JPH06136990A - 免震構造物 - Google Patents

免震構造物

Info

Publication number
JPH06136990A
JPH06136990A JP19964791A JP19964791A JPH06136990A JP H06136990 A JPH06136990 A JP H06136990A JP 19964791 A JP19964791 A JP 19964791A JP 19964791 A JP19964791 A JP 19964791A JP H06136990 A JPH06136990 A JP H06136990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
columns
shoes
base isolation
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19964791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Takanashi
和光 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP19964791A priority Critical patent/JPH06136990A/ja
Publication of JPH06136990A publication Critical patent/JPH06136990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 相対変形を極力抑えるとともに、コスト安で
施工することができるような免震構造物を提供する。 【構成】 複数の柱11,12が免震シュー15を介し
て長さ方向に接続されるとともに、免震シュー15は、
柱11の上端面および柱12の下端面に接合される1対
の台座と、該台座の間に挾持された免振部と、台座に接
合一体化された遮音材とから構成され、かつ、該免震シ
ュー15を介して接続された柱が複数、それぞれの免震
シュー15,15…を水平、段違い、千鳥状あるいは間
引き状に並べた状態で、あるいはこれらの並べ方を2種
類以上組み合わせて並べた状態で、相互に並設されると
ともに、これら柱は、各柱間に横架された梁14によっ
て互いに連結されて架構構造10が形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大スパン超高層鉄骨構
造物などの建築構造物や土木構造物を構築するに好適な
免震構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築構造物の架構構造には、図1
3に示すようなラーメン構造が広く用いられている。こ
れは、柱1と梁2とが、各節点において剛に接合されて
なるものである。
【0003】ところが、このようなラーメン構造に、地
震等による水平横荷重が加えられた場合には、図13に
示したように、柱1に曲げモーメントが発生するととも
に梁2にも軸力が発生し、これら曲げモーメントおよび
軸力によって、構造物内に大きな相対変形が生じる。ま
た、この相対変形に伴って、柱1や梁2などに座屈やね
じれ等の破損が起きるという問題が生じる。
【0004】そこで、このような相対変形を抑える目的
で提案されたものの一つに、図14に示すような免震構
造がある。図中符号3は、地盤中に打ち込まれた杭であ
る。杭3の上部には、地上に表面が露出するようにして
コンクリート製の剛基礎4が設けられている。また、こ
の剛基礎4の上には、随所に免震シュー5,5…が設け
られ、これら免震シュー5,5…を介して、コンクリー
ト製の剛床版6が載せられて接合されている。免震シュ
ー5には、所定厚さのゴム製マットが用いられている。
剛床版6の上には、複数本の柱1,1…が立設されてい
る。そして、これらの柱1,1…は、梁2,2…により互
いに連結されて、架構構造が形成されている。
【0005】ところで、このような免震構造に、地震等
による水平横荷重が加えられた場合には、図14に示し
たように、柱1に曲げモーメントが発生し、これと同時
に、免震シュー5,5…に横方向のずれ変形が生じる。
このため、剛床版6が横方向へ移動し、これに伴って柱
1および梁2も横方向へ移動する。すなわち、前記水平
横荷重は、柱1に発生した曲げモーメントによって受け
られ、また免震シュー5,5…の変形によってエネルギ
ーが減衰され、したがって免震効果が発現される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
免震構造によれば、先に述べた非免震構造に比べて相対
変形は小さくなるものの、剛基礎4と剛床版6を用い、
これらの間に免震シュー5,5…を介在させることか
ら、構造が複雑化して施工手間がかかるうえに、コスト
が高くつくという問題がある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、相対変形を極力抑えるとともに、コス
ト安で施工することができるような免震構造物を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の免震構造物で
は、複数の柱を免震シューを介して長さ方向に接続する
とともに、免震シューを、柱の上端面および柱の下端面
に接合される1対の台座と、該台座の間に挾持された免
震部と、台座に接合一体化された遮音材とから構成し、
かつ、該免震シューを介して接続された柱を複数、それ
ぞれの免震シューを水平、段違い、千鳥状あるいは間引
き状に並べた状態で、あるいはこれらの並べ方を2種類
以上組み合わせて並べた状態で、相互に平行に並設する
とともに、これら柱を、各柱間に横架された梁によって
互いに連結して架構構造を形成することによって、前記
課題を解決するようにした。
【0009】
【作用】本発明の免震構造物によれば、地震等による水
平横荷重が加えられた場合には、柱に曲げモーメントが
発生し、これと同時に、免震シューに横方向のずれ変形
が生じて、柱が横方向に移動する。すなわち、前記水平
横荷重は、柱に発生した曲げモーメントによって受けら
れ、また免震シューの変形によってエネルギーが減衰さ
れ、したがって免震効果が発現される。この時、地震が
よほど大規模なものでない限り、各柱は同様の動きによ
って横方向へ移動するので、構造物内部に発生する相対
変形は極力小さく抑えられる。また、柱と柱の接続部に
直接免震シューが取り付けられているので、従来のよう
な剛基礎および剛床版の施工を省略して、コストの低減
化を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の免震構造物の
一実施例について説明する。
【0011】図1および図2は、高層鉄骨構造物に適応
された免震構造物の架構構造を示すもので、それぞれ正
面図および横断面図である。
【0012】図中符号11は、地盤G中に打ち込まれて
基礎を作る柱、符号12,13は、地上に露出して構造
物の骨格を成す柱を示しており、柱11と柱12と柱1
3とは、それぞれの間に免震シュー15,15…を介し
て、長さ方向に接続されている。互いに隣接する柱1
1,11間、および柱12,12間は、それぞれ梁14,
14…によって連結され、多層格子状の架構構造10が
形成されている。
【0013】免震シュー15は、図3ないし図5に示す
ような構造を有している。すなわち具体的には、概略、
柱11の上端面に接合される台座16と、柱12の下端
面に接合される台座16と、これら1対の台座16,1
6の間に挾持された免震部17と、各台座16,16に
接合一体化された遮音材18,18とから構成されてい
る。
【0014】台座16は、鋼製円板状のプレート16a,
16bが2枚重ね合わせられたもので、その間には遮音
材18が挾み込まれて一体化されている。この台座16
の周縁部には、遮音材18および外側プレート16aを
貫通した状態で、所定間隔毎にスタッドボルト19,1
9…が取り付けられている。このスタッドボルト19
は、柱11,12の端面に接合するためのもので、先端
を外側プレート16aから外方へ突出した状態で、内側
プレート16bに固定されている。外側プレート16a
は、柱11の上端面あるいは柱12の下端面に接合され
るもので、柱11,12間の間隔等に応じて、前記スタ
ッドボルト19に沿って移動させることにより、若干の
レベル調整が可能とされている。
【0015】遮音材18は、前記台座16,16とほぼ
同径の円板状のグラスウールにより構成されている。グ
ラスウールの他にも、固体音を遮断することのできるも
のであれば、他の材質が用いられて構わない。
【0016】免震部17は、弾性ゴム体17aと鉄板等
のスチールプレート17bが複数層、交互に積層されて
なる構成を有し、最も外側の弾性ゴム体17a,17aの
外面が前記台座16,16の内面に接合されている。こ
の免震部17の外形は、図5に示すように、四方に突出
部を有する略星型形状とされている。また、この星型の
突出部には、それぞれ、鋼製ロッド20がこの免震部1
7を貫通して取り付けられ、その両端部を前記台座1
6,16の内側プレート16b,16bに固定して設けられ
ている。これら鋼製ロッド20は、免震部17に水平横
荷重が加えられた際に、引っ張りやねじれを防止するた
めのものである。なお、この免震部17は、水平横荷重
によって横方向へのずれ変形が可能な構成のものであれ
ば、前記のような弾性ゴム体17aとスチールプレート
17bの積層一体化構造物以外のものが用いられてもよ
い。具体的には例えば、所定厚さの単なるゴム製マット
や、コンクリートや鉄板などの表面にアスファルト層を
設けたものなどが用いられてもよい。
【0017】一方、このようにして構成されてなる免震
シュー15を介して接続される柱11,12には、図3
に示すような高周波しぼり込み充填鋼管柱が用いられて
いる。この柱11,12は、概略、円管形状を有し、そ
の両端部が、先端に向けて漸次縮径するように形成され
たものである。そして、上端部および下端部には、それ
ぞれ、円板状の接合プレート21,22が設けられてい
る。この接合プレート21,22は、前記免震シュー1
5の台座16の外側プレート16aが接合されるもの
で、その周縁部には、該外側プレート16aより突出し
たスタッドボルト19,19…に相当する位置に、それ
ぞれ該スタッドボルト19,19…が挿通可能な孔が設
けられている。そして、これらスタッドボルト19,1
9…をそれぞれ該孔に挿通し、接合プレート21,22
の内面上でナット23,23…で締めることにより、柱
11,12と免震シュー15とは、互いに接合されるよ
うに構成されている。
【0018】このような免震シュー15を介して柱11
の上端面と柱12の下端面とを接続する方式は、前記地
盤G中に打ち込まれた柱11と地上部分の柱12との接
続にも、あるいは柱12と柱13との接続にも採用され
ている。
【0019】また、こうして長さ方向に長く接続された
柱が、複数本現場に構築され、これら柱は、梁14,1
4…によって水平に横架されて、図1および図2に示し
たような多層格子状の架構構造10が構成されている。
【0020】この例では、複数本の柱が、それぞれの免
震シュー15,15…を水平に並べた状態で、互いに平
行に構築された構成を有しているが、これ以外にも例え
ば、図6ないし図10に示したような構成を採ることも
できる。図6ないし図8は、それぞれ、免震シュー1
5,15…を段違いに並べた状態、千鳥状に並べた状
態、間引き状に並べた状態で、各柱が構築された例を示
している。また、これ以外にも、前記のような免震シュ
ー15,15…の並べ方を、2種類以上適当に組み合わ
せて並べた状態で、各柱を構築する方法が採用されても
よい。図9は、免震シュー15,15…を、段違いと間
引きとを組み合わせ、両者を交互に繰り返して並べた例
を示し、また、図10は、免震シュー15,15…を、
千鳥状と間引きとを組み合わせ、両者を交互に繰り返し
て並べた例を示すものである。
【0021】次に、図11を参照して、他の実施例につ
いて説明する。前記実施例では、地盤G中に打ち込まれ
た柱11と地上部分の柱12の接続、また柱12と柱1
3の接続、ともに同じ構成としたのに対し、この例で
は、地盤G中に打ち込まれた柱11と地上部分の柱12
の接続を図11に示すような構成としたことで、両者は
相異している。
【0022】具体的には、地盤G中には杭25が打ち込
まれ、これら杭25の上部には、コンクリート製の剛床
版26が設けられている。そして、この剛床版26の上
面に、鋼製の接続具27が固定され、この接続具27を
介して、地上部分の柱12が構築されている。接続具2
7は、上方に向けて漸次縮径する円管状のもので、下端
部には円板状の固定プレート27aが設けられている。
この固定プレート27aを前記剛床版26の上面に接合
してボルト28止めすることにより、この接続具27は
剛床版26に固定されている。また、接続具27の上端
部には、円板状の接続プレート27bが設けられてい
る。接続プレート27bの周縁部には、所定位置に孔が
設けられており、この接続プレート27bに前記免震シ
ュー15の台座16の外側プレート16aを接合し、前
記スタッドボルト19を該孔に挿通してナット23締め
することで、この接続具27と免震シュー15とが接続
されている。免震シュー15の上には、前記実施例と同
様にして、柱12が接続されている。
【0023】またあるいは、前記構成の接続具27の他
に、上から下まで同径の円管状を有してなる接続具を用
いることもできる。
【0024】このように、本発明の免震構造物にあって
は、地震等による水平横荷重が加えられた場合、図12
に示すように、柱12,13に曲げモーメントが発生
し、これと同時に、免震シュー15に横方向のずれ変形
が生じて、柱12,13が横方向に移動する。すなわ
ち、前記水平横荷重は、柱12,13に発生した曲げモ
ーメントによって受けられる。また、免震シュー15が
変形することによってエネルギーの一部が吸収され、こ
れによってエネルギー減衰が行なわれる。これらの作用
によって、この免震構造物の免震効果が発現される。
【0025】この時、よほど大規模な地震でない限り、
各柱12,13は同じ様な動きによって横方向へ移動す
るので、構造物内部に発生する相対変形は極力小さく抑
えることができる。たとえ相対変形が生じたとしても、
柱12,13や梁14等の各部材に剛性があるために、
その大きさは、許容応力度の範囲内に収まる程度に小さ
いものとすることができる。したがって、柱12,13
や梁14に座屈やねじれ等の破損が生じることがなく、
十分な免震効果を発現し得る。
【0026】また、柱11と柱12、および柱12と柱
13の接続部に直接免震シュー15が取り付けられてい
るので、従来のような剛基礎および剛床版の施工を省略
して、現場施工の簡易化およびコストの低減化を図るこ
とができる。
【0027】また、この免震シュー15には、台座16
に一体化された遮音材18が設けられているので、構造
物内で生じた固体音は、この免震シュー15の遮音材1
8によって、上層階あるいは下層階への伝導が遮断され
る。したがって、この免震構造物は、静穏を保った快適
な構造物内空間を提供することができる。
【0028】なお、本発明の免震構造物は、前記実施例
の構成に限られず、各部材の形状や材質等、具体的構成
要件は、実施にあたり適宜変更可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の免震構造
物によれば、地震等による水平横荷重が加えられた場合
には、柱に曲げモーメントが発生し、これと同時に、免
震シューに横方向のずれ変形が生じて、柱が横方向に移
動する。すなわち、前記水平横荷重は、柱に発生した曲
げモーメントによって受けられ、また免震シューの変形
によってエネルギーが減衰され、したがって免震効果が
発現される。この時、地震がよほど大規模なものでない
限り、各柱は同様の動きによって横方向へ移動するの
で、構造物内部に発生する相対変形を極力小さく(許容
応力度の範囲内に)抑えることができる。また、柱と柱
の接続部に直接免震シューが取り付けられているので、
従来のような剛基礎および剛床版の施工を省略して、施
工の簡易化およびコストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震構造物の架構構造の一実施例を示
す側面図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】免震シューを介しての柱の接続構造を示す側面
図である。
【図4】免震シューの構成を示す側面図である。
【図5】免震シューの構成を示す平面図である。
【図6】免震構造物の架構構造の他の例を示すもので、
各柱が、それぞれの免震シューを段違いに並べた状態で
構築された状態を示す側面図である。
【図7】免震構造物の架構構造の他の例を示すもので、
各柱が、それぞれの免震シューを千鳥状に並べた状態で
構築された状態を示す側面図である。
【図8】免震構造物の架構構造の他の例を示すもので、
各柱が、それぞれの免震シューを間引き状に並べた状態
で構築された状態を示す側面図である。
【図9】免震構造物の架構構造の他の例を示すもので、
各柱が、それぞれの免震シューを段違いと間引きとを組
み合わせた並べ方で並べた状態で、構築された状態を示
す側面図である。
【図10】免震構造物の架構構造の他の例を示すもの
で、各柱が、それぞれの免震シューを千鳥状と間引きと
を組み合わせた並べ方で並べた状態で、構築された状態
を示す側面図である。
【図11】柱の接続構造の他の例を示す側面図である。
【図12】本発明の免震構造物に水平横荷重が加えられ
た状態を示す側面図である。
【図13】従来の非免震構造物に水平横荷重が加えられ
た状態を示す側面図である。
【図14】従来の免震構造物に水平横荷重が加えられた
状態を示す側面図である。
【符号の説明】
10 架構構造(免震構造物の架構構造) 11 柱 12 柱 13 柱 14 梁 15 免震シュー 16 台座 17 免震部 18 遮音材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の柱が免震シューを介して長さ方向
    に接続されるとともに、免震シューは、柱の上端面およ
    び柱の下端面に接合される1対の台座と、該台座の間に
    挾持された免震部と、台座に接合一体化された遮音材と
    から構成されてなり、かつ、該免震シューを介して接続
    された柱が複数、それぞれの免震シューを水平、段違
    い、千鳥状あるいは間引き状に並べた状態で、あるいは
    これらの並べ方を2種類以上組み合わせて並べた状態
    で、相互に平行に並設されるとともに、これら柱は、各
    柱間に横架された梁によって互いに連結されて架構構造
    が形成されてなることを特徴とする免震構造物。
JP19964791A 1991-08-08 1991-08-08 免震構造物 Pending JPH06136990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19964791A JPH06136990A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 免震構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19964791A JPH06136990A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 免震構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136990A true JPH06136990A (ja) 1994-05-17

Family

ID=16411329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19964791A Pending JPH06136990A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 免震構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136990A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113305A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 鉄骨ラーメン造の免震構法
JP2002285732A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Takenaka Komuten Co Ltd 浮き上がり許容の制震構造
JP2003004097A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼構造物の水平2軸免震装置
JP2007056460A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 中間階免震建物
JP2011106143A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Shimizu Corp 建物の中間階免震構造および立体駐車設備付き建物
JP2014101749A (ja) * 2014-01-24 2014-06-05 Taisei Corp 長周期化建築物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113305A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 鉄骨ラーメン造の免震構法
JP2002285732A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Takenaka Komuten Co Ltd 浮き上がり許容の制震構造
JP2003004097A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼構造物の水平2軸免震装置
JP2007056460A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 中間階免震建物
JP4726576B2 (ja) * 2005-08-22 2011-07-20 三井住友建設株式会社 中間階免震建物
JP2011106143A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Shimizu Corp 建物の中間階免震構造および立体駐車設備付き建物
JP2014101749A (ja) * 2014-01-24 2014-06-05 Taisei Corp 長周期化建築物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842865B2 (ja) 建物の耐震補強方法
JPH06136990A (ja) 免震構造物
JP3849447B2 (ja) 高層建物の軸組構造
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JP3854321B2 (ja) 免震基礎
JP3413584B2 (ja) 架構構造物の施工方法
JPH06173343A (ja) 集成材構造における柱・梁接合部構造
JP6905927B2 (ja) 免震建物、免震構造の構築方法
JP2003105861A (ja) Hfc柱、hfc梁等を用いた中高層建造物
JP2897663B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JP3150640B2 (ja) 鉄骨軸組みにより構築する建物における免震装置
JP6752006B2 (ja) 建物ユニットの固定構造及びユニット建物
JP2900840B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP7316910B2 (ja) 建物
JP3520483B2 (ja) 既設建物の補強構造
JP2023058356A (ja) 構造物、及び構造物の施工方法
JP2829889B2 (ja) 多重鋼管コンクリート柱によるリフトアップ工法
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JPH05306526A (ja) ユニット式建物用のプレキャストコンクリートブロック基礎
JPH0893049A (ja) 建築構造物の架構
JPH0814144B2 (ja) 複合構造架構
JP2766883B2 (ja) ウィングフレーム構造
JPH08158695A (ja) 耐震チューブ架構および高層事務所ビルの躯体構造
JP4184538B2 (ja) 柱脚半固定接合構造および建物、建物の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905