JPH0611629B2 - 多軸ターレット型巻取機 - Google Patents

多軸ターレット型巻取機

Info

Publication number
JPH0611629B2
JPH0611629B2 JP2093779A JP9377990A JPH0611629B2 JP H0611629 B2 JPH0611629 B2 JP H0611629B2 JP 2093779 A JP2093779 A JP 2093779A JP 9377990 A JP9377990 A JP 9377990A JP H0611629 B2 JPH0611629 B2 JP H0611629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
touch roller
winding
winder
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2093779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293250A (ja
Inventor
実 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Iron Works Co Ltd filed Critical Fuji Iron Works Co Ltd
Priority to JP2093779A priority Critical patent/JPH0611629B2/ja
Publication of JPH03293250A publication Critical patent/JPH03293250A/ja
Publication of JPH0611629B2 publication Critical patent/JPH0611629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • B65H19/2215Turret-type with two roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/231Turret winders
    • B65H2408/2315Turret winders specified by number of arms
    • B65H2408/23152Turret winders specified by number of arms with two arms

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多軸ターレット型巻取機に関し、詳しくは多軸
ターレット型巻取機に付設され、ターレット盤の旋回時
に満巻ロールに接当するタッチローラ装置の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 従来の多軸ターレット型巻取機、例えば2軸ターレット
型巻取機は第6図に示すように巻取軸(1A),(1B)を、中
心に連結スティ(2)を有する左右一対のターレット盤
(3),(3)′間に亘設橋架することによって構成されてお
り、巻取り時には第1巻取位置(I)でタッチローラ
(4)を巻ロール(R)に圧接させながら所定量のウエブを巻
き上げた後、タッチローラ(4)を離脱し、巻取りを続行
しながら第1巻取位置(I)の満巻ロール(R)と第2巻
取位置(II)の空巻芯の位置を入れ換えていた。
ところがこのような巻取機ではターレット盤が旋回を始
めると、以後はタッチローラの圧接なしの巻取りが行わ
れることになり皺や耳不揃い、ウエブの巾変動などの問
題を有していた。
そこで、これに対処すべく第7図に示す如く第2タッチ
ローラ(5)を設け、第1タッチローラ(4)と中継的に作動
させ、ターレット旋回以降はこの第2タッチローラ(5)
を満巻ロールに当接させるようにした巻取機がその後、
提供された。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このような多軸ターレット型巻取機において
も、第2タッチローラ(5)の回動中心(6)はターレット盤
の旋回領域外に位置する必要があり、左右ターレット盤
を連結する連結スティ(2)の存在により必然的に巻取軸
(1A),(1B)間の距離が広くなることと相俟って小径ロー
ル巻き上がりのときは第2タッチローラ(5)と満巻ロー
ル(R)の間の距離が離れてしまうという問題があった。
そこで、これを解消するためターレット盤内の巻取軸の
数を増加したものが一部にあるがこれはより複雑,高価
なものとなって得策ではない。
本発明は以上のような実情に鑑み、これに対処してター
レット盤の旋回に追従して第2タッチローラ装置自体を
ターレット側へ移動させることを見出すことにより小径
ロールに対しても適合する常時、タッチ機能を具備せし
め、もって巻き上げロールに皺や巾変動などが発生する
のを防止することを目的とするものである。
また、本発明は左右ターレット盤間の連結スティを排
し、巻取軸間を短縮したよりコンパクトなターレットを
用いることにより、多軸ターレット巻取機の構成簡易化
を促し、実用性の向上を図ることを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 即ち、上記目的に適合する本発明の基本的特徴は、多軸
ターレット型巻取機において、該巻取機の前方に位置し
て前後摺動可能にサブフレームを設置し、該サブフレー
ムの巻取機側上部に回動中心を有して下方へ延びる第1
回動アームを、またサブフレームの巻取機側下部に回動
中心を有して上方へ延びる第2回動アームを夫々上下対
向して配設し、第1回動アームの下端に巻成中の巻ロー
ルに圧接する第1タッチローラを、一方第2回動アーム
の上端にターレット盤の旋回に伴って移動する満巻ロー
ルに当接する第2タッチローラを夫々支着すると共に前
記サブフレームをタレット盤の旋回に関連して摺動可能
となし、第2タッチローラをその摺動によってターレッ
ト盤の旋回に随伴させ、移動する満巻ローラに対して適
切に圧接可能となしたことにある。
請求項2記載の発明は上記発明をより効果的ならしめる
もので、多軸ターレット型巻取機として左右一対のター
レット盤間に連結スティを用いることなく、両ターレッ
ト盤が夫々独立し、その中心軸が機枠に夫々回転自在に
軸支されている巻取機を用いたことを特徴とする。
(作用) 上記の構成による巻取機はウエブを巻取っているとき
は、第1タッチローラが巻ロールに当接し圧接状態とな
っている、そしてこのときサブフレームは巻ロールの巻
径が増大するに従って第1タッチローラは常に一定の角
度で巻ロールに圧接するように巻取機から離れる方向に
摺動する。
次に第1タッチローラの圧接のもとで所定長の巻取りが
完了し巻き上がるとターレット盤が旋回し第1タッチロ
ーラが満巻ロールから離れ、代わって第2タッチローラ
が満巻ロールに当接する。このとき上記ターレット盤の
旋回によって満巻ロールも移動するが、この満巻ロール
の移動に追従してサブフレームが巻取機方向に向かって
摺動する。サブフレームには回動アームを介して第2タ
ッチローラが取り付けられており、従って第2タッチロ
ーラが満巻ロールの移動に追従することになり、第2タ
ッチローラは満巻ロールに当接し続ける。
この結果、皺や巾変動のない満巻ロールが得られる。
なお、上記一連のタッチローラ装置は、通常の多軸ター
レット型巻取機に適用しても、勿論、効力を発揮する
が、特に効果あるものとするには、本出願人がさきに出
願した連結スティのないターレット型巻取機に適用する
ことが好適である。
この場合、左右ターレット盤を連結する中央部のスティ
を排除したため巻取軸をかなり近づけて配置することが
可能となってサブフレームの摺動領域を短縮させること
ができ、より確実に第2タッチローラを満巻ロールに当
接させることができる。
(実施例) 以下、添付図面にもとづき、本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の1例に係る2軸ターレット型巻取機の
概要側面図、第2図は同巻取機の平面概要図である。
これら図において、(10),(10)′は左右一対のターレッ
ト盤を示し、夫々のターレット盤(10),(10)′は第2図
に示すように夫々独立してその中心軸(11),(11)′が機
枠に回転自在に軸支されており、該軸(11),(11)′上に
はそれぞれターレット旋回用ウオーム減速装置(12),(1
2)′が枢着され図示しない連動軸で連結され、ターレッ
ト盤(10),(10)′が一体的に回転する構造になってい
る。(13),(13)′はターレット盤中心軸(11),(11)′に
対し対称位置にターレット盤(10),(10)′に着脱自在に
装着された巻芯で、公知の巻取駆動源(図示せず)より
動力が導入されている。(なお、このような巻取機自体
については既に特願平2−9259号をもって提案し
た)。
また、(14),(14)′はレール(15),(15)′上に摺動自在
に載置された左右1対のサブフレームであり、該フレー
ム(14),(14)′にはナット(16),(16)′が固着され夫々
送りねじ(17),(17)′と係合していると共に、該送りね
じ(17),(17)′は傘歯車装置(18),(18)′を介して連動
軸(19)に連結されている。そして連動軸(19)の中央部に
駆動モータ(M)からの動力が傘歯車装置(20)を介して導
入されて、該モータ(M)の正逆転により左右のサブフレ
ーム(14),(14)′は一体的に前進,後退させられる構造
となっている。
一方、(21)はサブフレーム(14),(14)′に軸支されたガ
イドローラ、(22),(22)′はサブフレーム(14),(14)′
に装着されたピンチローラ装置、そして(23)は第1タッ
チローラであり、1タッチローラ(23)は、基部(24),(2
4)′をサブフレーム(14),(14)′に回動自在に枢着され
た第1タッチローラの回動アーム(25),(25)′の先端に
軸支されており、公知のアクチュエータ(例えばエアシ
リンダー、図示せず)により第1巻取位置(I)で巻成
中のロール(R)に向かって所定の接圧を以て接当する如
く付勢されている。
(26)は本発明の要部となす第2タッチローラであり、第
2タッチローラの回動アーム(27),(27)′の先端に軸支
されている。第2タッチローラの回動アーム(27),(2
7)′の基部(28),(28)′はそれぞれサブフレーム(14),
(14)′の下部に回動自在に枢着され適宜アクチュエータ
(例えばエアーシリンダ図示せず)により回動操縦され
る。
なお、前記左右一対の第1タッチローラアーム(25),(2
5)′の内の何れか片方のアーム、例えば第1タッチロー
ラアーム(25)の基部(24)近傍に第1タッチローラ回動角
度検出器(29)を設置し、第1タッチローラアーム(25)が
常に一定の姿勢を保つようサブフレーム(14),(14)′の
位置を制御する自動位置制御装置を具備している。
即ち、第1タッチローラ回動角度検出器の出力信号を一
定値の信号と比較し、偏差信号をサブフレーム摺動原動
モータ(M)の入力信号としてサブフレーム(14),(14)′
を移動させ、常に第1タッチローラアーム(25)が一定姿
勢を保持する如きフィードバック制御システムが適用さ
れている。
本発明巻取機は以上のような構成を有しており、次にそ
の作動について第3図乃至第5図に参照して説明する
と、まず第3図において、前行程から送り出されて来る
ウエブ(S)はサブフレーム(14),(14)′に軸支されたガ
イドローラ(21)を経由して、同じくサブフレーム(14),
(14)′に装着されたピンチローラ装置(22),(22)′に引
き取られ第1タッチローラ(23)に至り、該ローラ(23)の
巻成中のロールに対する圧接により圧接巻取が行われ
る。
このとき、第1巻取位置(I)でのロールの巻径増大に
対して、第1タッチローラ(23)の姿勢を一定に保たせよ
うとするフィードバック制御が作用し、サブフレーム(1
4),(14)′はロールの巻径増大に追従して第3図に示す
如く矢印方向に移動させられる。
そして、第1巻取位置(I)で所定長さのウエブを巻取
ると第4図に示すように第2タッチローラ(26)を満巻ロ
ール(R)に当接させると共にサブフレーム(14),(14)′
の位置および第1タッチローラ(23)の姿勢を現状のまま
固定し、ターレット盤(10),(10)′を反時計方向に旋回
させる。ターレット盤(10),(10)′の旋回と共に第1タ
ッチローラ(23)は満巻ロール(R)から離れ、第2タッチ
ローラ(26)だけが満巻ロール(R)に当接する。
さらにターレット盤(10),(10)′が所定量旋回すると、
サブフレーム(14),(14)′の固定を解き、以降のターレ
ット盤(10),(10)′の旋回と共にサブフレーム(14),(1
4)′を第5図において矢印右方向に移動させる。移動速
度はターレット旋回角度に追従させても、或いはターレ
ットの旋回速度と関連した一定速度としてもよい。この
間第2タッチローラ(26)を満巻ロール(R)に当接させ
て、第2タッチローラ(26)による圧接巻取が行われる。
このようにしてターレット盤(10),(10)′が第5図実線
で示す位置までくるとターレット盤(10),(10)′の旋回
は終了し、第1タッチローラ(23)と第2タッチローラ(2
6)とによる一連の圧接のもとで満巻ロール(R)と、あら
かじめ第2巻取位置(II)に装着していた新巻芯(13)の
位置の入れ替えが完了し、第1図に示した状態となって
サブフレーム(14),(14)′は巻取位置(I)に最も近づ
いた位置にある。
なお、第1図においては、サブフレーム(14),(14)′を
第1巻取位置(I)に最も近い位置まで移動させて、満
巻ロール(R)と新巻芯(13)の中心を結ぶ線(l)を傾
け、満巻ロール(R)の位置を低くする事により、前記し
たサブフレーム(14),(14)′の巻取側への接近と相俟っ
て第2巻取位置(II)にある満巻ロール(R)が小径の場
合といえども第2タッチローラ(26)が満巻ロール(R)に
当接し得るようにしている。
そして、この状態で公知の切断巻付手段が講ぜられ、次
いでターレット盤(10),(10)′を新巻芯(13),満巻ロー
ル(R)、第1タッチローラ(23)のそれぞれの中心が水平
線上に並ぶ位置まで反時計方向に旋回させ、新巻芯(13)
による新たな巻取りが続行される。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、多軸ターレット型巻取機
の前方に位置して摺動可能なサブフレームに第1タッチ
ローラと第2タッチローラとを設け、第1巻取位置にお
いて巻ロールを巻成中は、第1タッチローラによる圧接
巻取りを行い、一方、所定長さの巻取りの後、ターレッ
ト盤の旋回により満巻ロールと新巻芯との位置を入れ替
える際は、上記の如く第2タッチローラによる圧接巻取
りを行うものであるため、満巻ロールは第1タッチロー
ラ及び第2タッチローラによる一連の圧接巻取りのもと
で形成され、シワや巾変動あるいは耳不揃い等の発生は
皆無となり、多軸ターレット型巻取機の実用性を一層高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1例に係る2軸ターレット型巻取機の
概要を示す側面図、第2図は第1図図示の2軸ターレッ
ト型巻取機の概要を示す平面図、第3図乃至第5図は本
発明におけるタッチローラ装置の作動説明図、第6図及
び第7図は従来のタッチローラ装置のない巻取機の説明
図である。 (10)……ターレット盤、 (15)……サブフレーム、 (23)……第1タッチローラ、 (25)……第1回動アーム、 (26)……第2タッチローラ、 (27)……第2回動アーム、 (R)……満巻ロール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多軸ターレット型巻取機において、該巻取
    機の前方に位置して前後摺動可能にサブフレームを設置
    し、該サブフレームの巻取機側上部に回動中心を有して
    下方へ延びる第1回動アームを、またサブフレームの巻
    取機側下部に回動中心を有して上方へ延びる第2回動ア
    ームを夫々上下対向して配設し、第1回動アームの下端
    に巻成中の巻ロールに圧接する第1タッチローラを、一
    方第2回動アームの上端にターレット盤の旋回に伴って
    移動する満巻ロールに当接する第2タッチローラを夫々
    支着すると共に前記サブフレームをタレット盤の旋回に
    関連して摺動可能となし、第2タッチローラをその摺動
    によってターレット盤の旋回に随伴させ、移動する満巻
    ローラに対して圧接可能ならしめてなることを特徴とす
    る多軸ターレット型巻取機。
  2. 【請求項2】多軸ターレット型巻取機として、左右一対
    のターレット盤が夫々独立し、その中心軸が機枠に夫々
    回転自在に軸支されていて、中間に連結スティを有しな
    い巻取機が用いられる請求項1記載の多軸ターレット型
    巻取機。
JP2093779A 1990-04-09 1990-04-09 多軸ターレット型巻取機 Expired - Fee Related JPH0611629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093779A JPH0611629B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 多軸ターレット型巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093779A JPH0611629B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 多軸ターレット型巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293250A JPH03293250A (ja) 1991-12-24
JPH0611629B2 true JPH0611629B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=14091907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093779A Expired - Fee Related JPH0611629B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 多軸ターレット型巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530624B2 (ja) * 1995-04-17 2004-05-24 住友重機械モダン株式会社 多軸ターレット式巻取装置
FR2757141B1 (fr) * 1996-12-12 1999-03-26 Darlet Marchante Tech Sa Machine d'enroulement d'un element plat continu pour former des bobines

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288852A (ja) * 1986-12-23 1988-11-25 Nippon Yusoki Co Ltd 多軸タ−レツト巻取機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293250A (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58113060A (ja) 軸なし巻取機の装置
JPS58152745A (ja) 多重式の転回巻取り装置
JP2793166B2 (ja) 貯蔵ウエブロールから繰り出されるウエブの部分を処理するための装置
US2621865A (en) Web roll changer
CA1225627A (en) Device for splicing the laps of two reels of web material
JPS61235343A (ja) ウエブの接合装置及び方法
JPH0611629B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機
JPS61203054A (ja) シ−ト巻取装置
GB1408938A (en) Roll out stand
JPH0356348A (ja) 印刷紙の紙端自動合せ装置
JP2882750B2 (ja) 紙葉類大束結束機
JPH0719742Y2 (ja) ペーパーカッタ
JPH06286925A (ja) スリッタ装置におけるスリット幅設定機構
JP2563373Y2 (ja) テープ巻取装置
US4697752A (en) Coil winding machine
JPH0688690B2 (ja) 印刷機のサイドレ−装置
JP3162661B2 (ja) 自在車輪を有する自走台車の走行制御方法
JPS5850982Y2 (ja) 帯のこ盤の電動機駆動制御装置
JP3171780B2 (ja) ウエブ巻取装置
JPH03147899A (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙送り機構
JPS586831Y2 (ja) クロス張り装置におけるクロス地の繰り出し案内装置
JPS6021163Y2 (ja) 倣い加工装置
JPH048125Y2 (ja)
JPH0340556Y2 (ja)
JPS6211941Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees