JPH06125252A - 遅延回路装置 - Google Patents

遅延回路装置

Info

Publication number
JPH06125252A
JPH06125252A JP4258508A JP25850892A JPH06125252A JP H06125252 A JPH06125252 A JP H06125252A JP 4258508 A JP4258508 A JP 4258508A JP 25850892 A JP25850892 A JP 25850892A JP H06125252 A JPH06125252 A JP H06125252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
delay circuit
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4258508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyahara
康浩 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP4258508A priority Critical patent/JPH06125252A/ja
Publication of JPH06125252A publication Critical patent/JPH06125252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CMOSトランジスタを用いた遅延回路の電
源を任意に設定することにより相応した遅延時間を得ら
れるようにするとともに、拡散条件変動による誤差を少
なくしレイアウト面積を小さくする。 【構成】 複数個の電源から任意にある一つの電源を選
択するスイッチ群と、遅延回路の出力信号の波形を整形
する波形整形回路とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路を用い
た遅延回路の構成に利用する。本発明は、少ない素子数
の構成で必要とする遅延時間を任意に得ることができる
遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遅延回路は図4に示すように、C
MOSインバータを多数段(例えば、遅延時間を50n
sの場合、CMOSインバータを約100段)接続して
構成されている。論理としてはINに“1”を入力する
とOUTは“1”であり、INに“0”を入力するとO
UTは“0”である。また、コントロール信号をロウレ
ベルにするとスイッチSW11、SW12によって経路
がかわり、CMOSインバータが2段追加され、遅延時
間をさらに遅くすることができ、このようにして遅延時
間を調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の遅延
回路では、CMOSインバータが多数段必要であるた
め、例えば、CMOSインバータ100段でトランジス
タ200個のように素子数が多くなるとともにチップサ
イズが大きくなる問題があった。また、多数段のために
拡散条件の変動による遅延時間の設定精度が悪くなるこ
とから、コントロール信号によってスイッチを切換えて
CMOSインバータの段数を変えて遅延時間を変化させ
る予備回路が必要であり、その精度を良くするためには
予備回路を構成しているCMOSインバータおよび切換
えスイッチの素子数が多くなるなどの問題があった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもの
で、電源を任意に設定することで必要な遅延時間を得る
ことができ、素子数およびレイアウト面積を小さくする
ことができる遅延回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、CMOSイン
バータが縦続に接続されて構成された遅延回路と、この
遅延回路からの出力信号の波形を整形する波形整形回路
と、この遅延回路の遅延時間を切替えるスイッチ回路と
前記スイッチ回路は前記遅延回路の供給電源電圧を切替
える構成であることを特徴とする。
【0006】前記波形整形回路はシュミットトリガ回路
により構成することができる。
【0007】
【作用】遅延回路の入力端子に、例えばハイレベルから
ロウレベルに変化する信号が入力されると、その出力は
Pチャネル形トランジスタのオン抵抗および次段回路の
入力ゲート容量の時定数によりロウレベルからハイレベ
ルに変化する。この遅延回路の電源電圧を変更すること
により、遅延時間を変更することができる。したがっ
て、遅延回路の供給電源電圧をスイッチ回路により変更
して、遅延時間を段階的に切替えることができる。この
構成は従来構造に比べて、素子数を少なくすることがで
きるとともに、レイアウト面積を小さくすることができ
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明第一実施例の構成を示すブロック図。
【0009】本発明第一実施例は、CMOSインバータ
により構成された遅延回路INV1と、この遅延回路I
NV1からの出力信号の波形を整形する波形整形回路S
H1と、この遅延回路SH1の遅延時間を切替えるスイ
ッチ回路SW1およびSW2とを備え、スイッチ回路S
W1およびSW2は遅延回路INV1の供給電源電圧を
切替える構造に構成される。
【0010】波形整形回路SH1はシュミットトリガ回
路が用いられ、論理上は入力端子INに“1”を入力す
ると出力端子OUTは“1”であり、入力端子INに
“0”を入力すると出力端子OUTは“0”である。
【0011】図2は本発明第一実施例における信号波形
を示す図である。横軸は時間軸であり縦軸に電圧vを示
す。実線は遅延回路INV1に印加される電圧の低い場
合、破線は同じく高い場合を示す。入力信号として入力
端子INにハイレベル(VDD)からロウレベル(VSS
に変化する信号が入力されると、遅延回路INV1の出
力はチャネル形トランジスタのオン抵抗(約10kΩ)
と波形整形回路SH1の入力ゲート容量(約0.01P
F)の時定数とによりロウレベル(VSS) からハイレベ
ル(V1)に変化する。そのとき前もって設定された波
形整形回路SH1の入力スレッショルド電圧を越える
と、波形整形回路SH1の出力はハイレベル(VDD)か
らロウレベル(VSS)に変化する。
【0012】遅延回路INV1の電源電圧を調整しその
出力振幅の85〜95%のときの電圧が先に述べた波形
整形回路SH1の入力スレッショルド電圧になるように
設定することにより、遅延回路INV1のPチャネル型
トランジスタのオン抵抗の増加をともなって時定数が大
きくなり遅延時間が30ns程度になる。さらに、波形
整形回路SH1の入力スレッショルド電圧を低くし、遅
延回路INV1の電圧も同様に低くすれば遅延時間を大
きくすることができる。
【0013】遅延回路INV1の電源電圧を低くするた
めにR1 、R2 、R3 の抵抗分割比を用いているが抵抗
素子のかわりにMOSトランジスタを用いてもよい。ま
た、高精度を要求する場合は、2段あるいは3段と抵抗
を分割していけば電源電圧を数ミリボルト単位で変化さ
せることができる。
【0014】図3は本発明第二実施例の構成を示す回路
図である。第一実施例との相違点は、遅延回路INV2
の接地側の電源供給端子の電源電圧を変化させることに
より遅延時間を得るように構成されたところにあり、そ
の動作は第一実施例と同様に行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
源電圧を任意に設定することで必要な遅延時間を得るこ
とができ、従来構成のCMOSインバータと比較してそ
の素子数を少なくすることができるとともに、レイアウ
ト面積を20分の1程度に小さくすることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の構成を示す回路図。
【図2】本発明第一実施例における信号波形図。
【図3】本発明第二実施例の構成を示す回路図。
【図4】従来例の構成を示す回路図。
【符号の説明】
IN 入力端子 OUT 出力端子 VDD、VSS 電源供給端子 a、b 遅延回路の電源供給端子 V1、V2、V3、V4 遅延回路の遅延時間設定用電
源端子 R1、R2、R3、T4、T5、T6 抵抗素子 SW1、SW2、SW3、SW4、SW11、SW12
電源選択用スイッチ INV1、INV2 遅延回路 SH1、SH2 波形整形回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CMOSインバータが縦続に接続されて
    構成された遅延回路と、 この遅延回路からの出力信号の波形を整形する波形整形
    回路と、 この遅延回路の遅延時間を切替えるスイッチ回路とを備
    え、 前記スイッチ回路は前記遅延回路の供給電源電圧を切替
    える構成であることを特徴とする遅延回路装置。
  2. 【請求項2】 前記波形整形回路はシュミットトリガ回
    路により構成された請求項1記載の遅延回路装置。
JP4258508A 1992-09-28 1992-09-28 遅延回路装置 Pending JPH06125252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258508A JPH06125252A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 遅延回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258508A JPH06125252A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 遅延回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125252A true JPH06125252A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17321186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258508A Pending JPH06125252A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 遅延回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125252A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229364B1 (en) * 1999-03-23 2001-05-08 Infineon Technologies North America Corp. Frequency range trimming for a delay line
US7394301B2 (en) * 2003-11-07 2008-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamically varying a clock signal
US7667514B2 (en) 2007-01-10 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Delay circuit and electronic device including delay circuit
WO2010073489A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社アドバンテスト スイッチ装置、および試験装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229364B1 (en) * 1999-03-23 2001-05-08 Infineon Technologies North America Corp. Frequency range trimming for a delay line
US7394301B2 (en) * 2003-11-07 2008-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamically varying a clock signal
US7667514B2 (en) 2007-01-10 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Delay circuit and electronic device including delay circuit
WO2010073489A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社アドバンテスト スイッチ装置、および試験装置
JP5405492B2 (ja) * 2008-12-26 2014-02-05 株式会社アドバンテスト スイッチ装置、および試験装置
US8947112B2 (en) 2008-12-26 2015-02-03 Advantest Corporation Switching apparatus and test apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000970B1 (ko) 반도체 집적회로의 출력회로
JP4103468B2 (ja) 差動回路と増幅回路及び該増幅回路を用いた表示装置
EP0729226B1 (en) Differential amplifier
JPH0334719A (ja) 半導体集積回路
JPH10313236A (ja) 遅延回路
KR900008802B1 (ko) Bimos 논리회로
JPH0563555A (ja) マルチモード入力回路
JPH0399516A (ja) レベル変換回路
JPH06125252A (ja) 遅延回路装置
JPH0252460B2 (ja)
JPH06152341A (ja) バッファリング回路
JPH0677804A (ja) 出力回路
JPH05167364A (ja) 半導体回路
US4649290A (en) Pulse generating circuit
JPS5842558B2 (ja) アドレス バッファ回路
JP3037177B2 (ja) 遅延回路
JPH06132806A (ja) Cmos出力バッファ回路
JP3038891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05129908A (ja) 微小可変遅延回路
JP3050168B2 (ja) デューティ制御回路
JPS598912B2 (ja) 論理信号増幅回路
USRE42250E1 (en) Delay circuit and method
JPH08274606A (ja) 出力バッファ回路
JPH0666656B2 (ja) シユミツトトリガ回路
JPS60163532A (ja) Mos集積回路用大電流制御回路