JPH0611538B2 - オフセット版面の湿し水量測定方法 - Google Patents

オフセット版面の湿し水量測定方法

Info

Publication number
JPH0611538B2
JPH0611538B2 JP12693485A JP12693485A JPH0611538B2 JP H0611538 B2 JPH0611538 B2 JP H0611538B2 JP 12693485 A JP12693485 A JP 12693485A JP 12693485 A JP12693485 A JP 12693485A JP H0611538 B2 JPH0611538 B2 JP H0611538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate surface
output
dry
light
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12693485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189048A (ja
Inventor
俊幸 関
大二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12693485A priority Critical patent/JPH0611538B2/ja
Priority to DE8585112683T priority patent/DE3586975T2/de
Priority to EP85112683A priority patent/EP0177921B1/en
Publication of JPS6189048A publication Critical patent/JPS6189048A/ja
Priority to US07/005,295 priority patent/US4787238A/en
Publication of JPH0611538B2 publication Critical patent/JPH0611538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0063Devices for measuring the thickness of liquid films on rollers or cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/556Measuring separately scattering and specular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はオフセット印刷機における版面の湿し水量を測
定し表示する装置におけるキャリブレーション方法に関
する。
〔技術的背景とその問題点〕
オフセット印刷では湿し水の量を正確に管理する必要が
ある。そして、この管理は、オペレータが版面を目視観
察して湿し水による版面からの反射光量を判定したりあ
るいはやはり目視観察により印刷物を判定して湿し水量
の適否を知る方法が採られていた。
しかし、このようにオペレータに依存したやり方では、
オペレータの個人差の影響が直接現れ、しかも再現性が
乏しく自動制御により湿し水量を管理することもできな
い。
そこでオペレータによらずに版面湿し水量を検出する方
法が要望され、水表面からの反射光量を検出する方法及
び赤外線吸収を利用した方法等が提案されている。
しかしながら、これらの方法を具体化する場合、印刷版
胴の幅方向の湿し水量を比較したいとの要望、あるい
は、印刷機は通常4ないし6色の印刷ユニットから成る
ため、複数個のセンサを印刷機に設置する必要がある。
しかしながらこのように複数個のセンサを印刷機に設置
する場合、機械的精度の限界による光学条件にばらつき
及び各受光素子のゲインのばらつき等により、等しい水
量に対して各センサの出力が等しくなるとは限らず、ま
た、水が全く無い状態において、センサの出力がゼロに
なるとは限らない。これらの補正をいかに行うかが、湿
し水量検出装置を実用化する上での鍵を握っている。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、複数のセ
ンサの光学的・電気的ばらつきがある場合においても、
同一の水量に対して同一の表示量が得られるように湿し
水量測定方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的達成のため、本発明では、版面に対し所定角度
で投光したときの版面からの反射光中、正反射光と乱反
射光とをセンサにより各別に検出するようにし、版面の
非画線部に水を充分に供給したときの正反射光出力値、
それから次第に水を乾燥させ、水がなくなったときの正
反射光出力値、を自動的に認識及び記憶し、以後それら
の値を用いて検出した湿し水量測定方法を提供するもの
である。
〔実施例〕
以下添附図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第5図は本発明が適用される湿し水量測定装置における
版面湿し水量の検出原理を示したものである。すなわち
投光器1から版面2に対し投光角aで光を照射したとき
の版面2からの反射光のうち、投光角aと等しく設定さ
れた受光角a′で現れる正反射光を第1受光器3により
検出し、版面2に垂直方向の乱反射光を第2受光器4に
より検出する。
ここで投光角a(=受光角a′)は任意に選べるが、実
用上の問題を無視すればフレネルの式および実験結果か
ら投受光角が大きいほど反射光量は増大し検出性能も向
上することが確認されている。また投受光に用いる光線
の波長も任意に選択できる。
第6図は第5図の構成における第1受光器3および第2
受光器4の出力特性を示したもので、横軸に版面湿し水
量を、また縦軸に受光器の出力をとっている。そして3
Aは第1受光器3の出力曲線であり版面湿し水量に比例
して変化するのに対し、第2受光器4の出力曲線4Aは
版面湿し水量とはほとんど無関係に一定値を示す。ここ
では版面湿し水量と両受光器出力との関係のみを示して
いるが、両受光器の出力は版面2からの反射光が変化す
ればそれに応じて変化する。
ここで、複数のセンサの光学的・電気的ばらつきの補正
及びセンサ出力と湿し水量の間のゼロ点補正について述
べる。本発明の装置においては水量は版乾燥状態を0
%、水過剰状態の飽和出力を100%とした相対値で表
わされる。その基準状態は第2図においてそれぞれA
DRY 、ASAT で示されている。
本発明の装置では水なし時でも版面での反射が若干あ
り、出力が0とならないため、第1受光器の検出値をA
とすると水量は次式(1) の相対値で与えられることにな
る。
ここで、Aは第1受光器の検出値、ADRY は乾燥状態の
第1受光器出力値、ASAT は水飽和状態の第1受光器出
力値 したがって、この式(1) により複数のセンサのばらつき
補正及びゼロ点補正を行うことができる。
一方、インキミスト、粉塵等の外乱により、センサ受光
面が汚れ、受光器の出力レベルが変動することがある
が、この場合には、水量の変化によって大きさの変化し
ない第2受光器の出力によって、レベル変動の補正を行
なうことも可能であり、その方法について述べる。
いま、外乱を受ける前の状態における初期値、すなわち
水飽和状態の第1受光器出力値、水乾燥状態の第1受光
器出力値、第2受光器出力値をそれぞれASAT 、A
DRY 、Bとする。
次に、前述のような外乱が生じると第6図の点線で示し
た如く出力が低下し、各受光器出力がそれぞれA′
SAT 、A′DRY 、B′となる。いま外乱時の第1受光器
・第2受光器の外乱による出力変化率をα、βとすると
次式(2) の通り A′SAT =αASAT A′DRY =αADRY (2) B′=βB と表わされる。
ここに、α≠βであり、実験によると次式(3) α=β (3) の関係があり、bは1.0〜2.0の定数である。した
がって、版面の水量は次式(4) のとおり、 と表わされ、第2受光器出力の低下率βによりレベル補
正できる。ここでAは水量測定時の第1受光器出力値で
ある。
第7図は本発明に係る装置をオフセット枚葉印刷機11
に設置した場合の外観構成を示したものである。本発明
に係る装置は、センサ12および表示部13を有し、こ
れらはそれぞれ印刷機11の所定箇所に設置される。す
なわちセンサ12は印刷機各ユニットにおける版胴14
の近傍に設置される。版胴14には、インキングローラ
15からインクが、また湿し水供給装置16から湿し水
が供給されてブランケット胴17、圧胴18と協働し印
刷を行う。表示部13には印刷色(B,C,M,Y)各
々についての印刷ユニットから湿し水量信号が与えら
れ、これを一括表示する。
表示部13は、センサ12からの検出信号により時々刻
々の湿し水量を一括表示する機能と、センサ12の設置
時のセンサ出力値を初期値として自動認識する機能とを
有し、両者はスイッチにより切替えることができるよう
になっている。ここでは、本発明に係る後者の機能につ
いて説明する。
第4図は、本発明に係る湿し水量測定装置の構成例を示
すブロック図である。
この第4図において、正反射光を受光する受光器1−
a,2−a,……,16−a及び乱反射光を受光する、
受光器1−b,2−b,……,16−bの出力はCPU
22の制御の下でA/D変換回路23によりA/D変換
されてメモリ24へとりこまれる。1組のLEDは、水
量を表示する棒状LED25及びセンサの汚れを警告す
る1ケのLED26とから成り、CPU22からLED
ドライブ回路27へ送られる表示データにしたがった表
示がなされる。なお、初期値の自動認識が行なわれてい
る間は、棒状LED25は第1受光器の出力値をそのま
ま表示し、警告LED26は自動認識中であることを示
す手段として用いている。また、初期値の設定にかかわ
るスイッチ群28〜30はインターフェース回路31経
経由で、その状態がCPU22へ読み込まれる。
第1図は初期値の設定動作を示すフローチャートであ
り、これにしたがって動作説明を行う。この第1図では
作業者の作業と装置動作とを各別に描いている。
まず作業者は通常の測定モードと初期値設定モードとを
切替えるモード切替スイッチ28を初期値設定モード側
にすることにより、CPU22に対して、初期値自動認
識プログラムの起動を要請する(S1)。これにより装
置は初期値設定モードであると判断し初期値設定動作に
入る(S11)。
次に初期値の設定を行う印刷ユニットにつき版の非画線
部がセンサ面に合うよう版胴14を回転させる(S
2)。次に、スポンジ等により版面に水を充分塗布し、
水飽和の状態を実現する(S3)。その後、ユニット指
定スイッチ30を印刷ユニットの番号に合わせ(S
4)、設定開始ボタン29を押す(S5)。
これによりCPU22は設定開始ボタン29が押された
ことを認識し(S12)、ユニット指定スイッチ30の
指定番号を読み取り(S13)、初期値設定中であるこ
とを作業者に知らせるため、警告LEDを点滅させる
(S14)。そして直ちにセンサ出力の追跡ルーチン
(S15)に入るが、この中でセンサ信号の大きさを作
業者に知らせるためそれを棒状LED25に表示してい
る。そして、第3図によって後述するセンサ出力の追跡
の結果、乾燥状態に入ったことが判定されたならば(S
16)、警告LEDの点滅を終了し(S17)、自動認
識されたセンサ初期他をメモリへストアする(S1
8)。この後、CPU22はモード切替スイッチ28に
よるモードを読み取り(S19)、通常の測定モードと
なっていたならば初期値設定動作から通常の測定動作に
戻る。
作業者は、初期値設定中は警告LEDを観測しており
(S6)、点滅が終了した後、別の印刷ユニットへ進む
かどうかを判断し(S7)、終了するならば、モード切
替スイッチ28を通常の測定モードに切替える(S
8)。
次に、センサ出力の追跡アルゴリズムにつき説明する。
第2図は版面の水が飽和の状態から、完全に乾燥した状
態に至る間の各受光器の出力カーブを示したものであ
る。第1受光器の出力は飽和領域での値Amax から時間
の経過にともなって、次第に低下し、遷移領域を経て乾
燥領域に入り、出力値Amin で一定値となる。一方、第
2受光器の出力は、水の飽和、乾燥にかかわらず、一定
値Bをとる。ここで、これらのカーブを追跡し、自動的
にAmax、Amin 、及びBの平均値を認識する。
第3図はこの追跡のアルゴリズムを示したフローチャー
トであり、このフローチャートにしたがって述べる。
まず、追跡に先立ち、飽和領域、遷移領域、乾燥領域の
うち飽和領域であることに対応させるために設定開始ボ
タンを押すことにより状態フラグFをゼロとする(S2
1)。次に、当該センサの出力をメモリにとりこむ(S
22)が外来ノイズの影響を低減するため、たとえば約
5ミリ秒の間、10個程度のセンサデータをサンプリン
グし、その平均値を1回サンプリングデータとしてメモ
リ24にストアしておく。
次にフラグFの判定を行い(S23)、F≠2ならばた
とえば約5秒間タイマにて待った後(S24)、データ
とりこみを行い(S25)、センサ信号の追跡を続行す
るかどうかの判定を行う(S26〜S30)。その判定
は以下の如く行う。
まず状態フラグFが0、すなわち、5秒前の時点で、ま
だ飽和状態であると判定していたならば、5秒前の第1
受光器データAi-1 と今回とりこんだAとの差を予め
決められた定数dと比較し(S27)、前者のものが
大きかったならば、遷移領域に入ったものと判断し、フ
ラグFを1として(S28)、再びタイマ(S24)へ
とすすむ。
一方、ステップS26の時点でフラグFが1すなわち、
5秒前の時点で、遷移領域であると判定していたなら
ば、5秒前の第1受光器データAi-1 と今回のデータA
との差と、予め決められた定数dとを比較し(S2
9)、前者の方が小さかったならば、乾燥領域に入った
ものと判断し、フラグFを2として(S30)、フラグ
の判定(S23)を経由し、初期値の記憶ルーチン(S
31)へとすすむ。
この記憶ルーチン(S31)ではれまでメモリにストア
したデータの中から、第1受光器出力の最大値、最小
値、及び第2受光器出力の平均値を求め、それぞれ初期
値、Amax 、Amin 、Bとして、メモリへストアし、以
後、このデータを用いて、前述の式にて、湿し水量測定
のキャリブレーションを行なう。
〔変形例〕
上記実施例では1個のセンサのキャリブレーション方法
について述べたが、複数個のセンサを同時にこの方法を
用いてキャリブレーションすることも可能である。
また、上記実施例では、第1受光器の初期値として、最
大値、最小値を採用したが、最大値の代わりに乾燥が始
まったと判断された時刻より過去のデータの平均値、あ
るいは同じデータが予め決められた回数以上サンプリン
グされた場合のデータを採用するという方法をとっても
よい。また、最小値の代わりに予め決められた大きさ以
下のデータの平均値、あるいは乾燥状態と認識された
後、または、一定の大きさ以下で同じデータが予め決め
られた回数以上サンプリングされた場合のそのデータを
採用するという方法をそってもよい。更に、水飽和から
乾燥に至るまでの時間が大体判明している場合は、前述
の如く飽和領域、遷移領域、乾燥領域を順次認識するこ
となく一定時間の後、データとりこみを終了し、これま
で述べたような方法で初期値を決定するという方法をと
ってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、センサ設置時の初期値を用いて
正反射光量を補正して湿し水量を検出するようにしたた
め、印刷機近傍で光学センサを用いた場合のセンサの汚
れ、センサ設置上の誤差、水がゼロのときのセンサ出力
オフセットに対しても充分に対処でき、正確な測定が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の内容を示すフローチャート、第2
図は本発明方法に用いられる特性を示す図、第3図は第
1図のフローチャートの1ステップの詳細説明図、第4
図は本発明方法を実施するための装置構成例を示す図、
第5図は本発明方法の適用対象装置の測定原理を示す
図、第6図は第5図の装置における受光器を検出特性
図、第7図はオフセット枚葉印刷機に本発明を実施する
ための装置を取付けた状態を示す図である。 1……投光器、2……版面、3,4……受光器、11…
…オフセット枚葉印刷機、12……センサ、13……表
示部、14……版胴、15……インキングローラ、16
……湿し水供給装置、17……ブランケット胴、18…
…圧胴。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オフセット版面に対して適当な角度で光を
    照射し、この照射の角度に対応する角度で前記版面から
    反射する正反射光を受光するし、前記版面にからほぼ直
    角に反射する乱反射光を受光し、版胴の回転に応じた信
    号を形成し、この信号に基づき前記版面の非画線部を検
    出し、この非画線部検出信号に応じて前記正反射光およ
    び乱反射光の受光信号を演算して版面湿し水量として表
    示するようにしたオフセット版面の湿し水量測定方法に
    おいて、 前記版面上に湿し水を十分に供給した状態での前記正反
    射光の値ASAT 、版面上の湿し水が乾燥した状態の前記
    正反射光の値ADRY を予め測定し、かつ前記正反射光お
    よび乱反射光の外乱による各出力変化率をβ、定数b=
    1.0〜2.0とするとき下式 (A−βDRY )/(βSAT −βDRY ) によって求めた値を測定値とすることを特徴とするオフ
    セット版面の湿し水量測定方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の方法におい
    て、 版面上に湿し水を十分に供給した直後に第1受光器の出
    力のサンプリングを開始し、 任意の時刻にサンプリングされた第1受光器の出力とそ
    の時刻より一定時間前にサンプリングされた第1受光器
    の出力の差の絶対値が予め前記定められた許容値を上回
    っていたら版面の湿し水が乾燥し始めたと判断し、 任意の時刻にサンプリングされた第1受光器の出力とそ
    の時刻より一定時間前にサンプリングされた第1受光器
    の出力の差の絶対値が前記許容値を下回っていたら版面
    の湿し水が完全に乾燥したと判断し、 それまでサンプリングされた第1受光器の出力A′のう
    ち版面の水が乾燥し始めたと判断した時刻より以前の第
    1受光器出力を第1受光器出力をA′SAT 、版面の水が
    完全に乾燥したときと判断した時刻以後の第1受光器出
    力をA′DRY とし、下式 (A′−βA′DRY ) /(βA′SAT −βA′DRY ) により求めた値を版面湿し水量の測定値とするオフセッ
    ト版面の湿し水量測定方法。
JP12693485A 1984-10-08 1985-06-11 オフセット版面の湿し水量測定方法 Expired - Lifetime JPH0611538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693485A JPH0611538B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 オフセット版面の湿し水量測定方法
DE8585112683T DE3586975T2 (de) 1984-10-08 1985-10-07 Verfahren und vorrichtung zur messung des eine offsetdruckplatte anfeuchtenden wassers.
EP85112683A EP0177921B1 (en) 1984-10-08 1985-10-07 Method and device for measuring the quantity of water dampening the face of an offset printing plate
US07/005,295 US4787238A (en) 1984-10-08 1987-01-20 Method and device for measuring the quantity of water dampening the face of an offset printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693485A JPH0611538B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 オフセット版面の湿し水量測定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211096A Division JPS6189047A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 オフセツト版面の湿し水量検出方法および湿し水量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189048A JPS6189048A (ja) 1986-05-07
JPH0611538B2 true JPH0611538B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=14947514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12693485A Expired - Lifetime JPH0611538B2 (ja) 1984-10-08 1985-06-11 オフセット版面の湿し水量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191430B1 (en) * 1998-11-20 2001-02-20 Honeywell International Gel point sensor
JP4843871B2 (ja) * 2001-06-26 2011-12-21 凸版印刷株式会社 光学式センサーを用いた測定方法および測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211830A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 印刷機の湿し水計測装置
JPS60232956A (ja) * 1983-12-13 1985-11-19 コルモーゲン コーポレイション 平版印刷機上のインキ−水バランスの監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189048A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553478A (en) Printing machine pre-setting arrangement
US4596468A (en) System for scanning color printing register marks printed on the printed sheets
US4428287A (en) Method for production of impressions of accurate register on printing presses
US4200932A (en) Means for the control and regulation of the printing process on printing presses
US6058201A (en) Dynamic reflective density measuring and control system for a web printing press
JPH02108542A (ja) オフセツト印刷機における湿し液供給の監視及び/又は調整方法及び装置
EP0177921B1 (en) Method and device for measuring the quantity of water dampening the face of an offset printing plate
US4681455A (en) Method of determining the area coverage of a printed original or printing plate for printing presses
JPH06294607A (ja) 回転する胴の表面上の枚葉紙縁部の位置を測定するための装置
US5543922A (en) Method and apparatus for on-press color measurement
JPS6013553A (ja) 印刷された色の濃度を一定に保つ方法および装置
JPH05212987A (ja) 折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置
JPH0611538B2 (ja) オフセット版面の湿し水量測定方法
US4958069A (en) Apparatus for detecting presence or absence of recording medium in printer
KR890001932B1 (ko) 기록계
JPS637603B2 (ja)
US4207003A (en) Sensing device for ink film thickness in printing presses
US4712918A (en) Method for measuring ink density
CA1241865A (en) Method of determining the area coverage of a printing original or printing plate for printing presses
JPS6332313A (ja) 印刷機械用印刷画像範囲の一致を求める方法及び装置
JPH0235666B2 (ja)
JPS6189047A (ja) オフセツト版面の湿し水量検出方法および湿し水量測定装置
JPS647309Y2 (ja)
FR2622689A1 (fr) Appareillage pour determiner le recouvrement de surface d'une maquette d'impression notamment lithographique ou d'une plaque d'impression pour machines d'impression
JP2609522B2 (ja) 自動濃度管理装置におけるカラーパッチの有効・無効判別方法