JPH06141081A - 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法 - Google Patents

移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法

Info

Publication number
JPH06141081A
JPH06141081A JP4286507A JP28650792A JPH06141081A JP H06141081 A JPH06141081 A JP H06141081A JP 4286507 A JP4286507 A JP 4286507A JP 28650792 A JP28650792 A JP 28650792A JP H06141081 A JPH06141081 A JP H06141081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
subscriber
call
exchange
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4286507A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Mise
れい子 三瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4286507A priority Critical patent/JPH06141081A/ja
Publication of JPH06141081A publication Critical patent/JPH06141081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は移動体通信システムの転送不完了呼の
救済方法に関し、転送サービスを設定している加入者に
着信があり、転送が完了しなかった場合に、その結果と
原因を通知することのできる転送不完了呼の救済方法を
実現することを目的とする。 【構成】STEP1は着信転送サービスを設定している
被呼側の加入者Bへの着信を検出し、STEP2は加入
者Bを収容する転送元交換機200は転送情報メモリ2
10に転送情報を書き込み、STEP3は加入者Bと転
送元交換機200との間の無線チャネルは保留したまま
で、転送先交換機300の加入者Cに転送起動し、ST
EP4は転送不可能なことを検出した場合は、その理由
と切断信号を返送し、STEP5は転送元交換機200
は保留しておいた無線チャネルを使用して、転送不完了
をその理由とともに加入者Bに通知するように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体通信システムの転
送不完了呼の救済方法に関する。半導体技術の進展によ
り、無線周波数帯域で使用する半導体も安価に、容易に
入手することが可能となり、このような半導体を使用し
て無線による通信を行う移動体通信、例えば、自動車電
話等が広い範囲でサービスされるようになってきてい
る。
【0002】このような移動体通信も単に通話を行うだ
けのサービスに止まらず、各種のサービスが提供される
ようになってきている。このようなサービスの一つとし
て着信系サービスの着信転送や留守番サービス等があ
る。
【0003】このサービスはその加入者に着信があった
とき、指定の転送先、あるいは音声蓄積装置に転送する
ものであり、このような転送ができなかったときの転送
不完了呼を救済する方法が要求されている。
【0004】
【従来の技術】図5は従来例を説明する図を示す。図中
の100は発呼側の加入者Aが収容される発側交換機、
200は被呼側の加入者Bが収容される転送元交換機、
300は転送先の加入者Cが収容される転送先交換機で
ある。
【0005】110は発側交換機100の加入者情報メ
モリであり、110Aは加入者B(加入者番号がNであ
り、アドレスMSNから加入者情報が書き込まれてい
る。)の情報を取り出した加入者情報であり、加入者認
証キー、サービス情報等が書き込まれている。
【0006】転送元交換機200ではこの加入者情報メ
モリ110の内容を確認して各種のサービスを行う。こ
こでは、被呼側の加入者Bが転送先の加入者Cへの着側
転送を設定しているときの例である。
【0007】被呼側の加入者Bに着信があった場合、一
度は加入者Bの移動機に呼出がかかり、通常の呼出音と
は異なる警告音が移動機より発生するが、そのままで加
入者Bが応答しなければ着信転送の処理に入る。
【0008】移動機は指定のタイミングで警告音を停止
させる。着信転送は転送元交換機200が加入者情報メ
モリ110の加入者Bのエリアを参照することにより、
転送先の加入者Cの番号を知り、転送先への呼設定を行
う。転送先の加入者Cが応答した後、発呼側の加入者A
と転送先の加入者Cの間で通話を行う。このとき、転送
元交換機200は加入者Bを切断し、発側交換機100
と転送先交換機300の間の中継交換機として動作す
る。
【0009】また、被呼側の加入者Bが留守番サービス
を設定した場合には、転送先として図示省略の音声蓄積
装置が指定され、発呼側の加入者Aからのメッセージを
音声蓄積装置に録音する。
【0010】図6は従来例の着信転送のシーケンスであ
る。以下図により動作を説明する。 発側交換機100から転送元交換機200にアドレ
ス信号(Initial Address Message 以下IAMと称す
る)を送出する。
【0011】 転送元交換機200は被呼側の加入者
B(図中転送元加入者と示す)に呼設定(以下SETU
Pと称する) を行い、移動機から警告音を送出する。 被呼側の加入者Bからは呼出し中を示す(ALERTing
以下ALERTと称する) が送出される。
【0012】 被呼側の加入者Bが一定時間無応答の
状態をつづけると、加入者情報メモリ110( 図中加入
者メモリと示す)に転送情報の問合せを行い転送先が加
入者C( 図中転送先加入者と示す)に設定されているこ
とを知る。
【0013】 転送サービスが設定されているので、
切断信号(DISConnect以下DISCと称する)を送出
し、被呼側の加入者Bから解放信号(RELease message
以下RELと称する)が送出され、解放完了(RELease
ComPlete以下RELCPと称する)となる。
【0014】 転送元交換機200と被呼側の加入者
Bの間に設定されていた無線チャネルを切断する。 転送元交換機200は転送先の加入者Cが収容され
ている転送先交換機300に対してIAMを送出し、転
送先交換機300は転送先加入者Cに対して呼出を行
う。
【0015】 転送先の加入者Cの応答により、転送
元交換機200にANMを返送し、転送元交換機200
は発側交換機100にANMを送り、発呼側の加入者A
と転送先の加入者Cが通話に入る。
【0016】図7は交換機の構成を説明する図である。
図は自動車電話に使用する交換機の例であり、101は
移動機からの無線回線を制御する無線回線制御装置、1
02、107はインタフェース、103は交換処理を制
御するプロセッサ、104は局間の共通線信号を送受信
する共通線信号装置、105はプロセッサ103からの
制御により通話回線や制御線のスイッチングを行う回線
スイッチ、106は交換処理プログラムや加入者のサー
ビス情報や、着信転送中等のサービス状況および移動機
の位置情報を記憶しておくメモリである。
【0017】図5、図6においては、発側交換機10
0、転送元交換機200、転送先交換機300としてい
るが、それぞれの交換機の構成は図7に示す同一のもの
であり、何れの交換機が発側、転送元、転送先の交換機
となることが可能である。
【0018】また、同一交換機に収容されている3人の
加入者がそれぞれ発呼側の加入者A、被呼側の加入者
B、転送先の加入者Cとなっても差し支えない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例において
は、被呼側の加入者Bは自分への着信があったこと、そ
の呼が転送されたことを知ることができる。しかし、そ
の呼が転送先へ正常に接続されたかどうかまでを知るこ
とはできない。
【0020】例えば、転送先の加入者Cが既にビジー状
態、電源断、圏外、リングタイムアウトのような準正常
状態であれば着信転送は完了しないが、被呼側の加入者
Bは着信転送が実施されたものと認識してしまう。
【0021】また、転送先の加入者Cが慢性的に接続で
きない場合は、発呼側の加入者Aから繰り返し、被呼側
の加入者Bを経由する転送先加入者Cへの呼が発生し、
加入者Bへの着信が不完了となる状態が継続しサービス
性が悪化する。
【0022】本発明は移動体通信システムにおいて、転
送サービスを設定している加入者に着信があったとき、
その転送が完了しなかった場合に、その結果と原因を通
知することのできる転送不完了呼の救済方法を実現しよ
うとする。
【0023】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。図中の100は発呼側の加入
者Aを収容する発側交換機であり、200は被呼側の加
入者Bを収容する転送元交換機であり、300は転送先
の加入者Cを収容する転送先交換機である。
【0024】また、210は転送元交換機200に設け
るものであり、転送情報を記憶しておく転送情報メモリ
である。STEP1では、着信転送サービスを提供され
ている被呼側の加入者Bへの着信を検出し、STEP2
では、被呼側の加入者Bを収容する転送元交換機200
は転送情報メモリ210に転送情報を書き込み、STE
P3では、被呼側の呼加入者Bと転送元交換機200と
の間の無線チャネルは保留したままで、転送先交換機3
00に収容される転送先の加入者Cに転送起動し呼び出
しを行い、STEP4では、転送不可能な準正常状態を
検出した場合は、その理由と切断信号を返送し、STE
P5では、その切断信号を受信した被呼側の加入者Bを
収容する転送元交換機200は保留しておいた無線チャ
ネルを使用して、転送が失敗したことをその理由ととも
に被呼側の加入者Bに通知する。
【0025】さらに、STEP6としてはその切断信号
を受信した被呼側の加入者Bを収容する転送元交換機2
00は被呼側の加入者Bとの間で呼設定を行い、保留し
ておいた無線チャネルを使用して、転送が失敗した理由
を通知するとともに被呼側の加入者Bとの通話を行う。
【0026】
【作用】移動体通信、ここでは例として自動車電話とす
る、においては、交換機と自動車に搭載した移動機との
間で無線周波数を使用する無線通信を行っている。ここ
で、着信転送等の着信系のサービスを設定している加入
者Bに着信があったときは、転送元交換機200とその
加入者Bとの無線チャネルは保留したままで転送動作を
行う。
【0027】転送先の転送先交換機300で、転送先の
加入者Cに転送ができなかった場合、その結果と原因を
転送元交換機200に返送し、転送元交換機200は保
留しておいた無線チャネルを使用して転送元の加入者B
にその結果を通知することにより転送不完了呼の救済を
行う。
【0028】
【実施例】図2は本発明の実施例のシーケンスを示す。
以下シーケンスにしたがい動作を説明する。
【0029】 発側交換機100から転送元交換機2
00にIAMを送出する。 転送元交換機200は被呼側の加入者BにSETU
Pを行うとともに、移動機から警告音を送出する。
【0030】 被呼側の加入者BからはALERTが
送出される。 被呼側の加入者Bが一定時間無応答の状態をつづけ
ると、加入者情報メモリ110に転送情報の問合せを行
い、その結果転送先が加入者Cに設定されていることを
知る。
【0031】 転送元交換機200の転送情報メモリ
210に加入者Bへの着信の転送先が加入者Cであるこ
とと、転送状態であることを書き込む。 転送サービスが設定されているので、転送元交換機
200は切断信号DISCを送出し、被呼側の加入者B
から解放信号RELが送出され、呼設定は解放され解放
完了RELCPとなるが、無線チャネルは保留したまま
とする。
【0032】 転送元交換機200は転送先の加入者
Cが収容されている転送先交換機300に対してIAM
を送出し、転送先交換機300は転送先の加入者Cに対
して呼出しを行う。
【0033】 転送先の加入者Cの応答により、転送
元交換機200にANMを返送し、転送元交換機200
は発側交換機100にANMを送り、発呼側の加入者A
と転送先の加入者Cが通話に入る(図示省略)。転送先
の加入者Cの準正常状態(ビジー、電源断、圏外、リン
グタイムアウト)を検出した場合には、転送先交換機3
00は転送が不完了となった理由を付して、転送元交換
機200に解放信号RELを送出し、転送元交換機20
0は発側交換機100に解放信号RELを送出する。
【0034】また、移動機と転送元交換機200の間は
無線チャネルは保留されたままであるので、この間に移
動機がゾーン移動した場合は、通常のチャネル切り替え
を実施する。 転送元交換機200は転送情報メモリ210を検索
し、加入者Bへの着信を加入者Cに転送中であったこと
を知り、解放信号RELの理由表示により、加入者Bに
対して、SETUPに設定するサービス状態を決定し、
保留しておいた無線チャネルにより、再度SETUPを
送出し、転送元の加入者Bの図示省略の移動機のディス
プレイに表示した後、加入者Bからの解放信号RELに
より呼設定を解放し、次いで無線チャネルを解放する。
【0035】図3は本発明のその他の実施例のシーケン
ス(1)を示す。ここでは転送サービスが留守番電話サ
ービスの場合である。ここでは、転送元の加入者Bに着
信があった場合には、転送元交換機200は音声蓄積装
置にIAMを送出して呼設定を行う。
【0036】この時の準正常状態としては、アクセスビ
ジー、録音エリア満杯があり、これをRELに付して転
送元交換機200に返送し、転送元交換機200は加入
者Bに通知する。
【0037】図4は本発明のその他の実施例のシーケン
ス(2)を示す。ここでは転送サービスにおいて転送不
完了となった場合に転送元の加入者Bに再着信させ不完
了呼の救済を行うものである。
【0038】この場合の図2との違いは、′であり、
転送元交換機200は転送不完了となったときに解放信
号RELにより、転送情報メモリ210を検索し、加入
者Bへの着信を加入者Cに転送中であったことを知り、
加入者Bに対してSETUPを再送し、発側交換機10
0との間に呼設定を行い、発呼側の加入者Aと加入者B
との通話を行う。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、着信転送や留守番電話
サービスの転送起動時に、無線チャネルを保留してお
き、転送が不完了となった場合、転送元の加入者にその
原因を確実に通知することができ、サービス性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の実施例のシーケンス
【図3】 本発明のその他の実施例のシーケンス(1)
【図4】 本発明のその他の実施例のシーケンス(2)
【図5】 従来例を説明する図
【図6】 従来例の着信転送のシーケンス
【図7】 交換機の構成を説明する図
【符号の説明】
100 発側交換機 101 無線回線制御装置 102、107 インタフェース 103 プロセッサ 104 共通線信号装置 105 回線スイッチ 106 メモリ 110 加入者情報メモリ 110A 加入者情報 200 転送元交換機 210 転送情報メモリ 300 転送先交換機 A、B、C 加入者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼側の加入者(A)を収容する発側交
    換機(100)と、被呼側の加入者(B)を収容する転
    送元交換機(200)と、転送先の加入者(C)を収容
    する転送先交換機(300)よりなる移動体通信システ
    ムにおいて、 前記転送元交換機(200)に転送情報を記憶しておく
    転送情報メモリ(210)を設け、 前記転送元交換機(200)は着信転送サービスを提供
    されている被呼側の前記加入者(B)への着信を検出し
    (STEP1)、 被呼側の前記加入者(B)を収容する前記転送元交換機
    (200)は、加入者情報メモリ(110)を検索し、
    その転送情報を前記転送情報メモリ(210)に書き込
    み(STEP2)、 被呼側の前記呼加入者(B)と前記転送元交換機(20
    0)との間の無線チャネルは保留したままで、前記転送
    先交換機(300)に収容される転送先の前記加入者
    (C)に転送起動し呼び出しを行い(STEP3)、 転送が不可能であったことを検出した場合は、その理由
    と切断信号を返送し(STEP4)、 その切断信号を受信した被呼側の前記加入者(B)を収
    容する前記転送元交換機(200)は保留しておいた無
    線チャネルを使用して、転送が失敗したことをその理由
    とともに被呼側の前記加入者(B)に通知する(STE
    P5)、 ことを特徴とする移動体通信システムの転送不完了呼の
    救済方法。
  2. 【請求項2】 前項記載の移動体通信システムにおい
    て、 着信転送サービスを提供されている被呼側の前記加入者
    (B)に着信したとき(STEP1)、 被呼側の前記加入者(B)を収容する前記転送元交換機
    (200)は、前記転送情報メモリ(210)に転送情
    報を書き込み(STEP2)、 被呼側の前記呼加入者(B)と前記転送元交換機(20
    0)との間の無線チャネルは保留したままで、前記転送
    先交換機(300)に収容される転送先の前記加入者
    (C)に転送起動し呼び出しを行い(STEP3)、 転送不可能な準正常状態を検出した場合は、その理由と
    切断信号を返送し(STEP4)、 その切断信号を受信した被呼側の前記加入者(B)を収
    容する前記転送元交換機(200)は被呼側の前記加入
    者(B)との間で呼設定を行い、保留しておいた無線チ
    ャネルを使用して、転送が失敗した理由を通知するとと
    もに被呼側の前記加入者(B)との通話を行う(STE
    P6)、 ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信システムの
    転送不完了呼の救済方法。
JP4286507A 1992-10-26 1992-10-26 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法 Pending JPH06141081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286507A JPH06141081A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286507A JPH06141081A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141081A true JPH06141081A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17705309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286507A Pending JPH06141081A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050237A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Ericsson Inc. Validating a forward-to-number within a mobile telecommunications system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050237A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Ericsson Inc. Validating a forward-to-number within a mobile telecommunications system
US5966653A (en) * 1996-06-24 1999-10-12 Ericsson Inc. Validating a forward-to-number within a mobile telecommunications system
AU736497B2 (en) * 1996-06-24 2001-07-26 Ericsson Inc. Validating a forward-to-number within a mobile telecommunications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06141081A (ja) 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法
JP2928183B2 (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム及び電話機
JP3161897B2 (ja) 通信端末の接続制御方法
KR20000016349A (ko) 전화, 팩스기기 및 컴퓨터를 지능망에 연결하는 방법
JPH0766872A (ja) 異常切断救済方法
JP3099794B2 (ja) 加入者遠隔収容システムおよびその障害処理方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH082068B2 (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JPH11127482A (ja) 移動通信端末の通話切れ防止システム
JP2785624B2 (ja) 固定無線接続装置
JPS62294365A (ja) 自動車電話交換システムの発信加入者番号通知方式
JPH04100329A (ja) 移動無線回線制御方式
JPH1175262A (ja) 移動無線通信システムの回線接続制御方式
JPH03277096A (ja) 無線電話方式
JPS63128853A (ja) コ−ルウエイテイング制御方式
JPH0738660A (ja) ポケットベルの転送制御方法
JPS6267985A (ja) ビデオテツクス用通話中着信方式
JPH11285040A (ja) 緊急呼強制接続装置
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JPH08237739A (ja) 移動機への緊急伝言メッセージ通知方法、移動機への緊急伝言メッセージの有無/メッセージ数通知方法、伝言メッセージ発信者への移動機からの自動発信方法、および移動機による発信者からの伝言メッセージ記憶方法
JPH09321918A (ja) Cut通話制御方式
JPH0510857B2 (ja)
JPS6220457A (ja) 留守番電話装置
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH05327581A (ja) スケルチ検出時の通話回線処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406