JPH07277128A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH07277128A
JPH07277128A JP6065962A JP6596294A JPH07277128A JP H07277128 A JPH07277128 A JP H07277128A JP 6065962 A JP6065962 A JP 6065962A JP 6596294 A JP6596294 A JP 6596294A JP H07277128 A JPH07277128 A JP H07277128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
airbag device
vehicle
gas
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6065962A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Taguchi
田口  正広
Kazuki Kato
和貴 加藤
Masatada Yoshida
昌只 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6065962A priority Critical patent/JPH07277128A/ja
Priority to US08/415,508 priority patent/US5547215A/en
Priority to DE19512436A priority patent/DE19512436A1/de
Publication of JPH07277128A publication Critical patent/JPH07277128A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグの製造の複雑化、および、エアバ
ッグ装置の製造コストの上昇を招くことなく、適切に乗
員を保護することが可能なエアバッグ装置を提供するこ
とに有る。 【構成】 エアバッグは、1枚もしくは2枚の布の周囲
を互いに平面的に縫合することによって袋体に形成され
る。このエアバッグには、 前記エアバッグ装置の車両
への設置位置を中心として、前記助手席側に偏った形状
に膨張展開するようにエアバッグ取り付け穴の形成位置
を偏心配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の衝突時に作動す
ることによって乗員への衝撃を緩和して、乗員を保護す
るエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両衝突時等の乗員の保護装
置としてのエアバッグ装置が知られている。このエアバ
ッグ装置は、衝突検知用のセンサ、センサからの信号に
基づいてガスを発生し噴出するインフレータ、インフレ
ータからのガスにより膨張するエアバッグ等によって構
成されている。
【0003】このようなエアバッグ装置は、車両衝突時
等に、乗員が乗員前面のインストルメントパネル等の室
内部品に衝突することによって生じる衝撃を緩和するた
めに、ガスを充満したエアバッグを乗員と室内部品との
間に形成する。この際、助手席側ではエアバッグ装置を
設置可能な部位と乗員との距離が運転席側に比較して離
れているため、乗員に向かって直線的にエアバッグを膨
張展開させて乗員を保護することが好ましい。このた
め、エアバッグ装置を、乗員に対向するインストルメン
トパネル中央部に設置する方法が採用されていた。
【0004】しかし、上記のように中央部にエアバッグ
装置を設置すると、エアバッグ装置によって、インスト
ルメントパネル内部に搭載される他部品の形状および構
成の自由度が制約されるという問題がある。また、エア
バッグの膨張展開が、乗員の顔面に向けて実行されるた
め、エアバッグが乗員の顔面をヒットし損傷を負わせる
可能性がある。以上のような問題を解決するために、イ
ンストルメントパネル上部にエアバッグ装置を配置する
方法が考案されている。すなわち、エアバッグを膨張さ
せるガスを噴射するインフレータをインストルメントパ
ネル上面に設置し、エアバッグを、まず車両のフロント
ウインドに沿って膨張展開させ、次に、乗員とインスト
ルメントパネル等の室内部品との間の空間を埋めるよう
にする。
【0005】しかし、上記のようにエアバッグ装置を配
置して作動させる場合には、以下に示すような種々の問
題が存在する。例えば、平面的に縫製されたエアバッグ
を装備したエアバッグ装置においては、エアバッグの膨
張時に、フロントウインドとエアバッグが緩衝する割合
が大きくなり、エアバッグが充分に膨らまないという問
題がある。さらに、上記フロントウインドとエアバッグ
との緩衝によって、エアバッグの膨張が妨げられ、乗員
とインストルメントパネル等の室内部品との間の空間
を、膨張したエアバッグによって充分に埋めることがで
きず、車両衝突の際の乗員への衝撃を充分に吸収できな
い可能性がある。
【0006】このような課題を解決して、インストルメ
ントパネルの上部にエアバッグ装置を配置することを可
能とするために、例えば特開平4−193645号公報
に開示されているエアバッグを採用することが可能であ
る。このエアバッグは3枚の布を立体的に縫製して、フ
ロントウインド等のエアバッグ膨張時の周囲の部品の形
状に合わせることにより、このエアバッグを採用するエ
アバッグ装置を配置することが可能な部位の自由度を向
上している。また、低容量のエアバッグを空間の広い助
手席用に採用した場合においては、その取り付け部をイ
ンストルメントパネルのほぼ中央部においた、いわゆる
みっどまうんと方式を採用することが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のよう
に、立体的に縫製したエアバッグを採用することによっ
て、インストルメントパネルの上部へエアバッグ装置の
装着を可能にすると、エアバッグ製造上、余分な手間が
掛かり、またこれがコストアップに繋がるという問題が
ある。
【0008】また、低容量バッグを採用するエアバッグ
装置が、いくら小型形状であるとしても、インストルメ
ントパネル中央部に取り付ける必要性があるため、イン
ストルメントパネルの設計の自由度が制約されるという
問題がある。そこで、本発明は、エアバッグ装置におけ
るエアバッグを膨張させるためのインフレータをインス
トルメントパネル上部に配置した場合であっても、エア
バッグの製造の複雑化、および、エアバッグ装置の製造
コストの上昇を招くことなく、適切に乗員を保護するこ
とが可能なエアバッグ装置を提供することに有る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によるエアバッグ装置は、車両に設置され、
車両衝突時に、インフレータからガスが噴出され、その
ガスをエアバッグ取り付け穴から取り入れることにより
膨張して展開し、乗員を保護するエアバッグを備えるエ
アバッグ装置において、前記エアバッグは、少なくとも
1枚の布の周囲同士を平面的に縫合することにより袋体
に形成され、前記エアバッグ装置が車両に設置された際
に、前記エアバッグ取り付け穴は、車両前後方向におけ
るエアバッグの中心位置に対して、乗員から離れた位置
に偏心して設けられ、前記車両に設置されたエアバッグ
装置から膨張展開する前記エアバッグは、展開方向が水
平方向よりも上方向に向かうように配置されていること
を特徴とする。
【0010】また、車両のインストルメントパネルに設
置され、車両衝突時にインフレータからガスの供給をエ
アバッグ取り付け穴から受けて、膨張展開し乗員を保護
する、助手席用エアバッグ装置において、前記エアバッ
グは、少なくとも1枚の布の周囲同士を平面的に縫合す
ることによって袋体に形成され、前記車両に設置された
エアバッグ装置から膨張展開する前記エアバッグは、初
期の展開方向が水平方向よりも上方向に向かうように配
置され、前記エアバッグ膨張時の展開形状が、前記エア
バッグ装置の設置位置を中心として、前記助手席側に偏
った形状に膨張展開するようにエアバッグ取り付け穴の
形成位置を偏心配置したことを特徴とするエアバッグ装
置を採用するようにしてもよい。
【0011】また、車両衝突時に、インフレータからガ
スが噴出され、そのガスをエアバッグ取り付け穴から取
り入れることにより膨張して展開し、乗員を保護するエ
アバッグを備える車両の助手席用のエアバッグ装置にお
いて、前記エアバッグは、第1の布の周囲と第2の布の
周囲とを縫合することによって袋体に形成され、前記エ
アバッグ取り付け穴は、前記エアバッグ装置が車両に配
置される位置を中心として、エアバッグが、車両のフロ
ントウインド側に膨張する体積よりも乗員側に膨らむ体
積の方が大きくなるようにフロントウインド側に偏心し
て設けられ、前記車両に設置されたエアバッグ装置から
膨張展開する前記エアバッグは、展開方向が水平方向に
対して上方向に向かうように配置されていることを特徴
とするエアバッグ装置を採用するようにしてもよい。
【0012】また、前記エアバッグは、第1および第2
の布の各周囲同士を縫合することによって袋体に形成さ
れることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載
のエアバッグ装置を採用するようにしてもよい。また、
前記第1および第2の布の形状は同様であることを特徴
とする請求項3に記載のエアバッグ装置を採用するよう
にしてもよい。
【0013】また、前記エアバッグは、1枚の布を折り
返した後、該布の周囲同士を縫合することによって袋体
に形成されることを特徴とする請求項1もしくは請求項
2に記載のエアバッグ装置を採用するようにしてもよ
い。また、前記1枚の布は、折り目を基準線として線対
称な形状に折り返されることを特徴とする請求項6に記
載のエアバッグ装置を採用するようにしてもよい。
【0014】また、前記エアバッグ装置は、前記車両の
助手席に対向するインストルメントパネルの上部に配置
されることを特徴とする請求項1もしくは請求項2もし
くは請求項3に記載のエアバッグ装置を採用するように
してもよい。また、前記エアバッグには、前記エアバッ
グの内面における前記エアバッグのエアバッグ取り付け
穴近傍と、前記エアバッグの膨張時におけるエアバッグ
の中心位置に対して前記エアバッグ取り付け穴の点対称
位置とに、両端を固定されるひもを有することを特徴と
する請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3に記載
のエアバッグ装置を採用するようにしてもよい。
【0015】また、前記エアバッグ装置内部に構成され
るインフレータは、前記インストルメントパネルの内表
面に対して、平行に配置されることを特徴とする請求項
8に記載のエアバッグ装置を採用するようにしてもよ
い。また、前記エアバッグ装置内部に構成されるインフ
レータは、前記インストルメントパネルの内表面に対し
て、垂直に配置されることを特徴とする請求項8に記載
のエアバッグ装置を採用するようにしてもよい。
【0016】また、前記エアバッグ装置は、前記車両の
助手席に対向するインストルメントパネルの上部の内部
上面に配置されることを特徴とする請求項8に記載のエ
アバッグ装置を採用するようにしてもよい。また、前記
エアバッグの膨張時の初期の展開が、前記助手席前面に
形成されているフロントウインドの傾斜に沿って展開さ
れることを特徴とする請求項1もしくは請求項2もしく
は請求項3に記載のエアバッグ装置を採用するようにし
てもよい。
【0017】また、前記エアバッグ装置には、インフレ
ータからのガスの噴出を車両の幅方向に規制するための
プレートを有することを特徴とする請求項1もしくは請
求項2もしくは請求項3に記載のエアバッグ装置を採用
するようにしてもよい。また、前記プレートはエアバッ
グ固定用のリテーナと一体に構成されていることを特徴
とする請求項14に記載のエアバッグ装置を採用するよ
うにしてもよい。
【0018】
【作用】以上のように構成される請求項1に記載のエア
バッグ装置では、エアバッグを平面的に袋体に形成する
ことによって、製造上の手間が低下する。このようなエ
アバッグを用いて、乗員保護のために車両の上方向にエ
アバッグを展開する。この場合においても、エアバッグ
取り付け穴が上記の如く偏心した位置に形成されている
ため、乗員の前面に存在する空間を効率的に膨張したエ
アバッグによって充満することが可能である。
【0019】また、請求項2に記載のエアバッグ装置で
は、助手席用に採用されるエアバッグ装置において、車
両衝突時のエアバッグの展開形状が、乗員側に偏るよう
にエアバッグ取り付け穴を偏心配置する。これによっ
て、乗員とインストルメントパネルとの間の空間を膨張
したエアバッグによって確実に充満することが可能であ
る。
【0020】また、請求項3に記載のエアバッグ装置で
は、車両の水平方向に対して上側に展開するエアバッグ
の膨張形状を上述の如くすることが可能なように、前記
エアバッグ取り付け穴を形成する。これによって、乗員
とインストルメントパネルとの間の空間を円滑に膨張し
たエアバッグによって確実に充満することが可能であ
る。
【0021】
【実施例】本発明の第1実施例について、図1〜図4に
基づいて説明する。図1は、本第1実施例によるエアバ
ッグ装置を車両に搭載した状態を示す部分断面図であ
る。また、図2は、図1におけるA地点から見た場合の
正面図であり、図3および図4は、本実施例に採用する
エアバッグの平面図および断面図である。
【0022】以下に、本題1実施例によるエアバッグ装
置の構成を説明する。リッド1は、エアバッグ2および
インフレータ3等を収納するケース4の蓋である。この
リッド1には、薄肉質に形成されているリップライン1
1が形成されている。また、リッド1は、リッド1の外
周部に設けられている複数の穴部12を、ケース4の外
周部に設けた複数の爪部41に引っ掛けることによって
固定されている。
【0023】インフレータ3は、円盤状に形成されてお
り、リテーナ31とナット32によってケース4に共締
めされている。エアバッグ2は、エアバッグ取り付け穴
23、排気孔25を有する下布21と、上布22より構
成されている。図4に示すように、これら下布21およ
び上布22の外周部24を縫製する。また、エアバッグ
取り付け穴23は、インフレータ3からのガスの供給を
受けてエアバッグ2内にガスを充満するためのものであ
る。補強布26はエアバッグ2の膨張時に応力が加えら
れるエアバッグ取り付け穴23の周囲に縫合され、エア
バッグ取り付け穴23の強度を強化している。
【0024】図1および図3に示すように、エアバッグ
取り付け穴23は、エアバッグ2の中心位置Pから距離
Lだけフロントウインド110側に偏心した位置に設け
られている。この偏心量は、車両の形状によって随時決
定するようにし、特に、エアバッグ装置の配置位置等に
よるエアバッグ2の膨張展開方向、およびフロントウイ
ンド110の角度によって決定するようにする。なお、
排気孔25に対する距離L2はリッド1の開口部に対す
る距離L1よりも大きく設定し、リッド1によって排気
孔25を塞がれないようにしている。
【0025】このように構成されるエアバッグ装置50
は、車両搭載用ステー6に、図示しない複数のボルト等
によって、ケース4およびカバー5が固定される。車両
搭載用ステー6は、インストルメントパネル120内部
の取り付け部8にボルト9によって固定される。これに
よって、エアバッグ装置50は、車両のインストルメン
トパネル120の上部の内部上面に設置される。
【0026】以上のように構成されるエアバッグ装置5
0の、第1実施例における作動を説明する。車両衝突時
に、インフレータ3からガスが発生すると、エアバッグ
2が膨張する。この際、エアバッグ2からの圧力によっ
て、リッド1の薄肉質に形成されているリップライン1
1が破断して、エアバッグ2が膨張展開する。エアバッ
グ2の膨張展開の初期には、図1に示すように、エアバ
ッグ2はフロントウインド110に沿って展開する。こ
れは、インフレータ3がインストルメントパネル120
の上部に略水平に配置され、インフレータ3からのガス
噴出方向がケース4によって変更され、フロントウイン
ド110に向かうためである。このように展開するエア
バッグ2は、最大伸出した時において、エアバッグ形状
29の如く展開する。
【0027】その後エアバッグ2は、乗員がエアバッグ
2に衝突する前に、完全展開形状20の如く展開する。
これは、エアバッグ2のエアバッグ取り付け穴23が距
離L分、フロントウインド110側に偏心しているため
である。このようなエアバッグ2の完全展開形状20で
は、図1に示す通り、フロントウインド110と、エア
バッグ2の展開の緩衝がほとんど無く、かつ、乗員側に
大きくエアバッグ2が突き出る形状となっている。
【0028】次に、上述の第1実施例における効果につ
いて説明する。本第1実施例に採用しているエアバッグ
2は、図1、3および4に示すように、2枚の同形状の
布の周囲を平面的に縫製することによって製造される。
これは、3枚以上の布を用いて立体的に縫製する方法、
もしくは2枚の布を用いる場合においても、1枚の布を
筒状にすることによって立体的にエアバッグを縫製する
方法よりも製造上有利であり、コスト低下を実現するこ
とが可能である。
【0029】また、前記のように平面的に縫製された安
価なエアバッグ2を、インストルメントパネル110上
面から上方向にエアバッグ2を展開させるエアバッグ装
置50に採用しても、インフレータ3からガスが供給さ
れるエアバッグ取り付け穴23が、上述の如く偏心した
位置に設けられていることによって、エアバッグ2の完
全展開形状20が、図1の如くになる。このようにエア
バッグ取り付け穴23を、偏心させない場合には、エア
バッグ膨張時の展開形状が従来形状200のようにな
る。よって、当然フロントウインド110より車両外側
にはみ出して描かれている形状部分は、フロントウイン
ド110との緩衝により、円滑に膨らまないこととな
る。しかも、乗員の前空間をエアバッグ2によって充分
に埋めることができず、乗員に加えられる衝撃を確実に
吸収できない可能性がある。しかし、本実施例による
と、エアバッグ取り付け穴23を上述の如く偏心させる
ことによって、図1の如く、フロントウインド110と
の緩衝がほとんど無く、かつエアバッグ2を乗員側に大
きく突き出るように膨張展開させることが可能である。
したがって、乗員とインストルメントパネル120等の
室内部品との間の空間を、膨張したエアバッグ2によっ
て充満することが可能である。なお、このようなエアバ
ッグ2を用いるエアバッグ装置50に、大容量のエアバ
ッグを採用する際は当然だが、小容量のエアバッグを採
用する際においても、充分に助手席における広い空間を
充満することが可能である。
【0030】さらに、エアバッグ装置50をインストル
メントパネル120の上部に配置すれば、乗員に向かっ
てエアバッグ2が直線的に展開し、エアバッグ2によっ
て顔面等をヒットされることが無くなり、乗員のエアバ
ッグ2の展開による加害性が抑制される。また、インス
トルメントパネル120の内部に搭載される他の室内部
品の構成形状の自由度が向上し、例えば、インストルメ
ントパネル120の中央部等に形成されることが多い収
納用のボックスを充分大きく形成することが可能にな
る。
【0031】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、以下に示す実施例において、上記実施例と同
様である構成、作動および効果に関しては、説明を省略
し、上記実施例と相違する点についてのみ詳述する。図
5および図6に本発明の第2実施例を示す。図5は本実
施例におけるエアバッグ2の平面図であり、図6は図5
におけるエアバッグ2のB−B断面における断面図であ
る。
【0032】第1実施例におけるエアバッグ2では、上
下2枚の布21、22を用いて周囲を縫合していたが、
本第2実施例におけるエアバッグ2では、図6から判る
ように、1枚の布21aを折り返して、エアバッグ2の
周囲を縫合している。また、インフレータ3からガスの
供給を受けるエアバッグ取り付け穴23は、車両の前後
方向に対してフロントウインド110側に距離Lずれて
形成されている。また、エアバッグ2は、図5から判る
ように、正面から見た形状が、円もしくは楕円形状に形
成することに限定されるわけではなく、正方形または長
方形に近い形状や、5角形、6角形等に形成してもよ
い。
【0033】このように構成することによっても、第1
実施例と同様の効果を得ることが可能である。かつ、1
枚の布21aを折り返してエアバッグ2を構成している
ため、平面的に縫製する縫製距離が短くなり、エアバッ
グ製造上さらに有利になる。これによりエアバッグ装置
50の製造コストもさらに抑制することが可能である。
【0034】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。図7は、本実施例のエアバッグ装置に採用するエア
バッグ2の正面図であり、図8は、図7におけるエアバ
ッグ2のB−B断面図である。本題3実施例では、エア
バッグ2を構成する下布21および上布22に、前記各
布21、22自体の布目からエアバッグ2に充満される
ガスを排気する性能をもった布を採用した例である。ガ
スが布目から抜けるため、乗員のエアバッグ2への衝突
時に衝撃を吸収するためにエアバッグ2内部のガスを適
量排気するための排気孔が不要になる。
【0035】このようなエアバッグ2をエアバッグ装置
に採用するようにしても、上記第1実施例と同様の効果
を得ることが可能であり、しかも、従来のように排気孔
を形成する必要がなくなるため、エアバッグ2の製造
上、有利に実行することが可能である。次に、本発明の
第4実施例について説明する。
【0036】図9は、本発明によるエアバッグ装置50
を車両のインストルメントパネル120に配置する際
に、第1実施例のようにインストルメントパネル120
の上面ではなく、インストルメントパネル120の上部
のやや下側の部位に配置する。このようにエアバッグ装
置50を配置することによってエアバッグ2の膨張展開
方向は、第1実施例と比較すると、やや乗員の正面寄り
になる。なお、このように配置されるエアバッグ装置5
0に採用されるエアバッグ2は、上記第1実施例におい
て詳述したエアバッグを用いるが、第2および第3実施
例において詳述したエアバッグを用いるようにしてもよ
い。
【0037】このように配置される本発明のエアバッグ
装置50における作動について説明する。車両衝突時
に、インフレータ3からガスが発生すると、上記第1実
施例と同様にエアバッグ2が膨張展開する。エアバッグ
2の膨張展開の初期には、エアバッグ2はフロントウイ
ンド110にほぼ平行に展開する。これは、エアバッグ
装置50が図9の如く配置され、エアバッグ2の膨張展
開がフロントウインド110に平行になっているためで
ある。
【0038】その後エアバッグ2は、乗員がエアバッグ
2に衝突する前に、完全展開形状20の如く展開する。
これは、インフレータ3のエアバッグ取り付け穴23が
距離L分、エアバッグ2の中心からフロントウインド1
10側に偏心しているためである。このようなエアバッ
グ2の完全展開形状20では、図9に示す通り、従来形
状200と比較して、フロントウインド110とエアバ
ッグ2の展開の緩衝がほとんど無いためフロントウイン
ド110にエアバッグ2の膨張が妨げられず、かつ、乗
員側に大きくエアバッグ2が突き出る形状となってい
る。
【0039】次に、上述の第4実施例における効果につ
いて説明する。前記のように平面的に縫製されたエアバ
ッグ2を採用してエアバッグ装置2をインストルメント
パネル120の上記の部位に配置しても、本発明によ
り、インフレータ3からガスが供給されるエアバッグ取
り付け穴23が、上述の如く偏心した位置に設けられて
いることによって、エアバッグ2の完全展開形状20
が、図9の如くになる。よって、エアバッグ2の膨張が
円滑に実行され、乗員とインストルメントパネル120
等の室内部品との間の空間を、膨張したエアバッグ2に
よって充満することが可能である。
【0040】次に、本発明の第5実施例を、図10に基
づいて説明する。エアバッグ装置50がインストルメン
トパネル120の上面のやや下側に配置される場合に、
インフレータ3の設置方向を、図10に示すように設定
した例である。すなわち、前記第4実施例においては、
インフレータ3をインストルメンントパネル120の内
壁に平行に設置していたが、本実施例においては、イン
フレータ3をインストルメントパネル120の上面にほ
ぼ平行に設置する。このように設置されるインフレータ
3を有するエアバッグ装置50を上記のように車両に配
置した場合においても、上記第1、第2および第3実施
例において詳述したエアバッグ2を採用する。
【0041】このようにすることによって、上記第4実
施例と同様の作動、効果を得ることが可能であり、か
つ、インフレータ3を上記の如く設置することによっ
て、インストルメントパネル120の内部の自由度がよ
り一層向上する。次に、本発明の第6実施例を図11に
基づいて説明する。本実施例は、第1、第2および第3
実施例において詳述した、インフレータ3からエアバッ
グ2内にガスを供給されるためのエアバッグ取り付け穴
23が偏心した位置に設けられているエアバッグ2の内
部にひも2gが設けられている例である。
【0042】図11に示すように、前記ひも2gの一端
は、エアバッグ2の中心に対してエアバッグ取り付け穴
23の対向する上布22の対象位置に固定され、残る一
端はエアバッグ取り付け穴23の周囲に縫合される補強
布26と一体にエアバッグ2に縫合する。このように、
エアバッグ2内部にひも2gを形成することによって、
車両衝突時にインフレータ3からのガスを受けて膨張す
るエアバッグ2がフロントウインド110に沿って展開
する際、ひも2gの長さ分だけ展開した後、すぐに、完
全展開形状20のように展開することが推定される。
【0043】これによって、エアバッグ2の展開方向が
上方向であっても、より早く乗員とインストルメントパ
ネル120等の室内部品との間の空間をエアバッグ2に
よって充満することが可能である。本発明は、上記実施
例に限定されるわけではなく、以下のように種々変形可
能である。
【0044】例えば図12に示すように、円筒状のイン
フレータ3を用いたエアバッグ装置50において、本発
明を適用するようにしてもよい。これによって、エアバ
ッグ装置50の形状を、前述の第1実施例および第4、
第5実施例におけるエアバッグ装置の形状と異なるよう
に形成でき、インストルメントパネル120内の構成の
自由度を増加することが可能である。
【0045】また、図13および図14に示すように、
本発明を、インフレータ3からのガスの噴射方向を車両
の幅方向に規制するためのプレート33を有するエアバ
ッグ装置50に適用するようにしてもよい。なお、図1
4は、図13のC−C断面図である。エアバッグ2取り
付けおよび固定用のリテーナ1aに前記プレート33を
一体成形する。このプレート33は、図14に示すよう
に、インフレータ3からのガスの噴出方向を矢印34の
方向に規制し、車両の幅方向に分散することが可能であ
る。このようにガスが噴出される場合、エアバッグ2の
初期の展開形状は20aの用になり、エアバッグ先端2
0bの突出を抑制することが可能である。これによっ
て、エアバッグ2の膨張展開時、乗員の位置により、乗
員の顔面に向かってエアバッグ2が展開されるような場
合においても、エアバッグ先端20bによって、顔面を
強くヒットすることが無くなる。
【0046】図13では、図12において説明した円筒
状のインフレータ3を採用しているが、上記第1から第
6実施例までにおいて説明したいかなるインフレータ3
およびエアバッグ装置50にも適用することが可能であ
る。なお、同様に上記第1から第6実施例までにおいて
説明したいかなるエアバッグ装置50においても、この
プレート33を有するように構成でき、同様な効果を得
ることが可能である。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によるエア
バッグ装置によれば、エアバッグの製造の複雑化、およ
び、エアバッグ装置の製造コストの上昇を招くことな
く、適切に乗員を保護することが可能なエアバッグ装置
を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例におけるエアバッグ装置の部分断面
図である。
【図2】第1実施例におけるエアバッグ装置の正面図で
ある。
【図3】第1実施例におけるエアバッグの正面図であ
る。
【図4】第1実施例におけるエアバッグの断面図であ
る。
【図5】第2実施例におけるエアバッグの正面図であ
る。
【図6】第2実施例におけるエアバッグの断面図であ
る。
【図7】第3実施例におけるエアバッグの正面図であ
る。
【図8】第3実施例におけるエアバッグの断面図であ
る。
【図9】第4実施例におけるエアバッグ装置の部分断面
図である。
【図10】第5実施例におけるエアバッグ装置の部分断
面図である。
【図11】第5実施例におけるエアバッグ装置の部分断
面図である。
【図12】その他の実施例におけるエアバッグ装置の部
分断面図である。
【図13】その他の実施例におけるエアバッグ装置の部
分断面図である。
【図14】図13の実施例におけるエアバッグ装置の断
面図である。
【符号の説明】
1 リッド 2 エアバッグ 3 インフレータ 4 ケース 11 リップライン 20 完全展開形状 21 下布 22 上布 23 エアバッグ取り付け穴 24 外周部 50 エアバッグ装置 110 フロントウインド 120 インストルメントパネル

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設置され、車両衝突時に、インフ
    レータからガスが噴出され、そのガスをエアバッグ取り
    付け穴から取り入れることにより膨張して展開し、乗員
    を保護するエアバッグを備えるエアバッグ装置におい
    て、 前記エアバッグは、少なくとも1枚の布の周囲同士を平
    面的に縫合することにより袋体に形成され、 前記エアバッグ装置が車両に設置された際に、前記エア
    バッグ取り付け穴は、車両前後方向におけるエアバッグ
    の中心位置に対して、乗員から離れた位置に偏心して設
    けられ、 前記車両に設置されたエアバッグ装置から膨張展開する
    前記エアバッグは、展開方向が水平方向よりも上方向に
    向かうように配置されていることを特徴とするエアバッ
    グ装置。
  2. 【請求項2】 車両のインストルメントパネルに設置さ
    れ、車両衝突時にインフレータからガスの供給をエアバ
    ッグ取り付け穴から受けて、膨張展開し乗員を保護す
    る、助手席用エアバッグ装置において、 前記エアバッグは、少なくとも1枚の布の周囲同士を平
    面的に縫合することによって袋体に形成され、 前記車両に設置されたエアバッグ装置から膨張展開する
    前記エアバッグは、初期の展開方向が水平方向よりも上
    方向に向かうように配置され、 前記エアバッグ膨張時の展開形状が、前記エアバッグ装
    置の設置位置を中心として、前記助手席側に偏った形状
    に膨張展開するようにエアバッグ取り付け穴の形成位置
    を偏心配置したことを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 車両衝突時に、インフレータからガスが
    噴出され、そのガスをエアバッグ取り付け穴から取り入
    れることにより膨張して展開し、乗員を保護するエアバ
    ッグを備える車両の助手席用のエアバッグ装置におい
    て、 前記エアバッグは、第1の布の周囲と第2の布の周囲と
    を縫合することによって袋体に形成され、 前記エアバッグ取り付け穴は、前記エアバッグ装置が車
    両に配置される位置を中心として、エアバッグが、車両
    のフロントウインド側に膨張する体積よりも乗員側に膨
    らむ体積の方が大きくなるようにフロントウインド側に
    偏心して設けられ、 前記車両に設置されたエアバッグ装置から膨張展開する
    前記エアバッグは、展開方向が水平方向に対して上方向
    に向かうように配置されていることを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
  4. 【請求項4】 前記エアバッグは、第1および第2の布
    の各周囲同士を縫合することによって袋体に形成される
    ことを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエ
    アバッグ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の布の形状は同様で
    あることを特徴とする請求項3に記載のエアバッグ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記エアバッグは、1枚の布を折り返し
    た後、該布の周囲同士を縫合することによって袋体に形
    成されることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に
    記載のエアバッグ装置。
  7. 【請求項7】 前記1枚の布は、折り目を基準線として
    線対称な形状に折り返されることを特徴とする請求項6
    に記載のエアバッグ装置。
  8. 【請求項8】 前記エアバッグ装置は、前記車両の助手
    席に対向するインストルメントパネルの上部に配置され
    ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2もしくは
    請求項3に記載のエアバッグ装置。
  9. 【請求項9】 前記エアバッグには、前記エアバッグの
    内面における前記エアバッグのエアバッグ取り付け穴近
    傍と、前記エアバッグの膨張時におけるエアバッグの中
    心位置に対して前記エアバッグ取り付け穴の点対称位置
    とに、両端を固定されるひもを有することを特徴とする
    請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3に記載のエ
    アバッグ装置。
  10. 【請求項10】 前記エアバッグ装置内部に構成される
    インフレータは、前記インストルメントパネルの内表面
    に対して、平行に配置されることを特徴とする請求項8
    に記載のエアバッグ装置。
  11. 【請求項11】 前記エアバッグ装置内部に構成される
    インフレータは、前記インストルメントパネルの内表面
    に対して、垂直に配置されることを特徴とする請求項8
    に記載のエアバッグ装置。
  12. 【請求項12】 前記エアバッグ装置は、前記車両の助
    手席に対向するインストルメントパネルの上部の内部上
    面に配置されることを特徴とする請求項8に記載のエア
    バッグ装置。
  13. 【請求項13】 前記エアバッグの膨張時の初期の展開
    が、前記助手席前面に形成されているフロントウインド
    の傾斜に沿って展開されることを特徴とする請求項1も
    しくは請求項2もしくは請求項3に記載のエアバッグ装
    置。
  14. 【請求項14】 前記エアバッグ装置には、インフレー
    タからのガスの噴出を車両の幅方向に規制するためのプ
    レートを有することを特徴とする請求項1もしくは請求
    項2もしくは請求項3に記載のエアバッグ装置。
  15. 【請求項15】 前記プレートはエアバッグ固定用のリ
    テーナと一体に構成されていることを特徴とする請求項
    14に記載のエアバッグ装置。
JP6065962A 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置 Withdrawn JPH07277128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065962A JPH07277128A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置
US08/415,508 US5547215A (en) 1994-04-04 1995-04-03 Airbag system
DE19512436A DE19512436A1 (de) 1994-04-04 1995-04-03 Airbagsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065962A JPH07277128A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277128A true JPH07277128A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13302130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065962A Withdrawn JPH07277128A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5547215A (ja)
JP (1) JPH07277128A (ja)
DE (1) DE19512436A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524066A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護用および膝領域保護用のエアバッグ・モジュール
WO2012073641A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 タカタ株式会社 助手席用エアバッグのインフレータ取付構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036770A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 General Motors Corporation Inflatable restraint cushion
US6254130B1 (en) 1998-04-13 2001-07-03 Georgia Tech Research Corporation Method and apparatus for controlling air bag deployment
CN100352700C (zh) * 2001-10-17 2007-12-05 大众汽车有限公司 在一机动车、特别一汽车中的气囊装置
DE10317833B4 (de) * 2003-04-16 2007-06-21 Autoliv Development Ab Beifahrerairbag mit einem hochkant eingebauten Topfgasgenerator
GB2406312A (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Autoliv Dev Gas deflector
JP2005335652A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Takata Corp エアバッグ装置、車両用エアバッグの製造方法
US20060082114A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Takata Corporation Airbag device
US10967829B1 (en) 2019-09-17 2021-04-06 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Driver side airbag module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125151Y2 (ja) * 1971-10-26 1976-06-26
US4169613A (en) * 1978-03-06 1979-10-02 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
US4832287A (en) * 1987-07-22 1989-05-23 Bertil Werjefelt Operator station emergency visual assurance method and apparatus
JPH04108457A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Works Ltd 低周波治療器
JPH04193645A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 変形筒状エアーバッグ
JPH04303048A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ構造
US5306043A (en) * 1991-10-24 1994-04-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dashboard top mounted vehicle air bag assembly
US5310214A (en) * 1992-04-02 1994-05-10 Talley Automotive Products, Inc. Air bag system for restraining movement of an adult and/or a child
US5348341A (en) * 1993-11-01 1994-09-20 General Motors Corporation Method of folding an air bag

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524066A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護用および膝領域保護用のエアバッグ・モジュール
WO2012073641A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 タカタ株式会社 助手席用エアバッグのインフレータ取付構造
JP2012116303A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd 助手席用エアバッグのインフレータ取付構造
CN103249603A (zh) * 2010-11-30 2013-08-14 高田株式会社 副驾驶席用气囊的充气机安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5547215A (en) 1996-08-20
DE19512436A1 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073619B2 (en) Vehicle frontal airbag system
EP2889189B1 (en) Vehicle side air bag device
US6923483B2 (en) Bumper airbag and system
JP4932843B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JPH03281460A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2011005908A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008230520A (ja) 車外用エアバッグ装置
US10940821B2 (en) Airbag device
JP2008137638A (ja) 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート
JPH07277128A (ja) エアバッグ装置
JP2016153262A (ja) エアバッグ装置
JP2017206054A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008254492A (ja) 歩行者保護装置
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
CN112319415B (zh) 副驾驶安全气囊和车辆
JP2017149178A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2019073826A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2001088651A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6559847B2 (ja) エアバッグ装置
JP6111054B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3951945B2 (ja) 車両の後突用エアバッグ装置
JP5577134B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2003095053A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605