JPH06133703A - 飲食品の製造法 - Google Patents

飲食品の製造法

Info

Publication number
JPH06133703A
JPH06133703A JP3642593A JP3642593A JPH06133703A JP H06133703 A JPH06133703 A JP H06133703A JP 3642593 A JP3642593 A JP 3642593A JP 3642593 A JP3642593 A JP 3642593A JP H06133703 A JPH06133703 A JP H06133703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
strain
drink
food
aminotyrosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3642593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193506B2 (ja
Inventor
Kazuo Fukuda
和郎 福田
Noriyuki Agou
昇志 吾郷
Shuroku Suzuki
修六 鈴木
Wakaba Honma
若葉 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3642593A priority Critical patent/JP3193506B2/ja
Publication of JPH06133703A publication Critical patent/JPH06133703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193506B2 publication Critical patent/JP3193506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 飲食品の香気成分として、n−プロパノー
ル、イソブチルアルコール、活性アミルアルコール、イ
ソアミルアルコール及びβ−フェネチルアルコールの香
気成分をより多量に含有する香りの高い飲食品を提供す
る。 【構成】 酵母を用いる飲食品を製造する方法におい
て、サッカロマイセス属に属し、アミノチロシン耐性を
有する酵母を用い、香りの高い飲食品を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飲食品、例えばアルコー
ル飲料、発酵調味料、パン等の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】サッカロマイセス・セレビジェを用いて
飲食品の香気を改良する方法としては、例えば、飲食品
中のイソブチルアルコール及びイソアミルアルコールを
増加させるために、アザロイシン耐性株を用いる方法
(特開平1−257423号公報)、グリサホート耐性
株、チエニルアラニン耐性株、チアゾールアラニン耐性
株、クロロアラニン耐性株又はプロパギルグリシン耐性
株を用いる方法(特開平3−7579号公報)、アミノ
エチルシステイン耐性株を用いる方法(特開平3−58
733号公報)、アゼチジンカルボキシレート耐性株を
用いる方法(特開平4−91782号公報)、活性アミ
ルアルコール及びn−プロパノールを増加させるため
に、チアイソロイシン耐性株を用いる方法(平成3年度
日本発酵工学会大会講演要旨集p.142)、β−フェ
ネチルアルコールを増加させるために、フルオロフェニ
ルアラニン耐性株を用いる方法(特開平2−92265
号公報)が知られている。
【0003】しかし、飲食品中のn−プロパノール、イ
ソブチルアルコール、活性アミルアルコール、イソアミ
ルアルコール及びβ−フェネチルアルコールのすべてを
増加させる耐性株は知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は飲食品
の香気成分として有用なアルコール類をより多量に生成
することができる新規変異酵母及びこれを用いて、香り
の高い飲食品を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は酵母を用いて飲
食品を製造する方法において、サッカロマイセス属に属
し、アミノチロシン耐性を有する酵母を用いることによ
り香りの高いアルコール飲料、発酵調味料、パン等の飲
食品を製造する方法に関する。本発明に用いられる酵母
は、サッカロマイセス属に属し、アミノチロシン耐性を
有する酵母であれば、いずれも用いることができる。ア
ミノチロシンの例としては、3−アミノチロシン等があ
げられる。
【0006】アミノチロシン耐性株は、市販の酵母(例
えば、清酒酵母、ワイン酵母、ビール酵母、ウイスキー
酵母、焼酎酵母、パン酵母等)に公知の変異誘導法、例
えば、紫外線、放射線等を照射させる方法又はN−メチ
ル−N´−ニトロ−N−ニトロソグアニジン、エチルメ
タンスルフォネート等の薬剤を接触させる方法を適宜用
いることにより得ることができる。例えば、親株が生育
できないような濃度のアミノチロシンを含有する寒天平
板培地に変異処理した酵母を塗布し、生育してきたコロ
ニーを分離し、さらに分離したコロニーから香気成分生
成量の増加した変異株を選択することにより、目的の変
異株を取得することができる。
【0007】本発明に使用するアミノチロシン耐性株の
具体例としては、サッカロマイセス・セレビジェ(Sacc
haromyces cerevisiae) AT−2株(以下、AT−2株
と称す)があげられる。以下にAT−2株の取得方法を
具体的に示す。YPD培地〔酵母エキス1v/w %(以
下、%はv/w %を示す)、ペプトン2%、グルコース2
%、pH6.0〕で、30℃、16時間培養した日本醸造
協会701号酵母(以下、K701株と称す)を0.2M
リン酸緩衝液(pH8.0)に菌体濃度106 細胞/mlに
なるように懸濁する。
【0008】ついで、該懸濁液にエチルメタンスルフォ
ネートを最終濃度30μl/mlとなるように添加し、3
0℃で60分間放置した後、遠心分離で菌体を集める。
該菌体を5%のチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した
後、さらに、リン酸緩衝液(pH6.0)で洗浄する。該
菌体を3−アミノチロシン10mg/mlを含有する平板培
地(ディフコ社製バクト・イースト・ナイトロジェン・
ベース0.67%、グルコース2%、寒天2%)で30℃、
10日間培養し、出現したコロニーを分離して3−アミ
ノチロシン耐性株を取得する。優良変異株の選択にあた
っては、YPD培地において、30℃で3日間の培養を
行い、ついで培養液に含まれている香気成分を定量し、
親株より目的の香気成分生成量の増加した菌株を選択す
る。最も香気成分生成量が多かった3−アミノチロシン
耐性株をAT−2と命名した。
【0009】AT−2株はブダペスト条約に基づいて平
成4年8月25日付けで工業技術院微生物工業技術研究
所に、微工研条寄第3975号(FERM BP−39
75)号として寄託されている。次に、親株であるサッ
カロマイセス・セレビジェK701株とその変異株であ
るAT−2株の薬剤に対する感受性について調べた。デ
ィフコ社製バクト・イースト・ナイトロジェン・ベース
0.67%、グルコース2%、寒天2%に3−アシミノチロ
シンを第1表に示す各濃度になるようにそれぞれ混和
し、寒天平板培地とした。この培地に変異株(AT−2
株)およびその親株(K701株)を接種した後、30
℃で7日後の生育を観察した。その結果を第1表に示
す。
【0010】
【表1】
【0011】つぎに変異酵母及びその親株の培養液中の
香気成分の生成量を次の手順で測定した。各酵母をSD
培地(ディフコ社製バクト・イースト・ナイトロジェン
・ベース0.67%、グルコース10%)で、30℃、2日
間培養した。得られた培養液中の香気成分含量を第2表
に示す。
【0012】香気成分の内、β−フェネチルアルコール
及び酢酸β−フェネチルは秋田らのガス・クロマトグラ
フィー法〔日本醸造協会誌 82巻 p.368−374(1987) 〕
で測定し、それ以外の香気成分はヘッドスペース・ガス
・クロマトグラフィー法〔日本醸造協会誌 68巻 p.59
-61(1973) 〕で測定した。
【0013】
【表2】
【0014】つぎに、アルコール飲料(焼酎、ウイスキ
ーなどの蒸留酒、ワイン、清酒等)及び発酵調味料(ア
ルコール飲料を不可飲処置したもの。例えば、加塩処置
の場合は、アルコール飲料1klに対して食塩15Kg以上
加えたもの)の製造について説明する。製造法は、一般
に行われる方法に従って行われ、いずれの製造法におい
ても酵母によるアルコール発酵を伴う。
【0015】炭素源を酵素又は麹で糖化し酵母を加えて
発酵を行う。清酒、焼酎製造においては、発酵の開始時
炭素源の一部を仕込み、発酵の経過と共に残りを追加す
る段仕込みが一般に行われている。炭素源としては、い
かなる糖質及びデンプン質も用いられるが、目的とする
アルコール飲料の種類によって酒税法及び酒税法施行令
に定められた原料が用いられ、例えば、ブドウ等の果
実、糖蜜、グルコース、イモ類、そば、米、麦、あわ、
とうもろこし、こうりゃん、ひえ、きび及びこれらの麹
等が用いられる。
【0016】糖化酵素としては、一般に麦芽に含まれる
もの、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)
等の麹菌を生産するもの、α−アミラーゼ、グルコアミ
ラーゼ、プロテアーゼ等の酵素製剤等が用いられる。酵
母としては、サッカロマイセス属し、アミノチロシン耐
性を有するものが単独又は他の酵母と共に用いられる。
【0017】発酵は、ブドウ等の果実、糖蜜、グルコー
ス等の糖質を用いる場合は、直接酵母を加えて発酵させ
る単発酵が行われる。イモ類、米、麦、そば、とうもろ
こし、こうりゃん、きび、ひえ等の穀類を用いる場合に
は、穀類であるデンプン質をまず糖化酵素により糖類に
分解し、ついで酵母を加えて発酵させる並行複発酵が行
われる。
【0018】発酵の温度及び期間は、例えば5〜25℃
で10〜30日間である。つぎに、酵母の発酵によって
生成したモロミをアルコール飲料の形態にするには、目
的とするアルコール飲料によって種々の方法が取られ
る。例えば、清酒、ワイン等では、モロミ発酵終了後、
圧搾濾過などによって発酵残物、酵母菌体等を分離し原
酒を得る。蒸留酒(焼酎、ウイスキー等)では、モロミ
を単式蒸留機等を用いて蒸留し、原酒を得る。発酵調味
料は、発酵終了前にモロミに食塩、酢酸等を添加する処
置(酒税法で定められた不可飲処置)を行った後濾過し
て得られる。
【0019】つぎにパンの製法について説明する。酵母
を炭素源、窒素源、無機物、アミノ酸、ビタミン等を含
有する通常の培地中、好気条件下、温度26〜33℃、
pH4〜6に調整しつつ培養し、菌体を回収、洗浄を行
うことによりパン製造に適した酵母菌体を得る。培地中
の炭素源としてはグルコース、シュークロース、澱粉加
水分解物、廃糖蜜等の炭水化物が使用できる。とくに廃
糖蜜は好適に用いられる。
【0020】窒素源としては、アンモニア、塩化アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸ア
ンモニウム、尿素、酵母エキス、コーン・スチープ・リ
カー等が用いられる。その他無機物、アミノ酸、ビタミ
ン等は、必要に応じて添加することが出来る。培養は、
流加培養が適当である。ストレート法を用いてパンを製
造する場合は例えば次のごとくして行う。
【0021】小麦粉、砂糖、前記で得られた酵母菌体、
ショートニング等を主成分とする原料に水を加え、混捏
した後、25〜35℃で60〜180分間発酵する。つ
いで、生地を分割し、10〜30分間(ベンチタイ
ム)、15〜35℃で放置する。放置後、生地を成型
し、型に入れ、生地が一定の高さに膨張するまで35〜
45℃で最終発酵を行う。180〜240℃で10〜3
0分間焼成してパンを製造する。
【0022】中種法を用いてパンを製造する場合は、例
えば次のごとくして行う。小麦粉、前記で得られた酵母
菌体等を主成分とする中種原料に水を加え混捏し、25
〜35℃で2〜5時間発酵(中種発酵)する。この発酵
物に小麦粉、砂糖、ショートニング等を主成分とする本
捏原料と水を加えて混捏し、生地を得る。この生地を通
常25〜35℃で10〜40分間(フロアータイム)放
置する。ついで、生地を分割し、15〜35℃で10〜
30分間(ベンチタイム)放置する。生地を成型し、型
に入れ、生地が一定の高さに膨張するまで35〜45℃
で最終発酵を行った後、180〜240℃で10〜30
分間焼成を行いパンを製造する。
【0023】
【実施例】以下に実施例を示す。 実施例1 焼酎の製造 酵母としてK701株及びAT−2株を用いた。モロミ
の仕込みは、第3表のごとく行い、1次仕込みには麹米
を用い、2次仕込みでは精白度75%の大麦を用いた。
【0024】モロミ管理:モロミの品温は、終始20℃
とした。1次仕込みから3日後に2次仕込み、さらに1
0日後に蒸留を行った。醸造した熟成モロミの成分を第
4表に、さらに蒸留して得られた焼酎の香気成分を第5
表にそれぞれ示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】実施例2 清酒の製造 酵母としてK701株及びAT−2株を用いた。モロミ
の仕込みは第6表のごとく行った。 モロミ管理:モロミ品温は添え仕込み、踊り及び仲仕込
みまでは16℃、仲仕込みから留め仕込みまでは14
℃、さらに留め仕込み以降は13℃で行った。以降1日
ごとに1℃ずつ昇温させ、落ち泡開始以降は、反対に1
日1℃ずつ10℃まで低下させた。添え仕込みから2日
後に仲仕込み、さらにその1日後に留め仕込みを行い、
留め仕込みから19日後に上槽した。
【0029】醸造した清酒の成分を第7表に示す。
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】
【0032】実施例3 発酵調味料の製造 酵母としてK701株及びAT−2株を用いた。モロミ
の仕込みは第8表のごとく行った。 発酵管理:発酵温度は、終始15℃で行った。1次仕込
み後、3日後に2次仕込みを行い、さらに13日後に6
5gの食塩を添加する不可飲処理を行った。さらに2日
後、圧搾濾過によって不溶性成分を除去し発酵調味料を
得た。
【0033】製造した発酵調味料の成分を第9表に示
す。
【0034】
【表8】
【0035】
【表9】
【0036】実施例4 食パンの製造 酵母としてK701株及び3AT−2株を用いた。次の
方法により30lジャー・ファーメンターを使用して培
養を行った。 種培養 YPD培地、30℃、振盪、24時間 本培養 糖蜜 3.5l(糖分 30%) 尿素 20g KH2PO4 5g 指数流加培養 10時間 pH4.5 アンモニアで調節 培養温度 30℃、通気量 30l/分 拡販 360rpm 培養終了後、水洗し脱水して、圧搾酵母とした。
【0037】得られた酵母を用いて、後記配合及び工程
にしたがって食パンを製造した。 (配合) 強力小麦粉 100(重量部) 酵母 2 イースト・フード 0.1 砂糖 5 食塩 1.8 脱脂粉乳 2 ショートニング 4 水 62 (工程) 生地混捏 低速3分、中速6分、中高速5分 (SC151 型、関東混合機工業社製) 捏上げ温度 27℃ フロアタイム 28℃、40分 ベンチタイム 室温15分 ホイロ 40℃、温度85%、50分 焼成 215℃、30分 得られたパンの香気成分は次のようにして測定した。β
−フェネチルアルコールは、5gの粉砕した食パンのク
ラム(crumb)をジクロロメタンで抽出した後、キャピラ
リー・ガス・クロマトグラフィーによって定量した。そ
の他の香気成分は、5gの粉砕した食パンのクラムを2
0ml容バイアル瓶に入れ、密栓後50℃、60分加温し
た後ヘッド・スペース・ガス・クロマトグラフィーによ
って定量した。
【0038】その結果を第10表に示す。
【0039】
【表10】
【0040】
【発明の効果】本発明はサッカロマイセス属に属するア
ミノチロシン耐性株を用いることにより、香りの高い、
従来とは異なった香気持性を有する飲食品を製造するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/16 C12R 1:865)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母を用いて飲食品を製造する方法にお
    いて、サッカロマイセス属に属し、アミノチロシン耐性
    を有する酵母を用いることを特徴とする飲食品の製造
    法。
  2. 【請求項2】 飲食品が、アルコール飲料、発酵調味料
    又はパンである請求項1記載の飲食品の製造法。
  3. 【請求項3】 アミノチロシン耐性を有するサッカロマ
    イセス・セレビジェ。
JP3642593A 1992-09-10 1993-02-25 飲食品の製造法 Expired - Fee Related JP3193506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642593A JP3193506B2 (ja) 1992-09-10 1993-02-25 飲食品の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-241770 1992-09-10
JP24177092 1992-09-10
JP3642593A JP3193506B2 (ja) 1992-09-10 1993-02-25 飲食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133703A true JPH06133703A (ja) 1994-05-17
JP3193506B2 JP3193506B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26375476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3642593A Expired - Fee Related JP3193506B2 (ja) 1992-09-10 1993-02-25 飲食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193506B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224650A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Kagome Co Ltd 発酵飲食品の製造方法
JPH09294580A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Kagura Shuzo Kk 香気性の豊かな酵母及びそれを用いた焼酎製造方法
JPH11178564A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製法
JP2002051765A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Takara Shuzo Co Ltd 新規酵母及びその取得方法
WO2002055187A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Appareil et procede de contact gaz-liquide, procede de deodorisation de liquides, procede de production de composants aromatiques, et produits alimentaires et boissons
US6649198B2 (en) 2000-05-12 2003-11-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing bread

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109439557A (zh) * 2018-12-14 2019-03-08 武汉轻工大学 高产酸、低产杂醇油酿酒酵母菌及其组合物和应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224650A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Kagome Co Ltd 発酵飲食品の製造方法
JPH09294580A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Kagura Shuzo Kk 香気性の豊かな酵母及びそれを用いた焼酎製造方法
JPH11178564A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製法
US6649198B2 (en) 2000-05-12 2003-11-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing bread
JP2002051765A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Takara Shuzo Co Ltd 新規酵母及びその取得方法
JP4565137B2 (ja) * 2000-08-11 2010-10-20 宝ホールディングス株式会社 新規酵母及びその取得方法
WO2002055187A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Appareil et procede de contact gaz-liquide, procede de deodorisation de liquides, procede de production de composants aromatiques, et produits alimentaires et boissons
JP2003010675A (ja) * 2001-01-05 2003-01-14 Morinaga Milk Ind Co Ltd 気液接触装置、気液接触方法、液体の脱臭方法、及び香気成分の製造方法、並びに飲食品
US7032893B2 (en) 2001-01-05 2006-04-25 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Gas-liquid contact apparatus, gas-liquid contact method, liquid deodorizing method, aromatic component producing method, and food and drink
JP4570821B2 (ja) * 2001-01-05 2010-10-27 森永乳業株式会社 気液接触装置、気液接触方法、液体の脱臭方法、及び香気成分の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193506B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101394009B1 (ko) 액체국의 제조 방법
JP3193506B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3260785B2 (ja) 飲食品の製造法
JP2683058B2 (ja) アルコール飲料又は発酵調味料の製造法
JP3260919B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3051715B2 (ja) 新規焼酎用酵母及び当該酵母を用いる焼酎の製造法
JP2534275B2 (ja) 蒸留酒の製造方法
JP2810703B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3260896B2 (ja) 飲食品の製造法
US3418211A (en) Process of producing glucamylase and an alcohol product
JP4899138B1 (ja) 石見銀山梅花酵母、及びそれを用いて製造される発酵飲食品または飼料
JP2003116523A (ja) 桜の花から分離した酵母及びその取得方法並びに該酵母を用いた清酒その他の飲食品の製造方法
JP3718678B1 (ja) 玄米を用いる液体麹の製造方法
JP2859745B2 (ja) 飲食品の製造法
JP4482365B2 (ja) 液体麹の製造方法
JPH0491782A (ja) 飲食品の製造法
JP3466845B2 (ja) アルコール飲料および発酵調味料の製造方法
JP3932321B2 (ja) 香気生成酵母並びにこれを用いた飲食品及びその製造法
JPH0515420B2 (ja)
JP3721383B2 (ja) マスカット様芳香産生酵母並びにマスカット様芳香をもつ飲食品及びその製造法
JP2545109B2 (ja) 変異酵母及びその用途
JP2886561B2 (ja) パンの製造法
JP6699022B2 (ja) 液体麹の製造法
Zhao et al. Optimization of alcohol-free beer prepared from fermented wort by Pichia kluyveri var kluyveri.
JPH05304941A (ja) アマランサス酢およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees