JP3295989B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP3295989B2
JP3295989B2 JP32192292A JP32192292A JP3295989B2 JP 3295989 B2 JP3295989 B2 JP 3295989B2 JP 32192292 A JP32192292 A JP 32192292A JP 32192292 A JP32192292 A JP 32192292A JP 3295989 B2 JP3295989 B2 JP 3295989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
zsm
catalyst
same manner
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32192292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170234A (ja
Inventor
卓弥 池田
千絵美 林
真紀 上久保
剛司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32192292A priority Critical patent/JP3295989B2/ja
Publication of JPH06170234A publication Critical patent/JPH06170234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295989B2 publication Critical patent/JP3295989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排ガス浄化装
置に使用される排ガス浄化用触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関の排ガス浄化用触媒
としては、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化と、
窒素酸化物(NOx )の還元を同時に行なう触媒が汎用さ
れている。このような触媒は、例えば特公昭58−20307
号公報にもみられるように、耐火性担体上のアルミナコ
ート層に、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびロジウム(R
h)等の貴金属、及び場合により助触媒成分としてセリウ
ム(Ce)、ランタン(La)等の希土類金属またはニッケル(N
i)等のベースメタル酸化物を添加したものがほとんどで
ある。
【0003】かかる触媒は、排ガス温度とエンジンの設
定空燃比の影響を強く受ける。自動車用触媒が浄化能を
発揮する排ガス温度としては、一般に300 ℃以上必要で
あり、また空燃比は、HCとCOの酸化とNOx の還元のバラ
ンスがとれる理論空燃比(A/F=14.6)付近で触媒が
最も有効に働く。従って、従来の三元触媒を用いる排ガ
ス浄化装置を取り付けた自動車では、三元触媒が有効に
働くような位置に設置されており、また排気系の酸素濃
度を検出して、混合気を理論空燃比付近に保つようフィ
ードバック制御が行なわれている。
【0004】従来の三元触媒をエキゾーストマニホール
ド直後に設置しても、排ガス温度が低い(300 ℃以下)
エンジン始動直後には触媒活性が低く、始動直後(コー
ルドスタート時)に大量に排出されるHCは浄化されずに
そのまま排出されてしまうという問題がある。
【0005】従って上記問題を解決するため排ガス浄化
装置として、触媒コンバータの排気上流側にコールドHC
を吸着するための吸着材を納めたHCトラッパーを配置し
た装置(特開平2−135126号公報)が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開平2−135126号公報に開示されている自動車排気ガ
ス浄化装置に用いられている吸着材では 1) ゼオライトとして、Y型ゼオライトまたはモルデナ
イトを用いているため水の影響が大きく、HC吸着能力が
十分ではない。 2) 吸着材の下流側に貴金属を含浸しているため、触媒
が活性温度に達する前に上流側の吸着材からHCが脱離し
てしまう。 3) ゼオライトをコートした後に金属を担持しているた
め、イオン交換率が十分におこなわれておらず、吸着能
力が十分でない。 という問題がある。従って本発明は、上記従来技術の問
題点を解決するためになされたもので、吸着層から脱離
してきたHCが良好に浄化されるとともに排ガスの温度が
上昇した後、HC, COおよびNOx が良好に浄化される排ガ
ス浄化触媒を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、コールドスタ
ート時排ガス中のHCを浄化することができる触媒であっ
て、モノリス担体上に、炭化水素の吸着に有効な銅(Cu)
またはパラジウム(Pd)でイオン交換した1種以上のZS
M−5ゼオライトと、触媒成分として白金(Pt)とパラジ
ウム(Pd)の1種以上が担持された活性アルミナおよび/
またはセリアとからなる第1層と、更に該第1層の上に
触媒成分としてロジウム(Rh)が担持された活性アルミナ
からなる第2層を備えていることを特徴とする排ガス浄
化用触媒関するものである。
【0008】更に、本発明は、前記第2層の触媒成分は
ロジウムのみが担持されていることを特徴とする排ガス
浄化用触媒および前記第1層の触媒成分は白金はセリア
に担持されており、パラジウムはアルミナに担持されて
いることを特徴とする排ガス浄化用触媒に関する。
【0009】
【作用】本発明の排ガス浄化用触媒においては、吸着材
と混合コーティングされた触媒が、吸着材とともに加熱
されるため、吸着材からHCが脱離する段階において触媒
が十分に活性化されており、HCが良好に浄化される。
【0010】第1層のPt, Pdは活性セリア及び/または
アルミナに担持すると酸化活性が高い。特にPtはCOによ
る被毒を抑えられるため活性セリアに担持するのが好ま
しい。また、Pdは分散度を高く担持できるためアルミナ
に担持するのが好ましい。また、触媒特性の耐熱性を保
つ為にRhは単身で第2層に担持する必要がある。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例および試験例
によりさらに詳細に説明する。なお例において、部は特
記しない限り重量部を表わす。
【0012】実施例1 Pdをイオン交換したZSM−5ゼオライト(以下、Pd/
ZSM-5 と記す)100部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、振動ミル装置で40分間も
しくは、ユニバーサルボールミル装置で6.5 時間混合粉
砕して、Pd/ZSM-5 スラリーを製造した。次に、Ptを担
持した活性セリア粉末(以下、Pt/CeO2と記す)100
部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込
み、前記と同様にしてPt/CeO2スラリーを製造した。
【0013】そして、これら2種類のスラリーを1対1
の比率で混合し、1時間かくはんした。コーディライト
製モノリス担体に、前記で製造したPd/ZSM-5 +Pt/Ce
O2混合スラリーを担体断面全体に均一にコーティング
し、その後、乾燥を行い、400℃で約1時間仮焼成し
た。これによりPd/ZSM-5 +Pt/CeO2が約70g/Lのコ
ート量で担体にコートされる。上記のウォシュコート、
乾燥及び焼成をさらに2回繰り返して合計200 g/Lの
Pd/ZSM-5 +Pd/CeO2をコートし、空気雰囲気中400 ℃
で2〜6時間(好ましくは4時間)の焼成を行なった。
【0014】次に、Rhを担持したアルミナ粉末(以下、
Rh/Al2O3 と記す)100 部、アルミナ50部、2%硝酸15
0 部を磁器ポットに仕込み、前記と同様にしてウォシュ
コートスラリーを製造し、同様の方法でPd/ZSM-5 +Pt
/CeO2層の上に50g/LのRh/Al2O3 触媒層をコート
し、乾燥後、空気雰囲気中400 ℃で2〜6時間(好まし
くは4時間)の焼成を行ない、(触媒−1)を得た。
【0015】実施例2 Pd/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法で
Pd/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPdを担持した活性
セリア粉末(以下、Pd/CeO2と記す)100 部、アルミナ
50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込み、実施例1
と同様の方法でPd/CeO2スラリーを製造した。
【0016】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Pd/CeO2混合スラリーを同様のコート方法でモノリ
ス担体上に200g/Lコートし、乾燥、焼成を行なった。
【0017】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−2)を得た。
【0018】実施例3 Cuでイオン交換したZSM-5 ゼオライト(以下、Cu/ZSM-
5 と記す)100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、水
65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法でCu
/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt/CeO2 100部、ア
ルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込み、実
施例1と同様の方法でPt/CeO2スラリーを製造した。
【0019】そして、実施例1と同様の方法でCu/ZSM-
5 +Pt/CeO2混合スラリーを同様のコート方法でモノリ
ス担体上に 200g/Lコートし、乾燥、焼成を行なっ
た。
【0020】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−3)を得た。
【0021】実施例4 Cu/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の方法で
Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd/CeO2100 部、
アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込み、
実施例2と同様の方法でCu/ZSM-5 +Pd/CeO2混合スラ
リーを同様のコート方法でモノリス担体上に200g/Lコ
ートし、乾燥、焼成を行なった。
【0022】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−4)を得た。
【0023】実施例5 Pd/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法で
Pd/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPtを担持したアル
ミナ粉末(以下、Pt/Al2O3 と記す)100 部、アルミナ
50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込み、実施例1
と同様の方法でPt/Al2O3 スラリーを製造した。
【0024】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Pt/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法でモノ
リス担体上に200g/Lコートし、乾燥、焼成を行なっ
た。
【0025】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g /Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−5)を得た。
【0026】実施例6 Pd/ZSM-5 を100 部、シリカゲル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法で
Pd/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPdを担持したアル
ミナ粉末(以下、Pd/Al2O3 と記す)100 部、アルミナ
50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込み、実施例1
と同様の方法でPd/Al2O3 スラリーを製造した。
【0027】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Pd/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法でモノ
リス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成を行なっ
た。
【0028】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−6)を得た。
【0029】実施例7 Cu/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の方法で
Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt/Al2O 3 100
部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込
み、実施例5と同様の方法でPt/Al2O3 スラリーを製造
した。
【0030】そして、実施例1と同様の方法でCu/ZSM-
5 +Pt/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法でモノ
リス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成を行なっ
た。
【0031】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−7)を得た。
【0032】実施例8 Cu/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の方法で
Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd/Al2O 3 100
部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポットに仕込
み、実施例6と同様の方法でPd/Al2O3 スラリーを製造
した。
【0033】そして、実施例1と同様の方法でCu/ZSM-
5 +Pd/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法でモノ
リス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成を行なっ
た。
【0034】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−8)を得た。
【0035】実施例9 Pd/ZSM-5 を25部、Cu/ZSM-5 を75部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例1と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt
/CeO2 100部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例1と同様の方法でPt/CeO2スラリ
ーを製造した。
【0036】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Cu/ZSM-5 +Pt/CeO2混合スラリーを同様のコート
方法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼
成を行なった。
【0037】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−9)を得た。
【0038】実施例10 Pd/ZSM-5 を25部、Cu/ZSM-5 を75部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例9と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd
/CeO2 100部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例2と同様の方法でPd/CeO2スラリ
ーを製造した。
【0039】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Cu/ZSM-5 +Pd/CeO2混合スラリーを同様のコート
方法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼
成を行なった。
【0040】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−10)を得た。
【0041】実施例11 Pd/ZSM-5 を10部、Cu/ZSM-5 を90部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例1と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt
/CeO2 100部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例1と同様の方法でPt/CeO2スラリ
ーを製造した。
【0042】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Cu/ZSM-5 +Pt/CeO2混合スラリーを同様のコート
方法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼
成を行なった。
【0043】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−11)を得た。
【0044】実施例12 Pd/ZSM-5 を10部、Cu/ZSM-5 を90部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例11と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd
/CeO2 100部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例2と同様の方法でPd/CeO2スラリ
ーを製造した。
【0045】次に実施例1と同様の方法でPd/ZSM-5 +
Cu/ZSM-5 +Pd/CeO2混合スラリーを同様のコート方法
でモノリス担体上に200g/Lコートし、乾燥、焼成を行
なった。
【0046】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない(触
媒−12)を得た。
【0047】実施例13 Pd/ZSM-5 を25部、Cu/ZSM-5 を75部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例9と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt
/Al2O3 100 部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器
ポットに仕込み、実施例5と同様の方法でPt/Al2O3
ラリーを製造した。
【0048】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Cu/ZSM-5 +Pt/Al2O3 混合スラリーを同様のコー
ト方法でモノリス担体上に200g/Lコートし、乾燥、焼
成を行なった。
【0049】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない(触
媒−13)を得た。
【0050】実施例14 Pd/ZSM-5 を25部、Cu/ZSM-5 を75部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例9と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd
/Al2O3 100 部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器
ポットに仕込み、実施例6と同様の方法でPd/Al2O3
ラリーを製造した。次に実施例1と同様の方法でPd/ZS
M-5 +Cu/ZSM-5 +Pd/Al2O3 混合スラリーを同様のコ
ート方法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾
燥、焼成を行なった。
【0051】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−14)を得た。
【0052】実施例15 Pd/ZSM-5 を10部、Cu/ZSM-5 を90部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例11と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt
/Al2O3 100 部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器
ポットに仕込み、実施例5と同様の方法でPt/Al2O3
ラリーを製造した。
【0053】そして、実施例1と同様の方法でPd/ZSM-
5 +Cu/ZSM-5 +Pt/Al2O3 混合スラリーを同様のコー
ト方法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、
焼成を行なった。
【0054】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−15)を得た。
【0055】実施例16 Pd/ZSM-5 を10部、Cu/ZSM-5 を90部とシリカゾル65部
及び、水65部をポットに仕込み、実施例11と同様の方法
でPd/ZSM-5 +Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPd
/Al2O3 100 部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器
ポットに仕込み、実施例6と同様の方法でPd/Al2O3
ラリーを製造した。
【0056】次に実施例1と同様の方法でPd/ZSM-5 +
Cu/ZSM-5 +Pd/Al2O3混合スラリーを同様のコート方
法でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成
を行なった。
【0057】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−16)を得た。
【0058】実施例17 Pd/ZSM-5 を10部、シリカゾル(固形分20%)65部、水
65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法でPd
/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt/CeO250部、Pd/
Al2O3 350 部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例1と同様の方法でPt/CeO2+Pd/
Al2O3 スラリーを製造した。
【0059】次に実施例2と同様の方法でPd/ZSM-5 +
Pt/CeO2+Pd/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法
でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成を
行なった。
【0060】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−17)を得た。
【0061】実施例18 Cu/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法で
Cu/ZSM-5 スラリーを製造した。次にPt/CeO250部、Pd
/Al2O3 50部、アルミナ50部、2%硝酸150 部を磁器ポ
ットに仕込み、実施例1と同様の方法でPt/CeO2+Pd/
Al2O3 スラリーを製造した。
【0062】次に実施例2と同様の方法でCu/ZSM-5 +
Pt/CeO2+Pd/Al2O3 混合スラリーを同様のコート方法
でモノリス担体上に200 g/Lコートし、乾燥、焼成を
行なった。
【0063】さらに、実施例1と同様の方法でRh/Al2O
3 触媒層を50g/Lコートし、乾燥、焼成を行ない、
(触媒−18)を得た。
【0064】比較例1 Pd/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例1と同様の方法で
ウォッシュコートスラリーを製造し、同様のコート方法
でモノリス担体にPd/ZSM-5 を200g/Lコートし、乾
燥、焼成を行ない、(触媒−19)を得た。
【0065】比較例2 Cu/ZSM-5 を100 部、シリカゾル(固形分20%)65部、
水65部を磁器ポットに仕込み、実施例3と同様の方法で
ウォッシュコートスラリーを製造し、同様のコート方法
でモノリス担体にCu/ZSM-5 を200g/Lコートし、乾
燥、焼成を行ない、(触媒−20)を得た。以上の実施例
の担体としては、モノリス担体、メタル担体等任意のも
のを使用することができる。
【0066】試験例1 実施例1〜18及び、比較例1と2の各触媒に付き下記条
件で評価を行ない、HC吸着浄化率を測定し、得た結果
を表2に示す。
【表1】触媒容量 120 cm3 (SV:40000 /h) 評価エンジン RB20E
【0067】評価モードは、コールド状態(水温25℃)
からエンジン始動、アイドル状態(700 rpm )に20秒間
保持(図1)し、その後2000rpm 、−200 mmHgに加速、
保持する。吸着率は、ガス流入後100 秒間の積算値(1
−触媒出口/触媒入口)より求めた。図1にエンジン入
口温度の経時変化とこれに伴う炭化水素の基準温度変化
を示す。
【0068】
【表2】
【0069】試験例2 実施例1〜18および比較例1と2の各触媒を、下記条件
で評価を行い、高温での浄化率を測定した。
【表3】触媒容量 120 cm3 (SV:40000 /h) エンジン 日産自動車(株)製6気筒2000ccエンジ
ン(RB20E) (2000rpm 、−200mmHg) A/F 14.6 触媒入口温度 400 ℃ 浄化率の測定結果については表4に示す。各吸着触媒金
属および三元触媒金属の担持量を同様に表4に示す。
【表4】
【0070】
【発明の効果】本発明の排ガス浄化用触媒においては、
担体上にHC吸着に有効な吸着層の上に触媒層がコート
されているため、吸着層からHCが脱離し始める温度に
おいても、脱離したHCが良好に浄化され、排ガス中の
HC,COおよびNOx を高い効率で浄化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例におけるエンジン入口温度の経時変化と
これに伴う炭化水素の基準濃度変化を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 剛司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−176337(JP,A) 特開 平1−310742(JP,A) 特開 平2−218439(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86 B01D 53/94

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノリス担体上に、炭化水素の吸着に有
    効な銅またはパラジウムでイオン交換した1種以上のZ
    SM−5ゼオライトと、触媒成分として白金とパラジウ
    ムの1種以上が担持された活性アルミナおよび/または
    セリアとからなる第1層と、更に該第1層の上に触媒成
    分としてロジウムが担持された活性アルミナからなる第
    2層を備えていることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 前記第2層の触媒成分はロジウムのみが
    担持されていることを特徴とする請求項1記載の排ガス
    浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 前記第1層の触媒成分は白金はセリアに
    担持されており、パラジウムはアルミナに担持されてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の排ガス浄化
    用触媒。
JP32192292A 1992-12-01 1992-12-01 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3295989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32192292A JP3295989B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32192292A JP3295989B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170234A JPH06170234A (ja) 1994-06-21
JP3295989B2 true JP3295989B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18137914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32192292A Expired - Fee Related JP3295989B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295989B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
EP0755714A3 (en) * 1995-07-27 1997-03-19 General Motors Corporation Wide range hydrocarbon adsorber and quick lightoff catalyst
JP3896706B2 (ja) * 1998-10-20 2007-03-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5100085B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06170234A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407880A (en) Catalysts for adsorption of hydrocarbons
US10828623B2 (en) Hydrocarbon trap catalyst
JP3052710B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3479980B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP2003200049A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2800499B2 (ja) 炭化水素吸着材
JPH10118458A (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JPH07124468A (ja) 炭化水素吸着材および吸着触媒の製造方法
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2682404B2 (ja) 炭化水素吸着材および触媒の製造方法
JP3295989B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH06142519A (ja) 炭化水素吸着触媒
JPH10263364A (ja) 排ガス浄化システム
JPH07332073A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH1147596A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07241471A (ja) 排ガス浄化用吸着触媒の製造方法
JPH04293519A (ja) 排気ガス浄化用装置
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JPH06142520A (ja) 炭化水素吸着触媒
JP3459037B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH0999217A (ja) 排ガス浄化システム
JP3321831B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09225265A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2849585B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees