JPH0613936B2 - 給湯制御装置 - Google Patents

給湯制御装置

Info

Publication number
JPH0613936B2
JPH0613936B2 JP2200555A JP20055590A JPH0613936B2 JP H0613936 B2 JPH0613936 B2 JP H0613936B2 JP 2200555 A JP2200555 A JP 2200555A JP 20055590 A JP20055590 A JP 20055590A JP H0613936 B2 JPH0613936 B2 JP H0613936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
signal
temperature
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2200555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129241A (ja
Inventor
博 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2200555A priority Critical patent/JPH0613936B2/ja
Publication of JPH03129241A publication Critical patent/JPH03129241A/ja
Publication of JPH0613936B2 publication Critical patent/JPH0613936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給湯量または給湯温度を制御する給湯制御装置
に関する。
従来の技術 従来の給湯制御装置としては、例えば混合水栓がある。
これは熱源より供給される湯と水とを手動バルブにて適
当量づつ混合させ、使用者にとって望みの量、温度の湯
を提供するものである。他の例では温度のみをワークス
サーモ等により自動的に制御するサーモスタット付混合
水栓がある。
これらはいずれも、使用者が設定した量、温度等の給湯
要素は、使用者が変更せず、また水栓に供給される湯
温、水温、水圧等が変化しなければ一定になる。
発明が解決しようとする課題 このような給湯をシャワーに用いると次のような不具合
いが発生する。すなわち、最初に設定した時点では、使
用者にとって快適な給湯条件であっても、時間の経過と
ともにいわゆる馴化現象を呈し、ついには快適ではなく
なり、湯温、湯量等の給湯要素の変更が必要となる。し
かしながら従来の給湯制御装置では、これらの変更には
人手を要する。
本発明は上記従来例の欠点を排除し、常に快適なシャワ
ー等が使用できる給湯制御装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、使用者に音楽を提供
するための楽音発生手段を遅延回路を介して設け、この
楽音発生手段からの楽音信号に応じて給湯要素を変化さ
せるための給湯制御信号を給湯制御器により発生させ、
この給湯制御信号を給湯要素を操作する給湯操作手段に
入力する構成である。
作用 これをシャワー給湯に用いれば、使用者は音楽を聴きな
がらシャワーを浴びることができるとともに音楽に応じ
て給湯量、給湯温度が変化する。しかも遅延回路により
音楽の変化と給湯量、給湯温度の変化が一致する。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
図において、1は楽音信号発生手段の一例としての音楽
を録音してある磁気テープとその再生器であるテープレ
コーダである。テープレコーダ1を動作させると楽音信
号が出力される。この楽音信号は楽音要素検出手段2に
入力される。楽音要素検出手段2は、ゼロボルトスイッ
チ3(以下ZVSと称す)、ZVS3の出力を計数する
カウンタ4とで構成される。カウンタ4の計数結果は給
湯制御器としてのマイクロコンピュータ5に入力され
る。マイクロコンピュータ5は、一定周期で発振してい
る発振器6からのパルス信号が入力される都度カウンタ
4の計数結果を読み取るとともに、この計数結果から、
給湯温度を制御する信号を出力する。この給湯温度制御
信号は給湯操作手段としての電動三方弁7に印加され、
電動三方弁7は給湯温度制御信号に応じてその水側およ
び湯側の弁開度を調節する。8は楽音信号を所定時間遅
延させる遅延器、9は遅延回路8の出力を入力とするス
ピーカである。
以下上記構成における作用について説明する。テープレ
コーダ1を動作させると楽音信号が発生される。この楽
音信号のゼロクロスをZVS3で検出し、そのゼロクロ
ス数をカウンタ4で計数する。発振器6の発振パルス間
隔すなわち発振周期ts毎にマイクロコンピュータ5はカ
ウンタ4の内容NDを読みとる。すなわち、ZVS3と
カウンタ4とで、パルス間隔ts毎に楽音要素であるピッ
チ(音の高さ)の平均値を検出している。マイクロコン
ピュータ5は、カウンタ4の内容NDを、ROMに記憶
している予め定めた複数の基準計数値(N1,N2,…
in)との大小関係を比較判定する。今仮に基準計数値
を以下のようにする。N1=500,N2=1000,N3=150
0。読みとったカンウンタ4の内容ND=560だったりす
ると、N1=500<ND=560<N2=1000となる。そこ
で、マイクロコンピュータ5は、上例では、給湯温度Tw
oを最低から最高まで4段階に制御するものとし、ND
<N1なら41.5℃、N1NDN2なら42℃、N2N
D<N3なら42.5℃、N3NDなら43℃の給湯温度制
御信号を出力する。上例ではN1<ND<N2なので、
42℃信号を出力する。電動三方弁7は、給湯温度制御信
号に応じて水側湯側の弁開度を調節する。上例では給湯
温度が42℃になるように調節する。次の発振パルス入力
とともにマイクロコンピュータ5が読みとったカウンタ
4の内容すなわちピッチNDが、N1より低ければ、4
1.5℃信号が出力され、電動三方弁7は水側を開き湯側
を閉じ給湯温度を41.5℃に変化させる。このようにし
て、給油温度Twoは、時間の経過とともに楽音信号に応
じて変化することとなる。一方楽音信号は、遅延回路8
に入力される。遅延回路8は、入力信号を所定時間遅ら
せるもので、例えば、発振器6の発信周期同一時間をts
とする。この遅延回路8を介してスピーカ9が駆動され
楽音が発生される。すなわちスピーカ9から流れる音楽
と給湯温度との同期がとれ、ピッチが高くなると給湯温
度も高くなり、低くなると、給湯温度も低くなる。楽音
のピッチは不規則に変化するので、給湯温度も不規則に
変化することになる。
このように本実施例によれば、給湯温度が不規則に変化
するので、従来例に見られる一定の給湯温度による体感
上の馴化および快適感の喪失といった不具合い点を解消
し、常に快適な給湯が可能となる。また給湯温度の変化
が、音楽とともに行なわれるので、例えばシャワー等の
場合には更に快適感を高めることができる。また遅延回
路により給湯温度と音楽との同期がとれる。
上記実施例では楽音要素としてピッチを検出したが、そ
の他の要素例えばラウドネス検出しても同様の効果が得
られる。すなわちラウドネスも不規則に変化しているか
らである。また楽音発生手段はラジオ、レコード等他の
もので同一の効果が得られる。また上記実施例では、給
湯温度を変化させたが、給湯量を変化させてもよい。こ
の場合、給湯制御器は給湯温度信号ではなく給湯量信号
を出力し、電動三方弁を流量制御弁とすることにより容
易に変化できる。さらに、給湯温度と給湯量の双方を変
化させることもでき、この場合は上述した例の組合せで
容易に実現できる。いずれにあっても、楽音信号の楽音
要素の変化に応じて給湯温度、給湯量が変化することに
より快適な給湯を実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、楽音信号の楽音要素の変
化に応じて給湯温度または給湯量が変化するので、体感
的な馴化現象を呈することなく、また遅延回路により音
楽の変化と給湯温度または給湯量の変化の同期がとれる
ので、常に快適な給湯を実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の給湯制御装置の構成を示すブロ
ック図である。 1……テープレコーダ(信号発生手段)、2……楽音要
素検出手段、3……ゼロボルトスイッチ、4……カウン
タ、5……マイクロコンピュータ(給湯制御器)、7…
…電動3方弁(給湯操作手段)、8……遅延回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽音信号発生手段と、前記楽音信号発生手
    段よりの楽音信号のラウドネスまたはピッチ等の楽音要
    素を検出する楽音要素検出手段と、前記楽音要素検出手
    段よりの楽音要素信号に基づいて給湯量または給湯温度
    を制御する給湯制御信号を出力する給湯制御器と、前記
    給湯制御信号を受けて給湯量または給湯温度を操作する
    給湯操作手段と、前記楽音信号発生手段よりの楽音信号
    を遅延させる遅延器と、前記遅延器により遅延された楽
    音信号により駆動されるスピーカとを備えた給湯制御装
    置。
JP2200555A 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置 Expired - Lifetime JPH0613936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200555A JPH0613936B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200555A JPH0613936B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246010A Division JPS60134137A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 給湯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129241A JPH03129241A (ja) 1991-06-03
JPH0613936B2 true JPH0613936B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16426258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200555A Expired - Lifetime JPH0613936B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613936B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03129241A (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225250B2 (ja) 電子ボリューム装置
JPH0143221B2 (ja)
JP2842228B2 (ja) 効果付与装置
JPH0613936B2 (ja) 給湯制御装置
GB2210478A (en) Audio output apparatus
JPH0684820B2 (ja) 給湯制御装置
JPH03207959A (ja) 給湯制御装置
JPH0379953A (ja) シャワー装置
JP2827538B2 (ja) シャワー制御装置
JPS5866736A (ja) 給湯装置
JP2833252B2 (ja) シャワー制御装置
JP2809218B2 (ja) シャワー装置
JP3111328B2 (ja) 湯水混合装置
JP2830553B2 (ja) シャワー制御装置
JPH0421102B2 (ja)
JP2877813B2 (ja) 音量・音質調整装置
JPH0216310Y2 (ja)
JP2998188B2 (ja) 給湯装置
JP3158005B2 (ja) 暖房機の制御装置
KR100221882B1 (ko) 부저음 제어방법
KR0153624B1 (ko) 전자렌지의 부저음색 변환방법
JPH04938Y2 (ja)
JPH0422318A (ja) シャワー装置
JP2689637B2 (ja) 流量制御装置
JPS6011194A (ja) タイマ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term