JPH06128479A - ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06128479A
JPH06128479A JP27871692A JP27871692A JPH06128479A JP H06128479 A JPH06128479 A JP H06128479A JP 27871692 A JP27871692 A JP 27871692A JP 27871692 A JP27871692 A JP 27871692A JP H06128479 A JPH06128479 A JP H06128479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
polyamide resin
weight
resin composition
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27871692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283590B2 (ja
Inventor
Sadayuki Yakabe
貞行 矢ケ部
Ikutoshi Nakajima
幾敏 中島
Yoshihiko Akiyoshi
義彦 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27871692A priority Critical patent/JP3283590B2/ja
Publication of JPH06128479A publication Critical patent/JPH06128479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283590B2 publication Critical patent/JP3283590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂の優れた特
長を損なわずに、黒色に着色され、かつ高温下での不凍
液に対する耐久性の著しく改善されたガラス繊維強化黒
色ポリアミド樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリアミド樹脂(A)30〜95重量%と
平均直径が5〜12μmで、かつ、無水マレイン酸と不
飽和単量体との共重合体、及びシラン系カップリング剤
とを主たる構成成分とする集束剤で表面処理されたガラ
ス繊維(B)70〜5重量%とからなるガラス繊維強化
ポリアミド樹脂100重量部と、アジン系染料(C)
0.002〜2重量部とからなるガラス繊維強化黒色ポ
リアミド樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス繊維強化黒色ポリ
アミド樹脂組成物に関する。更に詳しくは、高温下での
自動車不凍液に対する耐久性に優れたガラス繊維強化黒
色ポリアミド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維で強化されたポリアミド樹脂
は機械的特性、耐薬品性、耐熱性などに優れ、自動車、
電気、機械などの部品として多く使用されている。特に
最近、軽量化による燃費向上及び組立工程合理化の観点
から、従来金属を使用している自動車部品をガラス繊維
強化ポリアミド樹脂に変える動きが顕著になってきてい
る。なかでも、エンジンルーム内に設置され、自動車不
凍液と接触するラジエータータンク、ヒータータンク、
ウォーターバルブ、ウォーターポンプ等の部品には、カ
ーボンブラックや黒色染料で黒色に着色されたガラス繊
維強化ポリアミド樹脂が注目され、相当の実績がある。
しかしながら、近年のエンジンの高性能化によるエンジ
ンルーム内温度の上昇と相まって、上記の材料では、高
温雰囲気下での長時間の不凍液との接触によって機械的
強度が低下してしまう欠点があり、厳しい信頼性の要求
される最適な自動車部品材料ではなかった。この欠点を
改善するために、カーボンブラック着色ガラス繊維強化
ポリアミド樹脂のガラス繊維濃度を高めて、初期の機械
的物性を向上させることにより、不凍液に対する劣化寿
命を延長させようとの試みがなされるが、この技術では
ガラス繊維増量に伴う部品重量の増大をきたし、自動車
軽量化の動きに逆行するばかりでなく、成形品の外観が
著しく悪くなり、特にラジエータータンクやヒータータ
ンクに適用する場合、樹脂と樹脂、あるいは樹脂と金属
とのシール面から不凍液が液洩れするといった問題が新
たに生じる欠点があった。また、耐不凍液性に優れたガ
ラス繊維ポリアミド樹脂を得ることを目的として、ポリ
アミド樹脂に変性ポリプロピレンを配合したガラス繊維
強化ポリアミド樹脂組成物が提案されているが、確かに
不凍液に対する耐久性改善には効果が認められるもの
の、耐熱性低下、特に熱時剛性低下が大きく、自動車エ
ンジンルーム内に搭載される部品用途には問題があっ
た。又、ガラス繊維強化ポリアミド樹脂にポリアミドの
末端基との反応が可能な官能基を含有するアルキルアク
リレート系コポリマーを微量添加することにより、耐不
凍液性を向上させる技術(特開昭60−13845)が
提案されている。この技術で得られたガラス繊維強化ポ
リアミド樹脂組成物をカーボンブラック、アジン系染料
等で着色すると、着色しない場合に比べ、高温度の不凍
液に接触した際のウエルド部強度が低下する問題があ
り、必ずしも満足されるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ガラ
ス繊維強化ポリアミド樹脂の優れた特長を損なわずに黒
色に着色され、かつ、高温下での不凍液に対する耐久性
の著しく改善されたガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ガラス繊
維強化ポリアミド樹脂で黒色に着色され、高温下におけ
る不凍液に対する耐久性の著しく改善されたガラス繊維
強化黒色ポリアミド樹脂組成物を開発するため鋭意研究
した結果、ポリアミド樹脂に特定のガラス繊維と特定の
黒着色剤を配合したガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂
組成物が、驚くべきことに、不凍液に対する耐久性改善
に大きな効果を発揮するという新たな知見に基づいて本
発明を完成させるに至った。
【0005】即ち、本発明はポリアミド樹脂(A)30
〜95重量%と平均直径が5〜12μm で、かつ、無水
マレイン酸と不飽和単量体との共重合体及びシラン系カ
ップリング剤とを主たる構成成分とする集束剤で表面処
理されたガラス繊維(B)70〜5重量%とからなるガ
ラス繊維強化ポリアミド樹脂100重量部と、アジン系
染料(C)0.002〜2重量部とからなるガラス繊維
強化黒色ポリアミド樹脂組成物に関する。
【0006】以下本発明を詳しく説明する。
【0007】本発明に使用するポリアミド樹脂(A)と
しては、一般のポリアミド樹脂を用いることができる。
例えば、ジアミンとジカルボン酸との縮合重合で得られ
るナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイ
ロン612、ナイロン6T(ポリヘキサメチレンテレフ
タルアミド)、ナイロン6I(ポリヘキサメチレンイソ
フタルアミド)、ラクタムの開環重合で得られるナイロ
ン6、ナイロン12、ω−アミノカルボン酸の自己重縮
合で得られるナイロン11、及びこれらポリアミドの共
重合物、ブレンド物である。これらポリアミドの分子量
については特に限定されないが、通常射出成形などで用
いる成形物の製造に使用され分子量範囲のものであれば
差し支えない。上記ポリアミドの中で特にナイロン66
及びナイロン66と他のポリアミド樹脂(例えばナイロ
ン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン1
2、ナイロン6T/66、ナイロン6T/6I等)との
ブレンド物が特に好ましい。
【0008】本発明に用いる上記(B)成分である特殊
なガラス繊維は、平均直径が5〜12μm、好ましくは
6〜11μmである。そして、その表面への集束剤(こ
れにはいわゆるサイジングを目的とした集束成分とポリ
アミド樹脂との接着性、相溶性を目的とした表面処理剤
を含む)の乾燥仕上げ後の最終付着量は、該ガラス繊維
重量の0.1〜2重量%の範囲とするのが好ましい。付
着量が0.1重量%未満だとポリアミド樹脂とガラス繊
維の接着性が悪くなり、強度も低下する。また、2重量
%を越えると、ガラス繊維が分散せず、得られた成形品
にガラス繊維の束が観察され、物性上、好ましくない。
【0009】本発明の集束剤を構成する無水マレイン酸
と不飽和単量体との共重合体としては、スチレン、α−
メチルスチレン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
ン、2,3−ジクロロブタジエン、1,3−ペンタジエ
ン、シクロオクタジエン、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート等の不飽和単量体と無水マレイン酸との共重合体
があげられ、中でも、ブタジエン、スチレンとの共重合
体が好ましい。そしてこれら単量体は2種以上併用して
もよい。上記無水マレイン酸共重合体は平均分子量20
00以上であることが好ましい。又、無水マレイン酸と
不飽和単量体との割合は特に制限されない。
【0010】本発明の集束剤を構成するもう一つの成分
であるシラン系カップリング剤としては通常ガラス繊維
の表面処理に用いられるシラン系カップリング剤がいず
れも使用できる。具体的には、γ−アミノプロピルトリ
エトキシシランなどのアミノシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシランなどのエポキシシラン、ビ
ニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシランなど
のビニルシランなどが挙げられる。そしてこれらのカッ
プリング剤は1種以上用いることができる。
【0011】上記無水マレイン酸共重合体とシランカッ
プリング剤との使用割合は広範囲にわたって変えるが比
較的良好な物性バランスを与えるのは前者100重量部
に対して後者0.01〜10重量部の割合である。
【0012】無水マレイン酸共重合体とシラン系カップ
リングとは、通常、水性媒体中で混和して、集束剤とし
て用いられるが、更に必要に応じ、界面活性剤、潤滑
剤、柔軟剤、帯電防止剤等を加えた成分から、集束剤は
構成され、ガラス繊維が作られる工程、あるいは作られ
た後の工程でガラス繊維に該集束剤が付着させられ表面
処理される。これを乾燥させると、上記共重合体とカッ
プリング剤からなる被覆がガラス繊維表面に形成され
る。付着量は前述した通り、0.02〜2重量%の範囲
である。ガラス繊維としては、長繊維タイプ(ガラスロ
ービング)から短繊維タイプ(チョップドストランド)
のものが使用できる。
【0013】ここでガラス繊維の平均直径とは電子顕微
鏡等によって観察した値であり、集束剤付着量とはガラ
ス繊維の60分間の灼熱後の灼熱減量として計測される
ものである。従来ガラス繊維径を13μmから11μm以
下に細くした場合、耐不凍液性はわずかに向上するが、
顕著でない。しかしポリアミド樹脂に無水マレイン酸共
重合体とシラン系カップリング剤とから構成される集束
剤で表面処理されたガラス繊維径11μm 以下の特定の
ガラス繊維を混合し、強化すると驚くべきことに耐不凍
液性が大幅に改善され、さらにこの系に特定量のアジン
系染料を配合すると著しく耐不凍液性が向上する。5μ
m よりもさらにガラス繊維径を細くしても、耐不凍液性
の改善効果は飽和に達し、むしろポリアミド樹脂との混
合時に、ガラス繊維がさらに小さく破壊され、繊維長が
極短小となるため機械的強度が低下するばかりでなく、
ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の溶融粘度が著し
く高くなって成形流動性が低下し得られた成形品の外観
が悪くなる。
【0014】本発明の組成物におけるポリアミド樹脂
(A)と特定のガラス繊維(B)との配合割合は、
(A)が30〜95重量%、好ましくは40〜85重量
%、(B)が70〜5重量%、好ましくは60〜15重
量%である。ガラス繊維の配合割合が5重量%より少な
い場合にはガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の諸特
性が期待される程には改良されず、また70重量%を越
えると組成物の成形性が著しく低下し好ましくない。
【0015】本発明で使用するアジン系染料とは、例え
ばアニリンとニトロベンゼンと塩酸とを主原料とし、酸
化第2鉄等を触媒として得られる反応物であり、プラス
チック、皮革等の黒着色剤として知られているが、ガラ
ス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の耐不凍液性の向上、
それも特定のガラス繊維を用いた時のみ、相乗的に耐不
凍液性が向上するとは予想もできなかった。アジン系染
料としては例えばNYB27620B(山陽化工社
製)、Orient Spirit BlackSB
(オリエント社製)、Spirit Black N
o.850(住友化学社製)、Nigrosine B
ase LK(BASF社製)などの商品名で市販され
ているものを使用することができる。
【0016】上記したアジン系染料と特定のガラス繊維
を組合わせて用いた場合に、不凍液に対する耐久性の著
しい改良効果が発現される。その配合量はポリアミド樹
脂と特定のガラス繊維とからなるガラス繊維強化ポリア
ミド樹脂100重量部に対して0.002〜2重量部、
好ましくは0.01〜1重量部の範囲である。配合量が
0.002重量部以下では灰色程度にしか着色されない
ばかりか、不凍液に対する耐久性の改善効果が認められ
ず、また、2重量部以上では量的効果がなく逆に他の物
性を損なうために好ましくない。
【0017】本発明のガラス繊維強化黒色ポリアミド樹
脂組成物の調製法には特に制限はなく、例えばポリアミ
ド樹脂とガラス繊維とを溶融混合する際にアジン系染料
を添加する方法、あらかじめ調製しておいたガラス繊維
強化ポリアミド樹脂にアジン系染料をブレンドして成形
する方法、あるいはポリアミド樹脂と相溶性のあるポリ
マーを用いてアジン系染料のマスターバッチを調製し、
それをガラス繊維強化ポリアミド樹脂で希釈して成形す
る方法等が挙げられる。
【0018】本発明のガラス繊維強化黒色ポリアミド樹
脂組成物には、その成形性、物性を損なわない範囲にお
いて他の成分、例えば耐熱安定剤、酸化劣化防止剤、光
安定剤、滑剤、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、可塑剤、
無機フィラー、他の樹脂ポリマー等を添加することがで
きる。又、アジン系染料に加えてカーボンブラックを併
用して黒着色することもできる。
【0019】
【実施例】次に、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
【0020】実施例1 無水マレイン酸とブタジエンとの1対1モル比からなる
共重合体をアンモニア性水溶液(濃度0.5%)に加え
てよく撹拌し、得られた液にγ−アミノプロピルトリエ
トキシシランを添加混合して、集束剤溶液を調製した。
この場合、上記共重合体2重量部に対して上記シラン化
合物は0.6重量部の割合で用いた。
【0021】上記集束剤溶液を、溶融紡糸されてフィラ
メントになってでてくる平均直径9μm のガラス繊維に
対して、回転ドラムに巻き取られる途中に設けたアプリ
ケーターによってガラス繊維に付着させ、しかる後、乾
燥して、上記共重合体およびカップリング剤からなる集
束剤で表面処理されたガラス繊維束を得た。この時、集
束剤付着量は0.4重量%である。これを3mmの長さ
に切断してガラス繊維チョップドストランドを得た。上
記ガラス繊維チョップドストランド33重量部とナイロ
ン66ペレット(旭化成製 Rレオナ1300)67重
量部とアジン系染料(山陽化工製NYB27620B)
0.04重量部とを2軸押出機(池貝鉄工製PCM4
5)を用いて290℃で溶融混合して、冷却してペレッ
トを得た。得られたペレットを射出成形機を用いて、2
90℃の温度で物性測定用試験片に成形し、下記に示す
方法で諸物性を評価した。その結果を表1に示す。
【0022】(1) 引張試験:ASTM D638 (2) 曲げ試験:ASTM D790 (3) アイゾット衝撃試験:ASTM D256 (4) 耐不凍液性試験:エチレングリコールが主成分であ
る不凍液(トヨタ純正Long Life Coola
nt)の50容量%水溶液を140℃に加熱し、試験片
を所定時間浸漬した後、引張試験を実施した。
【0023】比較例1 アジン系染料を用いなかったこと以外は、実施例1と全
く同様にして物性測定用試験片を得て、諸物性を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0024】比較例2 アジン系染料の代わりカーボンブラックを用いた以外は
実施例1と全く同様にして物性測定用試験片を得て、諸
物性を評価した。その結果を表1に示す。
【0025】実施例2〜3、比較例3〜4 アジン系染料の量を表1に示す割合したこと以外は、実
施例1と全く同様にして物性測定用試験片を得て、諸物
性を評価した。その結果を表1に示す。
【0026】実施例4〜5、比較例5〜6 ガラス繊維の平均直径、集束剤付着量を表1に示すよう
にしたこと以外は、実施例1と全く同様にして物性測定
用試験片を得て、諸物性を評価した。その結果を表1に
示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明のガラス繊維強化黒色ポリアミド
樹脂組成物を成形して得られる成形品は、高温下での自
動車不凍液に対する耐久性に優れているため、厳しい信
頼性が特に要求されるラジエータータンク、カーヒータ
ータンク、ウォーターバルブ、ウォーターポンプ等の高
温不凍液と接する自動車部品材料として最適な材料であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド樹脂(A)30〜95重量%
    と平均直径が5〜12μm で、かつ、無水マレイン酸と
    不飽和単量体との共重合体、及びシラン系カップリング
    剤とを主たる構成成分とする集束剤で表面処理されたガ
    ラス繊維(B)70〜5重量%とからなるガラス繊維強
    化ポリアミド樹脂100重量部と、アジン系染料(C)
    0.002〜2重量部とからなるガラス繊維強化黒色ポ
    リアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 無水マレイン酸と不飽和単量体との共重
    合体及びシラン系カップリング剤を主たる構成成分とす
    る集束剤の付着量がガラス繊維に対して0.1〜2重量
    %であることを特徴とする請求項1のガラス繊維強化黒
    色ポリアミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 アジン系染料(C)がアニリンとニトロ
    ベンゼンと塩酸とを主原料とし、酸化第2鉄等を触媒と
    して得られる反応物であることを特徴とするガラス繊維
    強化黒色ポリアミド樹脂組成物。
JP27871692A 1992-10-16 1992-10-16 ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3283590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871692A JP3283590B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871692A JP3283590B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128479A true JPH06128479A (ja) 1994-05-10
JP3283590B2 JP3283590B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17601202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27871692A Expired - Lifetime JP3283590B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283590B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804638A (en) * 1996-03-21 1998-09-08 Orient Chemical Industries, Ltd. Black polyamide resin composition
US5827911A (en) * 1996-04-23 1998-10-27 Orient Chemical Industries, Ltd. Colored thermoplastic resin composition
JPH11166119A (ja) * 1997-08-08 1999-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド粒状体
US6395809B1 (en) 1999-06-30 2002-05-28 Orient Chemical Industries, Ltd. Nigrosine compound, resin composition, molded product, crystallization temperature lowering, fluidity improving and surface gloss improving method
US6399681B1 (en) 1998-11-02 2002-06-04 Orient Chemical Industries, Ltd. Colored thermoplastic resin composition and related arts thereof
WO2005092814A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Owens Corning Manufacturing Ltd. チョップドストランドの製造方法
EP1852473A1 (en) 2005-12-27 2007-11-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Granulated nigrosine colorant and related art thereof
JP4588871B2 (ja) * 1999-12-22 2010-12-01 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 充填剤の表面を変性させるためのオルガノシラン含有またはオルガノシロキサン含有薬剤、その使用、表面変性充填剤、該表面変性充填剤を含有する製品、表面変性された充填剤の使用、充填されたポリアミドおよび該ポリアミドを基礎とする製品
JP2010270317A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2015040302A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品
US10066104B2 (en) 2014-12-26 2018-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition, polyamide resin composition pellet group, molded article, and method for producing a polyamide resin composition
CN113549322A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化减震器弹簧垫
CN113563718A (zh) * 2021-08-02 2021-10-29 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化塑料外套
CN114806152A (zh) * 2022-03-15 2022-07-29 金发科技股份有限公司 一种玻纤增强用着色母粒及其制备方法和应用

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804638A (en) * 1996-03-21 1998-09-08 Orient Chemical Industries, Ltd. Black polyamide resin composition
US5827911A (en) * 1996-04-23 1998-10-27 Orient Chemical Industries, Ltd. Colored thermoplastic resin composition
EP0803548A3 (en) * 1996-04-23 1999-01-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Colored thermoplastic resin composition
KR100342087B1 (ko) * 1996-04-23 2002-11-22 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 착색열가소성수지조성물
JPH11166119A (ja) * 1997-08-08 1999-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド粒状体
US6399681B1 (en) 1998-11-02 2002-06-04 Orient Chemical Industries, Ltd. Colored thermoplastic resin composition and related arts thereof
US6395809B1 (en) 1999-06-30 2002-05-28 Orient Chemical Industries, Ltd. Nigrosine compound, resin composition, molded product, crystallization temperature lowering, fluidity improving and surface gloss improving method
JP4588871B2 (ja) * 1999-12-22 2010-12-01 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 充填剤の表面を変性させるためのオルガノシラン含有またはオルガノシロキサン含有薬剤、その使用、表面変性充填剤、該表面変性充填剤を含有する製品、表面変性された充填剤の使用、充填されたポリアミドおよび該ポリアミドを基礎とする製品
JPWO2005092814A1 (ja) * 2004-03-25 2008-02-14 オーウェンスコーニング製造株式会社 チョップドストランドの製造方法
WO2005092814A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Owens Corning Manufacturing Ltd. チョップドストランドの製造方法
EP1852473A1 (en) 2005-12-27 2007-11-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Granulated nigrosine colorant and related art thereof
JP2010270317A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP2015040302A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品
US10066104B2 (en) 2014-12-26 2018-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition, polyamide resin composition pellet group, molded article, and method for producing a polyamide resin composition
CN113549322A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化减震器弹簧垫
CN113563718A (zh) * 2021-08-02 2021-10-29 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化塑料外套
CN113549322B (zh) * 2021-08-02 2023-08-15 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化减震器弹簧垫
CN113563718B (zh) * 2021-08-02 2023-10-13 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种轻量化塑料外套
CN114806152A (zh) * 2022-03-15 2022-07-29 金发科技股份有限公司 一种玻纤增强用着色母粒及其制备方法和应用
CN114806152B (zh) * 2022-03-15 2023-05-05 金发科技股份有限公司 一种玻纤增强用着色母粒及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283590B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283590B2 (ja) ガラス繊維強化黒色ポリアミド樹脂組成物
US20080269375A1 (en) Polyamide resin composition and method of preparing same
EP3484957B1 (de) Leitfähige thermoplastische polyamidformmasse
JP2006291118A (ja) 自動車冷却空調部品用ポリアミド樹脂組成物
JP2646743B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3271325B2 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JPH0632981A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
KR910004094B1 (ko) 폴리아미드/이오노머/유리섬유 블렌드를 포함하는 열가소성 성형 조성물 및 그로부터 만들어진 성형물품
EP1413604A1 (en) Polyamide resin composition for part of engine cooling water system and part comprising the same
EP0129974B1 (en) Use of polyamide resistant to hot antifreeze compositions for making articles
JP2003277605A (ja) 水に接触する成形品用樹脂組成物
EP2949693B1 (en) A thermoplastic resin composition for automobiles and a molded product produced from the same
JP4174721B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂成形体
JP2003277604A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2011074363A (ja) ポリアミド組成物を含む自動車部品
JPH0228254A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその成形品
JP2649406B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH10316849A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP3464759B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂組成物および成形体
JP2001501251A (ja) 色の安定な難燃性ポリアミド樹脂
JP2001172498A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2597879B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JP3290476B2 (ja) 自動車不凍液系統部品用ポリアミド樹脂組成物
JPS61188455A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
CN112513163A (zh) 黑色聚酰胺组合物、其制法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11