JPH0143221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143221B2
JPH0143221B2 JP58246010A JP24601083A JPH0143221B2 JP H0143221 B2 JPH0143221 B2 JP H0143221B2 JP 58246010 A JP58246010 A JP 58246010A JP 24601083 A JP24601083 A JP 24601083A JP H0143221 B2 JPH0143221 B2 JP H0143221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
temperature
signal
musical tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58246010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134137A (ja
Inventor
Hiroshi Fujeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58246010A priority Critical patent/JPS60134137A/ja
Publication of JPS60134137A publication Critical patent/JPS60134137A/ja
Publication of JPH0143221B2 publication Critical patent/JPH0143221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給湯量または給湯温度を制御する給湯
制御装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の給湯制御装置としては、例えば混合水栓
がある。これは熱源より供給される湯と水とを手
動バルブにて適当量づつ混合させ、使用者にとつ
て望みの量、温度の湯を提供するものである。他
の例では温度のみをワークスサーモ等により自動
的に制御するサーモスタツト付混合水栓がある。
これらはいずれも、使用者が設定した量、温度
等の給湯要素は、使用者が変更せず、また水栓に
供給される湯温、水温、水圧等が変化しなければ
一定になる。
このような給湯をシヤワーに用いると次のよう
な不具合いが発生する。すなわち、最初に設定し
た時点では、使用者にとつて快適な給湯条件であ
つても、時間の経過とともにいわゆる馴化現象を
呈し、ついには快適ではなくなり、湯温、湯量等
の給湯要素の変更が必要となる。しかしながら従
来の給湯制御装置では、これらの変更には人手を
要する。
発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を排除し、常に快適
なシヤワーができる給湯制御装置を提供すること
を目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため、使用者に音
楽を提供するための楽音発生手段を設け、この楽
音発生手段からの音楽信号に応じて給湯要素を変
化させるための給湯制御信号を給湯制御器により
発生させ、この給湯制御信号を給湯要素を操作す
る給湯操作手段に入力する構成であり、これをシ
ヤワー給湯に用いれば、使用者は音楽を聴きなが
らシヤワーを浴びることができるとともに音楽に
応じて給湯量、給湯温度が変化する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
図において、1は楽音信号発生手段の一例とし
ての音楽を録音してある磁気テープとその再生器
であるテープレコーダである。テープレコーダ1
を動作させると楽音信号が出力される。この楽音
信号は2の楽音要素検出手段に入力される。楽音
要素検出手段2は、ゼロボルトスイツチ(以下
ZVSと略記)3、ZVS3の出力を計数するカウ
ンタ4とで構成する。カウンタ4の計数結果は給
湯制御器としてのマイクロコンピユータ5に入力
される。マイクロコンピユータ5は、一定周期で
発振している発振器6からのパルス信号が入力さ
れる都度カウンタ4の計数結果を読み取るととも
に、この計数結果から、給湯温度を制御する信号
を出力する。この給湯温度制御信号は給湯操作手
段としての電動三方弁7に印加され、電動三方弁
7は給湯温度制御信号に応じてその水側および湯
側の弁開度を調節する。8は楽音信号を所定時間
遅延させる遅延器、9は遅延器8の出力を入力と
するスピーカである。
以下上記構成における作用について説明する。
テープレコーダ1を動作させると楽音信号が発生
される。この楽音信号のゼロクロスをZVS3で
検出し、そのゼロクロス数をカウンタ4で計数す
る。発振器6の発振パルス間隔すなわち発振周期
ts毎にマイクロコンピユータ5はカウンタ4の内
容NDを読みとる。すなわち、ZVS3とカウンタ
4とで、パルス間隔ts毎に楽音要素であるピツチ
(音の高さ)の平均値を検出している。マイクロ
コンピユータ5は、カウンタ4の内容NDを、
ROMに記憶している予め定めた複数の基準計数
値(N1、N2、…Nin)との大小関係を比較判定
する。今仮に基準計数値を以下のようにする。
N1=500、N2=1000、N3=1500。読みとつたカ
ウンタ4の内容ND=560だつたとすると、N1=
500<ND=560<N2=1000となる。そこで、マ
イクロコンピユータ5は、上例では、給湯温度
Twoを最低から最高まで4段階に制御するもの
とし、ND<N1なら41.5℃、N1ND<N2なら
42℃、N2ND<N3なら42.5℃、N3NDなら
43℃の給湯温度制御信号を出力する。上例では
N1<ND<N2なので、42℃信号を出力する。電
動三方弁7は、給湯温度制御信号に応じて水側湯
側の弁開度を調節する。上例では給湯温度が42℃
になるように調節する。次の発振パルス入力とと
もにマイクロコンピユータ5が読みとつたカウン
タ4の内容すなわちピツチNDが、N1より低け
れば、41.5℃信号が出力され、電動三方弁7は水
側を開き湯側を閉じ給湯温度を41.5℃に変化させ
る。このようにして、給湯温度Twoは、時間の
経過とともに楽音信号に応じて変化することとな
る。一方楽音信号は、遅延回路8に入力される。
遅延回路8は、入力信号を所定時間遅らせるもの
で、例えば、発振器6の発振周期同一時間のtsと
する。この遅延回路8を介してスピーカ9が駆動
され楽音が発生される。すなわちスピーカ9から
流れる音楽と給湯温度との同期がとれ、ピツチが
高くなると給湯温度も高くなり、低くなると、給
湯温度も低くなる。楽音のピツチは不規則に変化
するので、給湯温度も不規則に変化することにな
る。
このように本実施例によれば、給湯温度が不規
則に変化するので、従来例に見られる一定の給湯
温度による体感上の馴化および快適感の喪失とい
つた不具合い点を解消し、常に快適な給湯が可能
となる。また給湯温度の変化が、音楽とともに行
なわれるので、例えばシヤワー等の場合には更に
快適感を高めることができる。また遅延回路によ
り給湯温度と音楽との同期がとれる。
上記実施例では楽音要素としてピツチを検出し
たが、その他の要素例えばラウドネスを検出して
も同様の効果が得られる。すなわちラウドネスも
不規則に変化しているからである。また楽音発生
手段はラジオ、レコード等他のものでも同一の効
果が得られる。また上記実施例では、給湯温度を
変化させたが、給湯量を変化させてもよい。この
場合、給湯制御器は給湯温度信号ではなく給湯量
信号を出力し、電動三方弁を流量制御弁とするこ
とにより容易に変更できる。さらに、給湯温度と
給湯量の双方を変化させることもでき、この場合
は上述した例の組合せで容易に実現できる。いず
れにあつても、楽音信号の楽音要素の変化に応じ
て給湯温度、給湯量が変化することにより快適な
給湯を実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、楽音信号の楽音
要素の変化に応じて給湯温度または給湯量が変化
するので、体感的な馴化現象を呈することなく、
常に新鮮で快適な給湯ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例の給湯制御装置の構成を示
すブロツク図である。 1……テープレコーダ(信号発生手段)、2…
…楽音要素検出手段、3……ゼロボルトスイツ
チ、4……カウンタ、5……マイクロコンピユー
タ(給湯制御器)、7……電動3方弁(給湯操作
手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 楽音信号発生手段と、前記楽音信号発生手段
    よりの楽音信号のピツチまたはラウドネス等の楽
    音要素を検出する楽音要素検出手段と、前記楽音
    要素検出手段よりの楽音要素信号に基づいて給湯
    量または給湯温度を制御する給湯制御信号を出力
    する給湯制御器と、前記給湯制御信号を受けて給
    湯量または給湯量を操作する給湯制御手段とを備
    えた給湯制御装置。
JP58246010A 1983-12-23 1983-12-23 給湯制御装置 Granted JPS60134137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246010A JPS60134137A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246010A JPS60134137A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 給湯制御装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200556A Division JPH0684820B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置
JP2200554A Division JPH03207959A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置
JP2200555A Division JPH0613936B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 給湯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134137A JPS60134137A (ja) 1985-07-17
JPH0143221B2 true JPH0143221B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=17142112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246010A Granted JPS60134137A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134137A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626079B2 (ja) * 1989-08-23 1997-07-02 松下電器産業株式会社 シャワー装置
JP2689637B2 (ja) * 1989-08-24 1997-12-10 松下電器産業株式会社 流量制御装置
JPH0384331A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャワー装置
JPH0684820B2 (ja) * 1990-07-26 1994-10-26 松下電器産業株式会社 給湯制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134137A (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225250B2 (ja) 電子ボリューム装置
JPH0143221B2 (ja)
JPS6159464B2 (ja)
JPH03129241A (ja) 給湯制御装置
JPH03207959A (ja) 給湯制御装置
JPH03148528A (ja) 給湯制御装置
JP2827538B2 (ja) シャワー制御装置
JPH0379953A (ja) シャワー装置
JP2877813B2 (ja) 音量・音質調整装置
KR100224087B1 (ko) 음장회로
JPH0142160Y2 (ja)
JP2830553B2 (ja) シャワー制御装置
JPS634301Y2 (ja)
JPS634298Y2 (ja)
JPH0127358Y2 (ja)
KR920007750Y1 (ko) 다수의 서라운드부를 갖는 오디오 장치
JPH0558089U (ja) 浴室内音響システム
JPH04938Y2 (ja)
JPH04328351A (ja) 情報再生速度の自動調整装置
JPH04343600A (ja) 残響装置
JPH04174900A (ja) 残響音付加装置
JPH09130176A (ja) 自動音量調整装置
JPS6011194A (ja) タイマ−装置
JPH0694304A (ja) 湯水混合装置
JPS5822968A (ja) 周波数自動判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term