JPH078373Y2 - 自動車のル−フ構造 - Google Patents

自動車のル−フ構造

Info

Publication number
JPH078373Y2
JPH078373Y2 JP1985021544U JP2154485U JPH078373Y2 JP H078373 Y2 JPH078373 Y2 JP H078373Y2 JP 1985021544 U JP1985021544 U JP 1985021544U JP 2154485 U JP2154485 U JP 2154485U JP H078373 Y2 JPH078373 Y2 JP H078373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
door
weather strip
connecting member
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985021544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138651U (ja
Inventor
利春 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1985021544U priority Critical patent/JPH078373Y2/ja
Publication of JPS61138651U publication Critical patent/JPS61138651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078373Y2 publication Critical patent/JPH078373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はハイルーフ車種、標準ルーフ車種のいずれにも
ルーフを交換するだけで対応できる自動車に利用される
ものである。
[従来例およびその問題点] 第2図は従来の自動車のルーフ構造の一例を示したもの
である(実開昭56-114919号参照)が、ルーフaの下端
位置にドリップチャンネルbを形成した関係上、ルーフ
aとドアcとの割線dを車体の上面に設けている。この
ため、第2図に実線で示す標準ルーフaに代えて、第2
図に仮想線で示すハイルーフaを取付けた場合には、ハ
イルーフaとドアcとの接続箇所に段が形成され、外観
デザイン上好ましくなく、実用に供することが困難にな
る。
このような問題を解決するためには、ドアcの形状やル
ーフサイドレールe、結合メンバfなどの構造をハイル
ーフaに適するように変更すればよいが、コストアップ
を招くという問題がある。
[考案の目的] 本考案は上記の問題点を解決することを目的とする。
[考案の構成] ルーフ1をドリップレス構造に形成すると共に、ルーフ
1を下方に折曲げ略鉛直な端部1aを形成し、この端部1a
とドア2とで、ルーフ1の上面より下方の車体側面に割
線3が形成される自動車のルーフにおいて、前記ルーフ
1の端部1aを内側に曲げ、かつドア2の上端より下方ま
で延長して下端4を構成する一方、ルーフサイドレール
7に取付けられて下方に延びる結合メンバ8を設け、上
記下端4とこの結合メンバ8を固着して前記ルーフ1の
端部1aとドア2を略面一状に構成すると共に、前記下方
に延びたルーフ1の下端4に、この下端4が挿入される
被挿入部と、被挿入部に隣接して上面が開口した凹部よ
り成るドリップ溝5を備えたウェザストリップ6を、ド
ア2の上端よりも下方に位置するように挾装して自動車
のルーフを構成したことを特徴とする。
[実施例] 以下、本考案を図面に示す実施例に基き具体的に説明す
る 第1図には実線でハイルーフ1を、仮想線で標準ルーフ
1を各々配した状態を示している。
いずれのルーフ1もその端部1aは鉛直に近い角度で傾斜
するように形成されると共にドリップチャンネルを有し
ないドリップレス構造に形成されている。ルーフ1の端
部1aは内側に折曲げられ、ドア2の上端より下方まで延
長されて下端4を構成し、結合メンバ8の下端9にスポ
ット溶接で結合されている。前記結合メンバ8はその上
部がルーフサイドレール7のレールアウタ7aにスポット
溶接で固着され、ルーフ1とルーフサイドレール7とを
結合している。
前記ルーフ1の下端4と前記結合メンバ8の下端9との
結合部には、この接合部が挿入される被挿入部を有する
ゴム又は軟質合成樹脂で形成されたウェザストリップ6
が挾装してある。そして、このウェザストリップ6の外
側部分には上記被挿入部に隣接して上面が開口した凹部
より成るドリップ溝5を形成して、従来例におけるドリ
ップチャンネルbと同様の作用を営むように構成してい
る。また、このウェザストリップ6はドア2を閉じたと
きドア2の上端に位置するヘミング部10の内側に緩衝的
に密接し、クッション作用及びシール作用を営むように
構成されている。さらに、ウェザストリップ6はドア2
の上端よりも下方に位置するように配置されており、ド
ア2を閉めた状態では外部から見えないようになってい
る。
そして、ドア2は鉛直に近い角度で傾斜するように構成
され、そのアウタパネル2aは、前記ルーフ端部1aと略面
一状になるように割線3を挟んで接続されており、かつ
この割線3はルーフ1の上面より下方の車体側面に設け
られるため、第1図に実線で示すハイルーフ1および仮
想線で示す標準ルーフ1のいずれを配した場合でも、ル
ーフ1とドア2との接続箇所は滑らかになり、外観デザ
インを美しく保つことができる。
なお、11はドアウェザストリップ、12はドアガラス、13
はガラスシールウェザストリップ、2bはドア2のインナ
パネルである。また7bはルーフサイドレール7のレール
インナ、14はオープニングトリムである。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。例えばルーフサイドレール7や結合メンバ
8などの構造は上記実施例のものに限定されず、また前
記ウェザストリップ6の断面形状も上記実施例のものに
限定されない。
[考案の効果] 本考案はルーフ1をドリップレス構造に形成すると共
に、ルーフ1を下方に折曲げ略鉛直な端部1aを形成し、
この端部1aとドア2とでルーフ1の上面より下方の車体
側面に割線3を設け、かつルーフ1の下端4をドア2の
上端より下方まで延長してルーフ1とドア2を略面一状
に構成しているため、ハイルーフ、標準ルーフのいずれ
である場合でもルーフ1とドア2との接続を滑らかにで
き、かつ割線3も極力狭くすることができる。
これによって、外観を良好に保つことができるととも
に、フラッシュサーフェス化により空気抵抗を低減して
風切音も防止できる。
しかも、本考案はウェザストリップ6をドア2の上端よ
りも下方に位置するように挾装しているので、ウェザス
トリップ6がドア2で隠蔽されて車体外方から見えなく
なるため、ルーフ1およびドア2回りを車体色で統一す
ることができ外観をより一層向上させることができると
共に、ウェザストリップ6がドア2と下端4とで挾持さ
れるため、シール性も良好に保たれる。
さらに、本考案によればドア2、ルーフサイドレール
7、結合メンバ8などのルーフ1以外の部材を標準ルー
フ車とハイルーフ車とで共通化できるのでコスト的にも
有利であり、また、ルーフ1がドリップレス構造である
にも拘らず、従来のドリップチャンネルを備えたものと
同様の機能を具備させることができるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の縦断面図、第2図は従来の概
略断面図である。 1……ルーフ 2……ドア 3……割線 4……下端 5……ドリップ溝 6……ウェザストリップ 7……ルーフサイドレール 8……結合メンバ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルーフ1をドリップレス構造に形成すると
    共に、ルーフ1を下方に折曲げ略鉛直な端部1aを形成
    し、この端部1aとドア2とで、ルーフ1の上面より下方
    の車体側面に割線3が形成される自動車のルーフにおい
    て、前記ルーフ1の端部1aを内側に曲げ、かつドア2の
    上端より下方まで延長して下端4を構成する一方、ルー
    フサイドレール7に取付けられて下方に延びる結合メン
    バ8を設け、上記下端4とこの結合メンバ8を固着して
    前記ルーフ1の端部1aとドア2を略面一状に構成すると
    共に、前記下方に延びたルーフ1の下端4に、この下端
    4が挿入される被挿入部と、被挿入部に隣接して上面が
    開口した凹部より成るドリップ溝5を備えたウェザスト
    リップ6を、ドア2の上端よりも下方に位置するように
    挾装したことを特徴とする自動車のルーフ構造。
JP1985021544U 1985-02-18 1985-02-18 自動車のル−フ構造 Expired - Lifetime JPH078373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985021544U JPH078373Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車のル−フ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985021544U JPH078373Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車のル−フ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138651U JPS61138651U (ja) 1986-08-28
JPH078373Y2 true JPH078373Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=30513031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985021544U Expired - Lifetime JPH078373Y2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 自動車のル−フ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078373Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535295U (ja) * 1976-06-25 1978-01-18
JPS5624124U (ja) * 1979-08-01 1981-03-04
JPS58139380U (ja) * 1982-03-16 1983-09-19 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JPS5973342A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Nissan Motor Co Ltd 車体ドリツプシ−ル装置
JPS59190043A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ドリツプシ−ル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138651U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169423U (ja)
JPH078373Y2 (ja) 自動車のル−フ構造
JPH0245053Y2 (ja)
JPS6134900Y2 (ja)
JPH0256021U (ja)
JPH0338017Y2 (ja)
JPH0424814U (ja)
JPH0315281U (ja)
JPS6313352U (ja)
JPH01111017U (ja)
JPH02143212U (ja)
JPH03121120U (ja)
JPH0399669U (ja)
JPS6313350U (ja)
JPS62179854U (ja)
JPH02100813U (ja)
JPH0211721U (ja)
JPH03115518U (ja)
JPH0290121U (ja)
JPH03120218U (ja)
JPS6430781U (ja)
JPS62161063U (ja)
JPS62112968U (ja)
JPS62178221U (ja)
JPH0398166U (ja)