JPH06142519A - 炭化水素吸着触媒 - Google Patents

炭化水素吸着触媒

Info

Publication number
JPH06142519A
JPH06142519A JP4298934A JP29893492A JPH06142519A JP H06142519 A JPH06142519 A JP H06142519A JP 4298934 A JP4298934 A JP 4298934A JP 29893492 A JP29893492 A JP 29893492A JP H06142519 A JPH06142519 A JP H06142519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
zsm
catalyst
layer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298934A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Ikeda
卓弥 池田
Chiemi Hayashi
千絵美 林
Tetsuo Ito
哲男 伊藤
Goji Masuda
剛司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4298934A priority Critical patent/JPH06142519A/ja
Priority to US08/147,267 priority patent/US5407880A/en
Publication of JPH06142519A publication Critical patent/JPH06142519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン始動時の排ガスの低温から触媒が浄
化能を発揮する温度まで炭素水素を良好に浄化し得る炭
化水素吸着触媒を得る。 【構成】 モノリス担体上に設けた、炭化水素の吸着に
有効な、Cu とPd の少なくとも1種以上の金属でイオ
ン交換したZSM−5ゼオライトからなる第1層と、更
に該第1層上に設けた、活性セリアおよび/またはアル
ミナを主成分とした粉末に触媒成分としてPt とPd の
1種以上を含む第2層と、更に該第2層の上に設けた、
触媒成分としてRh を含む第3層を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの内燃機関
からの排ガス浄化用の装置に使用される炭化水素吸着触
媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関の排ガス浄化用触媒と
しては、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸
化と、窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行なう触媒が
汎用されている。このような触媒は、例えば特公昭58−
20307 号公報にもみられるように、耐火性担体上のアル
ミナコート層に、Pd , Pt ,Rh 等の貴金属、及び場
合により助触媒成分としてCe ,La 等の希土類金属ま
たはNi 等のベースメタル酸化物を添加したものがほと
んどである。
【0003】かかる触媒は、排ガス温度とエンジンの設
定空燃比の影響を強く受ける。自動車用触媒が浄化能を
発揮する排ガス温度としては、一般に 300℃以上必要で
あり、また空燃比は、HCとCOの酸化とNOx の還元
のバランスがとれる理論空燃比(A/F=14.6 )付近で
触媒が最も有効に働く。従って、従来の三元触媒を用い
る排ガス浄化装置を取付けた自動車では、三元触媒が有
効に働くような位置に設置されており、また排気系の酸
素濃度を検出して、混合比を理論空燃比付近に保つよう
にフィードバッグ制御が行なわれている。
【0004】従来の三元触媒をエキゾーストマニホール
ド直後に設置しても、排ガス温度が低い(300 ℃以下)
エンジン始動直後には触媒活性が低く、始動直後(コー
ルドスタート時)に大量に排出されるHCは浄化されず
にそのまま排出されてしまうという問題がある。上記の
課題を解決するための排ガス浄化装置として、触媒コン
バータの排気上流側にコールドHCを吸着するための吸
着材を納めたHCトラッパーを配置したもの(特開平2
−135126号公報) が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開平2−135126号公報に開示されている自動車排気ガ
ス浄化装置に配置されたHC吸着材では、 1) ゼオライトとして、Y型ゼオライトまたはモデルナ
イトを用いているため水の影響が大きく、HC吸着能力
が十分ではない。 2) 吸着材の下流側に貴金属を含浸しているため、触媒
が活性温度に達する前に上流側の吸着材からHCが脱離
してしまう。 3) ゼオライトをコートした後に金属を担持しているた
め、イオン交換率が十分におこなわれておらず、吸着能
力が十分でない。 という問題がある。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、エンジン始動時の排ガスの低温から触媒が浄化
能を発揮する温度までHCを良好に浄化し得る炭化水素
吸着触媒を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、排ガス中の有
害成分、特にHCを浄化するための触媒であって、担体
上にHC吸着に有効なCu とPd の少なくとも1種以上
の金属でイオン交換したZSM−5ゼオライトからなる
第1層を備え、更に該第1層の上に、活性セリアおよび
/またはアルミナを主成分とした粉末に担持したPt と
Pd の少なくとも1種以上からなる第2触媒層を備え、
更に該第2層の上に好ましくはアルミナに担持したRh
からなる第3層を備えてなることを特徴とする炭化水素
吸着触媒である。
【0008】
【作用】本発明の自動車排ガス浄化装置に用いる触媒に
おいては、吸着層の上に担持された触媒層が吸着層より
も早く加熱されるため、吸着層からHCが脱離する段階
において触媒層が十分に活性化されており、HCが良好
に浄化される。第2層のPt とPd は活性セリアおよび
/またはアルミナに担持すると酸化活性が高い。特にP
t はCOによる被毒を抑えられるため活性セリアに担持
するのが好ましい。また、Pd は分散度を高く担持でき
るためアルミナに担持するのが好ましい。また、触媒特
性の耐熱性を保つ為にRh は単独で第3層に担持する必
要がある。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。実施例において、部は特記しない限り重量部を
表す。
【0010】実施例1 Pd でイオン交換したZSM−5ゼオライト(以下、P
d /ZSM−5と記す)100 部、シリカゾル(固形分20
%)65部、水65部を磁器ポットに仕込み、振動ミル装置
で40分間もしくは、ユニバーサルボールミル装置で 6.5
時間混合粉砕して、ウォシュコートスラリーを製造し
た。コーディライト製モノリス担体に、前記で製造した
スラリーを担体断面全体に均一にコーティングし、その
後、乾燥を行い、400 ℃で約1時間仮焼成した。これに
より、Pd /ZSM−5ゼオライトが約90g/Lのコー
ト量で担体にコートされた。上記のウォシュコート、乾
燥及び焼成をさらに繰り返して合計 130g/LのPd /
ZSM−5ゼオライトをコートし、空気雰囲気中 650℃
で2〜6時間(好ましくは4時間)の焼成を行なった。
次に、Pt を担持した活性セリア粉末(以下、Pt /C
eO2 と記す) 100 部、アルミナ50部、2%硝酸 150部
を磁器ポットに仕込み、前記と同様にしてウォシュコー
トスラリーを製造し、同様の方法でPd /ZSM−5ゼ
オライト層の上に 100g/LのPt 触媒層をコートし、
乾燥後、空気雰囲気中 650℃で2〜6時間(好ましくは
4時間)の焼成を行なった。さらに、Rh を担持したア
ルミナ粉末(以下、Rh /Al2 3 と記す) 100部、
アルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに仕込み、
前記と同様にしてウォシュコートスラリーを製造し、同
様の方法でPt /CeO2 層の上に50g/LのRh /A
2 3 触媒層をコートし、乾燥後、空気雰囲気中 650
℃で2〜6時間(好ましくは4時間)の焼成を行ない、
(吸着触媒−1)を得た。
【0011】実施例2 Pd /ZSM−5を 100部、シリカゾル (固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にPd /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次にPd を担持した活
性セリア粉末(以下、Pd /CeO2 と記す)100部、ア
ルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに仕込み、実
施例1と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造
し、同様のコート方法でPd /ZSM−5ゼオライト層
の上に 100g/LのPd 触媒層をコートし、乾燥、焼成
を行なった。さらに、実施例1と同様の方法でRh /A
2 3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行な
い、(吸着触媒−2)を得た。
【0012】実施例3 Cu でイオン交換したZSM−5ゼオライト(以下、C
u /ZSM−5と記す)100 部、シリカゾル(固形分20
%)65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同
様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコ
ート方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/
Lコートし、乾燥後、空気雰囲気中 400℃で2〜6時間
(好ましくは4時間)焼成を行なった。次に実施例1と
同様の方法でPt /CeO2 触媒層を 100g/Lコート
し、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例1と同様の
方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコートし、乾
燥、焼成を行ない、(吸着触媒−3)を得た。
【0013】実施例4 Cu /ZSM−5を 100部、シリカゾル(固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次に実施例2と同様の
方法でPd /CeO2 触媒層を 100g/Lコートし、乾
燥、焼成を行なった。さらに、実施例1と同様の方法で
Rh /Al2 3 触媒層を 50 g/Lコートし、乾燥、
焼成を行ない、(吸着触媒−4)を得た。
【0014】実施例5 Pd /ZSM−5を 100部、シリカゾル(固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にPd /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次にPt を担持したア
ルミナ粉末(以下、Pt /Al2 3 と記す) 100 部、
アルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに仕込み、
実施例1と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造
し、同様のコート方法でPd /ZSM−5ゼオライト層
の上に 100g/LのPd触媒層をコートし、乾燥、焼成
を行なった。さらに、実施例1と同様の方法でRh /A
2 3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行な
い、(吸着触媒−5)を得た。
【0015】実施例6 Pd /ZSM−5を 100部、シリカゾル(固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にPd /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次にPd を担持したア
ルミナ粉末(以下、Pd /Al2 3 と記す) 100 部、
アルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに仕込み、
実施例1と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造
し、同様のコート方法でPd /ZSM−5ゼオライト層
の上に 100g/LのPd 触媒層をコートし、乾燥、焼成
を行なった。さらに、実施例1と同様の方法でRh /A
2 3 触媒層を50g/Lコート、乾燥、焼成を行な
い、(吸着触媒−6)を得た。
【0016】実施例7 Cu /ZSM−5を 100部、シリカゾル(固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次にPt /Al2 3
100 部、アルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに
仕込み、実施例5と同様の方法でウォシュコートスラリ
ーを製造し、同様のコート方法でPd /ZSM−5ゼオ
ライト層の上に 100g/LのPd 触媒層をコートし、乾
燥、焼成を行なった。さらに、実施例1と同様の方法で
Rh /Al2 3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼
成を行ない、(吸着触媒−7)を得た。
【0017】実施例8 Cu /ZSM−5を 100部、シリカゾル(固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。次にPd /Al2 3
100 部、アルミナ50部、2%硝酸 150部を磁器ポットに
仕込み、実施例6と同様の方法でウォシュコートスラリ
ーを製造し、同様のコート方法でPd /ZSM−5ゼオ
ライト層の上に 100g/LのPd 触媒層をコートし、乾
燥、焼成を行なった。さらに、実施例1と同様の方法で
Rh /Al2 3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼
成を行ない、(吸着触媒−8)を得た。
【0018】実施例9 Pd /ZSM−5を25部、Cu /ZSM−5を75部とシ
リカゾル65部および水65部をポットに仕込み、実施例1
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコート、乾燥、焼成を行なった。次に実施
例1と同様の方法でPt /CeO2 触媒層を 100g/L
コートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例1と
同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコート
し、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−9)を得た。
【0019】実施例10 Pd /ZSM−5を25部、Cu /ZSM−5を75部とシ
リカゾル65部および水65部をポットに仕込み、実施例9
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例2と同様の方法でPd /CeO2 触媒層を 100g/
Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例1
と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコー
トし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−10)を得た。
【0020】実施例11 Pd /ZSM−5を10部、Cu /ZSM−5を90部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例1
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例1と同様の方法でPt /CeO2 触媒層を 100g/
Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例1
と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコー
トし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−11)を得た。
【0021】実施例12 Pd /ZSM−5を10部、Cu /ZSM−5を90部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例11
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例2と同様の方法でPd /CeO2 触媒層を 100g/
Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例1
と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコー
トし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−12)を得た。
【0022】実施例13 Pd /ZSM−5を25部、Cu /ZSM−5を75部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例9
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例5と同様の方法でPt /Al2 3 触媒層を 100g
/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例
1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−13)を得
た。
【0023】実施例14 Pd /ZSM−5を25部、Cu /ZSM−5を75部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例9
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例6と同様の方法でPd /Al2 3 触媒層を 100g
/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例
1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−14)を得
た。
【0024】実施例15 Pd /ZSM−5を10部、Cu /ZSM−5を90部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例11
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例5と同様の方法でPt /Al2 3 触媒層を 100g
/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例
1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−15)を得
た。
【0025】実施例16 Pd /ZSM−5を10部、Cu /ZSM−5を90部とシ
リカゾル65部及び、水65部をポットに仕込み、実施例11
と同様の方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様
のコート方法でPd とCu 混合のZSM−5ゼオライト
を 130g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。次に実
施例6と同様の方法でPd /Al2 3 触媒層を 100g
/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施例
1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/Lコ
ート、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−16)を得た。
【0026】実施例17 Pd /ZSM−5を 100部、シリカゾル (固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にPd /ZSM−5を 130g/Lコ
ート、乾燥、焼成を行なった。次に、Pt /CeO2 50
部、Pd /Al2 3 50部、アルミナ50部、2%硝酸15
0 部を磁器ポットに仕込、実施例1と同様の方法でウォ
シュコートスラリーを製造し、同様のコート方法でPd
/ZSM−5ゼオライト層の上に100 g/LのPt −P
d 触媒層をコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、
実施例1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g
/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−17)
を得た。
【0027】実施例18 Cu /ZSM−5を 100部、シリカゾル (固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なう。次に、Pt /CeO2 50
部、Pd /Al2 3 50部、アルミナ50部、2%硝酸15
0 部を磁器ポットに仕込、実施例17と同様の方法でウォ
シュコートスラリーを製造し、同様のコート方法でCu
/ZSM−5ライト層の上に100 g/LのPt−Pd 触
媒層をコートし、乾燥、焼成を行なった。さらに、実施
例1と同様の方法でRh /Al2 3 触媒層を50g/L
コートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−18)を得
た。
【0028】比較例1 Pd /ZSM−5を 100部、シリカゾル (固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にPd /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−19)を得
た。
【0029】比較例2 Cu /ZSM−5を 100部、シリカゾル (固形分20%)
65部、水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の
方法でウォシュコートスラリーを製造し、同様のコート
方法でモノリス担体にCu /ZSM−5を 130g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行ない、(吸着触媒−20)を得
た。以上の実施例の担体としては、モリス担体、メタル
担体等任意のものを使用することができる。
【0030】試験例 実施例1〜18及び、比較例1と2の各吸着触媒に付き下
記条件で評価を行ない、HC吸着浄化率を測定した。 触媒容量 120cm3(SV:40000 /h) 評価エンジン 2000 cc エンジン (EGI 使用) 評価モードは、コールド状態 (水温25℃) からエンジン
始動し、アイドル状態(700rpm)に20秒間保持 (図1)
し、その後 2000tpm、−200mmHg に加速、保持する。図
1にエンジン入口温度の経時変化とこれに伴う炭素水素
の基準濃度変化を示す。吸着率は、ガス流入後 100秒間
の積算値 (1−吸着触媒出口/吸着触媒入口)より求
め、HC浄化特性評価結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の炭化水素吸着触媒においては、
担体上にHC吸着に有効な吸着層の上に触媒層がコート
されているため、吸着層からHCが脱離し始める温度に
おいても、脱離したHCが良好に浄化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例におけるエンジン入口温度の経時変化と
これに伴う、炭化水素の基準濃度変化を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 剛司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノリス担体上に設けた、炭化水素の吸
    着に有効な、Cu とPd の少なくとも1種以上の金属で
    イオン交換したZSM−5ゼオライトからなる第1層
    と、更に該第1層の上に設けた、活性セリアおよび/ま
    たはアルミナを主成分とした粉末に触媒成分としてPt
    とPd の1種以上を含む第2層と、更に該第2層の上に
    設けた、触媒成分としてRh を含む第3層を備えてなる
    ことを特徴とする炭化水素吸着触媒。
JP4298934A 1992-11-09 1992-11-09 炭化水素吸着触媒 Pending JPH06142519A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298934A JPH06142519A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 炭化水素吸着触媒
US08/147,267 US5407880A (en) 1992-11-09 1993-11-05 Catalysts for adsorption of hydrocarbons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298934A JPH06142519A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 炭化水素吸着触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06142519A true JPH06142519A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17866082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298934A Pending JPH06142519A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 炭化水素吸着触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06142519A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868260A (en) * 1985-10-25 1989-09-19 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Hard contact lens material consisting of alkyl fumarate and silicon-alkyl fumarate copolymers
JP2003512143A (ja) * 1998-07-27 2003-04-02 バッテル・メモリアル・インスティチュート 多層触媒及びその調製方法
DE10216608A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-30 Wacker Polymer Systems Gmbh Extrudierbare, migrationsarme Silikonorganocopolymere mit hoher Transparenz, deren Herstellung und Verwendung
US6756336B2 (en) 2002-02-01 2004-06-29 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
US7084086B2 (en) 2002-02-01 2006-08-01 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
GB2536582B (en) * 2014-04-01 2018-12-26 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst with NOx adsorber activity

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868260A (en) * 1985-10-25 1989-09-19 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Hard contact lens material consisting of alkyl fumarate and silicon-alkyl fumarate copolymers
JP2003512143A (ja) * 1998-07-27 2003-04-02 バッテル・メモリアル・インスティチュート 多層触媒及びその調製方法
US6756336B2 (en) 2002-02-01 2004-06-29 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
US7084086B2 (en) 2002-02-01 2006-08-01 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
EP2322267A1 (en) 2002-02-01 2011-05-18 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
DE10216608A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-30 Wacker Polymer Systems Gmbh Extrudierbare, migrationsarme Silikonorganocopolymere mit hoher Transparenz, deren Herstellung und Verwendung
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
JP5698671B2 (ja) * 2009-10-21 2015-04-08 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
GB2536582B (en) * 2014-04-01 2018-12-26 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst with NOx adsorber activity
EP3593894A1 (en) * 2014-04-01 2020-01-15 Johnson Matthey Public Limited Company Diesel oxidation catalyst with nox adsorber activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311051B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び装置
US7820123B2 (en) Device for the purification of exhaust gas
US5407880A (en) Catalysts for adsorption of hydrocarbons
US10828623B2 (en) Hydrocarbon trap catalyst
JP3965711B2 (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JP2003200049A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3479980B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH07124468A (ja) 炭化水素吸着材および吸着触媒の製造方法
EP1468721B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and process for purifying exhaust gas
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07102957A (ja) 排ガス浄化装置と方法
JPH06142519A (ja) 炭化水素吸着触媒
JP2682404B2 (ja) 炭化水素吸着材および触媒の製造方法
JP3842862B2 (ja) 排ガス浄化システム
JP3295989B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07241471A (ja) 排ガス浄化用吸着触媒の製造方法
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JPH04293519A (ja) 排気ガス浄化用装置
JPH06142520A (ja) 炭化水素吸着触媒
JP3459037B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH1142417A (ja) 排ガス浄化システム
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3321831B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09225265A (ja) 排気ガス浄化装置