JPH06132392A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06132392A
JPH06132392A JP16321192A JP16321192A JPH06132392A JP H06132392 A JPH06132392 A JP H06132392A JP 16321192 A JP16321192 A JP 16321192A JP 16321192 A JP16321192 A JP 16321192A JP H06132392 A JPH06132392 A JP H06132392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insulating film
semiconductor
semiconductor device
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16321192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inaba
孝 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16321192A priority Critical patent/JPH06132392A/ja
Publication of JPH06132392A publication Critical patent/JPH06132392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体素子間の容量,半導体素子と基板間の容
量を小さくでき製品の歩留りを向上できる溝による素子
分離法を用いた半導体装置を提供する。 【構成】半導体基板1及びエピタキシャル層6に溝5を
異方性エッチングにより、溝の上部が細く、下部が細く
なるように形成する。溝内部は、第1の絶縁膜3を成長
し、次に、第2の絶縁膜を成長し高温で熱処理した後、
半導体基板1表面の第1の絶縁膜,第2の絶縁膜をエッ
チングで、除去することにより、絶縁膜で埋設されてい
る。 【効果】本発明の半導体装置は半導体素子の絶縁分離用
の溝を上部で細く形成しているので素子の微細化ができ
る。また寄生容量を小さくでき、装置のスピードを向上
でき、製品の性能歩留りを向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に絶縁分離のための溝の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の素子間分離の溝の構
造について図4を用いて説明する。
【0003】図4では、素子間絶縁分離の溝5がエピタ
キシャル層6の表面近傍で幅1μm,半導体基板1でも
幅1μmと溝の上部と下部の太さがほぼ等しく形成さ
れ、溝5の内側に、第1の絶縁膜3を形成し、さらに、
第2の絶縁膜4を埋設して素子間分離を行っていた。
【0004】ここで、第2の絶縁膜4の埋設方法につい
て説明すると溝を異方性のドライエッチングで形成した
後、第1の絶縁膜3(例えばシリコン窒化膜)を成長
し、高温で加熱することにより流動性を有する第2の絶
縁膜4(例えば、BPSG膜)を成長し、熱処理を行い
平坦化した後、エッチングにより不要な部分を除去する
ことにより溝の内部を絶縁物で埋設していた。
【0005】他に図5のように、溝5がエピタキシャル
層6で細く、半導体基板1で太く形成され、第1の絶縁
膜3を形成した後、多結晶シリコン7で溝内部を埋設す
る方法がある。(特開昭58−169934,特開昭5
8−140136,特開昭58−134445)
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の素子間絶縁分離の溝構造では、溝の上部と下部で太さ
が同程度の為、半導体素子が微細化すると溝の太さも細
くなるので、半導体素子間の容量,半導体素子と基板間
の容量が大きくなってしまい、半導体集積回路の処理ス
ピードが遅くなるため要求される性能を達成することが
できず、結果として製品の歩留を低くしてしまうという
問題点があった。
【0006】本発明の目的は、半導体素子間の容量,半
導体素子と基板間の容量を小さくでき処理スピードをは
やくすることができ、製品の歩留りを向上できる溝分離
法による半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子間の
絶縁分離のための溝を有する半導体装置の構造では、溝
の形状が半導体基板の表面近傍で細く下部で太くなって
いることを特徴としている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明第1の実施例の断面図である。
【0009】素子分離のための溝5を、エピタキシャル
層6,半導体基板1に異方性エッチングにより形成す
る。この溝を異方性エッチングにより形成する際に、エ
ッチングのパワー,圧力を変化させることにより、溝の
上部が細く(幅1.0μm),下部が太く(幅2.5μ
m)なるよう形成する。
【0010】次に、第1の絶縁膜3(例えばシリコン窒
化膜0.1μm)を成長する。次に高温で加熱すると流
動性を有する第2の絶縁膜4(例えば、BPSG膜0.
3μm)を成長し、1000℃の窒素雰囲気中で熱処理
を行う。すると溝上部より第2の絶縁膜4が溝内部に流
れこみ、溝内部に第2の絶縁膜が多くたまる。
【0011】次に第2の絶縁膜を0.2μm程成長し、
1000℃の窒素雰囲気で熱処理を行う。これらの、絶
縁膜の成長と高温の熱処理を繰り返すことにより、溝5
の内部を埋設する。次に、エピタキシャル層表面の不要
な第1の絶縁膜と第2の絶縁膜をエッチングにより除去
すると、本実施例の完成状態となる。
【0012】ここで、溝5はエピタキシャル層の表面近
傍で後にトランジスタのどの素子を形成する素子形成領
域2では細くなっているので、素子の微細化を可能とす
る。また、溝5の下部が太く、内部に絶縁物が埋設され
ているため、後に素子形成領域2に形成する素子におい
て隣接する素子間の容量、及び素子と半導体基板間の容
量を小さくすることができる。さらに、エピタキシャル
層6をコレクタとするバイポーラトランジスタを形成し
た場合に、ベース層から広がる空乏層が溝5に達するた
めベース−コレクタ間の容量も小さくできる。
【0013】図2は本発明の他の実施例の断面図であ
る。最初に、実施例1と同様にエピタキシャル層6,半
導体基板1に溝5を形成し、第1の絶縁膜3(シリコン
窒化膜0.1μm)を成長する。
【0014】次に高温で加熱し、流動性を有する第2の
絶縁膜4(ここでは、BPSG膜)を成長する。本実施
例では、絶縁膜成長時に、溝5の上部の細い部分を完全
に埋設し、溝内部は空洞が生じるように、実施例1の第
2の絶縁膜の厚さ,0.3μmに対して、第2の絶縁膜
を1.0μmと厚く成長する。厚く成長することで、膜
成長途中で溝の上部が絶縁膜で覆われ、密封状態とな
り、溝内部を空洞に形成できる。
【0015】そのため、溝内部が完全に埋設されている
場合よりもさらに、隣接素子間及び素子と基板間の容量
を小さくすることができる。
【0016】図3は本発明の第3の実施例の断面図であ
る。本実施例では、溝5の形状が上部の幅は実施例1,
実施例2と同様に1μmであるが、下部では最大で3μ
mと太くなっている。形成方法は、溝5の途中(深さの
半分ほどまで。ここでは2.5μm)まで異方性エッチ
ングでエッチングし、その後は、等方性エッチングに切
り替える。このとき、異方性エッチングされた部分は、
溝の側面にエッチング時に発生する堆積物が付着してい
るため、横方向にはエッチングは進行せず、図3の形状
となる。
【0017】本実施例では、溝5の下部が幅3μmと太
くなっているため、実施例2よりも、素子形成領域2に
後で形成する素子の素子と半導体基板間の容量を小さく
することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体素
子の絶縁分離用の溝を上部で細く形成しているので素子
の微細化ができる。
【0019】また、エピタキシャル層表面から1μm以
内と極く浅い部分で溝を太く形成しているので、エピタ
キシャル層をコレクタとするバイポーラトランジスタを
形成した場合に、ベース層から広がる空乏層が溝に達す
るためベース−コレクタ間容量を小さくできる。さら
に、半導体素子間,半導体素子と基板間の容量も小さく
できるため、半導体集積回路のスピードが速くなりその
結果として製品の性能及び歩留りを向上できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の断面図である。
【図4】従来の溝による素子間分離法により形成した半
導体装置の断面図である。
【図5】従来の溝による素子間分離法により形成した半
導体装置の他の例の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 素子形成領域 3 第1の絶縁膜 4 第2の絶縁膜 5 溝 6 エピタキシャル層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面から形成した溝により
    素子間分離を行う半導体装置において、前記素子間分離
    用の溝の形状が、半導体基板の表面近傍の上部で細く、
    基板表面から1μm以内の部分から下部が太くなってい
    ることを特徴とする半導体装置。
JP16321192A 1992-06-23 1992-06-23 半導体装置 Pending JPH06132392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321192A JPH06132392A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321192A JPH06132392A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132392A true JPH06132392A (ja) 1994-05-13

Family

ID=15769412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16321192A Pending JPH06132392A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049807A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 박종섭 반도체 디바이스의 소자 분리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743438A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPS6217137B2 (ja) * 1979-07-13 1987-04-16 Daikin Kogyo Co Ltd
JPH01310537A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217137B2 (ja) * 1979-07-13 1987-04-16 Daikin Kogyo Co Ltd
JPS5743438A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPH01310537A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049807A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 박종섭 반도체 디바이스의 소자 분리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422303A (en) Method for manufacturing a laterally limited, single-crystal region on a substrate and the employment thereof for the manufacture of an MOS transistor and a bipolar transistor
JP3396553B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5430838B2 (ja) 単結晶外部ベース及びエミッタを備えたヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及び関連する方法
CN100557786C (zh) 半导体器件及其制造方法
JPH02291136A (ja) バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP2001345446A (ja) 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
JPH05175216A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製法
JP2008124451A (ja) 単結晶ベースを有するヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及び関連する方法
US6331470B1 (en) Process for manufacturing a semiconductor material wafer having power regions dielectrically insulated from circuitry regions
KR920010595B1 (ko) 수직 바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법
JPH06132392A (ja) 半導体装置
JPH02283028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05121535A (ja) 不純物拡散方法およびウエハの誘電体分離方法
JPS6021540A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100979715B1 (ko) 반도체 소자의 활성 영역 형성 방법
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JPH05114646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2524079B2 (ja) 上向構造型バイポ―ラトランジスタ及びその製造方法
JPS60211958A (ja) 半導体装置
JPH07107937B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
TW202337026A (zh) 半導體結構以及埋入式場板結構的製造方法
JPS63266877A (ja) 半導体集積回路
JPH0621072A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0774237A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置とバイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990223