JPH06130451A - カメラの表示装置 - Google Patents

カメラの表示装置

Info

Publication number
JPH06130451A
JPH06130451A JP4281939A JP28193992A JPH06130451A JP H06130451 A JPH06130451 A JP H06130451A JP 4281939 A JP4281939 A JP 4281939A JP 28193992 A JP28193992 A JP 28193992A JP H06130451 A JPH06130451 A JP H06130451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
shutter speed
pointer
aperture
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4281939A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiki Tsukahara
大基 塚原
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4281939A priority Critical patent/JPH06130451A/ja
Publication of JPH06130451A publication Critical patent/JPH06130451A/ja
Priority to US09/245,917 priority patent/US6510287B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラムシフト時に絞りまたはシャッター
速度が連動限界を超えたら回転指針式露出補正表示部を
用いて警告表示を行い、撮影者にその事態を認識させ
る。 【構成】 露出演算結果の絞りとシャッター速度の組合
せを変更する操作にともなって絞りまたはシャッター速
度が連動限界を超えたら、設定された露出補正値に関わ
らず露出補正表示部20の指針22を警告指標23に設
定して警告表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種撮影情報を表示す
るカメラの回転指針式表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】目盛板上を回転する指針に
より時刻を表示するいわゆるアナログ式の時計は、LC
Dに文字や記号を表示するデジタル式時計に比べて直感
的に時刻を視認できる。このような視認性のよい回転指
針式の表示装置を用いて、絞り値、シャッター速度、露
出補正値などの各種撮影情報を表示することが考えられ
る。
【0003】ところで、被写体の明るさに応じて常に適
正露出となるように、絞りとシャッター速度との組合わ
せをカメラが自動的に設定するプログラム露出モードに
おいて、絞りとシャッター速度との組合わせを順次変え
ていくと(以下、この操作をプログラムシフトと呼
ぶ)、絞りかシャッター速度のいずれかが予め設定され
た連動限界に達してそれ以上プログラムシフトができな
くなる。
【0004】しかしながら、回転指針式の表示装置で絞
りやシャッター速度などの露出情報を表示した場合、プ
ログラムシフト時に絞りまたはシャッター速度が連動限
界に達してもその状態が表示されないので、しばらくプ
ログラムシフト操作を続けたり、故障と誤認するという
問題がある。
【0005】本発明の目的は、プログラムシフト時に絞
りまたはシャッター速度が連動限界を超えたら回転指針
式露出補正表示部を用いて警告表示を行い、撮影者にそ
の事態を認識させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例の表示器を示す
図1に対応づけて本発明を説明すると、本発明は、被写
体輝度を検出する測光手段と、予め設定されたプログラ
ム線図に従って輝度に応じた絞りとシャッター速度とを
演算する露出演算手段と、この露出演算手段により演算
された絞りとシャッター速度の組合わせを変更する露出
変更手段と、この露出変更手段による変更にともなっ
て、絞りまたはシャッター速度が予め設定された連動限
界を超えたことを検出する限界検出手段と、露出補正値
を設定する露出補正値設定手段と、警告のための指標2
3を有する目盛板21とその目盛板21上を回転駆動さ
れる指針22とから成り、露出補正値設定手段で設定さ
れた露出補正値を表示する露出補正表示手段20と、限
界検出手段で絞りまたはシャッター速度が連動限界を超
えたことが検出されると、露出補正値設定手段で設定さ
れた露出補正値に関わらず、露出補正表示手段20の指
針22を警告指標23に設定させる駆動制御手段とを備
え、これにより、上記目的を達成する。
【0007】
【作用】露出演算結果の絞りとシャッター速度の組合せ
を変更する操作にともなって絞りまたはシャッター速度
が連動限界を超えたら、設定された露出補正値に関わら
ず露出補正表示部20の指針22を警告指標23に設定
して警告表示を行う。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は一実施例の表示器を示す図、図2は一
実施例の表示装置を備えたカメラの上面図、図3は一実
施例の構成を示すブロック図である。図2において、カ
メラ1の上面にはレリーズボタン2、露出モード選択レ
バー3、表示装置の表示器4、オートフォーカス(以
下、AFと呼ぶ)モードボタン5、露出補正ボタン6、
コマンドダイアル7が設けられる。なお、8は撮影レン
ズ鏡筒である。
【0010】露出モード選択レバー3の指標をPに設定
するとプログラムモードが設定され、被写体の明るさに
応じて絞りとシャッター速度を後述するプログラム線図
に従ってカメラ1が自動的に設定する。また、露出モー
ド選択レバー3の指標をAに設定すると絞り優先モード
が設定され、コマンドダイアル7により任意の絞り値に
設定できる。さらに、露出モード選択レバー3の指標を
Tに設定するとシャッター速度優先モードが設定され、
コマンドダイアル7により任意のシャッター速度に設定
できる。なお、指標をOFFに設定するとカメラの作動
が停止される。
【0011】表示装置4には、図1に示すように、撮影
駒数表示部10、露出補正表示部20、フォーカスセッ
ト距離表示部30、絞り表示部40が設けられる。撮影
駒数表示部10は、駒数を示す目盛11上を回転する指
針12により撮影駒数を表示する。露出補正表示部20
は、補正値を示す目盛21上を回転する指針22により
露出補正値を表示する。なお、23はプログラムシフト
時の連動限界を警告するための指標、24は指針22の
回転を制限するストッパーである。フォーカスセット距
離表示部30は、メートル単位およびフィート単位の距
離を示す目盛31上を回転する指針32によりフォーカ
スセット距離を表示する。なお、33は無限遠を示す指
標、34は指針32の回転を制限するストッパーであ
る。絞り表示部40は、絞り値を示す目盛41上を回転
する指針42により絞り値を表示する。なお、44は指
針42の回転を制限するストッパーである。
【0012】図3において、2aはレリーズボタン2の
半押し時にオンするスイッチ、2bはレリーズボタン2
の全押し時にオンするスイッチである。また、3aは露
出モード選択レバー3がプログラムモードPに設定され
た時にオンするスイッチ、3bは選択レバー3が絞り優
先モードAに設定された時にオンするスイッチ、3cは
選択レバー3がシャッター速度優先モードTに設定され
た時にオンするスイッチである。さらに、5aはAFモ
ードボタン5が押し下げられた時にオンするスイッチ、
6aは露出補正ボタン6が押し下げられた時にオンする
スイッチである。7aは、コマンドダイアル7の回転量
と回転方向に応じたパルス信号を発生するパルス発生器
である。
【0013】51は被写体輝度を検出する測光装置、5
2は撮影レンズの焦点調節状態を検出する焦点検出装
置、53はフィルム給送モータ54を駆動する駆動回
路、55は撮影レンズモータ56を駆動する駆動回路、
57はシャッター機構部58および絞り機構部59を制
御する露出制御部である。さらに、15は指針12を回
転駆動するステップモータ16の駆動回路、25は指針
22を回転駆動するステップモータ26の駆動回路、3
5は指針32を回転駆動するステップモータ36の駆動
回路、45は指針42を回転駆動するステップモータ4
6の駆動回路である。60は、マイクロコンピュータお
よびその周辺部品から構成される制御回路であり、カメ
ラのシーケンス制御や各種演算を行うとともに、後述す
る制御プログラムを実行して表示制御を行う。
【0014】撮影が行われると、制御回路60は、フィ
ルム給送モータ駆動回路53を制御してモータ54によ
りフィルムを1駒分巻上げるとともに、駆動回路15を
制御してステップモータ16により指針12を1駒分回
転させる。また、フィルムの撮影が完了すると、制御回
路60は、駆動回路53を制御してフィルムをカートリ
ッジへ巻き戻すとともに、駆動回路15を制御してステ
ップモータ16により指針12を指標Eに設定する。
【0015】露出補正モードボタン6が押し下げられ、
スイッチ6aがオンすると、制御回路60は、駆動回路
25を制御してステップモータ26を駆動し、パルス発
生器7aから入力されたコマンドダイアル7の回転量と
回転方向に応じて指針22を回転させる。
【0016】AFモード時にレリーズボタン2が半押し
され、スイッチ2aがオンすると、制御回路60は、焦
点検出装置52により焦点検出を行い、撮影レンズ駆動
回路55を制御して撮影レンズモータ56を駆動し、焦
点検出結果の撮影距離に対応する位置まで撮影レンズを
移動する。AFモードボタン5が押し下げられ、スイッ
チ5aがオンすると、制御回路60は、駆動回路35を
制御してステップモータ36を駆動し、パルス発生器7
aから入力されたコマンドダイアル7の回転量と回転方
向に応じて指針32を回転させるとともに、駆動回路5
5を制御して撮影レンズモータ56を駆動し、フォーカ
スセット距離表示部30に表示された撮影距離に対応す
る位置まで撮影レンズを移動する。
【0017】露出モード選択レバー3によりプログラム
モードPが設定され、スイッチ3aがオンすると、制御
回路60は図4に示すプログラムモード露出設定プログ
ラムを実行する。まず、ステップS1においてスイッチ
2aによりレリーズボタン2が半押しされたか否かを判
別し、半押しされるとステップS3へ進み、測光装置5
1を制御して測光を行うとともに、焦点検出装置52を
制御して測距を行う。ここで、制御回路60のメモリに
は図5に示すようなプログラム線図が予め記憶されてい
るとする。今、測光結果の被写体輝度がEV12であっ
たとすると、ステップS3で図5に太線で示す基準プロ
グラム線図に従って絞りF5.6、シャッター速度1/
125の露出値(A点)を設定し、駆動回路45を制御
してステップモータ46を駆動し、図1に示すように指
針42を目盛41上の指標5.6に設定する。さらに、
測距結果の撮影距離に従って撮影レンズ駆動回路55お
よびモータ56により撮影レンズを合焦駆動する。
【0018】ステップS4で、コマンドダイアル7が操
作され、パルス発生器7aからパルス信号が入力された
か、すなわちコマンドダイアル7によりプログラムシフ
トが行われたか否かを判別する。プログラムモードにお
いてコマンドダイアル7が回されると、1パルスごとに
絞りとシャッター速度の組合わせが少しずつシフトす
る。ここで、シフトの単位は例えば絞りの1/2段に相
当する量とする。コマンドダイアル7が回されるとステ
ップS5へ進み、そうでなければステップS8へ進む。
ステップS5では、コマンドダイアル7の回転量と回転
方向に応じてプログラムシフトを行い、駆動回路45お
よびステップモータ46により指針42を回転させる。
今、絞りを開放する方向にコマンドダイアル7を回した
とすると、露出値は図5に示すEV12線図上をA点か
らB点に移動し、それにともなって絞り表示部40の指
針42は時計回転方向に回転する。このB点はシャッタ
ー速度がそれ以上速くならない連動限界であり、これ以
上コマンドダイアル7を回してもプログラムシフトは行
われず、指針42は図6に示すようにB点の絞り値4よ
り回転しない。ステップS6で連動限界に達したか否か
を判別し、連動限界に達したらステップS7へ進み、そ
うでなければステップS4へ戻る。ステップS7では、
駆動回路25を制御してステップモータ26により指針
22を指標23に設定する。すなわち、露出補正表示部
20の指針22によってプログラムシフト時のシャッタ
ー速度が連動限界に達したことを警告する。
【0019】ステップS8において、スイッチ2bによ
りレリーズされたか否かを判別し、レリーズされるとス
テップS9へ進み、そうでなければステップS4へ戻
る。ステップS9では、露出制御回路57を制御して露
光を行いステップS10へ進む。ステップS10で露出
補正表示部20の指針22を指標0に戻し、連動限界の
警告表示をクリヤする。さらに、ステップS11でフィ
ルム給送モータ駆動回路53を制御してフィルムの巻上
げを行い、続くステップS12で撮影が完了したか否か
を判別する。フィルム上のすべての撮影駒に対する撮影
が完了したら、ステップS13へ進み、完了していなけ
ればステップS13をスキップする。ステップS13で
フィルムの巻き戻しを行うとともに、指針12をE指標
に設定する。
【0020】このように、プログラム露出モード時にプ
ログラムシフト操作にともなって絞りまたはシャッター
速度が連動限界を超えると、設定された露出補正値に関
わらず回転指針式の露出補正表示部の指針を警告指標に
設定して警告表示を行うようにしたので、絞りまたはシ
ャッター速度が連動限界に達したことを容易に認識で
き、連動限界に達したことを知らずにそのままプログラ
ムシフト操作を続けたり、故障と誤認するようなことが
ない。
【0021】以上の実施例の構成において、測光装置5
1が測光手段を、制御回路60および図4に示すその制
御プログラムのステップS3が露出演算手段を、コマン
ドダイアル7、パルス発生器7a、制御回路60および
図4に示すその制御プログラムのステップS5が露出変
更手段を、制御回路60および図4に示すその制御プロ
グラムのステップS6が限界検出手段を、露出補正ボタ
ン6およびコマンドダイアル7が露出補正値設定手段
を、露出補正表示部20が露出補正表示手段を、駆動回
路25、ステップモータ26、制御回路60および図4
に示すその制御プログラムのステップS7が駆動制御手
段をそれぞれ構成する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、露
出演算結果の絞りとシャッター速度の組合せを変更する
操作にともなって絞りまたはシャッター速度が予め設定
された連動限界を超えたら、設定された露出補正値に関
わらず露出補正表示手段の指針を警告指標に設定して警
告表示を行うようにしたので、絞りまたはシャッター速
度が連動限界に達したことを容易に認識でき、連動限界
に達したことを知らずにそのままプログラムシフト操作
を続けたり、故障と誤認するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の表示装置の表示器を示す図。
【図2】一実施例の表示装置を備えたカメラの上面図。
【図3】一実施例の構成を示すブロック図。
【図4】表示制御プログラムを示すフローチャート。
【図5】プログラム線図を示す図。
【図6】表示器の表示例を示す図。
【符号の説明】
1 カメラ 2 レリーズボタン 2a,2b,3a,3b,3c,5a,6a スイッチ 3 露出選択レバー 4 表示器 5 オートフォーカスモードボタン 6 露出補正モードボタン 7 コマンドダイアル 7a パルス発生器 8 撮影レンズ鏡筒 10 撮影駒数表示部 11,21,31,41 目盛 12,22,32,42 指針 15,25,35,45 駆動回路 16,26,36,46 ステップモータ 23,33 指標 24,34,44 ストッパー 51 測光装置 52 焦点検出装置 53 フィルム給送モータ駆動回路 54 フィルム給送モータ 55 撮影レンズ駆動回路 56 撮影レンズモータ 57 露出制御回路 58 シャッター機構部 59 絞り機構部 60 制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体輝度を検出する測光手段と、 予め設定されたプログラム線図に従って輝度に応じた絞
    りとシャッター速度とを演算する露出演算手段と、 この露出演算手段により演算された絞りとシャッター速
    度の組合わせを変更する露出変更手段と、 この露出変更手段による変更にともなって、絞りまたは
    シャッター速度が予め設定された連動限界を超えたこと
    を検出する限界検出手段と、 露出補正値を設定する露出補正値設定手段と、 警告のための指標を有する目盛板とその目盛板上を回転
    駆動される指針とから成り、前記露出補正値設定手段で
    設定された露出補正値を表示する露出補正表示手段と、 前記限界検出手段で絞りまたはシャッター速度が前記連
    動限界を超えたことが検出されると、前記露出補正値設
    定手段で設定された露出補正値に関わらず、前記露出補
    正表示手段の前記指針を前記警告指標に設定させる駆動
    制御手段とを備えることを特徴とするカメラの表示装
    置。
JP4281939A 1992-09-04 1992-10-20 カメラの表示装置 Pending JPH06130451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281939A JPH06130451A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 カメラの表示装置
US09/245,917 US6510287B1 (en) 1992-09-04 1999-02-08 Camera display apparatus having rotating elements to indicate information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281939A JPH06130451A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06130451A true JPH06130451A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17646030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281939A Pending JPH06130451A (ja) 1992-09-04 1992-10-20 カメラの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06130451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242504A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp カメラ装置
JP2007124282A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242504A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp カメラ装置
JP4576658B2 (ja) * 2000-02-29 2010-11-10 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP2007124282A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021828A (en) Film counter
US5521671A (en) Camera display apparatus having rotating elements to indicate photographic information
CA2217072C (en) Exposure mode selecting device
US5903786A (en) Function setting device for photographic device
JPH06130451A (ja) カメラの表示装置
JPH0876222A (ja) 表示装置
US6510287B1 (en) Camera display apparatus having rotating elements to indicate information
US5708881A (en) Camera display device with reduced display time
US5003337A (en) Camera system
JP2595170Y2 (ja) 指針表示装置
JPH0792542A (ja) カメラの表示装置
JPH0876228A (ja) 表示装置
JP3042624B2 (ja) ファインダ内表示装置
JPH07159845A (ja) カメラの露出制御装置
JP3301842B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ
JPH0792547A (ja) カメラの表示装置
JPH0876080A (ja) 表示装置
JPH0854675A (ja) 光学装置
JPH0792558A (ja) カメラのフィルムカウンター
JPH06258682A (ja) カメラ
JPH07128701A (ja) カメラ
JPH05232569A (ja) カメラの表示装置
JPH06337465A (ja) カメラの表示装置
JPH0442135A (ja) カメラ
JPH0876223A (ja) 表示装置