JPH0613402A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0613402A
JPH0613402A JP17058492A JP17058492A JPH0613402A JP H0613402 A JPH0613402 A JP H0613402A JP 17058492 A JP17058492 A JP 17058492A JP 17058492 A JP17058492 A JP 17058492A JP H0613402 A JPH0613402 A JP H0613402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
polycrystalline silicon
insulating film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17058492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Otsuka
久美 大塚
Hiroyuki Kamijo
浩幸 上条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17058492A priority Critical patent/JPH0613402A/ja
Publication of JPH0613402A publication Critical patent/JPH0613402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ゲート絶縁膜の劣化を防止し得
る半導体装置の製造方法を提供しようとするものであ
る。 【構成】 ゲート絶縁膜2上に非晶質シリコンを堆積さ
せ、この非晶質シリコンに熱処理を施し、再結晶化さ
せ、多結晶シリコン膜3に変える。このような方法であ
ると、再結晶化された多結晶シリコン膜3の結晶粒径を
大きくできる。結晶粒径が大きいと、その表面から高融
点金属によるシリサイデーション反応を行っても、その
金属のゲート絶縁膜2までの拡散が阻止され、拡散金属
によるゲート絶縁膜2の劣化が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関するもので、特にゲート絶縁膜の信頼性を改善で
きる製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMOSFETは次のように製造さ
れている。まず、シリコン基板上にゲート酸化膜と、堆
積温度が600℃以上のLPCVD法により多結晶シリ
コン膜とを形成し、この多結晶シリコン膜をパターニン
グしてゲ−ト電極を形成する。この後、ゲ−ト電極をマ
スクに用いてシリコン基板内に不純物イオンを注入し、
ソース・ドレイン領域を形成する。そして、シリコンと
の硅化物を作る比較的高融点の金属を基板全体につけ
て、不活性ガス雰囲気中で加熱して、基板上、多結晶シ
リコン上のみにシリサイドを選択的に成長させ、残りの
未反応の金属は、希NH4 F溶液にて、エッチングして
除去する。次に層間膜をつけ、開孔後、Alにより配線
を形成してMOSFETが完成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
LPCVD法により形成された多結晶シリコン膜は、結
晶粒径が小さい(平均粒径約300オングストロ−ム)
ために、多結晶シリコン膜の上に形成されているシリサ
イドから、シリコンと化合している金属が多結晶シリコ
ン膜中を拡散して、さらには多結晶シリコン膜の下のゲ
ート酸化膜にまで至り、ゲート酸化膜としての特性の劣
化をもたらしている。特に耐圧特性においては、低電界
でゲート酸化膜が破壊される不良が多数発生している。
この発明は、上記のような点に鑑みてなされたもので、
その目的は、ゲート絶縁膜の劣化を防止し得る半導体装
置の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、ゲート絶縁
膜上に非晶質のシリコンを堆積させ、この非晶質のシリ
コンを熱処理を施すことによって再結晶化させて多結晶
シリコンに変える。
【0005】
【作用】再結晶化された多結晶シリコン膜は、その結晶
粒径が平均約1.5μmと、ゲート絶縁膜上に直接に多
結晶シリコン膜を堆積させるに比較して、結晶粒径を大
きくできる。このように結晶粒径が大きくなった多結晶
シリコン膜では、その表面から高融点金属によるシリサ
イデーション反応を行っても、その高融点金属の拡散が
阻止され、高融点金属によるゲート絶縁膜の劣化が防止
される。
【0006】
【実施例】以下、この発明を一実施例により説明する。
図1(a)〜(c)は、それぞれこの発明の一実施例に
係わるMOSFETを主要な工程毎に示した断面図、図
2は、この発明の一実施例に係わる装置完成後の断面
図、図3は、多結晶シリコンの平均粒径と耐圧不良との
関係を示す図である。
【0007】まず、図1(a)に示すようにP型シリコ
ン基板1上にシリコン酸化膜(SiO2 )2を形成し、
シリコン酸化膜2上に、多結晶シリコン膜3を形成す
る。多結晶シリコン膜3は、100%SiH4 ガスを用
い、堆積温度550℃のLPCVD法により非晶質シリ
コンを3000オングストロ−ム程度堆積して、N2
囲気中で580℃、20時間の熱処理を施して再結晶化
させて得たものである。LPCVD法では、堆積温度を
高温とすると多結晶シリコンが形成され、低温とすると
非晶質シリコンが形成される。シリコンが多結晶化する
か非晶質化するかは堆積温度約600℃を境にしてほぼ
決定され、600℃以上であるとシリコンが多結晶化
し、600℃以下であるとシリコンが非晶質化する。非
晶質シリコンの形成方法は次のような方法によっても良
い。即ち堆積温度が600℃以上のLPCVD法により
多結晶シリコンを堆積させ、この多結晶シリコンにシリ
コンをイオン注入して非晶質化させる。また、スパッタ
リング法によっても非晶質シリコンを得ることができ
る。非晶質シリコンを多結晶化した後、この多結晶シリ
コン膜3に、POCl3 ガス雰囲気中でリン拡散処理を
施し導電体化させる。次に、導電体化された多結晶シリ
コン膜3を、写真蝕刻法を用いてパタ−ニングした後、
所望のゲ−ト電極の形状にパターニングする。
【0008】次に、図1(b)に示すようにパターニン
グした多結晶シリコン膜3をマスクとして、低ドーズ量
のリンをイオン注入して、シリコン基板上にN- 型領域
4を形成し、基板全面に、シリコン酸化膜(SiO2
をCVD法により堆積させ、異方性エッチングにより多
結晶シリコン膜3の側壁上にシリコン酸化(SiO2
膜5を形成する。次に、図1(c)に示すように、基板
全面を後酸化した後に多結晶シリコン膜3とシリコン酸
化膜(SiO2 )5をマスクとして高ドーズ量のヒ素を
イオン注入して、N+ 型領域6を形成し、N2 雰囲気中
で熱処理をして、ソース・ドレイン領域を活性化させ
る。その後、後酸化膜を除去し、基板全面に高融点金属
としてチタンを500オングストロ−ムの厚さに堆積さ
せ、不活性ガス、あるいは還元性ガス雰囲気中で500
〜700℃の温度で加熱して、ソース・ドレイン領域の
シリコン基板1上、およびゲート電極である多結晶シリ
コン膜3上のみに選択的に硅化チタン膜7を形成し、そ
れ以外の未反応のチタンはH2 SO4 とH2 2 の混合
溶液で除去する。
【0009】チタンの代わりに、硅化物を構成する高融
点の金属としてVII 族のコバルト、ニッケル、VIa族の
クロム、モリブデン、タングステンVa族のバナジウ
ム、ニオブ、タンタル、III a族のジルコニウム、ハフ
ニウムおよび鉛、プラチナのいずれか一つ、またはこれ
らの合金が使用できる。
【0010】次に、図2に示すように例えばシリコン酸
化膜等で成る層間膜8を全面に堆積させ、コンタクト孔
を開孔してAlを用いて配線9を形成することにより、
この発明の一実施例に係わるMOSFETが完成する。
【0011】以上、説明した本発明の非晶質シリコンを
再結晶させた多結晶シリコン膜を用いれば、結晶粒の粒
径が、直接に多結晶シリコンを形成する場合に比べて大
きくなり、硅化チタン膜からのチタンの拡散が抑えら
れ、ゲート酸化膜2へチタンが拡散することがなくな
る。従って、信頼性の高いゲート酸化膜2を得ることが
できる。
【0012】図3は、この発明を用いて作製したゲート
絶縁膜の耐圧特性を示す図であり、電界によりゲート絶
縁膜が破壊される耐圧不良に対する多結晶シリコンの平
均粒径依存性である。尚、図3に示す耐圧不良は、特に
Bモ−ドの不良を示したものである。Bモ−ドとは耐圧
不良のランクを表すもので、通常、キャパシタに所定電
流Ithが流れた時の電界が、1MV/cm以下の場合を
Aモ−ド、1MV/cm以上8MV/cm以下の場合を
Bモ−ド、8MV/cm以上の場合をCモ−ドと称して
いる。本明細書のBモ−ドは、これに従っている。
【0013】従来の方法のような多結晶シリコン膜を用
いるとBモードの不良が多いが、非晶質シリコンを堆積
させ、これを再結晶化させた膜を用いると平均粒径が約
1.5μmと大きくなるたためにBモードの不良が減少
し、ゲート絶縁膜としての信頼性が向上する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
ゲート絶縁膜の劣化を防止し得る半導体装置の製造方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(c)はそれぞれ、この発明の一
実施例に係わる半導体装置の製造方法を主要な工程毎に
示した断面図。
【図2】図2は、この発明の一実施例に係わる製造方法
によって製造された半導体装置の断面図。
【図3】図3は多結晶シリコンの平均粒径と耐圧不良と
の関係を示す図。
【符号の説明】
1…P型シリコン基板、2…ゲート酸化膜、3…多結晶
シリコン膜、4…N- 型領域、5…シリコン酸化膜、6
…N+ 型領域、7…硅化チタン膜、8…層間膜、9…配
線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上にゲ−ト絶縁膜として機
    能する第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に非晶質シリコン膜を形成する工程
    と、 前記非晶質シリコン膜に熱処理を施して結晶成長させ、
    多結晶シリコン膜とする工程と、 前記多結晶シリコン膜に不純物を拡散させる工程と、 前記多結晶シリコン膜をパターニングして所望のゲ−ト
    電極パタ−ンを形成する工程と、 前記基板の上方に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜を異方性エッチングして、パターニン
    グされた多結晶シリコン膜の側壁のみにこの第2の前記
    絶縁膜を残す工程と、 前記基板上の選ばれた領域、および前記ゲ−ト電極パタ
    −ンの上部領域それぞれの表面にシリコンを露出させる
    工程と、 シリサイドを形成するための金属を前記基板の上方に形
    成する工程と、 不活性ガス又は還元性ガス雰囲気中で熱処理を施して、
    前記基板上の選ばれた領域に露出したシリコンと前記金
    属、および前記ゲ−ト電極パタ−ンの上部領域に露出し
    たシリコンと前記金属とをそれぞれ反応させ、シリサイ
    ドを形成する工程と、 前記金属のうち未反応の部分を除去する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記非晶質シリコン膜は、堆積温度を低
    温としたLPCVD法、スパッタリング法のうちのいず
    れかにより形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記非晶質シリコン膜は、堆積温度を高
    温としたLPCVD法により多結晶シリコンを前記基板
    の上方に堆積させ、この多結晶シリコンにシリコンをイ
    オン注入して、多結晶を非晶質化して形成されることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP17058492A 1992-06-29 1992-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH0613402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17058492A JPH0613402A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17058492A JPH0613402A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613402A true JPH0613402A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15907550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17058492A Pending JPH0613402A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231091A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6040629A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having silicided elements of short length
US6239471B1 (en) 1996-12-10 2001-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and manufacturing method thereof
US6359321B2 (en) 1997-02-04 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and method of fabricating the same
KR100338096B1 (ko) * 1995-04-04 2002-11-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의게이트전극제조방법
JP2006522481A (ja) * 2003-03-28 2006-09-28 サイプレス セミコンダクター コーポレイション Mosトランジスタのためのゲート電極
WO2008099499A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Fujitsu Limited P型mosトランジスタの製造方法、そのp型mosトランジスタを含むcmos型の半導体装置の製造方法、及び、その製造方法によって製造されたcmos型の半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231091A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100338096B1 (ko) * 1995-04-04 2002-11-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의게이트전극제조방법
US6239471B1 (en) 1996-12-10 2001-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and manufacturing method thereof
US6359321B2 (en) 1997-02-04 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and method of fabricating the same
US6040629A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having silicided elements of short length
US6107156A (en) * 1997-02-05 2000-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Silicide layer forming method and semiconductor integrated circuit
JP2006522481A (ja) * 2003-03-28 2006-09-28 サイプレス セミコンダクター コーポレイション Mosトランジスタのためのゲート電極
WO2008099499A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Fujitsu Limited P型mosトランジスタの製造方法、そのp型mosトランジスタを含むcmos型の半導体装置の製造方法、及び、その製造方法によって製造されたcmos型の半導体装置
US8470653B2 (en) 2007-02-16 2013-06-25 Fujitsu Limited Method for manufacturing a P-type MOS transistor, method for manufacturing a CMOS-type semiconductor apparatus having the P-type MOS transistor, and CMOS-type semiconductor apparatus manufactured using the manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7993992B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2945967B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
JP3414662B2 (ja) Sramセル及びその製造方法
JPH0567635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3103063B2 (ja) 金属ポリサイド構造の熱的安定性を改善する方法
JPH0613402A (ja) 半導体装置の製造方法
US5869397A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2000196086A (ja) チタンポリサイドゲ―トの形成方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US6873022B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0864828A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100369340B1 (ko) 티타늄실리사이드의 형성 방법
JPH11238872A (ja) 半導体装置
JPH04266031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04370937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58134427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326304A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993665B2 (ja) 配線形成方法
JPH09320985A (ja) 半導体装置および該半導体装置の製造方法
JPH10223561A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100447992B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10303418A (ja) 半導体装置の製造方法