JPH05212987A - 折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置 - Google Patents

折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置

Info

Publication number
JPH05212987A
JPH05212987A JP4217085A JP21708592A JPH05212987A JP H05212987 A JPH05212987 A JP H05212987A JP 4217085 A JP4217085 A JP 4217085A JP 21708592 A JP21708592 A JP 21708592A JP H05212987 A JPH05212987 A JP H05212987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
map
signatures
reference signature
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4217085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanspeter Duss
ハンスペーター・ドゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPH05212987A publication Critical patent/JPH05212987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/50Vibrations; Oscillations

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の目的は、加工ステ−ションで加工さ
れる折り丁と、所定の基準折り丁との一致を確実にモニ
タできる方法と装置の提供である。 【構成】この発明は折り丁の制御の変化や中断がなされ
る場合には、上記比較により得られたずれを信号に変換
した数値を用い、該信号が基準折り丁から得られた光学
的及び/又は電子工学的写像と、その時々に位置に関し
て、少なくとも近似的に、後続の折り丁の、前記写像と
対応する写像との適切な位置をサ−チすることによって
できる限り一致させ、ずれの最小限数値を定め、該信号
に基づいて決定されること、特徴として形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折り丁又は加工ステ−
ションを通過する他の印刷物の均一性を、加工に送られ
る折り丁の計測と既に計測した基準折り丁の計測との比
較によって確定する方法とその装置に関する。特に、ス
タックマガジンを具備する丁合い機又は他の機能上類似
する装置で折り丁を丁合いするときには、上記方法が用
いられる。
【0002】
【従来の技術】丁合い機で折り丁を丁合いする場合に
は、スッタクマガジンに折り丁を追加して補うときに、
折り丁を間違ったスッタクマガジンに入れたり、又は方
向を間違えてスッタクマガジンに入れることがある。こ
うした問題を除去するために、ドイツ公開公報第380
6125号では、丁合い機の引張りドラム上に位置決め
されて保持された折り丁が、公知の光電子読取り装置の
付近を案内される。取出しドラムの定められた回転角度
領域に於て、位置の正しい第1の折り丁によって、フラ
イイングスポットの輝度が、同色の問合わせフィ−ルド
内で検出され、目標値として記憶される。後続の折り丁
は取出しドラムの回転角度領域で記憶され、目標値から
のずれが生じると、丁合い機停止又は信号発生のための
制御パルスが送出される。折り丁の位置が取出しドラム
上で、許容領域内で揺れても、誤った保管がなされない
ので、問合わせ領域は許容領域に対応して大きく選択す
ればよい。折り丁が一致しないときは正しい折り丁もい
わゆるストッパになることがある。
【0003】いずれにせよ、基準折り丁の印刷部分の内
側には、折畳み許容領域より小さい問合わせフィ−ルド
が定められ、後続の折り丁の位置が基準折り丁に対しわ
ずかにずれていて、小さなエラ−信号が伝達されるとき
は、後続の折り丁の均一性をテストする可能性は未解決
である。このため極端な例を示せば、公知の方法で折り
丁における明瞭な領域の色構成による判断以外に、1方
向におけるストリップの位置を判断できるのみとなる。
こうした状況では、一点又は一線に集中する計測はでき
るが、該計測は取出しドラムの回転角度領域及び問合わ
せ装置の位置の調整の精度によって更に影響を受けるこ
ととなる。このことは従来の方法が妨害され易くかつ不
確実であることを示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、加工
ステ−ションで加工される折り丁と、所定の基準折り丁
との一致を確実にモニタできる方法を作り出すことであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明では、折り丁の制御の変化や中断がなされ
る場合は、比較により得られたずれの量を変換した信号
が用いられ、信号は光学的及び/又は電子工学的に求め
られた基準折り丁の写像と、該基準折り丁とそれぞれ近
接する位置を占める後続の折り丁の写像が、最も重なり
合うようにサ−チされた位置にある場合のずれの量を変
換して形成される。この措置によって、特に折り丁の丁
合いの際に生ずるエラ−が大幅に防止される。
【0006】折り丁の切抜き部分(Ausschnitt)の写像は
公知の問合わせ装置によって光電子的、電子的に形成さ
れる。第1の問合わせでは、基準折り丁の切抜き部分の
デ−タが測定され、加工される折り丁と比較するために
記憶される。上記比較を行なうために、後続の折り丁で
は、基準折り丁の切抜き部分に対応する測定ウインドウ
から、できる限り周辺に位置しない部分領域が選択さ
れ、同様に問い合わされる。
【0007】この部分領域の測定値は、一定の方式に従
って算出され、十分に一致する状態が見出だされるま
で、他のずれた位置で記憶された切抜き部分のサ−チが
行なわれる。写像は二次元のピクセルフィ−ルドとして
表示され、1つのピクセルは例えば輝度を有する3×3
mm2 の面積を表わしている。
【0008】二次元のピクセルフィ−ルドを、余り多く
ないピクセルから成る複数の部分領域に区分し、該部分
領域を夫々個々に、折り丁でのサ−チのために測定する
ことは好ましい。何故ならば、数が少い場合にはピクセ
ルの数は増えるに連れて、サ−チがより確実になるが、
ピクセルが多過ぎる部分領域では、折り丁がわずかにね
じ曲げられれば、その折り丁をもはや確実に判断できな
いからである。本発明の方法によれば、折り丁の構成は
大幅に無制限な多様性を有するものとなる。
【0009】比較方法に於て算出され基準折り丁と折り
丁とのずれに関する量すなわち数値に続き、該数値に基
づいて、プロセッサから信号が発せられ、該信号はプロ
セッサと結合された制御装置に入力される。該制御装置
からは、例えば同一の加工を行なう制御命令、個々の加
工ステ−ション又は全装置を停止又は変更するための制
御命令が下される。他に、送出された信号は正しくない
折り丁を取り除くためにも用いられ、間違った折り丁は
除去され、すなわち補充用の折り丁が空所に供給され
る。
【0010】問合わせ精度すなわち測定された精度は、
わずかな幾何学的不正確さ及び/又は輝度の減少した数
によって下がるので、この点を注意することにより装置
の経済性を最適に選ぶことができる。次に、本発明の方
法の構成及び機能を例を挙げて説明する。
【0011】基本的には、問合わせ領域が正確に読み取
られ、大きく選択されるに連れて、2つの折り丁の比較
方法が一層正確になるということは重要である。当然な
がら、より正確な比較がまだ可能である限り、装置の実
用化が達せられるように経済的な観点にも注意する必要
がある。2乃至3mmのラスタサイズを有する問合わせ領
域は、1つのラスタフィ−ルドにつき数百のピクセル
(画素)を含むフィ−ルドで、十分である。少なくとも
2つのグレ−ステ−ジ(Graustufen)は更なる識別に必要
である。読取り又は問合わせは、直線状に設けられた光
電セルから成る光電子的/電子的な読取り装置によって
なされ、該読取り装置は、例えば、加工される折り丁用
のマガジンの底部に組み込まれ、マガジンからの引出し
の間、約80mmの幅の上で折り丁の計測がなされる。
【0012】読取り装置は、例えば、各々5×5mmの重
なり合う面を測定する32個の光学セルにより構成され
る。輝度は128段階に区分され、折り丁を照射する赤
外線ダイオ−ドが用いられる。
【0013】折り丁を読み取るための情報は、折り丁の
なされた運動、特にマガジンからの引出し運動によって
導入され、このためには回転可能なロ−ルが用いられ
る。該ロ−ルは、問合わせ領域の読取りの正しい時点
で、増分センサを介して、読取り装置の制御装置にパル
スを伝達する。
【0014】本発明の方法に基づいて、基準折り丁から
の比較的大きな切抜き部分から、センサによって電子的
写像がプロセッサ内で作り出される。これに対し、後続
の折り丁の場合には、前記切抜き部分に対応する測定ウ
インドウの内側の部分領域のみが用いられる。次に、プ
ロセッサは、一定の最低限の一致が得られるまで、部分
領域の電子的写像は切抜き部分の電子的写像上でシフト
される。その結果一致が得られれば、後続の折り丁の位
置が正しく、他の場合には正しくないとして信号で送ら
れる。
【0015】この方法によって、折り丁を加工ステ−シ
ョン内で移動することができる。すなわち、マガジン内
での折り丁の補充又はわずかな捩じれは、自由に選択可
能な範囲内で考慮される。加工ステ−ション内での折り
丁の位置の検査は、特に、折り目の品質監視のために利
用される。次に給紙装置に基づいて、制御工程を説明す
る。
【0016】折り丁をマガジンから取り出し始めた直後
に、イニシエ−タから、スタ−トパルス(Nlクロッ
ク)が制御装置に送信され、該制御装置は、問合わせ装
置を用いて部分領域の読取りを開始する。ロ−ル型の増
分センサの各クロックによって、部分領域の走査線が測
定され、プロセッサ内で、部分領域を含む切抜き部分
の、基準折り丁に於て前もって読み取られた1つの又は
好ましくは複数の走査線に関する数値と比較される。こ
の比較結果に応ずる処理すなわち演算は次のNlクロッ
クの開始前に行なわれる。
【0017】基本的には、問合わせに対する評価の方法
は、検出プロセス、校正プロセス及び判断の3点で区別
される。制御装置に検出命令又は校正命令が送られる場
合、初めに、比較のために選択された切抜き部分と測定
ウインドウを制御作用に関して関連付けるために、折り
丁の長さが十分であるか否かが問い合わされる。次に、
切抜き部分の内側で、特に明瞭な写像コントラストが生
じる領域では、例えば16×16のピクセルフィ−ルド
すなわち約40×40mm2 の1つ又は複数の部分領域が
定められる。こうして定められた部分領域は、加工され
る折り丁と比較するために用いられる。記憶された1つ
又は複数の画像の性質から、後で許容領域が定められ
る。該許容領域によれば、最小限ののずれがあっても受
け入れられるようになっている。比較寸法すなわち数値
の信頼性を改善するために、測定値もしくは校正値を決
定するために複数の折り丁を用いるのが好ましい。
【0018】折り丁の実際の処理段階には、問合わせ装
置によって測定された二次元のピクセルフィ−ルドが比
較工程に送られる。そこでは、部分領域が、基準折り丁
内で選択された切抜き部分のピクセルフィ−ルド内でサ
−チされて、輝度の数値の差の合計によって、均等に関
する数値が算出される。2つの折り丁の正確な一致は、
精々、わずかなピクセルを有するフィ−ルドの問合わせ
の際に可能であるが、このとき測定された面すなわち部
分領域のほぼすべてが基準折り丁と完全に重なり合って
いるわけではない。
【0019】当然ながら、問合わせ領域がより高い分解
能を有すれば、比較寸法すなわち数値は更に改善され
る。これによって、折り丁の部分領域の検出の際に、擾
乱に対する不感性が改善される。
【0020】又クロックの結果は、比較終了時に指令を
発する制御装置のデジタル式出力端に、正しいか又は間
違った信号として送られるので、それに応じて折り丁の
加工が影響を受ける。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、基準折り丁20から成る切抜き部分Aを
有する測定ウインドウMを示す。該測定ウインドウM従
って切抜き部分Aの内側には、4×4のピクセルによっ
て形成された部分領域11が確定されている。該部分領
域11には、後続の折り丁が電子的に写し出され、この
部分領域写像が切抜き部分Aの写像と比較される。
【0022】図2は、処理のために定められ、基準折り
丁の方に移動されかつ明らかに基準折り丁と一致する折
り丁30を示している。該折り丁30では、部分領域2
1は、測定ウインドウMに関して、基準折り丁の部分領
域11と同じ位置にある。
【0023】図3乃至5はプロセッサのサ−チプロセス
を示し、該プロセッサは、測定ウインドウMに関して移
動された位置でも、できるだけ良く重ね合わせて、基準
折り丁内で折り丁の部分領域21をサ−チする。
【0024】プロセッサが部分領域21を図3の部分領
域31と比較すると、明らかな相違が示される。これは
図2の部分領域21と図4の部分領域41との比較にも
当て嵌まる。
【0025】しかし、プロセッサが続いて図5の部分領
域51の写像を図2の部分領域21の写像との比較で調
べると、両者は一致し、折り丁30が折り丁20と一致
していることを示す信号が発信される。サ−チプロセス
は、段階的に座標の方向に、又は統計的に最適な制御に
従って行なわれる。
【0026】正しくない折り丁30が存在する時にサ−
チプロセスが中断するのは、基準折り丁20の記憶され
た部分Aの内側で部分領域の十分な一致が得られない場
合である。
【0027】図示しない実施例では、プロセッサ内で基
準折り丁20から部分領域11の電子的写像のみが形成
されて記憶されることもある。この場合には、後続の折
り丁30から、測定ウインドウMによって検出された領
域A全体の各々の写像が形成され、サ−チプロセスに於
ては上記部分領域が、記憶された部分領域11と一致す
るまで切抜き部分Aの画像内でサ−チされる。一致の程
度を示す数値は部分領域内で互いに対応するピクセルの
値の差を合計することによって算出される。2つの部分
領域、例えば21,31の比較によって得られる上記数
値は、重ね合わせの差が少いほど減少する。
【0028】一致の程度を示す上記数値を算出する際
に、例えば入力デ−タの濾過、ピクセル間の輝度の補間
といった中間段階を踏むことは好ましく、上記中間段階
又はそれとともに折り丁30の部分領域21の輝度の平
均値を基準折り丁20の平均値に適合されるのが好まし
い。比較の数値が基準折り丁20と、位置がずれた場合
の折り丁30との一致が一層正確になることは注目すべ
きことである。
【0029】プロセスの終了時に、基準折り丁によって
校正するために、指令を発する制御装置10から、校正
命令が出され、続いて給紙装置2の取出しドラム4を介
して基準折り丁20が取出される。ロ−ラとして形成さ
れた増分センサ9によって、個々の折り丁30の搬送路
がクロックで、例えば1クロック=1ピクセル長で測定
される。該クロックは、1クロックにつき写像の移動す
なわちピクセルの移動を測定するマイクロプロセッサ7
に伝達される。
【0030】切抜き部分Aを検出又は写し出すことに続
いて、少なくとも1つの部分領域11が定められ、各々
の部分領域の一致のためのなお許容可能な数値すなわち
基準が確定される。
【0031】この装置は、折り丁をその均一性に関して
テストし、検出されたピクセルフィ−ルドをマイクロプ
ロセッサで基準折り丁のピクセルフィ−ルドと比較する
準備をしている。次に、マイクロプロセッサは、一致の
許容数値に基づく制御命令を指令を発する制御装置10
に送る。
【0032】図6では、給紙装置2のマガジン1は折り
丁3のスタックを備え、折り丁3のうちの、その時々に
最下の折り丁が取出しドラム4によってマガジン1から
引き出される。この目的で、取出しドラム4にはグリッ
プ要素5が取着されている。取出しドラム4に取着され
た作動要素すなわちグリップ要素5は、イニシエ−タ6
を介して、折り丁をマガジン1から検出する前に、スタ
−トパルスを、プロセッサ7のデ−タ収集ユニット11
に送る。プロセッサ7は、前置された問合わせ装置8と
接続され、プロセッサ7の評価装置12には、指令を発
する制御ユニット10が接続されている。上記問合わせ
装置8は、距離測定用ロ−ルとして形成された増分セン
サ9を有する折り丁3のスタックの下方に設置されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は基準折り丁の選択された切抜き部分を含
む測定ウインドウの図、
【図2】図2は測定ウインドウ、及び2つの座標軸方向
に移動された後続の折り丁の図、
【図3】図3は基準折り丁の切抜き部分における可能な
サ−チプロセスの図、
【図4】図4は基準折り丁の切抜き部分における可能な
サ−チプロセスの図、
【図5】図5は基準折り丁の切抜き部分における可能な
サ−チプロセスの図、
【図6】図6は本発明の方法を実施する装置の図、であ
る。
【符号の説明】
1…マガジン、2…給紙装置、3…折り丁、4…取出し
ドラム、5…グリップ要素、6…イニシエ−タ、7…プ
ロセッサ、8…問合わせ装置、9…増分センサ、10…
制御ユニット、11…デ−タ収集ユニット、12…部分
領域。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り丁又は加工ステ−ションを通過する
    他の印刷物の均一性を、加工に送られる折り丁の計測と
    既に計測した基準折り丁の計測との比較によって確定す
    る方法に於て、 折り丁の制御の変化や中断がなされる場合には、上記比
    較により得られたずれの量を変換した信号が用いられ、
    上記信号は光学的及び/又は電子工学的に求められた基
    準折り丁の写像と、該基準折り丁とそれぞれ近接する位
    置を占める後続の折り丁の写像が、最も重なり合うよう
    にサ−チされた位置にある場合のずれの量を変換して形
    成されること、特徴とする折り丁の均一性を確定する方
    法。
  2. 【請求項2】 前記基準折り丁から得られる写像が前記
    後続の折り丁の写像より大きいこと、を特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記後続の折り丁の写像が前記基準折り
    丁の写像より大きいこと、を特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 写像として二次元のピクセルフィ−ルド
    を選択すること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記信号を正しくない折り丁を取り出す
    ため及び/又は交換するために用いること、を特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記基準折り丁と加工された折り丁と
    が、小さな問合わせ精度をもって比較できること、を特
    徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 明瞭な写像コントラストによって定めら
    れる少なくとも1つの部分領域を有する写像を、前記基
    準折り丁によって選択すること、及び前記後続の折り丁
    の写像が少なくとも前記部分領域を含むこと、を特徴と
    する請求項1乃至6のいずれか1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記部分領域をプロセッサによって定め
    ること、を特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 折り丁をクロックに従って搬送路に沿っ
    て移動させ、該搬送路の領域では、前記折り丁に向けら
    れた問合わせ装置を有し、請求項1に記載の方法を実施
    する装置において、 プロセッサの、前記問合わせ装置と接続されたデ−タ収
    集ユニットが、前記折り丁の搬送路を測定する増分セン
    サと結合されていること、を特徴とする折り丁の均一性
    を確定する装置。
  10. 【請求項10】 折り丁の位置及び/又は品質管理のた
    めに、請求項1に記載の発明を使用する方法。
JP4217085A 1991-09-26 1992-08-17 折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置 Pending JPH05212987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2859/91-1 1991-09-26
CH2859/91A CH684590A5 (de) 1991-09-26 1991-09-26 Verfahren zur Einheitlichkeitsprüfung von Druckbogen und Vorrichtung zur Durchführung desselben.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05212987A true JPH05212987A (ja) 1993-08-24

Family

ID=4243189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217085A Pending JPH05212987A (ja) 1991-09-26 1992-08-17 折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5351834A (ja)
EP (1) EP0534115A1 (ja)
JP (1) JPH05212987A (ja)
CH (1) CH684590A5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149416A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Kita Denshi Corp 製本装置に対するメンテナンス報知手段を備えた乱丁検査装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545381A (en) * 1991-01-31 1996-08-13 Ricoh Company, Ltd. Device for regenerating printed sheet-like recording medium
KR0158038B1 (ko) * 1993-03-29 1998-12-15 모리시다 요오이찌 개인식별장치
NL9301429A (nl) * 1993-08-18 1995-03-16 Hadewe Bv Werkwijze en inrichting voor het samenstellen van een set documenten.
EP0685420B1 (de) 1994-06-03 1998-08-05 Ferag AG Kontrollverfahren zur Anwendung bei der Herstellung von Druckprodukten und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
EP0700853B1 (de) * 1994-09-07 1998-12-16 Ferag AG Steuer- und Kontrollverfahren zur Anwendung in der Weiterverarbeitung von Druckereierzeugnissen
GB2293649B (en) * 1994-09-29 1998-11-04 Mars Inc Apparatus for handling value sheets
JPH08166747A (ja) 1994-10-14 1996-06-25 Ricoh Co Ltd シート材からの付着物除去装置
EP1216947B1 (de) * 2000-12-07 2005-11-02 Grapha-Holding AG Verfahren für die weitestgehend fehlerfreie Verarbeitung von Druckbogen auf dem Weg des Zusammentragens dieser Druckbogen
JP4249649B2 (ja) * 2004-04-09 2009-04-02 ホリゾン・インターナショナル株式会社 縦型丁合機
DE102005002004A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-27 Landen, Franz J. Technik und Verfahrenstechnik für die Lagekontrolle bei Druckbögen
US8204309B2 (en) 2007-05-03 2012-06-19 Longford International Ltd. Method of processing pre-printed cards
CH699243A2 (de) 2008-07-25 2010-01-29 Ferag Ag Optisches Kontrollverfahren zur Erkennung von Druckereierzeugnissen bei der Druckweiterverarbeitung.
CH699242A1 (de) 2008-07-25 2010-01-29 Ferag Ag Optisches Erkennungsverfahren bei der Druckweiterverarbeitung.
US20150379321A1 (en) 2012-03-01 2015-12-31 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark
US20150169928A1 (en) 2012-03-01 2015-06-18 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the identity of a printed item
DK2820592T3 (en) 2012-03-01 2018-04-23 Sys Tech Solutions Inc Unique identification information from labeled features
US9940572B2 (en) 2015-02-17 2018-04-10 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine
KR101889265B1 (ko) 2015-06-16 2018-08-16 시스-테크 솔루션스 인코포레이티드 마크가 진짜인지를 결정하기 위한 방법들 및 컴퓨팅 디바이스
SG11201807829RA (en) 2016-03-14 2018-10-30 Sys Tech Solutions Inc Methods and a computing device for determining whether a mark is genuine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3578768D1 (de) * 1985-03-14 1990-08-23 Toppan Printing Co Ltd Einrichtung zum ueberpruefen von abdruecken.
JP2539856B2 (ja) * 1987-10-15 1996-10-02 株式会社ヒューテック 印刷パタ―ン周期長のずれ検知方法
DE3806125A1 (de) * 1988-02-26 1989-09-07 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum erkennen von falsch angelegten druckbogen in einer zusammentragmaschine
JPH0277891A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Canon Inc 文字認識装置
US4953841A (en) * 1988-10-07 1990-09-04 World Color Press, Inc. Machine and process for separating signatures
US4904875A (en) * 1989-01-30 1990-02-27 James River Corporation Facial tissue splice detector system
DD287011A5 (de) * 1989-08-15 1991-02-14 Veb Komb. Polygraph "Werner Lamberz",De Verfahren und vorrichtung zum automatischen kollationieren
US5058175A (en) * 1990-01-11 1991-10-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Quality inspection method for a printed matter
JPH03238567A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Eastman Kodatsuku Japan Kk パターン認識装置
JPH03260782A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Eastman Kodak Japan Kk パターン認識装置
DE4012608A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Roland Man Druckmasch Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von passerdifferenzen an druckbildstellen eines mehrfarbenoffsetdruckes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149416A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Kita Denshi Corp 製本装置に対するメンテナンス報知手段を備えた乱丁検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5351834A (en) 1994-10-04
EP0534115A1 (de) 1993-03-31
CH684590A5 (de) 1994-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05212987A (ja) 折り丁の均一性を確定する方法及び該方法の実施装置
US7184153B2 (en) Method for determining a printing-image position, and monitoring device for a printing machine
US4963029A (en) Register-measuring system
US6175647B1 (en) Method and system for three-dimensional spatial position detection of surface points
US4596468A (en) System for scanning color printing register marks printed on the printed sheets
JP2957359B2 (ja) 印刷された枚葉紙の定性的判定方法
US4179685A (en) Automatic currency identification system
US5138667A (en) Process and device for detecting print registration marks on a web from a multi-color printing press
US8611613B2 (en) Method and apparatus for checking print products, a computer program and a computer program product
JPS6248875B2 (ja)
RU2517718C2 (ru) Калибровка датчика для обработки ценных документов
JPH059604Y2 (ja)
US7602505B2 (en) Method for the automatic parameterization of measuring systems
US6935998B2 (en) Method and device for determining the accuracy of a fold position
JP2003025550A (ja) クロストラックを検出する方法およびクロストラックを検出する方法を実施する装置
JPH11183134A (ja) 対向している部品間の隙間とずれ量を測定する方式
JPH0426044B2 (ja)
US6611345B1 (en) Method and device for determining the position of an object having faces and edges, and a positioning system
JP2001289614A (ja) 変位センサ
JPH04303660A (ja) 印刷された用紙の品質管理用の色整合コンソール
KR100623946B1 (ko) 지엽류 감별 장치
US20040264808A1 (en) Method of and apparatus for correcting image alignment errors
US7040733B2 (en) Determining a position of an optical sensor associated with a printhead relative to a print media
CN101236614B (zh) 用于计数鳞片流印刷产品的装置
US4794241A (en) Scannable document velocity detector