JPH0613975B2 - 車両用走行誘導装置 - Google Patents

車両用走行誘導装置

Info

Publication number
JPH0613975B2
JPH0613975B2 JP60235076A JP23507685A JPH0613975B2 JP H0613975 B2 JPH0613975 B2 JP H0613975B2 JP 60235076 A JP60235076 A JP 60235076A JP 23507685 A JP23507685 A JP 23507685A JP H0613975 B2 JPH0613975 B2 JP H0613975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
map
destination
display
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60235076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293614A (ja
Inventor
正樹 柿原
太 正路
清美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Matsuda KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK, Matsuda KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP60235076A priority Critical patent/JPH0613975B2/ja
Publication of JPS6293614A publication Critical patent/JPS6293614A/ja
Publication of JPH0613975B2 publication Critical patent/JPH0613975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用走行誘導装置に関し、更に詳細には、
自動車等の走行誘導に必要な情報を電子装置によって提
供する車両用走行誘導装置に関する。
(従来の技術) 上記したような車両用走行誘導装置としては、例えば特
開昭57−46112号公報や特開昭57−20681
9号公報に記載されているように、走行誘導を、ブラウ
ン管等の表示器に示めされた地図上に現在位置や走行軌
跡を表示することによって行なっているものが知られて
いる。ところが、これらの従来の走行誘導装置にあって
は、例えば、ある場所に行きたくて、表示された地図上
の交差点を曲がらなければならない場合、目前にせまっ
た交差点がその地図上の交差点と同一がどうかの判断を
確実にはできない。従って、曲るべき交差点を通り過ぎ
てしまったり、また実際には正確に交差点を曲ったにも
かかわらず、不安になっりしてしまう場合がある。
(発明の目的) そこで本発明は、所定の交差点等を確実に確認すること
できるようにするとともに、目的地に照してのその交差
点での方向指示を行なうことのできる車両用走行誘導装
置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の車両用走行誘導装置は、車両の走行誘導のため
の情報を表示する表示手段と、車両の現在位置を検出す
る現在位置検出手段と、地図、その地図上の複数の所定
の地点の実際のイメージおよび複数の種類の異なった方
向を示す方向指示マーク等の走行誘導のための情報を記
憶する記憶手段と、目的地を指示する目的地指示手段
と、制御手段とを備え、この制御手段は、前記現在地検
出手段および目的地指示手段からの信号により、現在地
から目的地への走行経路を設定するとともに、前記現在
地検出手段および記憶手段からの信号を受け、車両が前
記所定の地点の一つに近ずいたとき、前記表示手段に、
該地点の実際のイメージ、および前記設定した走行経路
に応じての方向指示マークを重ね合せて表示するように
なっていることを特徴とするものである。なお、上記記
憶手段はコンパクトディスクであることが望ましい。
(発明の作用・効果) 上記したように、本発明の車両用走行誘導装置において
は、地図の他、その地図上の複数の所定の地点、例えば
交差点の実際のイメージを記憶しておき、車両が目的の
所定の地点に所定距離近づいたときに、これまでの地図
表示から、目的の所定の地点のイメージの表示に切換え
るようにしているので、表示されているイメージと実際
の風景とを比較することにより、その地点の確認が極め
て容易になる。また、目的地への設定された経路に照
し、例えばその交差点での進行すべき方向を示す方向指
示マークを、上記交差点のイメージに重ね合せて表示す
るようにしたので、その交差点での進行方向を誤まるこ
とがなくなる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる車両用走行誘導装置について説明する。
第1図は、本発明の実施例による車両用走行誘導装置を
示すブロック図である。
この第1図において、符号1は制御回路を示し、この制
御回路1は、マイクロコンピュータで構成されているの
が望ましく、中央演算回路(CPU)2、このCUP2
に接続され、CUP2の演算手順や諸定数を記憶したリ
ードオンメモリ(ROM)3およびランダムアクセスメモリ
(RAM)4、および入出力インタフェース5を備えて
いる。上記入出力インタフェース5には、地磁気やジャ
イロ等と車速による自動車の現在位置推測認識装置であ
る現在位置認識装置6、デコーダ7を介してCDプレー
ヤ8、エンコーダ9を介して操作スイッチ10が、それ
ぞれ接続されている。上記CDプレーヤ8には、通常の
コンパクトディスクおよびCD−ROM11のいずれも
が装填できるようになっている。なお、このCD−RO
Mの代りにカセットテープ等も用いることができるが、
記憶容量や取扱いの容易さからCD−ROMを用いるこ
とが望ましい。
上記CD−ROM11には、車両の走行誘導のために必
要な情報、すなわち区分地図(第3図参照)や全体地図
や主要な交差点の実際のイメージ、および方向指示マー
クである直進、右折、左折のほか斜め上右、左および斜
め下右、左の7方向を示す方向指示マークが、予めデジ
タルで記憶されている。この方向指示マークは、これ以
上の種類で示してもよいし、またこれ以下であってもよ
い。このCD−ROM11には、その他感光ガイド、始
業点検手順、タイヤ交換手順、タイヤチェーンのかけ方
等の取扱い情報等が画像情報と音声情報としてデジタル
で予め記憶されている。また、上記デコーダ7は、CD
プレーヤ8によって再生されたCD−ROM11かのデ
ータが音声情報か画像情報かを判別し、上記データが画
像情報のときには、該データをそのままオーディオ装置
AUに送り、上記データが画像情報のときには、該デー
タを上記制御回路1に入出力インタフェース5を介して
供給する作用をなす。
上記操作スイッチ10は、後に説明する作用の他、運転
者等が目的地を指示するための目的地指示手段として作
用する。上記制御回路1は、この目的指示手段として作
用する操作スイッチ10から目的地を示すデータ信号を
受けたとき、このデータ信号と、現在位置認識装置6か
らの現在地を示す信号とにより、現在地から目的地まで
の走行経路の設定を行なう。
上記入出力インタフェース5の出力側には、表示制御回
路12が接続されており、この表示制御回路12には、
ブラウン管や液晶ディスプレー等の表示器13、および
ビデオ表示用ラムであるビデオメモリ14が接続されて
いる。
上記制御回路1は、現在位置認識装置6から車両の現在
信号に関するデータを、そして操作スイッチ10から目
的地に関するデータを受け、これらのデータに基づき現
在地に応じ、所定地点例えば所定の交差点から所定距離
外では、地図のデータを、また所定距離内ではその所定
地点のイメージのデータおよび設定走行経路に照しての
進行方向指示マークのデータを、CDプレーヤ8に装填
されたCD−ROM11から読み出す。このデータは、
一旦RAM4に記憶される。上記制御回路1は、更にR
AM4に一旦記憶されたデータに基づき、現在位置に応
じた地図を作成し、また現在位置と走行軌跡を重ね合せ
たビデオデータあるいは、その所定位置の地点のイメー
ジおよびこのイメージに重ね合わせるべき進行方向指示
マークを示すビデオデータを作成し、これらのビデオデ
ータを表示制御回路12に出力する。この表示制御回路
12は、上記ビデオデータをビデオメモリ14に書き込
んだり、ビデオメモリ14の内容を上記表示器13に表
示する。なお、上記表示器13上の画像の拡大、切換え
等は、上記操作スイッチ10によって行なう。
次に、第2図のフローチャートを参照して上記制御回路
1の表示制御の一例について更に詳細に説明する。な
お、この表示制御においては、第3図に示すような地
図、および第4図に示す立体画のようなこの地図上の複
数の所定の個所の交差点の実際のイメージと交差点に関
し、上記7方向を示す進行方向指示マークがCD−RO
M11に予め記憶されており、それらを自動的に切換
え、あるいは表示するものとして説明する。また、その
交差点のイメージは、その交差点への進入方向により異
なったイメージ、すなわち、例えば十字路の場合に4つ
のイメージが記憶されている。
表示制御においては、まずCD−ROM11から現在地
に応じた地図20(第3図参照)を読み出し、表示器1
3上にこの地図20とこの地図20上に車両の走行軌跡
21を表示する。この後、現在位置認識装置6からの信
号に基づき、現在地を認識し、次いで表示器13上の表
示が地図軌跡表示かを判定する。この判定がYESのと
きには、交差点を検索し、次いで現在地に照して、その
近傍に交差点があるかを判定し、この判定がYESのと
きには、現在地とその交差点の間の距離と、その交差点
への進入方向を演算する。次いで、交差点までの距離が
所定距離(第3図に破線の円22で示す)、例えば20
0m内かを判定する。この判定および上記近傍に交差点
があるかの判定がNOのときには、上記現在地認識のス
テップに戻る。
一方、上記所定距離内かの判定がYESのときには、目
的地への走行経路の設定があるかを判定し、この判定が
NOのときには、その交差点のその進入方向からのイメ
ージ(第4図参照)をCD−ROM11から読み出し、
これを表示し、この後現在地認識のステップに戻る。上
記走行経路の設定があるかの判定がYESのときには、
設定走行経路に照しての進むべき方向指示の検索を行な
い、その交差点のその進入方向からのイメージに進むべ
き方向示す進行方向指示マーク23を表示するように、
イメージの合成を行ない、それを表示し、この後現在地
認識のステップに戻る。
上記地図軌跡表示かの判定がNOのときには、交差点ま
での距離を演算し、次いでこの距離が所定距離内かを判
定する。この判定がYESのときにはそのまま、またN
Oのときには地図軌跡表示に切換えて、現在地認識のス
テップに戻り、再びルーチンを繰り返えす。
以上説明したように、本発明のシステムにおいては、あ
る所定の地点に対して所定距離内に入ったときには、上
記表示器の表示を、地図軌跡表示から進行方向指示マー
クが重ね合わされたその所定の地点のイメージに切換え
るようにしたので、その目的地の認識および進行方向の
認識を誤ることがない。
さらに、交差点の実際のイメージと、進行方向を示す方
向指示マークを別々に記憶しておき、各々を必要に応じ
て重ね合せて表示するようにしているので、交差点の実
際のイメージに方向指示マークも含まれている状態の画
像をメモリする場合に比べて、メモリの容量が少くてす
む。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による車両用走行誘導装置を
示すブロック図、 第2図は、制御回路による地図軌跡表示と交差点イメー
ジ表示の制御の一例を示すフローチャート、 第3図は、地図軌跡表示の一例を示す図、 第4図は、交差点イメージ表示の一例を示す図である。 1……制御回路、6……現在位置認識装置、8……CD
プレーヤ、10……操作スイッチ、11……CD−RO
M、13……表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 清美 埼玉県所沢市花園4の2610 パイオニア株 式会社所沢工場内 (56)参考文献 特開 昭61−95386(JP,A) 特開 昭62−93617(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の走行誘導のための情報を表示する表
    示手段と、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段
    と、地図、その地図上の複数の所定の地点の実際のイメ
    ージおよび複数の種類の異なった方向を示す方向指示マ
    ーク等の走行誘導のための情報を記憶する記憶手段と、
    目的地を指示する目的地指示手段と、制御手段とを備
    え、この制御手段は、前記現在地検出手段および目的地
    指示手段からの信号により、現在地から目的地への走行
    経路を設定するとともに、前記現在地検出手段および記
    憶手段からの信号を受け、車両が前記所定の地点の一つ
    に近ずいたとき、前記表示手段に、該地点の実際のイメ
    ージ、および前記設定した走行経路に応じての方向指示
    マークを重ね合せて表示するようになっていることを特
    徴とする車両用走行誘導装置。
  2. 【請求項2】前記記憶手段がコンパクトディスクである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用走
    行誘導装置。
JP60235076A 1985-10-21 1985-10-21 車両用走行誘導装置 Expired - Lifetime JPH0613975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235076A JPH0613975B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235076A JPH0613975B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用走行誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293614A JPS6293614A (ja) 1987-04-30
JPH0613975B2 true JPH0613975B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16980705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235076A Expired - Lifetime JPH0613975B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613975B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128116U (ja) * 1988-02-25 1989-09-01
FR2634707B1 (fr) * 1988-07-28 1993-02-05 Peugeot Dispositif d'aide a la navigation d'un vehicule notamment automobile
JPH0279200A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 無線誘導方式ナビゲーションシステム
JP2697356B2 (ja) * 1991-05-14 1998-01-14 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870117A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Toyota Motor Corp 走行案内装置
JPS58129212A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両に於ける走行位置表示装置
JPS6082211U (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 三菱自動車工業株式会社 オ−トナビゲ−シヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293614A (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043902A (en) Vehicular navigation apparatus
US6700505B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JPH07101177B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH0660821B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH0562688B2 (ja)
JP3098623B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0613975B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH02151715A (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JP4576730B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11311535A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0690038B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2947499B2 (ja) 移動体における対象物案内装置
JP3450069B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002267474A (ja) ナビゲーション装置
JP2001183156A (ja) ナビゲーション装置
EP0375816B1 (en) Navigation apparatus
JPH0765899B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH03135719A (ja) 車両の走行誘導装置
JP2649050B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3044991B2 (ja) 走行位置表示装置
JPS63167214A (ja) 車両のナビゲ−シヨンシステム
JP2754361B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2681266B2 (ja) 車両用走行誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term