JPH06140751A - プリント配線基板へのリード線半田付け方法 - Google Patents

プリント配線基板へのリード線半田付け方法

Info

Publication number
JPH06140751A
JPH06140751A JP29050692A JP29050692A JPH06140751A JP H06140751 A JPH06140751 A JP H06140751A JP 29050692 A JP29050692 A JP 29050692A JP 29050692 A JP29050692 A JP 29050692A JP H06140751 A JPH06140751 A JP H06140751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
wiring board
hole
printed wiring
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29050692A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Mitani
祐之 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29050692A priority Critical patent/JPH06140751A/ja
Publication of JPH06140751A publication Critical patent/JPH06140751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動化を可能とする。 【構成】 リード線挿入部1bを備えると共に一端が窄
んだ可撓性を有する接続金具1を用いて、リード線Lの
先端近傍La を、プリント配線基板Pに設けた貫通孔P
a の周縁に形成したランドPb へ固定してから、リード
線とランドとを半田付けするプリント配線基板へのリー
ド線半田付け方法であって、リード線の先端を接続金具
のリード線挿入部へ挿入した後、接続金具を貫通孔に圧
入してリード線挿入部の幅を貫通孔によって狭めると共
にリード線挿入部に挿入されたリード線の先端近傍をラ
ンドへ固定し、その後リード線の先端近傍とランドとを
半田付けするように成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動アセンブリー工程
におけるプリント配線基板へのリード線半田付け方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のプリント配線基板へのリー
ド線半田付け方法を説明する斜視図である。図6は従来
の方法でリード線をプリント配線基板へ半田付けした状
態を示す要部断面図である。
【0003】プリント配線基板に半田付けされる電子部
品には各種の半田付け仕様のものがある。例えば、リー
ド線のないチップ部品と言われるもの、あるいは、半田
鍍金を施した単線の裸リード線を備えるもの、あるい
は、絶縁被覆付き撚り線のリード線を備えるもの等であ
る。
【0004】図5に示すように、スピーカーSのような
電子部品のリード線には絶縁被覆付き撚り線のリード線
1 を備えるものが多い。このような絶縁被覆付き撚り
線のリード線L1 を、他の電子部品である抵抗Rのよう
な半田鍍金を施した単線の裸リード線L2 と共に、自動
半田付け工程にてプリント配線基板Pへ半田付けする場
合は次のように行われている。
【0005】すなわち、プリント配線基板Pには、絶縁
被覆付き撚り線のリード線L1 の撚り線を挿入するため
の撚り線用リード孔P1 および単線の裸リード線L2
挿入するための単線用リード孔P2 などが設けられてい
る。このそれぞれのリード孔P1,2 の周縁には半田付
けのためのランド(銅張部がレジストされずに露出して
いる部分)P0 (図6に示す)がそれぞれ形成されてい
る。
【0006】そこで、自動半田付け工程の前工程である
自動挿入工程では、プリント配線基板Pの撚り線用リー
ド孔P1 には絶縁被覆付き撚り線のリード線L1 の先端
を、プリント配線基板Pの単線用リード孔P2 には単線
の裸リード線L2 の先端をそれぞれ自動挿入する。その
後、リード線L1,2 を挿入したプリント配線基板P
は、次工程である自動半田付け工程へ搬送される。自動
半田付け工程では、リード線とランドとを半田付けす
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、適切な半田
付けを施すためには、挿入されるリード径に対するプリ
ント配線基板のリード孔のクリアランスは、最大でも0.
4mm 程度にする必要があり、自動挿入が困難である。ま
た、自動挿入工程から次工程の自動半田付け工程までの
搬送の途中で、特に前述した絶縁被覆付き撚り線のリー
ド線がリード孔から抜け易い。従って、自動アセンブリ
ー工程におけるプリント配線基板へのリード線半田付け
の自動化が難しいと言う問題点があった。
【0008】本発明は、上記の問題を改善するために成
されたもので、その目的とするところは、自動化の図れ
るプリント配線基板へのリード線半田付け方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、リード線挿入部を備えると共に一端が窄
んだ可撓性を有する接続金具を用いて、リード線の先端
近傍を、プリント配線基板に設けた貫通孔の周縁に形成
したランドへ固定してから、リード線とランドとを半田
付けするプリント配線基板へのリード線半田付け方法で
あって、リード線の先端を前記接続金具のリード線挿入
部へ挿入した後、該接続金具を前記貫通孔に圧入してリ
ード線挿入部の幅を貫通孔によって狭めると共にリード
線挿入部に挿入されたリード線の先端近傍を前記ランド
へ固定し、その後リード線の先端近傍とランドとを半田
付けするように成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記のように構成したことにより、接続金具
は、プリント配線基板に設けた貫通孔へ、接続金具の窄
んだ方から挿入することができる。しかも、前記貫通孔
へ接続金具を圧入すると、接続金具は前記貫通孔との接
触により両側から押圧される。すると、接続金具のリー
ド線挿入部の幅は撓んで狭まることになる。すなわち、
リード線に対するリード線挿入部のクリアランスは大き
く採ってあっても、適切な半田付けが成される程度に狭
め得ると共に、接続金具のリード線挿入部にリード線の
先端近傍が挿入されていれば、そのリード線の先端近傍
は前記貫通孔の周縁に形成したランドに押しつけられ固
定する。従って、自動アセンブリー工程における自動挿
入工程では、リード線の先端近傍は前記貫通孔の周縁に
形成したランドへ簡単に固定できる。また、自動挿入工
程から次工程の自動半田付け工程までの搬送の途中でリ
ード線の先端が前記ランドから外れることも無くなるの
である。
【0011】
【実施例】本発明に係るプリント配線基板へのリード線
半田付け方法の一実施例を図1〜図4に基づいて詳細に
説明する。図1は手順を説明する斜視図であり、図1
(a)は接続金具をプリント配線基板の貫通孔へ挿入す
る様子を、図1(b)はリード線の先端を接続金具のリ
ード線挿入部に挿入する様子を、図1(c)はリード線
を挿入した接続金具をプリント配線基板の貫通孔へ圧入
した様子を、図1(d)はリード線の先端近傍とプリン
ト配線基板の貫通孔周縁のランドとを半田付けした様子
をそれぞれ示している。図2はリード線をプリント配線
基板へ半田付けした状態を示す要部断面図、図3は各種
電子部品の中の一部に本発明の方法を用いた半田付けの
完了したプリント配線基板を示す斜視図である。図4は
異なる形状の接続金具を説明する正面図であり、図4
(a)と図4(b)とはそれぞれ異なる形状の接続金具
を示している。
【0012】図1〜図3において、1は接続金具、Pは
プリント配線基板、Lはリード線である。接続金具1は
可撓性と導電性とを兼ね備え且つ半田付け性の良い銅あ
るいはベリリューム板材を加工したものである。接続金
具1は、正面視すると窄み部1aを備えた略砲弾形の板
状のもで、リード線挿入部に相当するリード線挿入孔1
bが設けられている。このリード線挿入孔1bは正面視
すると雨垂れ形に成されている。プリント配線基板Pは
貫通孔Pa を備え、貫通孔Pa の周縁にはランドPb
形成されている。なお、貫通孔Pa の幅は接続金具1の
幅Wより狭くされている。リード線Lは絶縁被覆付きの
撚り線であり、先端近傍La の絶縁被覆は剥がされてい
る。
【0013】自動アセンブリー工程における自動挿入工
程では、リード線Lの先端近傍Laは、接続金具1を用
いてプリント配線基板Pの貫通孔Pa 周縁のランドPb
へ、次のように固定する。すなわち、図1(a)に示す
ように、接続金具1の窄み部1aの先端をプリント配線
基板Pの貫通孔Pa に軽く宛がう。その後、図1(b)
に示すように、接続金具1のリード線挿入孔1bへリー
ド線Lの先端近傍Laを挿入する。その後、図1(c)
に示すように、接続金具1を上方から押圧し貫通孔Pa
へ圧入する。すると、接続金具1には貫通孔Pa により
両側から押圧する力が作用する。従って、接続金具1
は、リード線挿入孔1bが両側から狭められるように撓
んで変形しながら貫通孔Pa に入り込む。そして、リー
ド線Lの先端近傍La がリード線挿入孔1bに銜えられ
ながらランドPb に接触したところで、接続金具1の貫
通孔Pa への圧入を停止する。すると、リード線Lの先
端近傍La はランドPb に固定した状態となり、簡単に
は外れない状態になる。
【0014】なお、リード線Lの先端近傍La のランド
b への固定手順は、接続金具1のリード線挿入孔1b
へリード線Lの先端近傍La を挿入してから、該接続金
具1の窄み部1aの先端をプリント配線基板Pの貫通孔
a に宛がい圧入しても良い。
【0015】接続金具1を用いてリード線Lの先端近傍
a がランドPb に固定されたプリント配線基板Pは、
次工程の自動半田付け工程へ搬送される。自動半田付け
工程では、リード線Lの先端近傍La とランドPb との
半田付けは、糸半田供給タイプの自動半田付けロボット
などにより行い、図1(d)に示すような状態に成る。
なお、プリント配線基板Pには、絶縁被覆付きの撚り線
のリード線Lを備える電子部品のみでなく、例えば、半
田鍍金を施した単線の裸リード線を備えるもの等も実装
されるので、プリント配線基板Pの裏面側の半田付け
は、半田デップ槽などにより行う。
【0016】上述のようにして半田付けした接続金具1
の近傍の断面図は図2に示すようになる。また、各種半
田付け仕様の電子部品を半田付けしたプリント配線基板
Pの外観は図3に示すようになる。
【0017】接続金具としては、図1に示すような形状
の接続金具1とは限らず、図4(a)あるいは図4
(b)に示す接続金具10のようにリード線挿入部に相
当する部分をリード線挿入切り欠き10bにしても良
い。リード線挿入切り欠き10bの方向は、図4(a)
に示すように貫通孔Pa への接続金具10の圧入方向に
対して下方に設けても良いし、図4(b)に示すように
上方に設けても良い。図4において、Lは絶縁被覆付き
の撚り線のリード線であり、Pはプリント配線基板、P
b はランドである。
【0018】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、リード線としては絶縁被覆付きの単線であ
っても良く、絶縁被覆の無い単線であっても良く、貫通
孔P a の形状も丸ではなく矩形でも良い。
【0019】
【発明の効果】本発明のプリント配線基板へのリード線
半田付け方法は上記のような方法であるから、リード線
に対するリード線挿入部のクリアランスは大きく採って
あっても適切な半田付けが成される程度に狭め得ると共
に、接続金具のリード線挿入部に挿入したリード線の先
端近傍は貫通孔の周縁に形成したランドに押しつけられ
固定する。従って、自動挿入工程では、リード線の先端
近傍はランドへ簡単に固定でき、自動挿入工程から次工
程の自動半田付け工程までの搬送の途中でリード線の先
端がランドから外れることの無い、自動化の図り得るプ
リント配線基板へのリード線半田付け方法が提供できる
と言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント配線基板へのリード線半
田付け方法の一実施例の手順を説明する斜視図である。
【図2】本発明に係るプリント配線基板へのリード線半
田付け方法の一実施例により、リード線をプリント配線
基板へ半田付けした状態を示す要部断面図である。
【図3】各種電子部品の中の一部のリード線を、本発明
に係るプリント配線基板へのリード線半田付け方法の一
実施例により半田付けした、プリント配線基板を示す斜
視図である。
【図4】本発明に係るプリント配線基板へのリード線半
田付け方法に用いる、他の接続金具を説明する正面図で
ある。
【図5】従来のプリント配線基板へのリード線半田付け
方法を説明する斜視図である。
【図6】従来のプリント配線基板へのリード線半田付け
方法でリード線をプリント配線基板へ半田付けした状態
を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 接続金具 1b リード線挿入部 10 接続金具 10b リード線挿入部 L リード線 La リード線の先端近傍 P プリント配線基板 Pa 貫通孔 Pb ランド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線挿入部を備えると共に一端が窄
    んだ可撓性を有する接続金具を用いて、リード線の先端
    近傍を、プリント配線基板に設けた貫通孔の周縁に形成
    したランドへ固定してから、リード線とランドとを半田
    付けするプリント配線基板へのリード線半田付け方法で
    あって、リード線の先端を前記接続金具のリード線挿入
    部へ挿入した後、該接続金具を前記貫通孔に圧入してリ
    ード線挿入部の幅を貫通孔によって狭めると共にリード
    線挿入部に挿入されたリード線の先端近傍を前記ランド
    へ固定し、その後リード線の先端近傍とランドとを半田
    付けするように成したことを特徴とするプリント配線基
    板へのリード線半田付け方法。
JP29050692A 1992-10-28 1992-10-28 プリント配線基板へのリード線半田付け方法 Pending JPH06140751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050692A JPH06140751A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プリント配線基板へのリード線半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050692A JPH06140751A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プリント配線基板へのリード線半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140751A true JPH06140751A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17756903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29050692A Pending JPH06140751A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プリント配線基板へのリード線半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110874518A (zh) * 2018-08-13 2020-03-10 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 布线基板的设计辅助装置、导孔配置方法以及记录介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110874518A (zh) * 2018-08-13 2020-03-10 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 布线基板的设计辅助装置、导孔配置方法以及记录介质
CN110874518B (zh) * 2018-08-13 2023-09-08 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 布线基板的设计辅助装置、导孔配置方法以及记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458828B2 (en) Electrical connector and method of producing same
US5823801A (en) Electrical connector having thin contacts with surface mount edges
JPH06275328A (ja) プリント基板用リード端子とその実装方法
JP3130784B2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH08203629A (ja) プリント配線装置
JPH06140751A (ja) プリント配線基板へのリード線半田付け方法
JPH09153664A (ja) 大電流用基板
JPH02148878A (ja) スルホール端子
US4696105A (en) Mounting method for electrical components having connections both on and off a circuit board
JP2694125B2 (ja) 基板の接続構造
JP3018758B2 (ja) プリント基板用電子部品の固定装置
JPH04243155A (ja) 混成集積回路装置
JP2658711B2 (ja) 機構部品の取付装置
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPH07282873A (ja) 基板用コネクタ及びこれを用いた接続方法
JPH0349424Y2 (ja)
JP2003187891A (ja) フラットケーブル用接続端子、接続端子付きフラットケーブル及び配線回路体とフラットケーブルとの接続部
JPH0745342A (ja) フレキシブルフラットケーブル構造
JP2000133352A (ja) はんだ付け端子
JP3349434B2 (ja) 3端子トランジスタ用支持具
JP2001326443A (ja) 電気部品の実装方法
JP3270657B2 (ja) ケーブル支持装置及び方法
JPH1146057A (ja) フレキシブルプリント基板の半田付け構造
JPH01251565A (ja) 1ピース一体型圧接コネクタ
JPH08228062A (ja) リードピンの接続構造