JP2859745B2 - 飲食品の製造法 - Google Patents

飲食品の製造法

Info

Publication number
JP2859745B2
JP2859745B2 JP846991A JP846991A JP2859745B2 JP 2859745 B2 JP2859745 B2 JP 2859745B2 JP 846991 A JP846991 A JP 846991A JP 846991 A JP846991 A JP 846991A JP 2859745 B2 JP2859745 B2 JP 2859745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
moromi
fermentation
food
sake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP846991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04252135A (ja
Inventor
渡辺  誠
綾子 室町
行蔵 浅野
和郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP846991A priority Critical patent/JP2859745B2/ja
Publication of JPH04252135A publication Critical patent/JPH04252135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859745B2 publication Critical patent/JP2859745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物を用いる飲食品
の製造法において、サッカロマイセス属に属する変異酵
母を用いることを特徴とする飲食品たとえばアルコール
飲料、パン製品、発酵調味料(醸造調味料ともいう)な
どの製造法および該製造法により製造される飲食品に関
する。
【0002】
【従来の技術】アルコール飲料、パン製品、発酵調味料
などの飲食品における香気は、これらの商品にとって重
要な性質である。その香気を決定する重要な成分は、エ
ステル類およびアルコール類である。とくに活性アミー
ルアルコール(2−メチル−1−ブタノール)およびn
−プロピルアルコールは、イソアミールアルコール(3
−メチル−1−ブタノール)と並んで華やかな香りを有
し、発酵製品の香りの特徴を左右する要因である。
【0003】従来、飲食品中の高級アルコールの量を増
加させる方法としては、酒類においてロイシンあるいは
バリンなどを添加する方法〔ジャーナル・オブ・ザ・イ
ンスティテュート・オブ・ブリューイング(Journal of
the Institute of Brewing), 59巻, p421 −429 、19
81年〕が知られている。また本発明者らは、既にサッカ
ロマイセス・セレビジェを用いて飲食品中のイソブチル
アルコールあるいはイソアミールアルコールなどの分岐
鎖アルコールおよびβ−フェニルエチルアルコールなど
の芳香族アルコールを増加させた例を報告している。こ
の例では、これらのアルコールを増加させるためにアザ
ロイシン耐性株(特開平1−257423号公報)、グ
リホサート耐性株、チエニールアラニン耐性株、チアゾ
ールアラニン耐性株、クロロアラニン耐性株、プロパギ
ルグリシン耐性株(特開平3−7579号公報)および
アミノエチルシステイン耐性株(特願平1−19223
4号)、フルオロフェニールアラニン耐性株〔(特開平
2−92265号、アグリカルチュラル・アンド・バイ
オロジカル・ケミストリ (Agricultural and Biologica
l Chemistry)54巻、p269−271, 1990 年)同誌54巻、p3
151 −3156, 1990年〕、アゼチジンカルボキシレート耐
性株(特願平2−206010号)などの変異酵母を用
いる。
【0004】尚、イソアミールアルコールは、活性アミ
ールアルコールとの混成物として発酵アミールアルコー
ルとも呼ばれている。前記したように、本出願人は、イ
ソアミールアルコールを増加させるために種々の変異株
についての出願をしているが、これらの変異株のなかで
活性アミールアルコールが増加した変異株はない。チア
イソロイシン耐性を付与したサッカロマイセス属酵母
は、すでに知られている〔バイオケミストリー (Bioche
mistry),1971年 10巻、p1818〜1824)〕。しか
し、該文献には活性アミールアルコールおよびn−プロ
ピルアルコールについての記載および該酵母の飲食品へ
の利用についての記載はない。サッカロマイセス属に属
し、チアイソロイシン耐性を有する酵母を飲食品の製造
に用いることは新規である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、飲食
品の香気成分として大切な高級アルコール類などの香気
成分とくに活性アミールアルコール(2−メチル−1−
ブタノール)およびn−プロピルアルコールをより多量
に生成することができる酵母を用い、香りの高い飲食品
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、微生物
を用いて飲食品を製造する方法において、サッカロマイ
セス属に属し、チアイソロイシン耐性を有する酵母を用
いることを特徴とする香りの高いアルコール飲料、パン
製品、発酵調味料などの飲食品を製造する方法および該
方法によって製造された飲食品を提供することができ
る。
【0007】本発明で用いられる酵母は、サッカロマイ
セス属に属し、チアイソロイシン耐性を有する酵母であ
れば、いずれも用いることができる。このような変異株
は、例えば市販の酵母(例えば、ビール酵母、ワイン酵
母、清酒酵母、ウイスキー酵母、焼酎酵母、パン酵母
等)に公知の変異誘導法、例えば、紫外線、放射線を照
射させる方法もしくはN−メチル−N´−ニトロ−N−
ニトロソグアニジン、エチルメタンスルフォネートなど
の薬剤を接触させる方法を適宜適用して得ることができ
る。
【0008】たとえば、親株が生育できないような濃度
のチアイソロイシンを含有する寒天平板培地に変異処理
した酵母を塗布し、生育してきたコロニーを分離し、さ
らに分離したコロニーから香気成分生成量の増加した変
異株を選択する。本発明に使用する菌株の具体例として
は、サッカロマイセス・セレビジェ(Saccharomyces
cerevisiae)TI.21株(以下、TI.21株と称
す)をあげることができる。
【0009】以下にTI.21株の取得方法を具体的に
示す。YPD培地(酵母エキス1%、ペプトン2%、ぶ
どう糖2%、pH6.0)で、30℃、16時間培養した
サッカロマイセス・セレビジェ SW39株(ワイン酵
母)を0.2M リン酸緩衝液(pH8.0)に菌体濃度1
6細胞/mlになるように懸濁する。
【0010】ついで該懸濁液にエチルメタンスルフォネ
ートを最終濃度30μl/mlとなるように添加し、3
0℃で60分間放置した後、遠心分離で菌体を集める。
該菌体を5%のチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した
後、さらに、リン酸緩衝液(pH6.0)で洗浄した。該菌
体をチアイソロイシン100mg/mlを含有する平板
培地(ディフコ社製バクト・イースト・ナイトロジェン
・ベース0.67%、グルコース2%、寒天1.5%)で3
0℃、7日培養し、出現したコロニーを分離してチアイ
ソロイシン耐性株を取得する。優良変異株の選択にあた
っては、YPD培地において、30℃で3日間の培養を
おこなう。ついで培養液に含まれる香気成分を定量し、
親株より目的香気成分生成量の増加した菌株を選びチア
イソロイシン耐性TI.21株と命名した。
【0011】TI.21株はブダペスト条約に基づいて
平成3年1月23日付で工業技術院微生物工業技術研究
所に、微工研条寄第3236号(FERM BP−3236 )
として寄託されている。次に、親株であるサッカロマイ
セス・セレビシェSW39株とTI.21株の薬剤に対
する感受性について調べた。ディフコ社製バクト・イー
スト・ナイトロジェン・ベース0.67%、グルコース2
%、寒天1.5%にDL−4−チアイソロイシンを第1表
に示す各濃度になるように混和し、寒天平板培地とし
た。この培地に変異株(TI.21)およびその親株
(SW39)を接種した後、28℃で4日後の生育を観
察した。結果を第1表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】つぎに変異酵母及びその親株の香気生成量
は次の手順で測定した。各酵母をYPD培地(酵母エキ
ス1%、ペプトン2%、ぶどう糖2%、pH6.0)で、
30℃、2日間培養した。得られた培養液の香気成分を第
2表に示す。香気成分の定量は、ヘッド・スペース・ガ
ス・クロマトグラフィーによって定量した(ジャーナル
・オブ・ザ・ブリューイング・ソサエティー・オブ・ジ
ャパン、68巻、p59-61、1973年)。活性アミール
アルコールとイソアミールアルコールの定量には、質量
分析機付きガスクロマトグラフィーを用いた。使用カラ
ムは、DB−WAX 60m ×id 0.25mm(J & W サイエ
ンティフィック社製) 、温度条件は、50℃から3℃/
分で昇温した。検出は、質量分析機によって分別し、活
性アミールアルコールは、その基準分子量55.00、イ
ソアミールアルコールでは、基準分子量29.00で,各
々のピーク面積を内部標準として用いたカプロン酸メチ
ルの面積との比で算出した。
【0014】
【表2】
【0015】本発明の酵母を用いてパン、アルコール飲
料または発酵調味料を製造する方法は、各々従来の製造
方法によりおこなうことができる。以下パンの製造につ
いて説明する。酵母を炭素源、窒素源、無機物、アミノ
酸、ビタミン等を含有する通常の培地中、好気的条件
下、温度26〜33℃、pH4〜6に調節しつつ培養
し、菌体を回収、洗浄をおこなうことによりパン製造に
適した酵母菌体を得る。
【0016】培地中の炭素源としてはグルコース、シュ
ークロース、澱粉加水分解物、糖蜜などの種々の炭水化
物が使用できる。とくに廃糖蜜は好適に用いられる。窒
素源としては、アンモニアあるいは塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ムなどの各種無機および有機アンモニウム塩類あるいは
尿素および他の窒素含有物質ならびに酵母エキス、コー
ン・スチープ・リカーなどを用いることができる。その
他無機物、アミノ酸、ビタミンなどは、必要に応じて添
加することができる。培養は、流加培養が適当である。
【0017】パン生地は、小麦粉を主原料とし 食塩、
油脂、水および上記で得られた酵母を加えて調製され
る。さらに、必要に応じてパン生地に、砂糖、脱脂粉
乳、製パン改良剤(イースト・フード)、卵などを加え
てもよい。代表的な製パン法には、直捏法と中種法があ
り、前者は、全原料を最初から混ぜる方法で、後者はま
ず小麦粉の一部に酵母と水を加えて中種をつくり、発酵
後に残りの原料を合わせる方法である。
【0018】たとえば、直捏法では全原料を混捏した
後、25−29℃で発酵し、分割、ねかし(ベンチ)を
おこない整形、型詰めする。ついで35−39℃での第
2発酵(ホイロ)を経た後、200−240℃で焼成す
る。アルコール飲料(焼酎、ウイスキーなどの蒸留酒、
ワイン、清酒など)および発酵調味料の製造について説
明する。製造法は、一般に行われる方法に従っておこな
われ、いずれの製造法においても酵母によるアルコール
発酵を伴う。
【0019】〔原料〕いかなる糖質およびデンプン質を
用いることもできるが、目的とするアルコール飲料の種
類によって酒税法および酒税法施行令に定められた原料
を用いる。たとえば、ブドウなどの果実、糖蜜、グルコ
ース、イモ類、そば、米、麦、あわ、とうもろこし、こ
うりゃん、きび、ひえおよびこれらの麹を用いることが
できる。
【0020】ブドウなどの果実、糖蜜、グルコースなど
の糖質は直接酵母によりそのまま発酵させる方法(単発
酵)、いも類、麦類、そば、トウモロコシなどの穀類の
澱粉質をまず糖化酵素により発酵性糖類に分解し、つい
で酵母でのアルコール発酵をおこなう方法(並行複発
酵)などが知られている。糖化酵素は、一般に麦芽に含
まれるもの、たとえば、糸状菌アスペルギルス・オリザ
エ(Aspergillus oryzae)などの麹菌の生産するもの
あるいはα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、プロテア
ーゼなどの酵素製剤が用いられる。
【0021】〔酒母〕発酵に用いる酵母は、寒天傾斜培
地などの保存状態から適当な液体培地を経由し酵母菌数
を増加させる。たとえば、清酒酒母の最後の段階では、
モロミの約7%に当たる米と米麹を用い酵母の育成が図
られる。 〔モロミ〕炭素源とする原料、水さらに無機塩類を温度
管理のできるタンクに仕込み酒母の添加によって発酵を
開始する。
【0022】清酒、焼酎製造においては、発酵の初発で
は炭素原料の一部を仕込み、発酵にともない残りを追加
する段仕込が一般におこなわれている。清酒では、追加
の段階ごとに1段目(添え)、2段目(仲)、3段目
(留め)と呼ばれている。発酵過程においては、pH3.
5〜5.0、温度6〜20℃で攪拌しながらおこなわれ微
生物などに注意を払って管理される。モロミ品温は、清
酒では10℃から18℃、好ましくは15℃で管理され
る。モロミ期間は、16日から25日程度で発酵を終了
させる。焼酎製造においては、モロミ品温は清酒よりや
や高く、かつモロミ期間も短縮される。モロミは発酵が
順調に進むように適宜攪拌される。
【0023】〔上槽もしくは蒸留〕酵母の発酵によって
生成されたモロミ中のエタノールをアルコール飲料の形
態にする工程は目的とする飲料によって種々の方法が取
られる。清酒では、モロミ発酵終了後、圧搾濾過などに
よって酒糟と分離し原酒を得る。蒸留酒では、モロミを
単式蒸留機などを用いて蒸留液を得る。焼酎では、モロ
ミを蒸留しエタノールの濃縮された焼酎原酒を得る。発
酵調味料においては、発酵終了前にモロミに食塩、酢酸
等を添加する処置(酒税法で定められた不可飲処置)を
おこなった後濾過する。以下にこれらについての実施例
を示す。
【0024】
【実施例】実施例1. 食パンの製造 酵母として、SW39株およびTI.21株を用いた。
次の方法により30Lジャー・ファーメンターを使用し
て培養をおこなった。 培養終了後、水洗し脱水して、圧搾酵母とした。
【0025】得られた酵母を用いて、後記配合および工
程にしたがって食パンを製造した。 (配合) 強力小麦粉 100(重量部) 酵母 2 イースト・フード 0.1 砂糖 5 食塩 1.8 脱脂粉乳 2 ショートニング 4 水 62 (工程) 生地混捏 低速3分、中速6分、中高速5分 (SC151型、関東混合機工業社製) 捏上げ温度 27℃ フロアタイム 28℃、40分 ベンチタイム 室温15分 ホイロ 40℃、湿度85%、50分 焼成 215℃、30分 得られたパンの香気成分は次のようにして測定した。5
gの粉砕した食パンのクラム(crumb) を20ml容バイ
アル瓶に入れ、密栓後50℃、60分加温した後ヘッド
・スペース・ガス・クロマトグラフィーによって定量し
た。
【0026】その結果を第3表に示す。
【0027】
【表3】
【0028】実施例2. 大麦焼酎の製造 酵母として、SW39株およびTI.21株を用い、焼
酎を醸造した。モロミの仕込は、第4表のごとくおこな
い、1次仕込には米麹を用い、2次仕込では精白度75
%の大麦を用いた。
【0029】
【表4】
【0030】モロミ管理:モロミの品温は、終始20℃
とした。1次仕込から5日後に2次仕込、更に10日後
に蒸留をおこなった。醸造した熟成モロミの成分を第5
表に、更に蒸留して得られた焼酎の香気成分を第6表に
示した。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】実施例3. 清酒の製造 酵母としてSW39株およびTI.21株を用いて清酒
を醸造した。モロミの仕込みは第7表のごとくおこなっ
た。
【0034】
【表7】
【0035】モロミの品温管理:添え仕込、踊り、およ
び仲仕込までは16℃、仲仕込から留め仕込までは14
℃、さらに留め仕込以降は、13℃でおこない、以降1
日ごとに1℃品温を上昇させ、落ち泡開始以降は、反対
に1日1℃ずつ10℃まで低下させた。醸造した清酒の
成分を第8表に示す。
【0036】
【表8】
【0037】実施例4. 醸造調味料の製造 酵母として、SW39株およびTI.21株を用い、発
酵調味料を製造した。モロミの仕込は第9表のごとくお
こなった。
【0038】
【表9】
【0039】発酵管理:発酵温度は、終始25℃でおこ
なった。1次仕込後3日目に2次仕込をおこない、さら
に5日後に65gの食塩を添加する不可飲処理をおこな
った。さらに2日後、圧搾濾過によって不溶性成分を除
去し、発酵調味料を得た。製造した発酵調味料の成分を
第10表に示す。
【0040】
【表10】
【0041】
【発明の効果】本発明で得られる酵母を用いることによ
り、香りの高い、従来とは異なった香気特性を有する飲
食品を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−6669(JP,A) 特開 平4−158785(JP,A) 特開 平4−40895(JP,A) 特開 平1−257423(JP,A) 特開 平3−7579(JP,A) 特開 平3−58733(JP,A) 特開 平4−91782(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A21D 2/00 - 17/00 C12G 1/00 - 3/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を用いて飲食品を製造する方法に
    おいて、サッカロマイセス属に属し、チアイソロイシン
    (DL−4−Thiaisoleucine)耐性を有する酵母を用い
    ることを特徴とする飲食品の製造法。
  2. 【請求項2】 飲食品が、アルコール飲料、パン製品ま
    たは発酵調味料である請求項1記載の飲食品の製造法。
  3. 【請求項3】 サッカロマイセス属に属し、チアイソロ
    イシン耐性を有する酵母を用いて製造される飲食品。
JP846991A 1991-01-28 1991-01-28 飲食品の製造法 Expired - Lifetime JP2859745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846991A JP2859745B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 飲食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846991A JP2859745B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 飲食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252135A JPH04252135A (ja) 1992-09-08
JP2859745B2 true JP2859745B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11693989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP846991A Expired - Lifetime JP2859745B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 飲食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859745B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04252135A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316782A (en) Product and process of making a product flavored using a by-product of alcohol production
CN113621528B (zh) 一株低产杂醇高产酯酿酒酵母菌株及其在发酵食品中的应用
JP3193506B2 (ja) 飲食品の製造法
JP3260785B2 (ja) 飲食品の製造法
CN113684140B (zh) 一株低产杂醇高产酯酿酒酵母、组合物及其在发酵食品中的应用
JP3260919B2 (ja) 飲食品の製造法
JP2683058B2 (ja) アルコール飲料又は発酵調味料の製造法
JP2859745B2 (ja) 飲食品の製造法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JP3563274B2 (ja) 焼酎の製造法
CN113604372A (zh) 一株低产杂醇高产酯的酿酒酵母及其在发酵食品生产中的应用
JP2810703B2 (ja) 飲食品の製造法
JPH0491782A (ja) 飲食品の製造法
JP3051715B2 (ja) 新規焼酎用酵母及び当該酵母を用いる焼酎の製造法
JP3260896B2 (ja) 飲食品の製造法
JP2003116523A (ja) 桜の花から分離した酵母及びその取得方法並びに該酵母を用いた清酒その他の飲食品の製造方法
JP2534275B2 (ja) 蒸留酒の製造方法
KR20170110184A (ko) 탁주 제조방법
JP3932321B2 (ja) 香気生成酵母並びにこれを用いた飲食品及びその製造法
JP3721383B2 (ja) マスカット様芳香産生酵母並びにマスカット様芳香をもつ飲食品及びその製造法
JP3466845B2 (ja) アルコール飲料および発酵調味料の製造方法
JPH10150971A (ja) さつまいも酢およびその製造方法
JPH1057009A (ja) マイルド酸性調味料の製造方法
JP2886561B2 (ja) パンの製造法
KR100554198B1 (ko) 콘그릿츠를 이용한 증류식소주의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13