JPH0613652Y2 - 収穫機の自動車速制御装置 - Google Patents

収穫機の自動車速制御装置

Info

Publication number
JPH0613652Y2
JPH0613652Y2 JP1986160976U JP16097686U JPH0613652Y2 JP H0613652 Y2 JPH0613652 Y2 JP H0613652Y2 JP 1986160976 U JP1986160976 U JP 1986160976U JP 16097686 U JP16097686 U JP 16097686U JP H0613652 Y2 JPH0613652 Y2 JP H0613652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment position
traveling speed
vehicle speed
speed adjustment
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986160976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366440U (ja
Inventor
哲哉 稲田
俊樹 平野
章 丸岡
渉 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1986160976U priority Critical patent/JPH0613652Y2/ja
Publication of JPS6366440U publication Critical patent/JPS6366440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613652Y2 publication Critical patent/JPH0613652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は穀稈を刈取ると共に、刈取った穀稈を脱穀処理
する収穫機に関し、更に詳述すれば収穫作業における負
荷に基づいて車速を制御する収穫機の自動車速制御装置
に関する。
〔従来技術〕
収穫機においては、収穫作業における負荷を検出し、そ
の検出負荷に基づいて車速を制御することにより刈取穀
稈量を制御して負荷を適正状態に維持する自動車速制御
装置が開発されている。
このような自動車速制御装置においては、回行操作等に
よって刈取作業を中断するに際して前行程の適正車速に
おける走行速度調節位置を記憶しておき、刈取作業再開
後、自動的に前記走行速度調節位置に再設定されるもの
も開発されている(例えば特開昭60-244226号等)。ま
た、操作レバーが移動農機の走行を停止させる停止位置
にあるとき動作するスイッチを設け、このスイッチが動
作したときに操作レバーを作動させた信号出力の出力状
態を解除するよう制御する手段を設けている移動農機の
自動変速装置が特開昭53-87429号公報に示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような収穫機においては、刈取作業再開後の圃場状
態が前行程終了前付近と異なるような場合に前行程の走
行速度調節位置が設定されると、車速が適正とならず、
過負荷となったり、非能率な低速の刈取を継続するとい
う問題がある。また、特開昭58-87429号公報に示されて
いる移動農機の自動変速装置は操作レバーを、移動農機
の走行を停止させる停止位置へ移動させなければ、操作
レバーを作動させた信号出力の出力状態を解除して手動
操作にすることができず、走行速度が急減して作業性が
悪いという問題がある。
本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、刈取
作業再開後において圃場状態の変化又は非常事態に適応
させるべく手動操作にて走行速度調節位置の変更が行わ
れた場合には、記憶していた走行速度調節位置は再設定
されないように構成することにより不適切となる記憶走
行速度調節位置に再設定された場合の作業効率低下又は
過負荷を防止し、作業効率の向上を図った収穫機の自動
車速制御装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る収穫機の自動車速制御装置は、収穫作業に
おける負荷を一定に制御し、刈取作業中断前における変
速機の走行速度調節位置を記憶し、刈取作業再開後、記
憶していた走行速度調節位置に再設定する収穫機の自動
車速制御装置において、刈取作業再開後、前記走行速度
調節位置の再設定完了以前に手動操作にて走行速度調節
位置が変更された場合、前記再設定を中止すべくなして
あることを特徴とする。
〔作用〕
刈取作業再開後、走行速度調節位置の再設定完了以前に
手動操作にて走行速度調節位置が変更された場合には、
前記走行速度調節位置の再設定が中止される。
〔実施例〕
以下本考案を、その実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。第1図は本考案に係る自動車速制御装置(以下本案
装置という)を装備した収穫機の一部破断左側面図であ
る。この収穫機は、油圧を用いたパワーシフト変速装置
を主変速装置とし、またギヤ噛合式の副変速装置も併設
されている。図において1は走行クローラであり、その
上側には脱穀装置3が搭載されている。脱穀装置3の前
側には運転席2及び刈取部7が設けられている。刈取部
7は分草板4,刈刃5,引起し装置6,縦搬送装置8等
で構成されており、分草板4にて分草され、引起し装置
6にて抱き起こされた穀稈が刈刃5にて刈取られ、図示
しない上部及び下部搬送装置、縦搬送装置8にて脱穀装
置3へ送給されて脱穀装置3の扱胴31にて脱穀処理され
る。脱穀装置3の前面又は搬送経路の途中には脱穀装置
3へ給送される穀稈に当接することによりその搬送を検
出する穀稈センサ14が設けられている。
脱穀装置3における扱胴31には、該扱胴31の回転数を検
出する扱胴センサ32が設けられており、該扱胴センサ32
の検出結果に基づいて車速を変更して扱胴回転数が一定
となるように車速制御される。
運転席2側方のサイドコラム9には、主変速装置におけ
る走行速度段を変更する主変速レバ10が配設されてい
る。該主変速レバ10は図示していないシフトモータによ
り、又は手動操作により回動されて、前進1速段「F1」〜
4速段「F4」、中立段「N」、後進段「R」とされる。主
変速レバ10の基端部には、主変速レバ10の回動位置を検
出する主変速センサ12が設けられており、該主変速セン
サ12の検出結果に基づいて、主変速装置がいずれの走行
段になっているかを検出するようになっている。
第2図は、本案装置の要部の制御ブロック図である。図
において20は制御部であり、その入力ポートaには主
変速レバ10の設定速度段を検出する主変速センサ12の出
力が与えられている。
入力ポートaには自動車速制御を指令するための自動
スイッチ13の出力が与えられており、入力ポートa
は脱穀クラッチを係合状態とした場合にオンする脱穀ス
イッチ15の出力が与えられている。入力ポートaには
脱穀装置3へ送給される穀稈の存否を検出する穀稈セン
サ14の出力が与えられており、該穀稈センサ14は穀稈の
搬送を検出するとオンとなる。
入力ポートaには刈取クラッチを係合状態とした場合
にオンする刈取スイッチ16の出力が与えられている。
制御部20の出力ポートb及びbには、主変速レバ10
の基端部近傍に設けられ、その正逆回転により主変速レ
バ10が回動されて主変速装置の走行速度段が変更される
シフトモータ17の各端子が接続されており、出力ポート
のハイレベル出力によりシフトモータ17は正転され
て、主変速レバ10は増速側に回動され、走行速度段が高
速段にシフトアップされる。又、出力ポートbのハイ
レベル出力によりシフトモータ17は逆転されて主変速レ
バ10は減速側に回動され、走行速度段が低速段にシフト
ダウンされる。
上述の如く構成された収穫機の制御部20に搭載された制
御プログラムについて第3図のフローチャートに基づい
て説明する。
自動車速制御を行っている場合において一行程の刈取作
業が終了するとその行程の作業終了前の適正車速が制御
部20に記憶される。回行終了後、制御部20は脱穀クラッ
チの係合、刈取クラッチの係合及び搬送穀稈の検出が行
われた場合に、ステップ以降の制御を開始する。
まず刈始めにおける収穫機の負荷が安定するまでの所定
時間tの経過を待つ(ステップ)。ここで所定時間
が経過する迄に手動操作によるシフトレバーの変更
(ステップ)が行わた場合には記憶走行速度の再設定
は行われない(ステップ)。例えば穀稈量の減少に対
処すべくシフトアップしたような場合である。そして手
動操作によるシフトが行われずにtが経過すると、変
速機のシフトモータ17の駆動を開始させ(ステップ)
記憶してある走行速度段に再設定すべくシフトを行う。
そしてシフトモータ17が記憶走行速度段への駆動を完了
する迄に手動操作によるシフトが行われた場合(ステッ
プ)は、前述と同様に記憶走行速度段の再設定は行わ
れない(ステップ)。
なお本実施例においては収穫作業における負荷を扱胴の
負荷から検出しているが、これに代えてエンジンの負荷
から検出してもよく、又パワーシフト変速機に代えて静
油圧式駆動装置を用いる構成としてもよい。
〔効果〕
本案装置においては刈取作業再開後、記憶速度調節位置
の再設定完了以前に手動操作により変速機の走行速度調
節位置を変更したか否かを判別し、変更していないと判
別した場合は、刈取作業の中断前に記憶している走行速
度調節位置に再設定されるから、刈取作業再開後も刈取
作業の中断前と同様の車速が得られて高い作業効率が得
られる。一方、記憶走行速度調節位置の再設定完了以前
に手動操作にて変速機の走行速度調節位置が変更された
か否かを判別し、変更されたと判別した場合は前記再設
定を行わないように構成してあるため、圃場状態の変化
等に対応すべく手動操作がなされた後においても機体は
不適切となる記憶走行速度調節位置の車速に再設定され
ない。このため、再設定された場合の作業効率低下又は
過負荷を防止でき、作業効率が向上する。また、特開昭
58-87429号に示された移動農機のように操作レバーを、
走行を停止させる位置へ移動させて自動制御の信号出力
の出力状態を解除する必要がないから、手動操作に切換
えるときに走行速度が急減せずに円滑に対応できるか
ら、これによっても作業効率を向上させ得る等、本考案
は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1図は本案
装置を搭載した収穫機の一部破断左側面図、第2図は本
案装置の制御ブロック図、第3図は本案装置の動作説明
のためのフローチャートである。 10…主変速レバ、12…主変速センサ 14…穀稈センサ、17…シフトモータ、20…制御部
フロントページの続き (72)考案者 中川 渉 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−174018(JP,A) 特開 昭53−87429(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】収穫作業における負荷を一定に制御し、刈
    取作業中断前における変速機の走行速度調節位置を記憶
    し、刈取作業再開後、記憶していた走行速度調節位置に
    再設定する収穫機の自動車速制御装置において、 刈取作業再開後、前記走行速度調節位置の再設定完了以
    前に手動操作にて走行速度調節位置が変更されたか否か
    を判別する手段を備え、手動操作にて走行速度調節位置
    が変更されたと判別した場合は、前記再設定を中止すべ
    くなしてあることを特徴とする収穫機の自動車速制御装
    置。
JP1986160976U 1986-10-20 1986-10-20 収穫機の自動車速制御装置 Expired - Lifetime JPH0613652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160976U JPH0613652Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機の自動車速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160976U JPH0613652Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機の自動車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366440U JPS6366440U (ja) 1988-05-02
JPH0613652Y2 true JPH0613652Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31086866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160976U Expired - Lifetime JPH0613652Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機の自動車速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613652Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261285A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kubota Corp 乗用型作業機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387429A (en) * 1977-01-11 1978-08-01 Iseki & Co Ltd Automatic transmission of mobile farm machine
JPS57174018A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Kubota Ltd Combine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261285A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kubota Corp 乗用型作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366440U (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1066436A (ja) コンバイン
JPH0613652Y2 (ja) 収穫機の自動車速制御装置
JP2011188756A (ja) 作業車
JPH0420182Y2 (ja)
JP2545897Y2 (ja) 農作業機
JP2004261147A (ja) コンバインの操作装置
JPH0637640Y2 (ja) コンバインの速度制御装置
JP3444969B2 (ja) 移動農機の操向安全装置
JPH0442995Y2 (ja)
JPH05103529A (ja) コンバインの刈取部作動速度制御装置
JP3294743B2 (ja) 刈取り収穫機
JPH08119003A (ja) 作業機等の走行装置
JPH0538982Y2 (ja)
JP3156369B2 (ja) コンバインの刈取部作動速度制御装置
JPH0117131Y2 (ja)
JP3133638B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH0595725A (ja) 移動農機の車速制御装置
JPH1066435A (ja) コンバイン
JPH02167007A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH11206222A (ja) エンジン調速装置
JPH11236839A (ja) 作業車
JPH0420181Y2 (ja)
JPH0837894A (ja) 刈取収穫機の自動変速構造
JPH104757A (ja) コンバイン
JPH07110177B2 (ja) 作業車の車速制御装置