JPH0611973Y2 - 自動給紙つき読取ローラ - Google Patents

自動給紙つき読取ローラ

Info

Publication number
JPH0611973Y2
JPH0611973Y2 JP1987170722U JP17072287U JPH0611973Y2 JP H0611973 Y2 JPH0611973 Y2 JP H0611973Y2 JP 1987170722 U JP1987170722 U JP 1987170722U JP 17072287 U JP17072287 U JP 17072287U JP H0611973 Y2 JPH0611973 Y2 JP H0611973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
document
original
roller
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987170722U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176833U (ja
Inventor
正人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1987170722U priority Critical patent/JPH0611973Y2/ja
Publication of JPH0176833U publication Critical patent/JPH0176833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611973Y2 publication Critical patent/JPH0611973Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動給紙つき読取ローラ、更に詳細には、直読
センサを用いたファクシミリ装置の読取部への自動給紙
ローラとしての機能と読取ローラとしての機能とを併有
する自動給紙つき読取ローラに関する。
本明細書において原稿分離部とは、自動給紙つき読取ロ
ーラの中央部の送り面とすべり面の存する円筒部であっ
て、下記ゴム片と共に原稿分離機能を奏する部分をい
う。
(従来の技術) 第3図は従来の自動給紙つき読取ローラの原稿分離部
(以下、単に原稿分離部という)の概略断面図、第4図
はそのB方向斜視図(視線は第3図に示す)を示す。図
において、11はフィードローラ、12は給紙される前
の原稿、13は読取中の原稿、14は重ねられた原稿1
2を1枚ずつ分離するための舌片状のゴム片、15はす
べり面で、フィードローラ2の周面に原稿との摩擦係数
が小さな(以下、単に低摩擦ということがある)フィル
ムをゴム片14とほぼ同一幅で貼付してなるもの、16
はフィードローラ11の周面ですべり面15と比べ原稿
との摩擦係数が更に大きな(以下、単に高摩擦というこ
とがある)送り面、そして17は直読センサヘッドを示
す。
次にこの従来の自動給紙つき読取ローラ(以下、従来ロ
ーラという)の構造・機能をその動作と共に説明する。
重ねられた原稿12がフィードローラ11の回転により
送り出される。原稿12は、ゴム片14によって1枚ず
つ分離され、直読センサヘッド17の読取位置の上に送
り込まれる。読取位置上で原稿の読取りが行なわれると
同時に原稿の連続送りが行なわれる。このように、フィ
ードローラ11は、原稿送りの役割と、直読センサの読
取位置において原稿の浮き上がり防止のためのプレッシ
ャローラの役割を有する。かくして、読取りが1ライン
ずつ次々と行なわれ、読取中の原稿13の後端がゴム片
14を通過する時に次の原稿の先端が給紙される。この
とき、フィードローラ11とゴム片14のあたりには、
すべり面15と送り面16が交互に現われるため、原稿
12はすべり面ですべって動作に遅れが生じ、その結果
間欠的に給紙されて前の原稿との間にすき間が得られ
る。このすき間を直読センサヘッド17で検出し、読取
中の原稿13の後端を認識する。次の原稿が直読センサ
ヘッド17まで送り込まれると、読取フィードローラ1
1の送り面14と直読センサヘッド17の間に挟み込ま
れ、原稿送りが行なわれる。
即ち、間欠的給紙あるいは連続的な原稿送りは、主とし
てすべり面15、送り面16、及びゴム片14と原稿と
の間の摩擦力、並びにフィードローラ11の回転力の作
用によるものである。すべり面15の材料としては、原
稿間の摩擦係数に比べ原稿とすべり面15の摩擦係数が
小さくなるようなもの、即ち前記低摩擦のフィルムある
いは低摩擦の物質のコーティング膜等が使用される。一
方、送り面16の材料としては、原稿と送り面16の摩
擦係数が原稿間の摩擦係数よりも大きく、かつ、直読セ
ンサヘッドの光反射条件が良好なもの、例えば白色ゴム
等が使用される。
而して、従来ローラのフィードローラ11は、例えばロ
ーラ全体を上記白色ゴムで形成し、その周面をそのまま
送り面16として用い、該周面に低摩擦のフィルムを貼
付するか、あるいは低摩擦の物質をコーティングするこ
とによりすべり面15を形成する方法により製造されて
いた。即ち、フィードローラ11の母体は、送り面を主
体として構成されていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構造の従来ローラは、すべり面を除
くフィードローラの周面が全て送り面となっているた
め、 ローラ中央部で原稿を分離した後の間欠送りと、原稿
が直読センサヘッドに到達した後の連続送りの間で同期
がとれないことがある。
直読センサヘッドに到達時は原稿をその幅全体で送り
込もうとする。
等の動作上の特徴があり、その結果第5図に示す如く、
原稿が少しでも斜めに送られた場合、直読センサヘッド
到達時に原稿の左端若しくは右端にフィード力が加わり
ゴム片を中心に斜行が強調されてしまうという問題点を
有していた。
また、一般に自動給紙つき読取ローラにおいては、前記
から明らかな如く、原稿との摩擦力を、送り面16>ゴ
ム片14>すべり面15の関係にする必要がある。
しかし、実際には、製造上すべり面15、送り面16の
材料が制限されるため、これらの摩擦力の差を大きくと
ることができないので、読取位置までの原稿の送り量に
ばらつきが大きく原稿と原稿のすき間が小さくなって複
数の原稿を1枚の長い原稿として読んでしまったり、す
き間が大きくなって前の原稿の読取り終わりから次の原
稿の読取り始めまでの時間があき過ぎてしまう等、従来
ローラは原稿分離性能の点で十分満足できるものではな
く、また材料の制限が自動給紙つき読取ローラを一層高
価なものとしていた。
(問題点を解決するための手段) 本考案者は、従来ローラの有する原稿の斜行が強調され
てしまうという前記問題点と、原稿分離性能が低く、か
つ、コストが高いという欠点を解決すべく種々検討の結
果、本考案を案出した。
即ち本考案は、原稿との摩擦係数の小さな材料よりなる
フィードローラ本体中央部に、その周面を軸方向に分割
して原稿の送り面とすべり面とを交互に配してなる原稿
分離部を設け、更に、前記原稿分離部の左右に近接する
狭幅の円筒部周面に原稿との摩擦係数が前記材料より更
に大きな材料からなる連続送り面を設け、かつ、前記フ
ィードローラ本体周面残部をすべり面となし、前記すべ
り面は、いずれもフィードローラ本体周面をそのまま用
いたことを特徴とする自動給紙つき読取ローラである。
(作用) 本考案ローラは、フィードローラ本体が全て低摩擦の材
料により構成されるものであるため、その周面はそのま
ますべり面として作用する。そしてかかる材料として
は、例えばプラスチック等の樹脂のような加工性に優
れ、しかも低価格のものが種々存するため、フィードロ
ーラ本体を樹脂成形品とすれば製品の低価格化につなが
る。
また、フィードローラの成形時、あるいは成形後に、原
稿分離部の左右に近接する狭幅の円筒部周面に埋め込む
ことにより形成される連続送り面は、フィードローラの
中央近傍にあり、狭幅であり、かつ、フィードローラ周
面端部は全てすべり面となっているため、斜行強調の原
因となるフィードローラ端部におけるフィード力を排除
することができる。
更にまた、前記送り面と同様にして原稿分離部周面に形
成される送り面は、材料が少量でよいため、価格面での
制約から解放されて、性能本位の選択を可能にする。
(実施例) 以下、本考案を実施例を示す図面と共に説明する。
第1図は本考案の自動給紙つき読取ローラ(以下、本考
案ローラという)の原稿分離部の概略断面図、第2図は
そのA方向斜視図(視線は第1図に示した)を示す。図
において、1は読取位置において原稿の浮き上がり防止
のためのプレッシャローラの役割を有するフィードロー
ラ、2は原稿分離部、3は給紙される前の原稿、4は読
取中の原稿、5は原稿3を1枚ずつ分離するための舌片
状のゴム片、6はすべり面で、フィードローラ本体と同
一の材料よりなるもの、7は原稿分離部の間欠送り面
(以下、単に送り面という)、8は連続送り面、そして
9は直読センサヘッドを示す。
本考案に係る連続送り面8は、フィードローラ1の原稿
分離部2の左右に近接する狭幅の円筒部周面に設けられ
る。連続送り面8は、原稿分離部2に必ずしも隣接する
必要はなく、これと原稿分離部2との間に狭幅のすべり
面を、本考案効果を損なわない範囲で挿入することがで
きる。連続送り面8は、連続送りに必要な駆動力が得ら
れる範囲で狭幅であるのが好ましく、例えばフィードロ
ーラ1から原稿分離部2を除いた左右各々の残余長の1
/4程度となるようにするのが好ましい。
本考案ローラは、例えば低摩擦の材料によりフィードロ
ーラ本体を樹脂成形し、その成形時、あるいは成形後、
高摩擦の材料よりなる膜あるいは板をフィードローラ本
体に埋め込むための凹部をその周面に形成し、この凹部
に該膜あるいは板を固設することにより製造することが
できる。ここに、低摩擦材料としては、原稿間の摩擦係
数に比べすべり面と原稿の摩擦係数が小さくなるような
もの、例えばプラスチック等の樹脂が使用でき、例えば
ポリアセタール樹脂等が好適なものとして挙げられる。
また、高摩擦材料としては、すべり面と原稿の摩擦係数
が原稿間の摩擦係数よりも小さくなるようなもの、例え
ばゴム等が好適なものとして挙げられる。
次に本考案ローラの動作を説明する。
重ねられた原稿3がフィードローラ1の回転により送り
出される。原稿3はゴム片5によって1枚ずつ分離さ
れ、直読センサヘッド9の読取位置の上に送り込まれる
と、フィードローラ1の連続送り面8と直読センサヘッ
ド9の間に挟み込まれ連続的に送られる。
かかる操作中に、第5図に示す如く、原稿20が斜めに
送られ、原稿の例えば右端が先に直読センサヘッド9に
到達することがある。このとき原稿に働くフィードロー
ラ1の駆動力の差異を第6図を用いて説明する。第6図
において、図(a)は従来ローラ、図(b)は本考案ロ
ーラを示す。第6図(a)に示す如く、従来ローラにお
いては、フィードローラ1の周面端部は全て送り面にな
っているため、原稿の右端が直読センサヘッド9に到達
するや否や直ちにこれに駆動力が働くため、ゴム片14
に押圧支持された部位(図中Pで示す)を中心として原
稿に反時計回りの大きなモーメント力が働き、原稿はゴ
ム片14の押圧力に抗して更に斜行してしまう。これに
対し、第6図(b)に示す如く、本考案ローラにおいて
は、連続送り面8はフィードローラ1の中央部近傍にし
かないため、原稿の右端が直読センサヘッド9に到達し
てもまだ駆動力が働かないため、原稿はフィードローラ
1と直読センサヘッド9との間に入り込めず、原稿送り
面8とすべり面6の境界線と原稿のへりとの交点(図中
Qで示した)が直読センサヘッド9に到達したときに初
めて原稿に駆動力が働く。そしてこのとき原稿の働くモ
ーメント力は、駆動力の作用点がフィードローラ1の中
央近傍にあるため、ゴム片の押圧力以上にならないか、
又はきわめて小さい力に過ぎず、斜行を小さく押えるこ
とができる。
而して、原稿の後端がゴム片5を通過すると次の原稿の
先端が給紙される。このとき、原稿分離部2とゴム片5
のあたりには、すべり面6と送り面7が交互に現われる
ため、原稿3は間欠的に送られて前の原稿との間にすき
間が得られる。このすき間を連続センサヘッド9で検出
し、前の原稿4の後端を認識する。次の原稿が直読セン
サヘッド17まで送り込まれると前記同様読取動作が繰
り返される。
(考案の効果) 本考案の自動給紙つき読取ローラは、従来ローラがフィ
ードローラ本体が高摩擦係数の材質よりなっていたのに
対し、低摩擦係数の材料により成形加工し、かつ、原稿
分離部と原稿連続送り面を中央部に集中せしめた構成に
したため、原稿の斜行を防止することができ、低摩擦材
料としてプラスチックが使用できるため、製品のコスト
ダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動給紙つき読取ローラの概略断面
図、第2図は同斜視図、第3図は従来の自動給紙つき読
取ローラの概略断面図、第4図は同斜視図、第5図は原
稿の斜行状態を示す図面、第6図は斜行原稿に働く駆動
力の作用点を示す図で(a)は従来ローラ、(b)は本
考案ローラに係るものである。 1……フィードローラ、2……原稿分離部、 5……ゴム片、6……すべり面、7……送り面、 8……連続送り面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】センサヘッドの原稿読取部に対向して設け
    られ原稿との摩擦係数が比較的小さな材料よりなるフィ
    ードローラ本体と、該フィードローラ本体に埋め込まれ
    原稿との摩擦係数が比較的大きな材料からなる高摩擦係
    数部とで構成された自動給紙つき読取りローラにおい
    て、 前記高摩擦係数部は、間欠送り面として前記フィードロ
    ーラ本体中央部の周面上に該周面の周方向に対してとび
    とびに配置されるとともに、連続送り面として前記間欠
    送り面の左右に近接し前記フィードローラ本体周面の全
    周にわたって幅狭に配置され、 前記間欠送り面の残周面と前記連続送り面の両外側から
    前記フィードローラ本体端部にわたる周面の全面は、該
    フィードローラ本体の材料が露出しすべり面を構成する
    ことを特徴とする自動給紙つき読取りローラ。
JP1987170722U 1987-11-10 1987-11-10 自動給紙つき読取ローラ Expired - Lifetime JPH0611973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170722U JPH0611973Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動給紙つき読取ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170722U JPH0611973Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動給紙つき読取ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176833U JPH0176833U (ja) 1989-05-24
JPH0611973Y2 true JPH0611973Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31461916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987170722U Expired - Lifetime JPH0611973Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 自動給紙つき読取ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611973Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176833U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745476Y2 (ja) 用紙送り機構
JP2680223B2 (ja) 摩擦分離ローラ型給紙装置
JPH0611973Y2 (ja) 自動給紙つき読取ローラ
US6043866A (en) Carrier sheet and original reading apparatus
JP2936431B2 (ja) 給紙装置
JPH0516757Y2 (ja)
JPS5852127A (ja) 給紙装置
JPS6214026Y2 (ja)
JPS5931625Y2 (ja) 給紙装置
JPH0133546Y2 (ja)
JPH0211383Y2 (ja)
JPH036597Y2 (ja)
JP2542803Y2 (ja) 用紙自動送給装置
JPH0813565B2 (ja) 自動給紙機構
JPS62105834A (ja) シ−ト状物の複数枚送り防止装置
JPH0445034A (ja) 原稿搬送装置
JPH0546842U (ja) 給紙装置
JPH04251048A (ja) 給紙装置
JPH0158546U (ja)
JPH0212850B2 (ja)
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3406128B2 (ja) 原稿読取装置
JPS61282241A (ja) シ−ト搬送装置
JPH10120226A (ja) 自動用紙搬送装置
JPS5954446U (ja) 給紙装置