、例えば紫外線、X線、γ線を照射する物理的方
法、エチルメタンスルホネート、N−メチル−N'−ニ
トロ−N−ニトロ、グアニジン、エチジウムブロマイド
等の変異誘起剤を用いた化学的方法によって行われる。
【0009】栄養要求性のある変異株の一つであるリジ
ン要求性変異株は、熊本酵母およびS−4を培養し、エ
チルメタンスルホネートで化学的に変異処理を行い、変
異株のみが生育できる培地を使用して変異株を検出分離
することによって得られる。各種の栄養要求性株は、熊
本酵母およびS−4を胞子形成処理し、得られた胞子を
エチルメタンスルホネートで変異処理して変異胞子を培
養し、得られたコロニーからレプリカ法によって変異株
を検出分離して得られる。胞子形成処理は常法によって
行われる。通常は酵母をYPD寒天培地 (表3) で培養
後、胞子形成寒天培地 (表7) に塗布する方法がとられ
る。また単独胞子由来の細胞を得るには、酵母細胞壁溶
解用の溶菌酵素を用いて子のうを溶解した後、超音波処
理により胞子を分散させ、胞子を栄養寒天培地で培養す
る方法がとられる。また、呼吸欠損株は、熊本酵母およ
びS−4を培養し、エチジウムブロマイドで化学的に変
異処理を施し、生じた変異株を菌株識別用の色素培地を
用いて分離することによって得られる。
【0010】プロトプラスト融合は常法によって行われ
る。通常は細胞数107〜108個/mlの濃度のそれぞれのマ
ーカーを有する酵母菌体懸濁液を調製し、これらを酵母
細胞壁溶解酵素を含むプロトプラスト調製液で処理した
後、両方のプロトプラストを等量混合し、これに融合剤
30%PEG6000を加え細胞融合を行う。プロトプラスト
混合液を高張最小寒天培地で培養し、生じたコロニーを
融合株として分離する。双方の酵母は異なったマーカー
を持つ変異株であるので分離したコロニーは互いのマー
カーを補い合った融合株である。
【0011】本発明によって確立された酵母融合株とし
ては、サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces
cerevisiae) KS2、サッカロマイセス・セレビシエK
S3、サッカロマイセス・セレビシエKS4、サッカロ
マイセス・セレビシエKS5の4株をあげることができ
る。そして、これらの酵母融合株は工業技術院微生物工
業技術研究所に下記の寄託番号で寄託されている。 サッカロマイセス・セレビシエ KS2 微工研菌
寄 第12233号 サッカロマイセス・セレビシエ KS3 微工研菌
寄 第12234号 サッカロマイセス・セレビシエ KS4 微工研菌
寄 第12235号 サッカロマイセス・セレビシエ KS5 微工研菌
寄 第12236号 次にサッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces ce
revisiae) KS2の菌学的性質を次に示す。 1 YM寒天培地でクリーム色のコロニーを形成し、栄
養細胞は球形もしくは卵形で出芽で増殖する。 2 子のう胞子を良く形成する。 3 硝酸塩の資化性なし。 4 ビタミン要求性なし。 5 アルブチン分解能なし。 6 炭素源の発酵性および資化性
【0012】
【表1】
【0013】サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharo
myces cerevisiae) KS3・KS5の2株についても上
記の性質と同様の性質を有する。サッカロマイセス・セ
レビシエ (Saccharomyces cerevisiae) KS4は胞子形
成率が低いことを除いて上記の性質と同様である。次に
本発明によって得られる融合株を用いて60L規模の小仕
込で米焼酎を製造する。製造法は常法によって行われ
る。すなわち、蒸し米に麹菌を混ぜ製麹した麹に、麹汁
培地で培養した融合酵母液と水を加え、1次仕込みを行
い、6日目に蒸し米と水を加えて2次仕込みを行う。2
週間後、もろみを減圧で蒸留し、製品を得る。もろみお
よび製品を評価するために、分析並びに官能試験を行
う。
【0014】次に融合酵母を用いて製造した焼酎の官能
評価を示す。評点は6名の焼酎審査員による評価の総合
点〔評点(1:良い,2:普通,3:わるい)×6め
い)である。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明によって得られた融合酵母は、焼
酎製造工程において高いアルコール収得量を示す焼酎用
酵母と芳香性に優れた清酒用酵母の性質を合わせ持った
酵母である。これらの融合酵母を使用することによって
香りのよいソフトなタイプの焼酎を製造することができ
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。ただし、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。 実施例1 (a) リジン要求性変異株の調整 酵母サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces ce
revisiae) 熊本酵母およびS−4をそれぞれYPD培地
(表3) で30℃、16時間培養し、集菌洗浄後、0.1Mリ
ン酸緩衝液 (pH7.0) 10mlに懸濁した。ついで懸濁液に
エチルメタンスルフォネート (EMS) 0.3mlを添加
し、30℃で45分間振盪した。集菌後、5%チオ硫酸ナト
リウム溶液10mlで洗浄し、変異誘起剤を中和した後、さ
らに滅菌水10mlで2回洗浄した。
【表3】 YPD培地 酵母エキス 10g/L ポリペプトン 20g/L グルコース 20g/L この処理菌体を滅菌水10mlに懸濁し、 400μl をAA平
板培地 (表4) に塗布して30℃で7日間培養した。平板
上に生じた大きなコロニーを単離し、SD平板培地 (表
5) 並びにSD+Lys平板培地 (表6) に植菌して両プレ
ートを30℃、約3日間培養した。SD培地で生育せず、
SD+Lys培地で生育した株を目的のリジン要求株として
釣菌した。
【0018】その結果、熊本酵母については6株、S−
4については9株のリジン要求株を取得した。
【表4】
【表5】
【表6】 (b) 栄養要求性変異株の調整 酵母サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces ce
revisiae) 熊本酵母及びS−4をそれぞれYPD培地で
30℃、24時間培養し、ついで胞子形成寒天培地(表7)
に塗布し、30℃で3〜5日間培養を行い、胞子を形成さ
せた。
【表7】 胞子形成寒天培地 酢酸ナトリウム 10g/L 寒 天 20g/L 糸のう数が107個/mlになるように子のうを無菌水1ml
に懸濁させ、集菌後0.1Mリン酸緩衝液 (pH7.5) で洗
浄した。ついで子のうを溶菌酵素溶液 (表8)2ml中で3
0℃、1時間振盪して子のうを溶解させた後、遊離した
胞子を無菌水1mlで洗浄して0.1Mリン酸緩衝液3mlに
懸濁した。この懸濁液にエチルメタンスルホネートを0.
1ml添加し、30℃で1時間振盪後、集菌した。さらに0.
1Mリン酸緩衝液0.2mlに懸濁させ、5%チオ硫酸ナト
リウム溶液3mlを添加して30℃で10分間振盪し、EMS
を中和した。集菌後、変異胞子をリン酸緩衝液1mlで2
回洗浄して同緩衝液5mlに懸濁させ、懸濁液を氷冷下に
3分間超音波処理することにより、胞子を懸濁液中に分
散させた。ついで集菌後、無菌水で適宜希釈し、各希釈
液0.1mlをYPD寒天培地に塗布して30℃で48時間培養
した。
【表8】 溶菌酵素溶液 5mg/ml Zymolyase 20T溶液 0.2ml 2−メルカプトエタノール 0.4μl 0.1M リン酸緩衝液 0.8ml このYPD寒天培地をマスタープレートとしてコロニー
を最小培地にレプリカし、30℃で4日間培養した。最小
培地 (表4) では増殖できない菌株を栄養要求性変異株
としてマスタープレートから釣菌した。
【0019】その結果、熊本酵母については目的の変異
株を得ることができなかったが、S−4についてはトリ
プトファン要求株10株とアルギニン要求株1株を得た。 (c) 呼吸欠損変異株の調整 酵母サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces ce
revisiae) 熊本酵母及びS−4をそれぞれYPD培地に
植菌し、終濃度20μg/mlとなるようエチジウムブロマイ
ド (EB) を添加して30℃で24時間振盪した。集菌後、
無菌水で適宜希釈し、希釈液0.1mlをPDA培地 (表
9) へ塗布し、30℃で2日間培養してマスタープレート
とした。ついでPDA培地へレプリカして30℃で1日間
培養し、一方マスタープレートを重層培地 (表10) で重
層し、30℃で2日間培養した。赤変しないコロニーをレ
プリカプレートからGlucose を含む最小培地 (表11) と
Glycelinを含む最小培地 (表12) へ植菌して培養した。
Glucose を含む最小培地で生育できてGlycelinを含む最
小培地で生育できない株を目的株として単離した。
【0020】その結果、熊本酵母については2株、S−
4については5株の呼吸欠損株を取得した。
【表9】 PDA培地 Poteto dextrose agar 39g/L
【表10】 重層培地 TTC (トリフェニルテトラゾリウムクロライド) 500mg/L グルコース 5g/L Bact Agar 10g/L
【表11】
【表12】 (d) 突然変異株のプロトプラスト融合 熊本酵母の変異株とS−4の変異株をそれぞれYPD培
地10mlで30℃、5時間振盪培養し、集菌後、プロトプラ
スト調整液 (表13) 2mlに懸濁させ、懸濁液を30℃で30
分振盪してプロトプラスト化した。集菌後等張液0.6M
塩化カリウム溶液1mlで2回洗浄を行い、両方のプロト
プラストをほぼ等量となるように混合し、これに30%P
EG6000 (50mM CaCl2を含む) を2ml添加した。30℃で
15分間静置し、融合を行った。ついで集菌後、菌体を同
等張液1mlに懸濁し、20℃で15分間静置した。懸濁液を
等張液で適宜希釈し、選択培地 (表14) に塗布して重層
用培地 (表15) を重層後、30℃で約4日間培養した。生
じたコロニーは互いの栄養要求性あるいは呼吸欠損性を
補い合った融合株であった。具体的には熊本酵母の変異
株 (リジン要求性株・呼吸欠損株) とS−4の変異株
(リジン要求性株・トリプトファン要求性株・アルギニ
ン要求性株・呼吸欠損株) の様々な組合せの融合によっ
て、融合株約180株を取得した。香気成分量及び発酵能
を指標とした発酵試験によって選抜を繰り返し、最終的
に官能評価を参考にして4株 (KS2・KS3・KS4
・KS5) を優良酵母として選抜した。それぞれの融合
株の親株に付与されたマーカーは表16の通りである。
【表13】 プロトプラスト調整液 1.5M 塩化カリウム 0.8ml 0.1M リン酸緩衝液 (pH7.5) 1.0ml 2−メルカプトエタノール 1.4μl 0.25mg/ml Zymolyase 20T溶液 0.2ml
【表14】
【表15】
【0021】
【表16】
【0022】実施例2 (a) 融合酵母を用いた仕込試験 融合酵母4株及び親株2株を用いて通常の2段仕込によ
る焼酎の試醸を行い、製品の分析を行った。仕込試験は
1試験区60Lの規模で次の条件で行った。 仕込配合;麹歩合40% 汲み水歩合150% 原料米 ;多用途米 (破砕米) 仕込日数;1次もろみ6日目に2次仕込を行い、2次も
ろみ14日目に蒸留を行った。室温は20℃恒温で、品温管
理は行わなかった。
【0023】蒸留条件;減圧蒸留 減圧度 700〜720m
mHg もろみ温度 35〜40℃ もろみおよび製品のアルコール濃度はガスクロマトグラ
フィーによって定量した。香気の指標となる酢酸イソア
ミル及びカプロン酸エチルの2成分はヘッドスペースガ
スクロマトグラフィーによって定量した。結果は下記表
17の通りである。
【0024】清酒酵母を焼酎製造に用いた場合、酸や高
温の条件下のため、発酵経過が遅れがちでアルコール収
得量が低く、よい香りも出なかった。それに対して融合
酵母は概して親株であるS−4と同等かあるいはそれ以
上のアルコール収得量を示しながら、香りの成分も高く
なっている。これらの焼酎の官能による評価は前述の通
りである。
【0025】
【表17】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/19 C12R 1:865) (C12N 15/04 C12R 1:865) (72)発明者 西村 賢了 熊本県熊本市東町3−11 熊本県工業技術 センター内 (72)発明者 中川 優 熊本県熊本市東町3−11 熊本県工業技術 センター内 (72)発明者 八幡 紀美 熊本県熊本市東町3−11 熊本県工業技術 センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】いづれもサッカロミセス・セルビシエに属
    する菌株をプロトプラスト融合し創製してなる酸耐性、
    高温醗酵性および優れた香気を有するサッカロミセス・
    セルビシエ酵母融合体。
  2. 【請求項2】焼酎製造に際し、酵母として請求項1記載
    のサッカロミセス・セルビシエ酵母融合体を用いること
    を特徴とする焼酎の製造方法。
JP23349191A 1991-09-12 1991-09-12 酵母融合株 Expired - Lifetime JPH0695934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349191A JPH0695934B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 酵母融合株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349191A JPH0695934B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 酵母融合株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614766A true JPH0614766A (ja) 1994-01-25
JPH0695934B2 JPH0695934B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16955848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23349191A Expired - Lifetime JPH0695934B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 酵母融合株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433156B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-28 위니아만도 주식회사 열교환기
JP2016034249A (ja) * 2014-08-03 2016-03-17 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 酵母の培養方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433156B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-28 위니아만도 주식회사 열교환기
JP2016034249A (ja) * 2014-08-03 2016-03-17 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 酵母の培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695934B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ouchi et al. Non-foaming mutants of Sake yeasts: Selection by cell agglutination method and by froth flotation method
Ye et al. Production of yeast hybrids for improvement of cider by protoplast electrofusion
CN110029070B (zh) 土著酿酒酵母菌株、筛选方法及应用
Tingle et al. Germination of yeast spores lacking mitochondrial deoxyribonucleic acid
CN114854609B (zh) 一株能增加红枣乳酸菌饮料发酵香气的葡萄汁有孢汉逊酵母及其应用
JP3506280B2 (ja) 新規酵母及びその用途
JP3057557B2 (ja) 新規酵母とその用途
JPH0614766A (ja) 酵母融合株
KR0185019B1 (ko) 새로운 고향기 맥주효모균주 사카로마이세스 세레비제 씨젯15와 이를 이용한 맥주의 제조방법
JP4393028B2 (ja) 新規酵母及びその利用
JPH0751053A (ja) 焼酎醸造用酵母及び当該酵母を用いる焼酎の製造法
Yamamoto et al. Isolation and characterization of shochu yeasts with superior brewing ability from Shochu mashes
JPH0884583A (ja) 新規サッカロミセス・セレビシエおよびその用途
JP3835564B2 (ja) 新規酵母及びその用途
JPS6344880A (ja) 新規凝集性酵母、その製造法およびこれを用いるアルコ−ル発酵法
JP4402207B2 (ja) アルコール耐性酵母
JP2006000025A (ja) 新規酵母及びそれを用いた清酒の製造方法
JP4008539B2 (ja) 有機酸高生産新規酵母及びその用途
JP4565137B2 (ja) 新規酵母及びその取得方法
JP2882830B2 (ja) 変異酵母及びその利用
JP3942718B2 (ja) 酒類、食品の製造方法
Pisareva et al. Taxonomic investigation and growth characteristics of citrinin free Monascus pilosus C1 strain
JP2001269165A (ja) 香気生成バランスのよい酵母並びにこれを用いた飲食品及びその製造法
JPS61108377A (ja) 安定かつ優れた凝集性を有する酵母の製造法
JP3423043B2 (ja) 酵母交雑株及びそれを使用するワインの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 17

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term