JP3260896B2 - 飲食品の製造法 - Google Patents

飲食品の製造法

Info

Publication number
JP3260896B2
JP3260896B2 JP7963193A JP7963193A JP3260896B2 JP 3260896 B2 JP3260896 B2 JP 3260896B2 JP 7963193 A JP7963193 A JP 7963193A JP 7963193 A JP7963193 A JP 7963193A JP 3260896 B2 JP3260896 B2 JP 3260896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
strain
saccharomyces cerevisiae
food
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7963193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06292557A (ja
Inventor
和郎 福田
昇志 吾郷
修六 鈴木
若葉 本間
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Priority to JP7963193A priority Critical patent/JP3260896B2/ja
Publication of JPH06292557A publication Critical patent/JPH06292557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260896B2 publication Critical patent/JP3260896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サッカロマイセス属に
属する変異酵母を用いるアルコール飲料、パン、発酵調
味料(醸造調味料ともいう)等の飲食品の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サッカロマイセス・セレビジェを用いて
飲食品の香気を改良する方法としては、例えば、飲食品
中のイソブチルアルコール及びイソアミルアルコールを
増加させるために、アザロイシン耐性株を用いる方法
(特開平1−257423号公報)、グリホサート耐性株、チ
エニルアラニン耐性株、チアゾールアラニン耐性株、ク
ロロアラニン耐性株又はプロパギルグリシン耐性株を
用いる方法(特開平3−7579号公報)、アミノエチルシ
ステイン耐性株を用いる方法(特開平3−58733 号公
報)、アゼチジンカルボキシレート耐性株を用いる方法
(特開平4−91782 号公報)、βフェネチルアルコール
を増加させるために、フルオロフェニルアラニン耐性株
を用いる方法(特開平2−92265 号公報)、活性アミル
アルコール及びn−プロパノールを増加させるために、
チアイソロイシン耐性株を用いる方法(特開平4−2521
35号公報)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は飲食品
の香気成分として有用なアルコール類(特に、n−プロ
パノール、活性アミルアルコール等)をより多量に生成
することができる新規変異酵母及びこれを用いて、香り
の高い飲食品を製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、酵母を用いて
飲食品を製造する方法において、サッカロマイセス属に
属し、イマザピル耐性を有する酵母を用いることにより
香りの高いアルコール飲料、パン、発酵調味料等の飲食
品を製造する方法に関する。本明細書において、イマザ
ピルとはイソプロピルアンモニウム=(RS)−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)ニコチナートを意味する。
【0005】本発明に用いられる酵母は、サッカロマイ
セス属に属し、イマザピル耐性を有する酵母であれば、
いずれも用いることができる。イマザピル耐性株は、市
販の酵母(例えば、清酒酵母、ワイン酵母、ビール酵
母、ウイスキー酵母、焼酎酵母、パン酵母等)に公知の
変異誘導法、例えば、紫外線、放射線を照射させる方法
もしくはN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグア
ニジン、エチルメタンスルフォネート等の薬剤を接触さ
せる方法を適宜用いて得ることができる。例えば、親株
が生育できないような濃度のイマザピルを含有する寒天
平板培地に変異処理した酵母を塗布し、生育してきたコ
ロニーを分離し、さらに分離したコロニーから香気成分
生成量の増加した変異株を選択することにより、目的の
変異株を取得することができる。
【0006】本発明に使用する菌株の具体例としては、
サッカロマイセス・セレビジェ(Saccharomyces cere
visiae )IP28株 (以下、IP28株と称す) 及びIP1
40株(以下、IP 140株と称す) があげられる。次にI
P28株及びIP140株の取得方法を具体的に示す。
YPD培地(酵母エキス1%、ペプトン2%、グルコー
ス2%、pH6.0 )で、30℃、16時間培養したサッ
カロマイセス・セレビジェ日本醸造協会701号酵母
(以下、K701株と称す)を0.2M リン酸緩衝液
(pH8.0 )に菌体濃度106 細胞/mlになるように懸
濁する。
【0007】ついで、該懸濁液にエチルメタンスルフォ
ネートを最終濃度30μl /mlとなるように添加し、3
0℃で60分間放置した後、遠心分離で菌体を集める。
該菌体を5%のチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した
後、さらに、リン酸緩衝液(pH6.0 )で洗浄する。該
菌体をイマザピル4%を含有する平板培地(ディフコ社
製バクト・イースト・ナイトロジェン・ベース0.67%、
グルコース2%、寒天2%)で30℃、10日間培養
し、出現したコロニーを分離してイマザピル耐性株を取
得する。優良変異株の選択にあたっては、YPD培地に
おいて、30℃で3日間の培養を行い、ついで培養液に
含まれている香気成分を定量し、親株より目的香気成分
生成量の増加した菌株を選び、イマザピル耐性株をIP
28株と命名した。
【0008】また、IP140株は前記方法において、
親株をサッカロマイセス・セレビジェSW39〔協和醗
酵工業(株)製〕に代える以外は同様にして取得され
た。IP28株及びIP140株はブダペスト条約に基
づいて平成5年3月31日付で工業技術院生命工学工業技
術研究所に、FERM BP-4251及びFERM BP-4252として寄託
されている。
【0009】つぎに、上述の変異株及びそれらの親株の
薬剤に対する感受性について調べた。ディフコ社製バク
ト・イースト・ナイトロジェン・ベース0.67%、グルコ
ース2%、寒天2%にイマザピルを第1表に示す各濃度
になるようにそれぞれ混和し、寒天平板培地とした。こ
の培地に変異株及びそれらの親株を接種した後、30℃
で7日後の生育を観察した。その結果を第1表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】前記変異株、IP28株又はIP140株
を用い、アルコール飲料、発酵調味料及びパンの製造
は各々従来の製造方法により行うことができる。例え
ば、アルコール飲料(焼酎、ウイスキー等の蒸留酒、ワ
イン、清酒等)及び発酵調味料(アルコール飲料を不可
飲処置したもの。例えば、加塩処置の場合は、アルコー
ル飲料1klに対して食塩15kg以上加えたもの) の製造に
ついて説明する。
【0012】炭素源を酵素又は麹で糖化し酵母を加えて
発酵を行う。清酒、焼酎製造においては、発酵の開始時
炭素源の一部を仕込み、発酵の経過と共に残りを追加す
る段仕込みが一般に行われている。炭素源としては、い
かなる糖質及びデンプン質も用いられるが、目的とする
アルコール飲料の種類によって酒税法及び酒税法施行令
に定められた原料が用いられ、例えば、ブドウ等の果
実、糖蜜、グルコース、イモ類、そば、米、麦、あわ、
とうもろこし、こうりゃん、ひえ、きび及びこれらの麹
等が用いられる。
【0013】糖化酵素としては、一般に麦芽に含まれる
もの、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae
等の麹菌生産するもの、α−アミラーゼ、グルコアミ
ラーゼ、プロテアーゼ等の酵素製剤等が用いられる。酵
母としては、サッカロマイセス属に属し、イマザピル耐
性を有するものが単独又は他の酵素と共に用いられる。
【0014】発酵は、ブドウ等の果実、糖蜜、グルコー
ス等の糖質を用いる場合は、直接酵母を加えて発酵させ
る単発酵が行われる。イモ類、米、麦、そば、とうもろ
こし、こうりゃん、きび、ひえ等の穀類を用いる場合に
は、穀類であるデンプン質をまず糖化酵素により糖類に
分解し、ついで酵母を加えて発酵させる並行複発酵が行
われる。
【0015】発酵は、例えばpH3.5 〜5.0 、5〜25℃
で10〜30日間行う。つぎに、酵母の発酵によって生成し
たモロミをアルコール飲料の形態にするには、目的とす
るアルコール飲料によって種々の方法が取られる。例え
ば、清酒、ワイン等では、モロミ発酵終了後、圧搾濾過
などによって発酵残物、酵母菌体等を分離し原酒を得
る。蒸留酒(焼酎、ウイスキー等)では、モロミを単式
蒸留機等を用いて蒸留し、原酒を得る。発酵調味料は、
発酵終了前にモロミに食塩、酢酸等を添加する処置(酒
税法で定められた不可飲処置)を行った後濾過して得ら
れる。
【0016】つぎにパンの製法について説明する。酵母
を炭素源、窒素源、無機物、アミノ酸、ビタミン等を含
有する通常の培地中、好気条件下、温度26〜33℃、pH
4〜6に調整しつつ培養し、菌体を回収、洗浄を行うこ
とによりパン製造に適した酵母菌体を得る。培地中の炭
素源としてはグルコース、シュークロース、澱粉加水分
解物、廃糖蜜等の炭水化物が使用できる。とくに廃糖蜜
は好適に用いられる。
【0017】窒素源としては、アンモニア、塩化アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸ア
ンモニウム、尿素、酵母エキス、コーン・スチープ・リ
カー等が用いられる。その他無機物、アミノ酸、ビタミ
ン等は、必要に応じて添加することが出来る。培養は、
流加培養が適当である。ストレート法を用いてパンを製
造する場合は例えば次のごとくして行う。
【0018】小麦粉、砂糖、前記で得られた酵母菌体、
ショートニング等を主成分とする原料に水を加え、混捏
した後、25〜35℃で30〜150 分間発酵する。ついで、生
地を分割し、10〜30分間(ベンチタイム)、15〜35℃で
放置する。放置後、生地を成型し、型に入れ、生地が一
定の高さに膨張するまで35〜45℃で最終発酵を行う。18
0 〜240 ℃で10〜40分間焼成してパンを製造する。
【0019】中種法を用いてパンを製造する場合は、例
えば次のごとくして行う。小麦粉、前記で得られた酵母
菌体等を主成分とする中種原料に水を加え混捏し、25〜
35℃で2〜5時間発酵(中種発酵)する。この発酵物に
小麦粉、砂糖、ショートニング等を主成分とする本捏原
料と水を加えて混捏し、生地を得る。この生地を通常25
〜35℃で10〜40分間(フロアータイム)放置する。つい
で、生地を分割し、15〜35℃で10〜30分間(ベンチタイ
ム)放置する。生地を成型し、型に入れ、生地が一定の
高さに膨張するまで35〜45℃で最終発酵を行った後、18
0 〜240 ℃で10〜30分間焼成を行いパンを製造する。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示す。 実施例1 清酒の製造 酵母としてK701株及びIP28株を用いた。モロミ
の仕込みは第2表のごとく行った。
【0021】
【表2】
【0022】モロミ管理:モロミ品温は添え仕込み、踊
り及び仲仕込みまでは16℃、仲仕込みから留め仕込みま
では14℃、さらに留め仕込み以降は13℃で行い、以降1
日ごとに1℃ずつ昇温させ、落ち泡開始以降は、反対に
1日1℃ずつ10℃まで低下させた。添え仕込みから3日
後に仲仕込み、さらにその1日後に留め仕込みを行い、
留め仕込みから19日後に上槽した。
【0023】醸造した清酒の成分を第3表に示す。
【0024】
【表3】
【0025】実施例2 焼酎の製造 酵母として、SW39株およびIP140株を用いた。
モロミの仕込みは、第4表のごとく行い、1次仕込みに
は米麹を用い、2次仕込みでは精白度75%の大麦を用い
た。
【0026】
【表4】
【0027】モロミ管理:モロミの品温は、終始20℃と
した。1次仕込みから3日後に2次仕込み、さらに10日
後に蒸留を行った。醸造した熟成モロミの成分を第5表
に、さらに蒸留して得られた焼酎の香気成分を第6表に
示す。
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】実施例3 発酵調味料の製造 酵母として、K701株及びIP28株を用いた。モロ
ミの仕込みは第7表のごとく行った。
【0031】
【表7】
【0032】発酵管理:発酵温度は、終始15℃で行っ
た。1次仕込み後3日目に2次仕込みを行い、さらに13
日後に65gの食塩を添加する不可飲処理を行った。さら
に2日後、圧搾濾過によって不溶性成分を除去し、発酵
調味料を得た。製造した発酵調味料の成分を第8表に示
す。
【0033】
【表8】
【0034】実施例4 食パンの製造 酵母として、SW39株およびIP140株を用いた。
次の方法により3リットルジャー・ファーメンターを使
用して培養を行った。 培養終了後、水洗し脱水して、圧搾酵母とした。
【0035】得られた酵母を用いて、後記配合及び工程
にしたがって食パンを製造した。 (配合) 強力小麦粉 100 (重量部) 酵 母 3 イースト・フード 0.1 砂 糖 5 食 塩 1.8 脱脂粉乳 2 ショートリング 4 水 68 (工程) 生地混捏 低速3分、中速6分、中高速5分 (SC151 型、関東混合機工業社製) 捏上げ温度 27 ℃ フロアタイム 28 ℃、 40 分 ベンチタイム 室温 15分 ホイロ 40 ℃、湿度 85 %、 50 分 焼 成 215 ℃、 30 分 得られたパンの香気成分は5gの粉砕した食パンのクラ
ム(crumb) を20ml容バイアル瓶に入れ、密栓後50℃、60
分加温した後ヘッド・スペース・ガス・クロマトグラフ
ィーによって定量した。
【0036】その結果を第9表に示す。
【0037】
【表9】
【0038】
【発明の効果】本発明はサッカロマイセス属に属するイ
マザピル耐性株を用いることにより香気成分として有用
なアルコール類(n−プロパノール、活性アミルアルコ
ール等)をより多量に含む香りの高い飲食品を製造する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12N 1/16 (C12N 1/16 C12R 1:865) C12R 1:865) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12G 1/00 - 3/14 C12C 1/00 - 13/10 C12N 1/16 - 1/19 A21D 8/04 A23L 1/23 A23L 1/238 - 1/238 111 A23L 1/202 A23L 1/00 - 1/035 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) JICST(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッカロマイセス属に属し、イマザピル
    耐性を有し、かつn−プロパノールおよび/または活性
    アミルアルコールを生成する能力が向上した酵母を用い
    ることを特徴とする飲食品の製造法。
  2. 【請求項2】 酵母が、サッカロマイセス・セレビジェ
    に属する酵母である請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 サッカロマイセス・セレビジェに属する
    酵母が、サッカロマイセス・セレビジェIP28(FERM
    BP-4251)又はサッカロマイセス・セレビジェIP14
    0(FERM BP-4252)である請求項2記載の製造法。
  4. 【請求項4】 飲食品が、アルコール飲料、パン又は発
    酵調味料である請求項1〜3のいずれかに記載の飲食品
    の製造法。
  5. 【請求項5】 サッカロマイセス・セレビジェに属し、
    イマザピル耐性を有し、かつn−プロパノールおよび/
    または活性アミルアルコールを生成する能力が向上した
    酵母
  6. 【請求項6】 サッカロマイセス・セレビジェIP28
    (FERM BP-4251)又はサッカロマイセス・セレビジェI
    P140(FERM BP-4252)。
JP7963193A 1993-04-06 1993-04-06 飲食品の製造法 Expired - Lifetime JP3260896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963193A JP3260896B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 飲食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963193A JP3260896B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 飲食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06292557A JPH06292557A (ja) 1994-10-21
JP3260896B2 true JP3260896B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13695437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7963193A Expired - Lifetime JP3260896B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 飲食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260896B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101896611A (zh) * 2007-10-12 2010-11-24 诺维信公司 由糖蜜生产发酵产物的方法
KR101633031B1 (ko) * 2012-03-16 2016-06-23 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 병국의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06292557A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113621528B (zh) 一株低产杂醇高产酯酿酒酵母菌株及其在发酵食品中的应用
JP3193506B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3898652B2 (ja) チロソール高生産性酵母変異株及び該酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造法
JP3260919B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3260896B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3260785B2 (ja) 飲食品の製造法
CN113684140B (zh) 一株低产杂醇高产酯酿酒酵母、组合物及其在发酵食品中的应用
JP2683058B2 (ja) アルコール飲料又は発酵調味料の製造法
JP3051715B2 (ja) 新規焼酎用酵母及び当該酵母を用いる焼酎の製造法
JP2810703B2 (ja) 飲食品の製造法
CN113604372A (zh) 一株低产杂醇高产酯的酿酒酵母及其在发酵食品生产中的应用
JP3846623B2 (ja) 桜の花から分離した酵母及びその取得方法並びに該酵母を用いた清酒その他の飲食品の製造方法
JPH09294581A (ja) 酵母及びそれを含んでなる飲食品
JP3906992B2 (ja) 新規パンの製造方法
JP4899138B1 (ja) 石見銀山梅花酵母、及びそれを用いて製造される発酵飲食品または飼料
JP3932321B2 (ja) 香気生成酵母並びにこれを用いた飲食品及びその製造法
JPH0491782A (ja) 飲食品の製造法
JP3721383B2 (ja) マスカット様芳香産生酵母並びにマスカット様芳香をもつ飲食品及びその製造法
JP3466845B2 (ja) アルコール飲料および発酵調味料の製造方法
JP2859745B2 (ja) 飲食品の製造法
CN114763517B (zh) 一株耐高温酿酒酵母及其在发酵食品中的高温发酵工艺开发
JPH10150971A (ja) さつまいも酢およびその製造方法
JP2654632B2 (ja) 清酒の醸造方法
JP2886561B2 (ja) パンの製造法
JP3087889B2 (ja) 焼酎の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12