JPH06140291A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH06140291A
JPH06140291A JP4042637A JP4263792A JPH06140291A JP H06140291 A JPH06140291 A JP H06140291A JP 4042637 A JP4042637 A JP 4042637A JP 4263792 A JP4263792 A JP 4263792A JP H06140291 A JPH06140291 A JP H06140291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
anode
electrolytic capacitor
anode lead
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4042637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845010B2 (ja
Inventor
Masashi Oi
正史 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4042637A priority Critical patent/JP2845010B2/ja
Publication of JPH06140291A publication Critical patent/JPH06140291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845010B2 publication Critical patent/JP2845010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンデンサの各層の形成レベルの管理が容易で
工程の簡略化がはかれると共に、小型,大容量化が達成
できる固体電解コンデンサを提供する。 【構成】陽極リード2上の陽極体1からの付け根部に、
酸化皮膜3,絶縁樹脂層4,固体電解質層5,集電体層
6および陰極層7が断層的に形成されていること特徴と
する。 【効果】各層の形成レベル管理が容易になり、陽極体1
を大きくすることができるので、小型,大容量化が達成
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解コンデンサに関
し、特に超小型のコンデンサの素子構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器に対する軽薄短小化の要
求は増々強まっており、それに伴って、電子部品の小型
化競争もとどまるところを知らない。固体電解コンデン
サにおいても、同様のニーズから小型品の開発が活発に
進められており、特にチップ部品において顕著である。
【0003】従来の固体電解コンデンサは、例えば図3
のチップ状固体電解コンデンサを用いて説明すると、陽
極リード2が植立された陽極体1上に固体電解質層5の
形成を防ぐ目的で陽極リード2の付け根部に絶縁樹脂層
4を形成した後、公知の手段により酸化皮膜3を形成
し、さらに固体電解質層5,グラファイトなどの集電体
層6および銀ペーストなどの陰極層6を形成し、次に陽
極リード2上の酸化皮膜3を機械的あるいは熱的に除去
した後に、陽極リード端子9と溶接により接続し、また
陰極層6と陰極リード端子10を導電性接着剤8により
接続し、陽・陰極リード端子9,10の一部を除いて外
装樹脂11で被覆し、さらに陽・陰極リード端子9,1
0を外装樹脂11の周面に沿って折り曲げてチップ状の
固体電解コンデンサを形成した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体電解コンデ
ンサでは、図3において陽極リード2の周面に固体電解
質層5あるいは集電体層6や陰極層7が形成されると、
陽極リード端子9と接触し、漏れ電流が増大したり、極
端な場合は短絡してコンデンサとして機能しなくなって
しまう。
【0005】このため、陽極体1上への上記各層の形成
は、そのレベル出しが非常に重要であると共に表面張力
によるはい上り現象や飛散による付着を防ぐ必要があ
る。
【0006】この目的を達成する手段として、陽極リー
ド2の付け根部に絶縁樹脂層4を形成しているが、コン
デンサが小型になる程塗布量や塗布レベルの均一化が困
難であり、多大な塗布工数がかかる。また、はい上りを
防止するためには一定レベル以上の塗布量が必要である
が、この塗布量を確保するには、陽極リード端子9と陽
極体1の間隔を一定以上に長くせねばならず、したがっ
て陽極体1の形状がその分短くなるために、小型・大容
量化の弊害となっている。
【0007】本発明の目的は、固体電解コンデンサの各
層の形成レベルの管理が容易で、工程の簡略化が図れる
と共に、小型・大容量化が達成できる固体電解コンデン
サを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解コンデ
ンサは、陽極リードを植立した弁作用金属からなる陽極
体に、酸化皮膜,固体電解質層,集電体層および陰極層
を形成したコンデンサ素子と、前記陽極リードと陰極層
からそれぞれ導出された陽・陰極リード端子と、前記陽
・陰極端子の一部を除いて前記コンデンサ素子を被覆す
る外装樹脂からなる固体電解コンデンサにおいて、前記
陽極リードと前記陽極リード端子の接続部と前記陽極体
間の陽極リード周面上に、断層的に形成された絶縁樹脂
層,固体電解質層,集電体層および陰極層を有すること
を特徴とする。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のチップ状固体電解コンデ
ンサの断面図であり、図1(a)は全体の断面図であ
り、図1(b)は陽極リードの部分的断面図である。
【0010】陽極リード2を植立した陽極体1の陽極リ
ード2の付け根部に絶縁樹脂層4を形成した後、公知の
手段により酸化皮膜3,固体電解質層5,集電体層6お
よび陰極層7を陽極体1および陽極リード2上に順次形
成し、次に陽極リード2上の付け根部以外の酸化皮膜
3,絶縁樹脂層4,固体電解質層5,集電体層6および
陰極層7をサンドブラスト等の手段により除去した後、
陽極リード端子9と溶接により接続し、次に陽極体1の
陰極層7と陰極リード端子10を導電性接着剤8により
接続した後、陽・陰極リード端子9,10の一部の除い
てトランスファーモールド手段により外装樹脂11で外
装し、さらに陽・陰極リード端子9,10を外装樹脂1
1の周面に沿って折り曲げて、チップ状固体電解コンデ
ンサを形成した。
【0011】本実施例では、陽極リード2上に形成され
る固体電解質層5,集電体層6および陰極層7を基本的
には絶縁樹脂層4で絶縁しながら、かつ陽極リード端子
9と陽極体1ができるだけ近づけられるよう、必要最小
限の寸法で酸化皮膜3,絶縁樹脂層4,固体電解質層
5,集電体層6および陰極層7をサンドブラスト等の手
段で断層的に除去した構造となっている。
【0012】したがって、コンデンサ素子12を形成す
る上での寸法上の管理は大変容易であり、多少浸漬レベ
ルがズレても、またはい上り現象が発生しても本発明の
構造においては問題はない。
【0013】また、陽極体1の形状を長さ方向に長くす
ることができ、従来よりも約20%体積を大きくするこ
とができた。これにより、より小型で大容量のコンデン
サが得られた。
【0014】次に、実施例2について図2を用いて説明
する。図2は樹脂ディップタイプの固体電解コンデンサ
の断面図である。実施例1と同様に陽極リード2上に断
層的に酸化皮膜3,絶縁樹脂層4,固体電解質層5,集
電体層6および陰極層7を形成したコンデンサ素子12
の陽極リード2と陽極リード端子9を溶接し、陽極体1
と陰極リード端子10をはんだ13で被覆して固定した
後、陽・陰極リード端子9,10の一部を除いてコンデ
ンサ素子12を外装樹脂11に浸漬した後乾燥硬化させ
て固体電解コンデンサを形成した。
【0015】本実施例においても第1の実施例のチップ
状固体電解コンデンサと同様の効果が得られた。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来陽極
リード上に形成させないようにしてきた固体電解質層や
陰極の各層を、絶縁樹脂層を介して意図的に形成した後
に除去し、断層構造として絶縁する構造としたので、以
下のような効果を有する。 (1)絶縁樹脂層や固体電解質層を始めとする各層の形
成レベルの管理が容易であり、工程の簡略化が図れる。 (2)陽極リードと陽極リード端子の接続部と陽極体を
近づけることができ、陽極体の体積を大きくできること
により小型・大容量の固体電解コンデンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図で分図(a)は全体
図,分図(b)は要部の拡大図である。
【図2】本発明の他の実施例である樹脂ディップタイプ
固体電解コンデンサの断面図である。
【図3】従来のチップ状固体電解コンデンサの一例の断
面図で、分図(a)は全体図,分図(b)は要部の拡大
図である。
【符号の説明】
1 陽極体 2 陽極リード 3 酸化皮膜 4 絶縁樹脂層 5 固体電解質層 6 集電体層 7 陰極層 8 導電性接着剤 9 陽極リード端子 10 陰極リード端子 11 外装樹脂 12 コンデンサ素子 13 はんだ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極リードを植立した弁作用金属からな
    る陽極体に、酸化皮膜,固体電解質層,集電体層および
    陰極層を形成したコンデンサ素子と、前記陽極リードと
    陰極層からそれぞれ導出された陽・陰極リード端子と、
    前記陽・陰極端子の一部を除いて前記コンデンサ素子を
    被覆する外装樹脂からなる固体電解コンデンサにおい
    て、前記陽極リードと前記陽極リード端子の接続部と前
    記陽極体間の陽極リード周面上に、断層的に形成された
    絶縁樹脂層,固体電解質層,集電体層および陰極層を有
    することを特徴とする固体電解コンデンサ。
JP4042637A 1992-02-28 1992-02-28 固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JP2845010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042637A JP2845010B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042637A JP2845010B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140291A true JPH06140291A (ja) 1994-05-20
JP2845010B2 JP2845010B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12641532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4042637A Expired - Fee Related JP2845010B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267866A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Murata Mfg Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2012124383A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ素子の製造方法
WO2022264794A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ素子及び固体電解コンデンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267866A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Murata Mfg Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2012124383A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ素子の製造方法
WO2022264794A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ素子及び固体電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845010B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536722B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
US5177674A (en) Fused solid electrolytic capacitor
JPH06140291A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3396902B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2748548B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP2697018B2 (ja) 4端子チップ型固体電解コンデンサ
JP2778441B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH04284617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3033647B2 (ja) ヒューズ入り固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2738183B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2958040B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3191715B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH04276613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6225879Y2 (ja)
JPH0610670Y2 (ja) ラジアル型固体電解コンデンサ
JPS59115518A (ja) チツプ型電子部品およびその製造方法
JPH0345524B2 (ja)
JP2526281Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2707863B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0353492Y2 (ja)
JPH07122465A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH0115165Y2 (ja)
JPH0147889B2 (ja)
JPH04113610A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH03116812A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees