JP2003004097A - 鋼構造物の水平2軸免震装置 - Google Patents

鋼構造物の水平2軸免震装置

Info

Publication number
JP2003004097A
JP2003004097A JP2001185048A JP2001185048A JP2003004097A JP 2003004097 A JP2003004097 A JP 2003004097A JP 2001185048 A JP2001185048 A JP 2001185048A JP 2001185048 A JP2001185048 A JP 2001185048A JP 2003004097 A JP2003004097 A JP 2003004097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation device
steel structure
rocking
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001185048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759855B2 (ja
Inventor
Takahiro Shimada
貴弘 島田
Akihiro Kashiwazaki
昭宏 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001185048A priority Critical patent/JP4759855B2/ja
Publication of JP2003004097A publication Critical patent/JP2003004097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759855B2 publication Critical patent/JP4759855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常時及び小さい加振力の振動発生時は、剛
構造を呈して鋼構造物を支持し、大きい加振力の地震発
生時には免震を行って振動が鋼構造物に伝達するのを抑
制し、同時に鋼構造物のロッキングを防止する。 【解決手段】 略円形の当接面9の周外側に隙間10を
有して対向する上下の揺動金具7,8と、上下の揺動金
具7,8の隙間10が形成された相互間を弾性体11を
介して引き付け締結する締結具12とからなる免震屈曲
部13を備え、免震屈曲部13における上側の揺動金具
7を鋼構造物1の上部材2a,3aの下端に固定し、且
つ免震屈曲部13における下側の揺動金具8を、固定基
礎に対して下端が水平2軸方向に揺動可能に支持された
支持脚2b,3bの上端に固定することによりT字形座
屈免震装置6を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種クレーン、自
動倉庫、立体駐車場、或いはビル構造物等のように鋼製
の支柱で支持されている鋼構造物における水平2軸方向
(水平全方向)の免震を行えるようにした鋼構造物の水
平2軸免震装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】構造物の地震に対する安全性を高める技
術には、大きく分けて二つの方法がある。一つは、構造
を剛に設計して強度を高めた耐震構造とする方法と、も
う一つは、構造を柔軟に設計して長周期化し、地震動に
よる力を免れる免震構造とする方法である。
【0003】図13は、従来から知られている免震装置
の一例を示している。図13に示すように、構造物aを
設置する基礎を二重化し、その二重化した下部基礎bと
上部基礎cとの間に、積層ゴムdによる柔軟な免震装置
eを設置し、積層ゴムdを介して免震の対象となる構造
物aを支持することにより、全体の長周期化を図る方法
である。又、図示しないが、前記二重化した下部基礎b
と上部基礎cとの間に、摩擦が小さい接触対を配置する
方法もある。この方法によっても、接触対を介して免震
の対象となる構造物aを支持することによって、全体の
長周期化を図ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に積層ゴムdを用いた従来の免震装置e、或いは低摩擦
の接触対を用いた免震装置は、基礎を下部基礎bと上部
基礎cのように二重化しなければならず、基礎工事費が
嵩むと共に、免震装置eの要素単価も割高でコストが増
加するという問題がある。
【0005】又、前記積層ゴムdや接触対による免震装
置eには、復元機構、減衰機構、及びトリガ機構等を組
み合わせて設ける必要があり、そのために更に構造が複
雑になって高価になるという問題がある。
【0006】又、クレーン等のように、重心位置が比較
的高い位置にある構造物aでは、地震による横振動によ
る応答として回転振動(ロッキング)が発生する。この
場合には、基礎に曲げモーメントが働き、引張力側に転
じる領域が発生するが、積層ゴムdは引張力を受けられ
るようには設計されていないため、構造物aのロッキン
グを防止することはできない。
【0007】更に、上記手法のいずれにおいても、地震
の発生によって構成部材が水平方向へ相互にずれて停止
した場合を考慮すると、これらの相対位置を元の状態に
戻すために、大きな荷重容量を持つジャッキ等の復元機
構を備える必要があるうえに、復元機構による復元に時
間がかかるという問題がある。
【0008】本発明は上述した実情に鑑みてなしたもの
で、通常時及び小さい加振力の振動発生時は、剛構造を
呈して鋼構造物を支持し、又、大きい加振力の地震発生
時には免震を行って振動が鋼構造物に伝達するのを抑制
し、同時に鋼構造物のロッキングを防止できるようにし
た鋼構造物の水平2軸免震装置を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
略円形の当接面の周外側に隙間を有して対向する上下の
揺動金具と、該上下の揺動金具の隙間が形成された相互
間を弾性体を介して引き付け締結する締結具とからなる
免震屈曲部を備え、該免震屈曲部における上側の揺動金
具を鋼構造物の支柱の下端に固定し、且つ免震屈曲部に
おける下側の揺動金具を、固定基礎に対して下端が水平
2軸方向に揺動可能に支持された支持脚の上端に固定す
ることによりT字形座屈免震装置を構成したことを特徴
とする鋼構造物の水平2軸免震装置である。
【0010】請求項2に係る発明は、略円形の当接面の
周外側に隙間を有して対向する上下の揺動金具と、該上
下の揺動金具の隙間が形成された相互間を弾性体を介し
て引き付け締結する締結具とからなる1対の免震屈曲部
を上下に配置してその相互間を固定脚にて連結した両端
形座屈免震装置を備え、該両端形座屈免震装置を鋼構造
物の支柱の上下中間位置に配置し、両端形座屈免震装置
の下側の免震屈曲部における下側の揺動金具を下部支柱
に固定し、両端形座屈免震装置の上側の免震屈曲部にお
ける上側の揺動金具を上部支柱に固定したことを特徴と
する鋼構造物の水平2軸免震装置である。
【0011】上記手段において、免震屈曲部は、上下の
揺動金具の調芯機構を備えていてもよく、又、調芯機構
は、一方の揺動金具の当接面に形成した凸部と、他方の
揺動金具の当接面に形成して前記凸部に嵌合する凹部で
あってもよく、又、調芯機構は、一方の揺動金具の当接
面を除く周外側が凹形状の略截頭円錐面を有し、他方の
揺動金具の当接面を除く周外側が凸形状の略截頭円錐面
を有しており、前記凹形状の截頭円錐面と凸形状の截頭
円錐面との間に周外側に向かって間隔が増加する隙間を
備えた構成であってもよい。
【0012】請求項6に係る発明は、矩形形状を有する
当接面の左右辺の外側に隙間を備えて上下に対向する左
右揺動金具と、該左右揺動金具における隙間が形成され
た左右端部の相互間を弾性体を介して引き付け締結する
締結具とからなる左右免震屈曲部と、矩形形状を有する
当接面の前後辺の外側に隙間を備えて上下に対向する前
後揺動金具と、該前後揺動金具における隙間が形成され
た前後端部の相互間を弾性体を介して引き付け締結する
締結具とからなる前後免震屈曲部とを、上下に間隔を有
して配置し、その間隔に連結脚を配置し、該連結脚の一
端を、左右方向に延びる連結ピンを介して左右免震屈曲
部における左右揺動金具の一方に連結し、連結脚の他端
を、前後方向に延びる連結ピンを介して前後免震屈曲部
における前後揺動金具の一方に連結することにより直交
組合わせ形座屈免震装置を構成し、該直交組合わせ形座
屈免震装置における左右揺動金具の他方を鋼構造物の上
部支柱と下部支柱の一方に固定し、前記直交組合わせ形
座屈免震装置における前後揺動金具の他方を鋼構造物の
上部支柱と下部支柱の他方に固定したことを特徴とする
鋼構造物の水平2軸免震装置である。
【0013】上記手段において、左右免震屈曲部及び前
後免震屈曲部における当接面の辺部に調芯機構を備えて
いてもよく、又、調芯機構は、ピン状の凸部であっても
よい。
【0014】上記手段では、次のように作用する。
【0015】本発明の鋼構造物の水平2軸免震装置は、
T字形座屈免震装置、或いは、両端形座屈免震装置、或
いは、直交組合わせ形座屈免震装置からなる座屈免震装
置によって鋼構造部を免震するようにしたので、通常時
は当接面の密接によって剛構造を呈して鋼構造物を支持
することができ、又、地震による加振力が作用した場合
には、各座屈免震装置が水平2軸方向に座屈するように
傾くことにより、加振力を吸収して2軸方向の免震を行
う。
【0016】又、前記したように、全ての座屈免震装置
が同時に同方向に座屈したように変形することにより、
地震によって鋼構造物にロッキングの問題が生じること
を防止する。
【0017】又、各座屈免震装置よりも上方の鋼構造物
の荷重により生じる復元モーメント、及び弾性体の反発
力によって、当接面が密に接触した状態に戻るように作
用する復元力を有する。
【0018】更に、調芯機構を備えることによって、各
座屈免震装置の2軸方向への位置ずれが防止されて、地
震が収束すると、鋼構造物は初期の位置に確実に復元さ
れる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0020】図1は、本発明の形態の一例を示したもの
であり、クレーンのように全体が鋼材にて組み立てられ
ている鋼構造物1の場合のクレーンの脚2,3の正面図
である。脚2,3の下端は車輪4を介してレール5上に
支持され、レール5に沿って走行できるようになってい
る。
【0021】上記脚2,3は、夫々上端寄りの箇所で、
上部材2a,3aと下部の支持脚2b,3bとに分割し
ており、上部材2a,3aの下部に、T字形座屈免震装
置6による水平2軸免震装置を構成している。
【0022】T字形座屈免震装置6は、その一例を図
1、図2に示すように、揺動金具7,8を上下に対向し
て備えており、一方の揺動金具7の対向面は平面となっ
ており、又、他方の揺動金具8の対向面は、前記一方の
揺動金具7に当接する円形の当接面9を有し、該当接面
9の周外側には外部に向かって間隔が増加する隙間10
が形成されるようにしたテーパ面10aを有する截頭円
錐形状となっている。更に、前記上下の揺動金具7,8
の隙間10が形成された外周部相互間は、弾性体11を
介して締結具12により引き付け締結しており、このよ
うにして免震屈曲部13を構成している。
【0023】上下の揺動金具7,8の隙間10が形成さ
れている外周部の相互間を引き付けるための弾性体11
には、大荷重の引き付けができるものとして皿バネを積
み重ねた構造のものが好適に用いられる。又、弾性体1
1に要求される引き付け強度が小さい場合には、コイル
バネ等を用いることもできる。弾性体11による引き付
け強度と締結具12による締め付け強度は、所定の予圧
縮力が想定される地震の規模に対応するように予め設定
しておく。
【0024】そして、前記免震屈曲部13における上側
の揺動金具7を鋼構造物1の支柱の下端(図1では上部
材2a,3a)に固定し、且つ免震屈曲部13における
下側の揺動金具8を支持脚2b,3bの上端に固定する
ことにより、前記したT字形座屈免震装置6が構成され
る。
【0025】即ち、図6に示すように、固定基礎(レー
ル5)に対して車輪4により支持されている支持脚2
b,3bの下端は、水平2軸方向に揺動が可能な支点P
としてとらえることができ、従って、支持脚2b,3b
の上端に免震屈曲部13の一方の揺動金具8を固定する
ことにより、水平2軸方向に座屈が可能なT字形座屈免
震装置6を構成できる。
【0026】尚、前記免震屈曲部13の揺動金具7,8
間に隙間10を形成するために図1、図2では下側の揺
動金具8をテーパ面10aにより截頭円錐形状としてい
るが、このテーパ面10aに変えて、図3に示すように
曲面10bとしてもよい。
【0027】又、図2及び図3では上側の揺動金具7に
対する下側の揺動金具8の対向面に、円形の当接面9を
形成するためのテーパ面10a或いは曲面10bを備え
た場合について説明したが、図4のように、上側の揺動
金具7側にテーパ面10a或いは曲面10bを形成する
ようにしてもよく、或いは、上下の揺動金具7,8の両
対向面にテーパ面10a或いは曲面10bを形成しても
よい。
【0028】更に、前記した免震屈曲部13の揺動金具
7,8間には、例えば図4に示すような調芯機構14を
備えている。図4の調芯機構14は、揺動金具8の対向
面における中央部に略半球の凸部15を備えており、
又、揺動金具7の対向面における中央部には前記凸部1
5に嵌合する凹部16を備えている。この凹部16は、
図4のような円錐状の凹みであっても、或いは貫通した
孔であってもよい。又、図示とは反対に、揺動金具7に
凸部15を備え、揺動金具8に凹部16を備えるように
してもよい。
【0029】又、図5は調芯機構14の他の例を示した
もので、上側の揺動金具7の当接面9を除く周外側が凹
形状の略截頭円錐面17を有しており、他方の揺動金具
8の当接面9を除く周外側が、前記凹形状の略截頭円錐
面17に嵌合する凸形状の略截頭円錐面18を有してお
り、前記凹形状の略截頭円錐面17と凸形状の略截頭円
錐面18との間に周外側に向かって間隔が増加する隙間
10を形成している。
【0030】以下に上記形態例の作用を説明する。
【0031】図1〜図4に示すクレーンからなる鋼構造
物1において、通常時は、図6に示すように、T字形座
屈免震装置6よりも上方に位置している鋼構造物1の部
材の鉛直方向の荷重、及び弾性体11の予圧縮力(初期
締め付け力)によって、揺動金具7,8は当接面9で密
に接触し、これによりT字形座屈免震装置6は剛構造の
鉛直状態を保持して鋼構造物1を支持する。地震による
小さな加振力の振動があっても、上記した剛構造による
支持状態が保持される。
【0032】一方、地震による大きな加振力が支持脚2
b,3bに作用すると、T字形座屈免震装置6により水
平2軸免震装置による免震が行われる。
【0033】即ち、図7に示すように、大きな加振力の
地震が発生し、その加振力が弾性体11による揺動金具
7,8の初期締め付け力を超えると、隙間10の一方が
拡がり他方が狭まって揺動金具7,8は当接面9を境に
傾き、支持脚2b,3bは免震屈曲部13の当接面9を
境に折れ曲がる。このように、地震によってT字形座屈
免震装置6が傾く(座屈したように折れ曲がる)ことに
より、加振力を吸収して2軸方向に免震し、免震屈曲部
13よりも上部に位置している部材の応答加速度の低減
が図られて、鋼構造物1の部材の折損や倒壊を回避でき
る。
【0034】又、前記したように、全てのT字形座屈免
震装置6が同時に同方向に座屈したように変形すること
により、地震によって鋼構造物1にロッキングの問題を
生じることもない。
【0035】次いで、鋼構造物1の免震屈曲部13より
も上方の部材の荷重で生じるT字形座屈免震装置6の復
元モーメント、及び隙間10が増加した側の弾性体11
の反発力により、揺動金具7,8の相対的な傾きが減少
するように変位し、再び当接面9が密に接触した状態へ
戻り、図6のようにT字形座屈免震装置6は鉛直な状態
に復帰する。
【0036】又、前記したように、地震によって図7の
ように隙間10の一方が狭まり他方が拡がるように、免
震屈曲部13を境にT字形座屈免震装置6が折れ曲がっ
た後、図6のようにT字形座屈免震装置6が鉛直の元の
状態に復帰する時には、図4に示した調芯機構14では
下側の揺動金具8に備えた凸部15が上側の揺動金具7
に備えた凹部16に嵌合することによって、揺動金具
7,8は互いに調芯されて元の位置に復帰する。又、図
5に示した調芯機構14では、上側の揺動金具7が当接
面9を除く周外側に凹形状の略截頭円錐面17を有し、
下側の揺動金具8がこれに嵌合する凸形状の略截頭円錐
面18を有しているので、この凹形状の略截頭円錐面1
7と凸形状の略截頭円錐面18との嵌合によって、揺動
金具7,8が互いにズレを生じることがないように調芯
される。
【0037】上記したように、T字形座屈免震装置6に
よる水平2軸免震装置を備えたことにより、通常時は当
接面9の密接によってT字形座屈免震装置6は剛構造を
有して鋼構造物1を支持し、又、地震による加振力が作
用した場合にはT字形座屈免震装置6の座屈作用により
加振力を吸収し減衰させて水平2軸方向の免震を行うこ
とができ、更に、T字形座屈免震装置6よりも上方の鋼
構造物1の荷重により生じる復元モーメント、及び弾性
体11の反発力により、当接面9が密に接触した状態に
なるように揺動金具7,8が復帰し、この時、調芯機構
14によって揺動金具7,8の2軸方向への位置ずれが
防止されるので、地震が収束すると、鋼構造物1は初期
の位置に確実に復元することになる。従って、鋼構造物
1がクレーンの場合には、クレーン作業を直ちに再開す
ることができる。
【0038】一方、前記図2に示した前記免震屈曲部1
3は、一方の揺動金具8に円形の当接面9を形成した場
合を示したが、これ以外に、図8に示すように、揺動金
具8に円形に近い多角形の当接面9’を備えて、その多
角形の当接面9’の外側にテーパ面10aを形成するこ
とにより截頭多角錘形状としてもよい。尚、図8では、
図2における弾性体11と締結具12の設置を省略して
示している。又、図8の場合には、多角形の当接面9’
の外形形状に沿うようにピン状の凸部19を設け、この
ピン状の凸部19に嵌合する細長い凹部を他方の揺動金
具7の下面(図示せず)に形成した調芯機構14を構成
している。上記多角形の当接面9’のような略円形の当
接面をもつ免震屈曲部13を備えたT字形座屈免震装置
6においても、前記した円形の当接面9を有した場合と
同様の作用を有することができる。
【0039】図9は、立体倉庫のように支柱20が基礎
に固定されている鋼構造物21に適用するようにした本
発明の他の形態例を示す正面図である。図9に示すよう
に、鋼構造物21の支柱20の中間位置に、両端形座屈
免震装置22を設ける。
【0040】両端形座屈免震装置22は、図9、図10
に示すように、前記図1に示した円形の当接面9、又は
図8に示した多角形の当接面9’の周外側に隙間10を
有して対向する上下の揺動金具7,8と、該上下の揺動
金具7,8の隙間10が形成された外周部相互間を弾性
体11を介して引き付け締結する締結具12とを有する
上側の免震屈曲部13Aを備え、更に、該免震屈曲部1
3Aと同一の構成を有した免震屈曲部13Bを反転させ
て下側に備え、この一対の免震屈曲部13A,13Bの
揺動金具8,8間を、固定脚23にて連結した構成とし
ている。
【0041】そして、両端形座屈免震装置22の下側の
免震屈曲部13Bにおける下側の揺動金具7を下部支柱
20bに固定し、両端形座屈免震装置22の上側の免震
屈曲部13Aにおける上側の揺動金具7を上部支柱20
aに固定し、これにより、鋼構造物21の支柱20の中
間に両端形座屈免震装置22を配置している。
【0042】上記図9、図10に示したように、鋼構造
物21の支柱20の中間に、両端形座屈免震装置22を
配置した水平2軸免震装置とすることにより、通常時は
当接面9の密接によって両端形座屈免震装置22は剛構
造を有して鋼構造物21を支持し、又、地震による加振
力が作用した場合には、両端形座屈免震装置22が水平
2軸方向に座屈するように傾くことにより、加振力を吸
収して2軸方向の免震を行うことができる。
【0043】又、前記したように、全ての両端形座屈免
震装置22が同時に同方向に座屈したように変形するこ
とにより、地震によって鋼構造物21にロッキングの問
題を生じることもない。
【0044】又、両端形座屈免震装置22よりも上方の
鋼構造物21の荷重により生じる復元モーメント、及び
弾性体11の反発力によって、当接面9が密に接触した
状態に戻るように作用して、揺動金具7,8が元の状態
に復帰される。この時、前記図4及び図5に示したよう
な調芯機構14を備えることによって、揺動金具7,8
の2軸方向への位置ずれが防止されて、地震が収束する
と、鋼構造物21は初期の位置に確実に復元されるよう
になる。
【0045】図11は、前記図10の構成に類似した他
の形態例を示すものであり、図9のような鋼構造物21
の支柱20の中間位置に、直交組合わせ形座屈免震装置
24を設ける。
【0046】直交組合わせ形座屈免震装置24は、対向
する相互間に、矩形形状を有する当接面25の左右辺2
6の左右外側に傾斜面27aにより隙間27を備えて上
下に配した左右揺動金具28,29と、該左右揺動金具
28,29における隙間が形成された左右端部の相互間
を弾性体11を介して引き付け締結する締結具12とか
らなる左右免震屈曲部30を備えている。
【0047】更に、対向する相互間に、矩形形状を有す
る当接面31の前後辺32の外側に傾斜面33aにより
隙間33を備えて上下に配した前後揺動金具34,35
と、該前後揺動金具34,35における隙間33が形成
された前後端部の相互間を弾性体11を介して引き付け
締結する締結具12とからなる前後免震屈曲部36を備
えている。
【0048】そして、上記左右免震屈曲部30と前後免
震屈曲部36とを上下に間隔を有して配置し、その間隔
内に連結脚37を配置する。そして、連結脚37の上端
を、左右方向に延びる連結ピン38を介して左右免震屈
曲部30における下側の左右揺動金具29に連結し、且
つ連結脚37の下端を、前後方向に延びる連結ピン39
を介して前後免震屈曲部36における上側の前後揺動金
具34に連結することにより、直交組合わせ形座屈免震
装置24を構成する。
【0049】上記直交組合わせ形座屈免震装置24にお
ける左右免震屈曲部30の上側の左右揺動金具28を鋼
構造物21の上部支柱20aに固定し、又、直交組合わ
せ形座屈免震装置24における前後免震屈曲部36の下
側の前後揺動金具34を鋼構造物21の下部支柱20b
に固定することにより、直交組合わせ形座屈免震装置2
4を鋼構造物21の支柱20の中間位置に配置する。
【0050】又、前記左右免震屈曲部30における当接
面25の左右辺26、及び前後免震屈曲部36における
当接面31の前後辺32に沿うように、ピン40,41
を備え、且つ左右揺動金具28の下面及び前後揺動金具
35の上面には、前記ピン40,41に嵌合する凹部4
2,43を備えた調芯機構44,45を構成している。
【0051】図11に示したように、鋼構造物21の支
柱20の中間に、直交組合わせ形座屈免震装置24を配
置した水平2軸免震装置とすることにより、通常時は当
接面25,31の密接によって直交組合わせ形座屈免震
装置24は剛構造を有して鋼構造物21を支持し、又、
地震による加振力が作用した場合には、直交組合わせ形
座屈免震装置24が水平2軸方向に座屈するように傾く
ことにより、加振力を吸収して2軸方向の免震を行うこ
とができる。この時、左右免震屈曲部30は、弾性体1
1に抗して連結ピン39を支点として連結脚37と共に
左右に傾くことができ、又、前後免震屈曲部36は、弾
性体11に抗して連結ピン38を支点として連結脚37
と共に前後に傾くことができる。
【0052】又、前記したように、全ての直交組合わせ
形座屈免震装置24が同時に同方向に座屈したように変
形することにより、地震によって鋼構造物21にロッキ
ングの問題を生じることもない。
【0053】又、直交組合わせ形座屈免震装置24より
も上方の鋼構造物21の荷重により生じる復元モーメン
ト、及び弾性体11の反発力によって、当接面25,3
1が密に接触した状態に戻るように作用して、左右揺動
金具28,29及び前後揺動金具34,35が元の状態
に復帰される。この時、前記したように左右免震屈曲部
30及び前後免震屈曲部36に備えた調芯機構44,4
5によって、左右揺動金具28,29及び前後揺動金具
34,35の2軸方向への位置ずれが防止されて、地震
が収束すると、鋼構造物21は初期の位置に確実に復元
されるようになる。
【0054】上述した形態例では、弾性体11を支柱2
の外側に配置した場合について例示したが、図12に示
すように、弾性体11を支柱2の内側に配置するように
しても良い。このように弾性体11を支柱2の内側に配
置すると、弾性体11の縮み量(ストローク)が小さく
なり、弾性体11の設置数も減少でき、弾性体11を外
部から見えない状態にすることができる。
【0055】尚、本発明の鋼構造物の水平2軸免震装置
は、上述した実施の形態のみに限定されるものではな
く、図示例以外の種々の鋼構造物にも適用できること、
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々
変更を加え得ることは勿論である。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の鋼構造物の
水平2軸免震装置によれば、T字形座屈免震装置、或い
は、両端形座屈免震装置、或いは、直交組合わせ形座屈
免震装置からなる座屈免震装置によって鋼構造部を免震
するようにしたので、通常時は当接面の密接によって剛
構造を呈して鋼構造物を支持することができ、又、地震
による加振力が作用した場合には、各座屈免震装置が水
平2軸方向に座屈するように傾くことにより、加振力を
吸収して2軸方向の免震を行える効果がある。
【0057】又、前記したように、全ての座屈免震装置
が同時に同方向に座屈したように変形することにより、
地震によって鋼構造物にロッキングの問題が生じること
を防止できる効果がある。
【0058】又、各座屈免震装置よりも上方の鋼構造物
の荷重により生じる復元モーメント、及び弾性体の反発
力によって、当接面が密に接触した状態に戻るように作
用する復元力を有する効果がある。
【0059】更に、調芯機構を備えることによって、各
座屈免震装置の2軸方向への位置ずれが防止されて、地
震が収束すると、鋼構造物は初期の位置に確実に復元さ
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼構造物の水平2軸免震装置の形態例
を示すもので、T字形座屈免震装置をクレーンに備えた
場合の正面図である。
【図2】図1のT字形座屈免震装置の斜視図である。
【図3】図1の免震屈曲部の他の形状例を示す正面図で
ある。
【図4】図1における免震屈曲部の更に他の形状例を示
す正面図である。
【図5】図1における免震屈曲部の更に他の形状例を示
す正面図である。
【図6】図1の装置を略図的に示した正面図である。
【図7】図6のT字形座屈免震装置が座屈した状態を示
す側面図である。
【図8】免震屈曲部に多角形の当接面を備えた場合の例
を示す斜視図である。
【図9】本発明の鋼構造物の水平2軸免震装置の他の形
態例を示すもので、両端形座屈免震装置を立体倉庫に備
えた場合の正面図である。
【図10】図9の両端形座屈免震装置の正面図である。
【図11】本発明の鋼構造物の水平2軸免震装置の他の
形態例を示すもので、直交組合わせ形座屈免震装置の斜
視図である。
【図12】弾性体を支柱の内側に配置した例を示す説明
図である。
【図13】従来の構造物の免震装置の一例を示す正面図
である。
【符号の説明】
1 鋼構造物 2a,3a 上部材(支柱) 2b,3b 支持脚 6 T字形座屈免震装置 7,8 揺動金具 9 円形の当接面 10 隙間 11 弾性体 12 締結具 13 免震屈曲部 13A,13B 免震屈曲部 14 調芯機構 15 凸部 16 凹部 17 凹形状の略截頭円錐面 18 凸形状の略截頭円錐面 20 支柱 20a 上部支柱 20b 下部支柱 21 鋼構造物 22 両端形座屈免震装置 23 固定脚 24 直交組合わせ形座屈免震装置 25 当接面 26 左右辺 27 隙間 28,29 左右揺動金具 30 左右免震屈曲部 31 当接面 32 前後辺 33 隙間 34,35 前後揺動金具 36 前後免震屈曲部 37 連結脚 38 連結ピン 39 連結ピン 40,41 ピン状の凸部 44,45 調芯機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏崎 昭宏 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 Fターム(参考) 3J048 AA03 AB01 AC01 BC01 DA03 EA38

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円形の当接面の周外側に隙間を有して
    対向する上下の揺動金具と、該上下の揺動金具の隙間が
    形成された相互間を弾性体を介して引き付け締結する締
    結具とからなる免震屈曲部を備え、該免震屈曲部におけ
    る上側の揺動金具を鋼構造物の支柱の下端に固定し、且
    つ免震屈曲部における下側の揺動金具を、固定基礎に対
    して下端が水平2軸方向に揺動可能に支持された支持脚
    の上端に固定することによりT字形座屈免震装置を構成
    したことを特徴とする鋼構造物の水平2軸免震装置。
  2. 【請求項2】 略円形の当接面の周外側に隙間を有して
    対向する上下の揺動金具と、該上下の揺動金具の隙間が
    形成された相互間を弾性体を介して引き付け締結する締
    結具とからなる1対の免震屈曲部を上下に配置してその
    相互間を固定脚にて連結した両端形座屈免震装置を備
    え、該両端形座屈免震装置を鋼構造物の支柱の上下中間
    位置に配置し、両端形座屈免震装置の下側の免震屈曲部
    における下側の揺動金具を下部支柱に固定し、両端形座
    屈免震装置の上側の免震屈曲部における上側の揺動金具
    を上部支柱に固定したことを特徴とする鋼構造物の水平
    2軸免震装置。
  3. 【請求項3】 免震屈曲部が、上下の揺動金具の調芯機
    構を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の鋼構造物の水平2軸免震装置。
  4. 【請求項4】 調芯機構が、一方の揺動金具の当接面に
    形成した凸部と、他方の揺動金具の当接面に形成して前
    記凸部に嵌合する凹部であることを特徴とする請求項3
    に記載の鋼構造物の水平2軸免震装置。
  5. 【請求項5】 調芯機構が、一方の揺動金具の当接面を
    除く周外側が凹形状の略截頭円錐面を有し、他方の揺動
    金具の当接面を除く周外側が凸形状の略截頭円錐面を有
    しており、前記凹形状の截頭円錐面と凸形状の截頭円錐
    面との間に周外側に向かって間隔が増加する隙間を備え
    ていることを特徴とする請求項3に記載の鋼構造物の水
    平2軸免震装置。
  6. 【請求項6】 矩形形状を有する当接面の左右辺の外側
    に隙間を備えて上下に対向する左右揺動金具と、該左右
    揺動金具における隙間が形成された左右端部の相互間を
    弾性体を介して引き付け締結する締結具とからなる左右
    免震屈曲部と、 矩形形状を有する当接面の前後辺の外側に隙間を備えて
    上下に対向する前後揺動金具と、該前後揺動金具におけ
    る隙間が形成された前後端部の相互間を弾性体を介して
    引き付け締結する締結具とからなる前後免震屈曲部と
    を、上下に間隔を有して配置し、 その間隔に連結脚を配置し、 該連結脚の一端を、左右方向に延びる連結ピンを介して
    左右免震屈曲部における左右揺動金具の一方に連結し、 連結脚の他端を、前後方向に延びる連結ピンを介して前
    後免震屈曲部における前後揺動金具の一方に連結するこ
    とにより直交組合わせ形座屈免震装置を構成し、 該直交組合わせ形座屈免震装置における左右揺動金具の
    他方を鋼構造物の上部支柱と下部支柱の一方に固定し、
    前記直交組合わせ形座屈免震装置における前後揺動金具
    の他方を鋼構造物の上部支柱と下部支柱の他方に固定し
    たことを特徴とする鋼構造物の水平2軸免震装置。
  7. 【請求項7】 左右免震屈曲部及び前後免震屈曲部にお
    ける当接面の辺部に調芯機構を備えたことを特徴とする
    請求項6に記載の鋼構造物の水平2軸免震装置。
  8. 【請求項8】 調芯機構が、ピン状の凸部であることを
    特徴とする請求項7に記載の鋼構造物の水平2軸免震装
    置。
JP2001185048A 2001-06-19 2001-06-19 鋼構造物の水平2軸免震装置 Expired - Fee Related JP4759855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185048A JP4759855B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 鋼構造物の水平2軸免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185048A JP4759855B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 鋼構造物の水平2軸免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003004097A true JP2003004097A (ja) 2003-01-08
JP4759855B2 JP4759855B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19024698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185048A Expired - Fee Related JP4759855B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 鋼構造物の水平2軸免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759855B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032230A (ja) * 2012-11-20 2013-02-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 岸壁クレーン及びその制御方法
JP2015025263A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造
JP2015025264A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造
WO2015025820A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社Ihi 免震構造
WO2015025821A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造及び構造物
JP2015205738A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社Ihi 免震構造
JP2017166318A (ja) * 2017-04-25 2017-09-21 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造
JP2018150795A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社テイエム技建 支持装置およびそれを用いた免震足場

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327086A (ja) * 1991-04-27 1992-11-16 Oiles Ind Co Ltd 管継手装置
JPH06136990A (ja) * 1991-08-08 1994-05-17 Shimizu Corp 免震構造物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327086A (ja) * 1991-04-27 1992-11-16 Oiles Ind Co Ltd 管継手装置
JPH06136990A (ja) * 1991-08-08 1994-05-17 Shimizu Corp 免震構造物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032230A (ja) * 2012-11-20 2013-02-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 岸壁クレーン及びその制御方法
JP2015025263A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造
JP2015025264A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造
CN105452584A (zh) * 2013-08-19 2016-03-30 株式会社Ihi 构成构造物的柱的免震构造以及构造物
WO2015025821A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造及び構造物
WO2015025820A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社Ihi 免震構造
CN105452576A (zh) * 2013-08-19 2016-03-30 株式会社Ihi 免震构造
JPWO2015025821A1 (ja) * 2013-08-19 2017-03-02 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造及び構造物
JPWO2015025820A1 (ja) * 2013-08-19 2017-03-02 株式会社Ihi 免震構造
TWI577859B (zh) * 2013-08-19 2017-04-11 Ihi股份有限公司 免震構造
CN105452576B (zh) * 2013-08-19 2017-05-10 株式会社 Ihi 免震构造
JP2015205738A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社Ihi 免震構造
JP2018150795A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社テイエム技建 支持装置およびそれを用いた免震足場
JP7076702B2 (ja) 2017-03-13 2022-05-30 株式会社テイエム技建 支持装置およびそれを用いた免震足場
JP2017166318A (ja) * 2017-04-25 2017-09-21 株式会社Ihi 構造物を構成する柱の免震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759855B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740133B2 (ja) 締結具
JP2003004097A (ja) 鋼構造物の水平2軸免震装置
KR101375336B1 (ko) 내진용 방진 스프링 마운트
JP2002338018A (ja) 立体倉庫
JPH08333831A (ja) 壁体パネル取付金具
WO2010110643A2 (en) Seismic isolation support system
JP2010185238A (ja) 免震装置
JP2002188319A (ja) 住宅用免震装置
TW201529446A (zh) 構成構造物的柱之免震構造及構造物
JPH0434247A (ja) 免震装置
KR20050025723A (ko) 복원력을 가진 내진지지장치
JP2001349091A (ja) 制震壁構造及び制震壁ユニット
JP4117814B2 (ja) 免震装置のトリガー機構
JP5858730B2 (ja) 減震パット
JP3210739U (ja) 車両転倒防止対策装置
JP3625047B2 (ja) 免震棚
JPH08284469A (ja) 衝突緩和制振構造と、該構造を用いた建築物及び制振方法
JPH0262670B2 (ja)
JPH10259840A (ja) 摩擦ダンパー
JP2004060404A (ja) 免震装置及び免震構造
JPH11166331A (ja) 免震引抜抵抗装置
JP3228899B2 (ja) 免震装置
JP3729450B2 (ja) 免震装置
JPH1122779A (ja) 免震装置
JP5676932B2 (ja) 振動衝撃力緩衝装置及び該振動衝撃力緩衝装置を含む立体駐車場

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4759855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees