JPH0611359Y2 - ドアガラスの振れ止め装置 - Google Patents

ドアガラスの振れ止め装置

Info

Publication number
JPH0611359Y2
JPH0611359Y2 JP1987011909U JP1190987U JPH0611359Y2 JP H0611359 Y2 JPH0611359 Y2 JP H0611359Y2 JP 1987011909 U JP1987011909 U JP 1987011909U JP 1190987 U JP1190987 U JP 1190987U JP H0611359 Y2 JPH0611359 Y2 JP H0611359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door glass
door
steady rest
glass
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987011909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119778U (ja
Inventor
誠二 福山
征夫 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1987011909U priority Critical patent/JPH0611359Y2/ja
Publication of JPS63119778U publication Critical patent/JPS63119778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611359Y2 publication Critical patent/JPH0611359Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車のドアガラスの振れ止め装置の改良に
関するものである。
(従来の技術) 自動車のドアガラスは、自動車を側面から見て前後の両
側辺が、一方はほぼ垂直、他方は下広がりに傾斜したほ
ぼ台形に形成されているのが普通で、このドアガラスは
走行時の空気抵抗を減じるために車体の外形にできるだ
け一致させて、凹凸がなく滑らかな外形となるように構
成される傾向にあり、ドアガラスをドアサッシュの外面
側に配設する構成が考えられている。
そして、このドアガラスの昇降は、ドアガラスの垂直側
辺の上端近傍と、傾斜側辺の下端近傍の2箇所にガイド
部材が取り付けられ、このガイド部材をドアサッシュに
係合させて、このドアサッシュをガイドとして行われる
もので、下降時にはドアガラスがアウタパネルとインナ
パネルとの間に収まるものである。
このような構成においては、ドアガラスの下端を押し上
げて窓を閉じるとき、押し上げの力によってドアガラス
の下端が外方に押し出され、それによってドアガラスと
ドアサッシュとの間のシール性が悪化するという問題が
あった。
このドアガラスの振れ止め対策として、ドアガラスの内
側に取り付けたメールに係合する円形断面を持つ振れ止
め部材をドアパネルに設けたものが知られている。(実
開昭58−181884号公報参照) この従来例では、互いに係合するメールと振れ止め部材
とが、ドアガラスとドアパネルとに別れて取り付けられ
ており、ドアガラスを全閉したときに係合するのである
が、よほど正確に組み付けてないとうまく係合いないと
いった問題点があった。
(考案の目的) この考案は上記した従来の問題点を解消して、振れ止め
部材とストッパー部材とが係合しやすい構成とするとと
もに、ドアガラスの下端で最も振れの激しい不安定な場
所の振れを効果的に止めるようにした、ドアガラスの振
れ止め装置を提供することを目的とするものである。
(考案の構成) 上記の目的を達するためのこの考案は、ドアガラスの前
端部と後端部との、いずれか一方の上部と、他方の下部
とに、該ドアガラスの内側に位置するドアサッシュの前
端辺と、後端辺との各々に設けられるガイドレールに係
合する昇降用のガイド部材を有するドアにおいて、該上
部のガイド部材の下方の、上記ドアガラスの下端近傍
に、該ドアガラスの内面と所定距離を保つ係止面を有す
る振れ止め部材を取り付けるとともに、上記上部のガイ
ド部材に係合するガイドレールの下方部分の、ドア本体
内部に支持されている上記ドアサッシュに、上記ドアガ
ラスの内側で、該ドアガラスの全閉時にのみ、上記振れ
止め部材の係止面に係合するストッパー部材を取り付け
て成る、ドアガラスの振れ止め装置である。
このように構成したことによって、ドアガラスに取り付
けた振れ止め部材に係合するストッパー部材を、ドアガ
ラスの昇降ガイドであるドアサッシュに取り付けたこと
で、振れ止め部材とストッパー部材との関係位置が正確
に得られて正しく係合できるとともに、この振れ止め部
材の位置が、ドアガラスを全閉したとき、2箇所のガイ
ド部材から遠く離れて最も振れの激しい場所に設けたこ
とによって、ドアガラスが車外方向に振れるのを効果的
に防止して安定に保つものである。
(実施例) 以下、この考案を図面に示す実施例にもとづいて詳細説
明する。
図において、(1)はドア本体で、アウタパネル(2)
とインナパネル(3)とを組み合わせて袋状に構成して
ある。
(4)はドアサッシュ、(5)は窓開口、(6)はドア
ガラスで、ドアサッシュ(4)はドア本体(1)の上方
に取り付けられ、前端辺(4a)をほぼ垂直に、後端辺
(4b)を下広がりの傾斜に構成して台形状の窓開口
(5)を形成するとともに、前端辺(4a)の下部と、
後端辺(4b)の下部の前端辺(4a)に平行に形成し
た部分とを、ドア本体(1)の内部に延設してドアガラ
ス(6)の昇降ガイドとしてある。
このドアガラス(6)は、窓開口(5)に応じたほぼ台
形状で、ドアサッシュ(4)の外側に位置し、このドア
サッシュ(4)をガイドとして昇降し、上昇して窓開口
(5)を閉じ、下降してドア本体(1)内に収まる。
(7)は振れ止め部材で、ドアガラス(6)の前端部下
端近傍の内面側に取り付けられ、ドアガラス(6)の内
面と所定距離(S)保つ係止面(7a)を有する。
(8)はストッパー部材で、ドア本体(1)の内部前端
上部の、ドアサッシュ(4)の前端辺(4a)に取り付
けられ、先端に係合部(8a)を持ち、この係合部(8
a)がドアガラス(6)の全閉時に、振れ止め部材
(7)の係止面(7a)に係合して、ドアガラス(6)
の振れ止めを果たすものである。
(9)はガイド部材で、ドアガラス(6)の前端上部
と、後端下部との2箇所に取り付けられて、第4図に示
す如く、ドアサッシュ(4)の前端辺(4a)と後端辺
(4b)とに設けられたガイドレール(12)に係合し
てドアガラス(6)の昇降ガイドを果たす。
すなわち、本考案の要点であるストッパー部材(8)
は、前端上部のガイド部材(9)に係合するガイドレー
ル(12)の下方部分に位置するものである。
(10),(11),(11a)はウエザーストリッ
プ、(13)は車体、(14)はウエルトシーミングを
示す。
上記のように構成したことにより、ドアガラス(6)が
上昇して窓開口(5)を閉じた時、ドアガラス(6)の
下端が車外方向に振れようとするのを、特に不安定とな
る2箇所のガイド部材(9)より遠く離れた前端下部
を、振れ止め部材(7)とストッパー部材(8)とを係
合させることにより規制して、安定に保つものである。
(考案の効果) 以上説明した、この考案に係わるドアガラスの振れ止め
装置によれば、昇降ガイドレールにより位置が決まるド
アガラスに対し、ガイドレールの下方部分の、このガイ
ドレールが取り付くベースとなるドアサッシュにストッ
パー部材を取り付けたことにより、ドアガラスとストッ
パー部材との関係位置が正確に定まり、ドアガラスに取
付けられる振れ止め部材とストッパー部材との関係位置
が正確に得られてドアの組立が容易に行えるとともに、
ドアガラスを全閉したときに特に下端部が車外方向に振
れるのを効果的に防止することができるものである。
また、本考案はドアガラスの前端部と後端部との、いず
れか一方の上部と他方の下部の2点にガイド部材を取り
付けて、この2点で昇降案内する構造としたことによ
り、3点でガイドする構造のものに比べてガイド部材に
係合するドアサッシュへのガイドレールの取り付け作業
を容易にすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図はドア
ガラスの振れ止め装置を備えたドアを装着した自動車の
斜視図、第2図は同じくドアの正面図、第3図は第2図
II−II線拡大断面図、第4図は同じく第2図III−III線
拡大断面図である。 (1)……ドア本体 (2)……アウタパネル (3)……インナパネル (4)……ドアサッシュ (5)……窓開口 (6)……ドアガラス (7)……振れ止め部材 (7a)……係止面 (8)……ストッパー部材 (9)……ガイド部材 (12)……ガイドレール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアガラスの前端部と後端部との、いずれ
    か一方の上部と、他方の下部とに、該ドアガラスの内側
    に位置するドアサッシュの前端辺と、後端辺との各々に
    設けられるガイドレールに係合する昇降用のガイド部材
    を有するドアにおいて、該上部のガイド部材の下方の、
    上記ドアガラスの下端近傍に、該ドアガラスの内面と所
    定距離を保つ係止面を有する振れ止め部材を取り付ける
    とともに、上記上部のガイド部材に係合するガイドレー
    ルの下方部分の、ドア本体内部に支持されている上記ド
    アサッシュに、上記ドアガラスの内側で、該ドアガラス
    の全閉時にのみ、上記振れ止め部材の係止面に係合する
    ストッパー部材を取り付けたことを特徴とする、ドアガ
    ラスの振れ止め装置。
JP1987011909U 1987-01-28 1987-01-28 ドアガラスの振れ止め装置 Expired - Lifetime JPH0611359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987011909U JPH0611359Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 ドアガラスの振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987011909U JPH0611359Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 ドアガラスの振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119778U JPS63119778U (ja) 1988-08-03
JPH0611359Y2 true JPH0611359Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=30799550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987011909U Expired - Lifetime JPH0611359Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 ドアガラスの振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611359Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117017U (ja) * 1985-01-08 1986-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119778U (ja) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611359Y2 (ja) ドアガラスの振れ止め装置
JPS63188517A (ja) 自動車ドアのウインドウガラス昇降案内装置
JPH0742827Y2 (ja) フラツシユサーフエイスドアのシール構造
JPS6426583U (ja)
JPH056379Y2 (ja)
JPH0132571Y2 (ja)
JPS6227824U (ja)
JPH0352167Y2 (ja)
JPH034571Y2 (ja)
JPH0523371Y2 (ja)
JPS5941857Y2 (ja) 車輛等に用いられるスライドドアのスライドガイド装置
JPH0436975Y2 (ja)
JPH0562309U (ja) 自動車のドア構造
JP3707382B2 (ja) ガラス昇降式ドアの構造
JPS5818534Y2 (ja) 車両用ドアガラスの昇降装置
JPH0436884B2 (ja)
JPH0319713U (ja)
JP4120948B2 (ja) ガラス昇降式ドアの構造
JPH0290121U (ja)
JPH0578621U (ja) 自動車のドア構造
JPH0333781U (ja)
JPS6169383U (ja)
JPH08142678A (ja) ドアパネル
JPH0315281U (ja)
JPH03107226U (ja)