JPH06127320A - 助手席乗員用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席乗員用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH06127320A
JPH06127320A JP28003792A JP28003792A JPH06127320A JP H06127320 A JPH06127320 A JP H06127320A JP 28003792 A JP28003792 A JP 28003792A JP 28003792 A JP28003792 A JP 28003792A JP H06127320 A JPH06127320 A JP H06127320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
folded
frame body
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28003792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650821B2 (ja
Inventor
Yasutaka Muramatsu
康孝 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP4280037A priority Critical patent/JP2650821B2/ja
Publication of JPH06127320A publication Critical patent/JPH06127320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650821B2 publication Critical patent/JP2650821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグの展開時の衝撃を緩和する。エア
バッグの折り畳み作業および折り畳み状態の確認作業を
容易にする。 【構成】 エアバッグ16の突出口をインストルメントパ
ネルの上面に設ける。エアバッグ16は、エアバッグ16の
突出方向に沿って展開部67の左右両側部を順次内側に折
り込む。ついで、この板状に折り畳んだ展開部67を、マ
ーキング75の近傍を残して波状に折り畳んで折畳み部74
とする。この折畳み部74を、マーキング75が前側から上
側を通って後ろ側に来るように捲回し、巻付部73にて巻
き込みつつ、上部枠体12の内側に押し込んで収納する。
エアバッグ16はまずフロントガラスに沿って展開し、つ
いで、後方および下方へ向って展開する。 【効果】 上部枠体12の通孔48を通してマーキング75を
視認することにより、エアバッグ16の折り畳み状態を確
認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの助手席の
乗員を保護する助手席乗員用エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平4−193648号
公報に記載された助手席乗員用エアバッグ装置が知られ
ている。この助手席乗員用エアバッグ装置は、助手席前
側のインストルメントパネルに設けられ、乗員に向って
一面を開口したケース体と、このケース体の内部に収納
されたガス発生器(インフレータ)およびエアバッグ
と、ケース体の開口を覆う上下一対のカバー体(エアバ
ッグリッド)となどから構成されている。そして、自動
車の衝突の衝撃を検知した状態で、ガス発生器からエア
バッグ内部にガスを急速に放出させて展開させ、カバー
体を開口させつつエアバッグを乗員に向って突出させる
ようになっている。
【0003】ところで、助手席の乗員の体格、着座姿勢
は、運転席の乗員に比べて様々であり、膨脹展開するエ
アバッグと乗員との衝突形態も様々に変化する。また、
助手席の乗員は、事故予知が遅れがちで、ブレーキを踏
みステアリングホイールを握りしめるという動作がない
ので、衝突時の肉体反応も遅れやすい。
【0004】そこで、助手席乗員用のエアバッグ装置の
場合には、衝撃の吸収による乗員保護性能を向上すると
ともに、広い空間に展開する必要があり、大容量のエア
バッグが必要になっている。
【0005】しかしながら、このような大容量のエアバ
ッグを膨脹展開させる場合には、このエアバッグが衝突
することにより助手席の乗員に加わる衝撃力を緩和する
必要がある。
【0006】そこで、インストルメントパネルの上面に
エアバッグの突出口を設け、この突出口から突出するエ
アバッグをまずフロントガラスの内面に沿って展開さ
せ、その後に車両後方および下方に向って展開させると
ともに、エアバッグを縦方向に折り畳んで収納し、エア
バッグ内にガスを迅速に回り込ませる構成が提案されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成によると、フロントガラスの内面に沿って展開
するようにエアバッグを折り畳んで収納する作業が煩雑
であるととともに、正確に折り畳んで収納されたかどう
か確認する作業が煩雑であるとの問題を有している。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、助手席乗員用エアバッグ装置において、フロント
ガラスの内面に沿って展開するようにエアバッグを容易
に折り畳んで収納できるとともに、正確に折り畳んで収
納されたかどうか容易に確認できる助手席乗員用エアバ
ッグ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の助手席乗員用エ
アバッグ装置は、助手席前側に位置するインストルメン
トパネルの上面にフロントガラスに近接して設けられた
突出口と、この突出口の下側に設けられた枠体と、この
枠体に取付けられた開口部およびガスの流入にともない
前記突出口を介して突出展開する袋状の展開部を備えた
エアバッグとを具備し、このエアバッグの展開部は、前
記開口部に連続するとともに所定位置に識別部が形成さ
れた巻付部と、この巻付部に連続し常時において所定の
形状に折り畳まれた折畳み部とが設けられ、この折畳み
部は、車両の右側から見て反時計回り方向に捲回されて
前記巻付部に巻込まれた状態で、前記枠体内に収納され
たものである。
【0010】
【作用】本発明の助手席乗員用エアバッグ装置では、ガ
スの流入にともない突出口から突出したエアバッグは、
まず、巻込まれた方向に対して反対方向すなわち車両の
右側から見て時計回り方向に回動しながら突出する。つ
いで、フロントガラスに沿って上方に展開した後、車両
後方および下方に展開して乗員側に展開する。また、エ
アバッグを巻込んで収納する際には、巻付部に形成され
た識別部の位置を確認することにより、このエアバッグ
の巻込み状態が確認される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の助手席乗員用エアバッグ装置
の一実施例の構成を図1ないし図6を参照して説明す
る。
【0012】図1ないし図3において、11はエアバッグ
モジュールで、このエアバッグモジュール11は、枠体と
しての上部枠体(リテーナアッパ)12および下部枠体
(リテーナロア)14に、ガス発生器(インフレータ)1
5、エアバッグ16、およびカバー体(リッド)17などを
取付けて構成されている。
【0013】そして、下部枠体14は、金属製で上面を開
口した略箱状をなし、内側下部にガス発生器15を収納す
る略円柱状のガス発生器収納部21が設けられており、こ
のガス発生器収納部21の上側には、多数の通孔22を形成
した断面円弧状の仕切板23が複数のリベット24により固
定されている。また、このガス発生器収納部21の一端部
に位置して、ガス発生器挿入孔25が形成されているとと
もに、他端部に位置して略D字状のボルト用通孔26が形
成されている。さらに、この下部枠体14の上面の開口部
27の周縁部には、所定の間隔で複数の、本実施例では1
2個の略コの字状の取付孔28が形成されているととも
に、この下部枠体14の下面部には、溶着された取付金具
29を介して複数の取付ボルト30が植設されている。
【0014】また、ガス発生器15は、略円柱形状をなす
本体部32を有し、この本体部32が、下部枠体14のガス発
生器挿入孔25を介してガス発生器収納部21内に挿入して
収納されるようになっている。そして、この本体部32の
一端部には、ガス発生器挿入孔25に嵌合する拡径部33が
形成されているとともに、この本体部32の他端部には、
ボルト用通孔26に係合して位置決めされる断面略D字状
の位置決め突部34が突設され、さらに、この位置決め突
部34からボルト35が突設されており、下部枠体14の外側
からこのボルト35にブッシュ36を介してナット37を螺合
することにより、下部枠体14にガス発生器15が位置決め
して固定されるようになっている。
【0015】そして、ガス発生器15の拡径部33からは、
パイプ状のカバー38あるいはクリップバンドなどにより
結束された複数のリード線39が導出され、このリード線
39の先端にショートコネクタ40が接続されている。そし
て、このショートコネクタ40に図示しない衝撃センサに
接続した状態で、この衝撃センサが自動車の衝突などの
衝撃を検知すると、この衝撃センサによりガス発生器15
に内蔵された点火器が作動して本体部32内部に充填され
た薬剤を燃焼させ、図示しない噴射口から上側に向って
窒素ガスを噴射するようになっている。
【0016】また、上部枠体12は、金属製で上下面を開
口した角筒状をなし、下端縁から突設した複数の取付片
42をそれぞれ下部枠体14の取付孔28に挿入した状態で、
これらの取付片42をそれぞれリベット43により下部枠体
14に固着して、下部枠体14の上面の開口部27に接続され
ている。そして、この上部枠体12の前側に位置する前板
部44は、後側に位置する後板部45よりも高さ寸法が小さ
く形成されており、従って、両側に位置する側板部46の
上縁は、後側から前側に向かい下方に傾斜して形成され
ている。また、これらの後板部45および側板部46の上縁
の近傍に沿って、所定の間隔で外側に向かうボルト47が
植設されているとともに、これらのボルト47の下側に
は、大小複数の円形の通孔48が形成されており、さら
に、前板部44の若干前側に向って傾斜した上縁近傍に沿
って、所定の間隔でボルト用通孔49が形成されている。
また、この上部枠体12の下端縁からは、各取付片42の中
間部に位置して、略凸字状の係止片部50が上側に向って
折り返し形成されている。
【0017】なお、この上部枠体12の寸法は、例えば前
後方向8cm、幅方向26cm、前板部44の高さ寸法4cm、
後板部45の高さ寸法6cmとなっている。
【0018】そして、カバー体17は、自動車の助手席前
側のほぼ水平状のインストルメントパネル52の上面にほ
ぼ面一に取付けられるもので、合成樹脂にて一体的に成
形されている。また、このカバー体17は、板状の表板部
53を有し、この表板部53の裏面側から両側方向に長い前
後一対の固定壁部54,55が突設されている。そして、こ
れらの固定壁部54,55は、それぞれ上部枠体12の前板部
44および後板部45の外側に当接嵌合するとともに、それ
ぞれ上部枠体12に設けられたボルト用通孔49およびボル
ト47に対応して取付孔56が形成されている。また、表板
部53には、前後の固定壁部54,55間に位置して、平面略
コの字状の破断線57が形成されている。この破断線57
は、表板部53の裏面部を断面略V字状などに凹設して脆
弱に形成されている。
【0019】なお、このカバー体17をインストルメント
パネル52の所定位置に取付けた状態で、上下の枠体12,
14は車両の右側から見て反時計回り方向に約16度傾斜
して取付けられ、このカバー体17の上方に、前側下方か
ら後側上方へ向かって傾斜したフロントガラス58が位置
するようになっている。
【0020】また、61,62は前後一対の補強プレート
で、この補強プレート61,62は、断面略L字状に折曲さ
れているとともに、カバー体17の前後の固定壁部54,55
の取付孔56に対応してそれぞれ取付孔63が形成されてい
る。また、これらの補強プレート61,62は、各取付孔63
の中間部が略三角状に切り欠かれている。
【0021】そして、カバー体17の前側の固定壁部54
は、前板部44の外側と、補強プレート61とに挾持された
状態で、ボルト用通孔49および取付孔56,63を一体的に
挿通するボルト65にナット66を螺合することにより、上
部枠体12に固定されている。また、カバー体17の後側の
固定壁部55は、後板部45の外側と、補強プレート62とに
挾持された状態で、上部枠体12に植設されたボルト47を
取付孔56,63に一体的に挿通させてナット66を螺合する
ことにより上部枠体12に固定されている。
【0022】また、エアバッグ16は、図3ないし図6に
示すように、シリコンゴムをコーティングしたナイロン
シートを縫製してなり、袋状の展開部67の下端部に平面
略矩形状に開口した開口部68が形成されている。そし
て、この開口部68の周辺部は折り返された状態で縫製さ
れて補強部69が形成され、この補強部69に、上部枠体12
の下端部に形成した係止片部50と取付片42とがそれぞれ
挿通して係止される切込線70,71が所定の間隔で上下に
位置して形成されている。また、このエアバッグ16の両
側部には、図6に示すガス抜孔72が形成され、展開時に
内部に充満した窒素ガスを外部に放出するようになって
いる。
【0023】なお、このエアバッグ16の縫製時の最大寸
法は、例えば図4(a)および図6に示すように、幅寸
法W600mm、開口部68からの突出寸法(ストローク)
S650mm、高さ寸法H570mmであるが、エアバッグ
16の展開時には、各部に丸みが出る分だけ各寸法は大き
くなるようになっている。
【0024】さらに、このエアバッグ16の展開部67は、
開口部68に連続する巻付部73と、この巻付部73に連続す
る折畳み部74とからなり、この巻付部73には車両の前側
に向かい、識別部としてのマーキング75が描かれてい
る。このマーキング75は、インクにより両側方向に長く
線状に描かれている。
【0025】そして、このエアバッグ16は、展開部67が
上部枠体12内を挿通し、補強部69に形成した切込線70,
71に上部枠体12の係止片部50と取付片42とを係止して、
この上部枠体12の下縁部に開口部68をほぼ位置合わせし
た状態で、上下の枠体12,14を接続固定することによ
り、これら上下の枠体12,14間に補強部69を挾持して固
定されている。
【0026】そして、この状態で、エアバッグ16の巻付
部73に描かれたマーキング75は、上部枠体12の前板部44
の上端部から約16cmほどの離間寸法Lを介して位置す
るようになっている。
【0027】次に、このエアバッグ16を折り畳んで上部
枠体12に収納する工程を説明する。
【0028】まず、図4(a)に示すように、エアバッ
グ16の展開部67を広げた状態から、図4(b)に示すよ
うに、エアバッグ16の突出方向に沿って展開部67の左右
両側部を順次内側に折り込んでいき、図4(c)に示す
ように、展開部67の幅寸法を開口部68の幅寸法とほぼ等
しい幅寸法の板状にする。
【0029】ついで、図5(a)に示すように、この板
状に折り畳んだ展開部67を上部枠体12の前側に位置さ
せ、折畳み部74を波状に折り畳む。そして、この折畳み
部74を、図5(b)に示すように、車両の右側から見て
反時計回り方向(図示矢印方向)に捲回し、巻付部73に
て巻込みつつ、図5(c)に示すように、上部枠体12の
内側に押し込む。このようにして、エアバッグ16の折り
込み工程が完了する。
【0030】この巻込み過程では、巻付部73のマーキン
グ75が前側から上側を通って後ろ側に移動するととも
に、上部枠体12の内側に押し込んだ状態では、折畳み部
74のエアバッグ16は縦方向に折り畳まれているととも
に、この折畳み部74の上面側が、巻付部73の前側部分に
て包み込まれ、折畳み部74の下面側が、巻付部73の後側
部分にて包み込まれている。
【0031】さらに、この状態で、マーキング75は折畳
み部74の後側、すなわち上部枠体12の後板部45の内側に
位置し、このマーキング75の位置が後板部45に形成した
通孔48を介して目視により確認できるようになってい
る。
【0032】次に、上記のエアバッグモジュール11の動
作を説明する。
【0033】自動車の衝突事故の場合などにおいて、自
動車の車体の衝撃を図示しない衝撃センサが検知する
と、この衝撃センサがリード線39を介して接続されたガ
ス発生器15を作動させ、このガス発生器15が上方に向っ
て窒素ガスを急激に噴射する。すると、このガスは、仕
切板23の通孔22を通って吹き上がり、エアバッグ16の折
畳み部74の下面を覆うエアバッグ16の巻付部73に当たっ
て押し上げ、このエアバッグ16の圧力によりカバー体17
を破断線57に沿って開裂させて突出口77を形成するとと
もに、図5(c)に示す状態から、突出口77を通して、
図5(b)、図5(a)に示す状態へと折畳み部74を回
動させる。
【0034】ついで、ガス発生器15の噴射したガスは、
エアバッグ16の開口部68を介してエアバッグ16の内側に
吹き込まれ、折畳み部74を展開伸長させて突出させると
ともに、図4(c)に示す状態から、図4(b)、図4
(a)に示す状態へと展開部67を展開させる。この状態
で、図6に示すように、エアバッグ16はフロントガラス
58に突き当たり、このフロントガラス58に沿って後側上
方へと突出し、続いて、後側下方へ、すなわち乗員側へ
と展開する。
【0035】そして、このようにエアバッグ16が展開し
た状態で、助手席の乗員がインストルメントパネル52や
フロントガラス58に衝突することを防止するとともに、
このエアバッグ16により衝突の衝撃から乗員を保護す
る。
【0036】ついで、エアバッグ16の両側に形成したガ
ス抜孔72から内部に充満したガスが放出され、エアバッ
グ16が縮小するようになっている。
【0037】そして、本実施例のエアバッグ装置によれ
ば、エアバッグ16をまず回動させながら突出させ、つい
でフロントガラス58に沿って展開させた後、車両後方お
よび下方に展開させて乗員側に展開できる。そこで、大
容量のエアバッグ16を用いた場合にも、このエアバッグ
16の折り畳んだ固まりが乗員側に突出することなく、エ
アバッグ16を展開させながら乗員側に突出させることが
でき、エアバッグ16展開時の乗員への衝撃を緩和するこ
とができる。
【0038】また、エアバッグ16の所定位置にマーキン
グ75が描かれており、エアバッグ16の巻込み時に、この
マーキング75が前側から上側を通って後側に回動するよ
うに巻込めばよいとともに、エアバッグ16を上部枠体12
内の正確な位置に収納した状態で、このマーキング75が
上部枠体12の後板部45に形成した通孔48を介して目視に
より確認できるようになっている。そこで、エアバッグ
16の折り畳み、収納作業が容易になるとともに、エアバ
ッグ16を上部枠体12内に収納した後に、正確に折り畳ん
だか否かを容易に確認することができる。
【0039】さらに、エアバッグ16は、まずエアバッグ
16の突出方向に沿って展開部67の左右両側部が内側に折
り込まれているため、エアバッグ16の展開過程におい
て、このエアバッグ16の波状に屈曲した折畳み部74が展
開伸長した後は、エアバッグ16の隅々まで迅速にガスを
吹き込ませ、少ない抵抗力で円滑に展開することができ
る。
【0040】なお、本実施例では、エアバッグ16に描い
たマーキング75は、上部枠体12の前板部44の上端部から
約16cmほどの離間寸法Lを介して位置するようにした
が、このマーキング75は、上部枠体12の前板部44の上端
部から約10cmほどの離間寸法Lを介して配置すること
もできる。この位置にマーキング75を設けると、図7に
示すように、エアバッグ16を上部枠体12内の正確な位置
に収納した状態で、このマーキング75がエアバッグ16の
上面に位置するため、エアバッグ16を収納した上部枠体
12にカバー体17を取付ける作業者が、カバー体17を取付
ける際に、エアバッグ16が正確に折り畳まれているか否
かを上側から確認することができる。
【0041】また、上記の各実施例において、識別部は
線状の線状のマーキング75により形成したが、識別部の
形態はこのようなものに限られず、例えば縫製のミシン
糸による破線状の縫製マーキング、あるいはプリンタに
よる部品番号の印字からなる印字マーキングなどにより
構成することもできる。
【0042】そして、上記の各実施例においては、図4
および図5に示すように、エアバッグ16の展開部67を広
げた状態から、エアバッグ16の突出方向に沿って展開部
67の左右両側部を順次内側に折り込んでいき、ついで、
この板状に折り畳んだ展開部67を、マーキング75の近傍
を残して波状に折り畳んで折畳み部74とし、この折畳み
部74を、マーキング75が前側から上側を通って後ろ側に
来るように巻き込みつつ、上部枠体12の内側に押し込ん
でエアバッグ16を折り畳み収納したが、このエアバッグ
16の展開部67は、マーキング75の近傍を残し、エアバッ
グ16の突出方向を面方向として折り畳んだ後に、マーキ
ング75が前側から上側を通って後ろ側に来るように巻き
込みつつ、上部枠体12の内側に押し込んで収納すること
もできる。このように、エアバッグ16の突出方向を面方
向として折り畳むことにより、ガス発生器15から噴射さ
れたガスがより迅速にエアバッグ16内に吹き込まれ、よ
り円滑にエアバッグ16を展開することができる。
【0043】
【発明の効果】本発明の助手席乗員用エアバッグ装置に
よれば、エアバッグをまずフロントガラスに沿って上方
に展開させた後、車両後方および下方に展開させて乗員
側に展開できる。そこで、大容量のエアバッグを用いた
場合にも、このエアバッグを折り畳んだ折畳み部が展開
される前に乗員側に突出することがなく、エアバッグの
折畳み部を展開させながら乗員側に突出させることがで
き、エアバッグ展開時の乗員への衝撃を緩和することが
できる。また、エアバッグの所定位置に識別部が形成さ
れているため、巻込み時あるいは巻込み後にこの識別部
の位置を確認することにより、エアバッグを枠体内に正
確に巻込んで収納したか否かを容易に確認することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の助手席乗員用エアバッグ装置の一実施
例を示すエアバッグモジュールの後面図である。
【図2】同上エアバッグモジュールの右側面図である。
【図3】同上エアバッグモジュールの分解斜視図であ
る。
【図4】同上エアバッグの折り畳み工程を示す前側から
見た工程図である。
【図5】同上エアバッグの折り畳み工程を示す右側から
見た工程図である。
【図6】同上エアバッグの展開動作を示す右側から見た
作用図である。
【図7】本発明の助手席乗員用エアバッグ装置の他の実
施例を示すエアバッグモジュールの右側から見た断面の
端面図である。
【符号の説明】
12 枠体としての上部枠体 16 エアバッグ 52 インストルメントパネル 58 フロントガラス 67 展開部 68 開口部 73 巻付部 74 折畳み部 75 識別部としてのマーキング 77 突出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 助手席前側に位置するインストルメント
    パネルの上面にフロントガラスに近接して設けられた突
    出口と、 この突出口の下側に設けられた枠体と、 この枠体に取付けられた開口部およびガスの流入にとも
    ない前記突出口を介して突出展開する袋状の展開部を備
    えたエアバッグとを具備し、 このエアバッグの展開部は、前記開口部に連続するとと
    もに所定位置に識別部が形成された巻付部と、この巻付
    部に連続し常時において所定の形状に折り畳まれた折畳
    み部とが設けられ、この折畳み部は、車両の右側から見
    て反時計回り方向に捲回されて前記巻付部に巻込まれた
    状態で、前記枠体内に収納されたことを特徴とする助手
    席乗員用エアバッグ装置。
JP4280037A 1992-10-19 1992-10-19 助手席乗員用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP2650821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280037A JP2650821B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 助手席乗員用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280037A JP2650821B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 助手席乗員用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127320A true JPH06127320A (ja) 1994-05-10
JP2650821B2 JP2650821B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17619420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280037A Expired - Fee Related JP2650821B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 助手席乗員用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650821B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891166A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
JPH11165607A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
US6244624B1 (en) * 1997-10-21 2001-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
DE19736243B4 (de) * 1996-08-27 2008-10-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbagvorrichtung
JP2009073236A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Takata Corp 側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290627A (en) * 1979-12-03 1981-09-22 General Motors Corporation L-shaped inflatable restraint cushion
JPH0225347U (ja) * 1988-08-09 1990-02-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290627A (en) * 1979-12-03 1981-09-22 General Motors Corporation L-shaped inflatable restraint cushion
JPH0225347U (ja) * 1988-08-09 1990-02-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0891166A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
DE19736243B4 (de) * 1996-08-27 2008-10-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbagvorrichtung
US6244624B1 (en) * 1997-10-21 2001-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
JPH11165607A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JP2009073236A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Takata Corp 側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650821B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758490B2 (en) Apparatus and method for inflatable combination curtain fold
US8033566B2 (en) Impact absorbing airbag inflator
KR100232011B1 (ko) 좌석 장착형의 측면 충격 완화용 에어백
JPH09216545A (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
US10829074B2 (en) Knee airbag assemblies
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4949916B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置
JP2650821B2 (ja) 助手席乗員用エアバッグ装置
JP3203813B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US11377059B2 (en) Subtotal enclosures for airbag assemblies
JP3533734B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JPH06293245A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3385905B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP3463001B2 (ja) エアバッグ装置
JP5618564B2 (ja) ガス整流装置
JP2658604B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09315249A (ja) エアバッグモジュール
JPH09136596A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JP2006088923A (ja) エアバッグ及び非乗員保護装置
JP4160892B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2973294B2 (ja) エアバッグ装置
JPH06293244A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3402732B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR100287804B1 (ko) 조수석 에어백 쿠션 조립구조_
JP3941689B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees