JPH06132656A - プリント配線板における導通用部品 - Google Patents

プリント配線板における導通用部品

Info

Publication number
JPH06132656A
JPH06132656A JP4306066A JP30606692A JPH06132656A JP H06132656 A JPH06132656 A JP H06132656A JP 4306066 A JP4306066 A JP 4306066A JP 30606692 A JP30606692 A JP 30606692A JP H06132656 A JPH06132656 A JP H06132656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
hole
double
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4306066A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kawakami
伸 川上
Noriyuki Arai
規之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Original Assignee
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon CMK Corp, CMK Corp filed Critical Nippon CMK Corp
Priority to JP4306066A priority Critical patent/JPH06132656A/ja
Priority to KR1019930021895A priority patent/KR940010879A/ko
Priority to EP93308327A priority patent/EP0594408A1/en
Publication of JPH06132656A publication Critical patent/JPH06132656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/526Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures the printed circuits being on the same board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0373Conductors having a fine structure, e.g. providing a plurality of contact points with a structured tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は両面または多層プリント配線板の所
要の配線回路を容易に、かつ、確実に接続する導通用部
品の提供を目的とする。 【構成】両面または多層プリント配線板の所要回路を、
各プリント配線板に穿孔したスルーホールを介して電気
的に接続する導通用部材が、絶縁体からなる本体1と、
複数の細線の撚り線4にて形成する細線束とこれの導入
端3を円錐状に形成し、これを本体1より延設したリー
ドワイヤー2とからなることを特徴とするプリント配線
板における導通用部品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両面プリント配線板また
は多層プリント配線板の各層をスルーホールを介して導
通する部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント配線板の高密度化ならび
にプリント配線板の小型化が促進されるに伴い、その要
望に応えるべくプリント配線板は、両面板から多層板へ
と開発が進められ実用化されるに至っている。
【0003】しかして、多層プリント配線板の製造につ
いては、図9に示される内層形成・積層工程、スルーホ
ール工程、外層形成および後工程の各工程により製造さ
れている。
【0004】また、両面プリント配線板についてもスル
ーホール工程以下の工程は多層プリント配線板の場合と
同様に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、前記した両面プ
リント配線板または多層プリント配線板の各層を導通さ
せる手段としては、スルーホールを介しての接続方法が
採用されているとともに、通常はスルーホールメッキ、
即ち、無電解銅メッキおよび電解銅メッキによって導通
する方法が実施されている。
【0006】しかるに、かかるスルーホールメッキによ
る方法は、メッキ装置自体が大掛かりになるので設備費
が嵩み、同時に作業環境が悪く、メッキ液自体の管理に
も厳しい要求があるとともに排水処理等の環境問題でも
多くの問題点が存在するものである。
【0007】よって本発明はかかる問題点を解消するべ
く、スルーホールを介して各層を導通させる導通用部品
の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、両面プリント配線板または多層プリント配線
板の所要回路を、各プリント配線板に穿孔したスルーホ
ールを介して電気的に接続する導通用部材が、絶縁体か
らなる本体と、前記本体に延設した複数の細線を撚って
形成した細線束および細線束は複数で、かつ各細線束の
導入端を円錐状に形成して成ることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のプリント配線板における導通用部品に
よれば、各プリント配線回路の所要の回路を、各プリン
ト配線板に穿孔したスルーホールを介して電気的に接続
するために、複数の細線にて形成したリードワイヤーを
スルーホール内に装入しているので細線の毛細管現象に
より半田をスルーホール内に吸い込ませてスルーホール
内に充満させることができる。
【0010】また、導入部を円錐状に形成した導通用リ
ードワイヤーの場合は、その先端が細くなっているので
スルーホール内に装入しやすく、かつ、スルーホール内
の接続ランドの内径に円錐面が確実に接触し、抜けにく
い。
【0011】さらに、本発明の導通用部品は、現行の実
装部品と同一形状に形成することができるのでプリント
配線板の部品実装機によりプリント配線板に自動的に装
着することが可能になる。
【0012】以上により、本発明の導通用部品を用いる
ことによりスルーホールメッキによる諸欠点を解決して
信頼性の高い導通性を得るとともに、導通用部品はスル
ーホールに対して実装機を用いて装着することできるの
で、装着作業が容易になる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。なお、各実施例における共通の部材、同一構成部分
については、同一符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0014】
【実施例1】図1〜図5は本発明の実施例1を示し、図
1に導通用部品Aを示す。導通用部品Aは、セラミック
スまたは樹脂などの絶縁体からなる本体部分1の左右の
面に、導体からなる細線にて細線束を形成した導通用リ
ードワイヤー2を延設するとともに、その他端部を下方
に折り曲げることにより構成されている。
【0015】前記導通用部品Aの細線束を形成する細線
はスルーホール10(図2)の径に対して小さなもの、
例えば、スルーホール10の径が0.8mmであれば細
線の径は50〜100μm程度であり、その表面はフラ
ックス処理したものが好ましい。
【0016】そして、この細線としては、商品名「ウイ
ッキングワイヤーCP−1515」(太陽産業(株)
製)を使用することができる。
【0017】図2に導通用部品Bを示す。導通用部品B
は、図1に示す導通用部品Aの細線束からなるリードワ
イヤー2の導入端(先端部)3を円錐状に形成した点を
異にするものである。
【0018】前記 円錐状の導入端3は、例えば、先端
部に位置する小径端が0.5mm、他端部に位置する大
径端が1.0mm、長さが2.0〜3.5mmの先細形
状としてスルーホール10の内部に装入しやすくしてい
る。
【0019】図3に導通用部品Cを示す。導通用部品C
は、図1に示す導通用部品Aの細線束からなるリードワ
イヤー2を撚り線4に形成した点を異にするである。
【0020】さて、上記構成からなる導通用部品A,
B,Cのうち、まずA,Bを用いて、両面プリント配線
板Eの所要の配線回路を接続する場合について説明す
る。
【0021】両面プリント配線板Eは図4および図5に
示すように、基板5の両面に配線回路6,7および接続
用ランド8,9を形成しており、接続用ランド8,9の
中央にスルーホール10を穿設しているとともに、接続
用ランド8,9の半田付け部以外の部分にソルダーレジ
スト11,12が施されている。
【0022】前記両面プリント配線板Eのスルーホール
10内に、導通用部品AまたはBのリードワイヤー2ま
たは3を装入し、溶融半田を満たした半田糟(不図示)
に浸漬することにより、リードワイヤー2または3を形
成する複数の細線の毛細管現象により半田13がスルー
ホール10の内部に吸い込まれる。
【0023】尚、図1〜3には示されていないが、図3
の導通用部品Cの撚り線4から成る各リードワイヤー2
の導入部(先端部)円錐状に形成した図2との組み合わ
せの構成にて実施するのが本発明の導通用部品Gであ
る。
【0024】両面プリント配線板Eを半田糟から引き上
げた際に、スルーホール10を介して接続用ランド8,
9に対して半田付けが完了した状況は、図4および図5
に示すように、スルーホール10の内部に半田13が充
分に行き渡り、接続用ランド8,9の面に溶着するとと
もに、接続用ランド8,9の面に対して半田13が盛り
上がった形状をなして溶着固化することにより、両面プ
リント配線板Eの所要の配線回路がスルーホール10を
介して相互に電気的に接続される。
【0025】また、本発明の導通用部品A,B,Cは、
現行の実装部品と同一形状に形成することが可能である
ので、複数の細線にて形成したリードワイヤー2の長さ
を2.54mmの設計格子に対応させ、または、一般部
品のピッチにも対応させることにより、プリント配線板
に対して実装機により装着することが可能となる。
【0026】なお、導通用部品Cについては、これを両
面プリント配線板Eに使用した場合の半田付けの状況
は、導通用部品Aの場合と同様であるのでその説明を省
略する。
【0027】本実施例によれば、スルーホール10の内
部に半田13を充填しやすくするとともに、接続用ラン
ド部8,9に対して半田付けが確実に行われるので導通
性を向上させることができる。
【0028】また、スルーホール10に対して実装機を
用いて装着することができるので、装着作業を容易にす
る。なお、円錐形状を形成したリードワイヤー2の導入
端3の場合はスルーホール10に挿入しやすいととも
に、円錐状の導入端3が接続用ランドの内径に接触する
ので抜けにくい。
【0029】
【実施例2】図6および図7は実施例2を示す。本実施
例では本発明の導通用部品A,B,Cを多層プリント配
線板Fに適用した場合について説明する。図6および図
7に示す多層プリント配線板Fは、内層基板5および外
層基板15,16のそれぞれに配線回路6,7,19,
20およびその所要の配線回路を互いに電気的に接続す
るための接続用ランド8,9,21,22を形成し、接
続用ランド8,9,21,22の中央部にスルーホール
10,10a,10bをそれぞれドリル加工等の方法に
より穿孔している。
【0030】前記スルーホール10,10a,10bの
内径は、内層側より外層側を大きくすることにより、内
層側の接続用ランド8、9の露出面を広くして半田付け
を容易にしている。
【0031】そして、接続用ランド8,9,21,22
の半田13を溶着させる面を除いてソルダーレジスト1
1,12,17,18を施すことにより内外層のプリン
ト配線板を別々に形成させる。
【0032】前記内外層のプリント配線板を重ね合わせ
て複数の基準穴21を介して複数のネジ23にて固定す
ることにより本実施例に用いる多層プリント配線板Fを
形成している。、
【0033】前記多層プリント配線板Fのスルーホール
10,10a,10bに対して、まず導通用部品Aおよ
びBの複数の細線にて形成するリードワイヤー2の導入
端3を装入して、溶融半田を満たした半田層(不図示)
に浸漬する。これにより複数の細線による毛細管現象に
より半田がスルーホール10,10a,10b内に吸い
込まれる。
【0034】半田層から引き上げた際に接続用ランド
8,9,21,22に対して半田付けが完了した状況は
図5に示すとおり、外層に位置する接続用ランド21、
22の面に対して半田が盛り上がった形状をなして溶着
固化することにより、多層プリント配線板Fの所要の配
線回路が相互に電気的に接続される。
【0035】なお、導通用部品Cについては、これを両
面プリント配線板Eに使用して半田付けした場合の状況
は、導通用部品Aの場合と同様であるのでその説明を省
略する。
【0036】本実施例によれば、前記実施例1と同様な
作用、効果は発揮しうる。
【0037】なお、実施例1および2において用いた本
発明の導通用部品A,B,Cは、図8に示すように、1
つの本体部分1に対して延設するリードワイヤー2を2
本もしくは3本など複数本にて構成することができる。
【0038】
【発明の効果】本発明のプリント配線板における導通用
部品によれば、導通用部品は所要の配線回路間をスルー
ホールを介して容易に、かつ、確実に接続することが出
来るとともに、導通用部品をスルーホールに対して実装
機を用いて装着することができるので、装着作業を容易
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】導通用部品Aの断面図。
【図2】導通用部品Bの断面図。
【図3】本発明の導通用部品C,(G)の断面図。
【図4】両面プリント配線板に導通用部品Aを適用した
場合の説明図。
【図5】両面プリント配線板に導通用部品Bを適用した
場合の説明図。
【図6】多層プリント配線板に導通用部品Aを適用した
場合の説明図。
【図7】多層プリント配線板に導通用部品Bを適用した
場合の説明図。
【図8】導通用部品の他の例を示す図。
【図9】従来の多層プリント配線板の製造方法を示す
図。
【符号の説明】
1 本体部分 2 リードワイヤー 3 導入端 4 撚り線 5,15,16 基板 6,7,19,20 配線回路 8,9,21,22 接続用ランド 10,10a,10b スルーホール 11,12,17,18ソルダーレジスト 13 半田 23 ネジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面プリント配線板または多層プリント
    配線板の所要回路を、各プリント配線板に穿孔したスル
    ーホールを介して電気的に接続する導通用部材が、絶縁
    体からなる本体と、前記本体に延設した複数の細線を撚
    って形成した細線束とから成るとともに前記細線束は複
    数の細線束であって、その導入端を円錐状に形成して成
    るプリント配線板における導通用部品。
JP4306066A 1992-10-19 1992-10-19 プリント配線板における導通用部品 Pending JPH06132656A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306066A JPH06132656A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 プリント配線板における導通用部品
KR1019930021895A KR940010879A (ko) 1992-10-19 1993-10-19 프린트 배선판에 있어서의 도통용부품
EP93308327A EP0594408A1 (en) 1992-10-19 1993-10-19 A connection device for a printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306066A JPH06132656A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 プリント配線板における導通用部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132656A true JPH06132656A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17952639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306066A Pending JPH06132656A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 プリント配線板における導通用部品

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0594408A1 (ja)
JP (1) JPH06132656A (ja)
KR (1) KR940010879A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19963108C1 (de) * 1999-12-24 2001-06-21 Grundig Ag Verfahren zur Herstellung einer Lötverbindung und Schaltung mit einer solchen Lötverbindung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187426A (en) * 1962-03-19 1965-06-08 Sperry Rand Corp Method of making printed circuit assemblies
US3214827A (en) * 1962-12-10 1965-11-02 Sperry Rand Corp Electrical circuitry fabrication
US4015328A (en) * 1975-06-02 1977-04-05 Mcdonough Cletus G Multilayered circuit assembly including an eyelet for making weldable connections and a method of making said assembly
US4889496A (en) * 1988-04-12 1989-12-26 Intercon Systems, Inc. Compressible core electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0594408A1 (en) 1994-04-27
KR940010879A (ko) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404637A (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US4851614A (en) Non-occluding mounting hole with solder pad for printed circuit boards
US8397977B2 (en) Solder containment brackets
US5619018A (en) Low weight multilayer printed circuit board
JPS5998591A (ja) 両面回路接続方法
JP2653905B2 (ja) プリント基板の製造方法と電子部品の実装方法
JPH06132656A (ja) プリント配線板における導通用部品
JPH06132658A (ja) プリント配線板における導通用部品
JPH06132657A (ja) プリント配線板における導通用部品
JPH06132655A (ja) プリント配線板における導通用部品
JPH1041605A (ja) 電子部品の実装構造
JPH10233563A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH0737630A (ja) プリント配線板における導通用部品
EP0568311A2 (en) A method of manufacturing a multilayer printed wiring board
JPH0786751A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0669658A (ja) 多層プリント配線板
JPH05291720A (ja) プリント配線板
JPH0669661A (ja) 導通用リードワイヤーを有する部品を用いた多層プリ ント配線板
JPS61271898A (ja) スル−ホ−ルの半田付け方法
JPH0738260A (ja) 多層プリント配線板
JPH0738219A (ja) 両面プリント配線板
JPH066045A (ja) 多層プリント配線板
JPH0669656A (ja) 導通用リードワイヤーを有する部品を用いた多層プリ ント配線板の製造方法
JPH05291721A (ja) プリント配線板
JPS6066496A (ja) 基板両面回路接続方法