JPH048012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048012Y2
JPH048012Y2 JP1985065565U JP6556585U JPH048012Y2 JP H048012 Y2 JPH048012 Y2 JP H048012Y2 JP 1985065565 U JP1985065565 U JP 1985065565U JP 6556585 U JP6556585 U JP 6556585U JP H048012 Y2 JPH048012 Y2 JP H048012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
end wall
sash
window glass
door end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985065565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985065565U priority Critical patent/JPH048012Y2/ja
Publication of JPS61179112U publication Critical patent/JPS61179112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048012Y2 publication Critical patent/JPH048012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のドアに関し、特にサツシユ
のドア本体への取付構造の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車のドアにおいては、上下方向略
中央部後端側にドアのロツク装置が設けられてい
るために、中央部近くのドア端部壁をできるだけ
ドア後端縁側に近づけなければならない。その
上、ウインドガラスをドア本体内に収納したと
き、このウインドガラスとロツク装置との干渉を
避けなければならないので、ドア端部壁の上部を
中央部よりも前側に位置させねばならない。その
結果、ドア端部壁は、上部が中央部より前側に位
置し、中央部が後方へ膨出した複雑な形状となつ
ている。
そこで、この複雑な形状のドア端部壁にサツシ
ユの後側下部を固着する場合、従来、ドア端部壁
の上部にのみサツシユの後側下部を固定してい
た。しかし、この構造では、サツシユとドア端部
壁との接合面積を十分に取ることができないとこ
ろから、ドア端部壁をドアの幅方向に段付き構造
にしかつサツシユ下部もそれ倣つて段付き形状に
して、サツシユとドア端部壁との接合面積を大き
くするものが提案されている(例えば実開昭59−
113215号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、この従来構造では、ドア端部壁
の上部ならびにサツシユ下部を複雑な段付き形状
にしなければならず、加えて、両者の接合面積を
大きくするとはいえ、上下方向に長くすることが
できないので、取付け強度の面でも問題があつ
た。
本考案は、このような従来の欠点に着目したも
ので、ドア端部壁の中央部近くの膨出部を有効に
利用して、簡単な構造でもつて、ドア端部壁とサ
ツシユ下部との接合部を上下方向に長くすること
で、両者を強固に固着することができるととも
に、サツシユ自体の強度をも向上させ得る自動車
ドアの提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案の解決手段
は、インナパネルとアウタパネルとからなるドア
本体と、該ドア本体に前後両側下部が固定された
サツシユと、該サツシユとドア本体内部との間を
昇降するウインドガラスと、上記ドア本体の上下
方向略中央部後端側に設けられたロツク装置とを
備えて自動車のドアを前提とする。そして、上記
インナパネルの後端部は、上記アウタパネルに向
かつてほぼ直角に折曲つてドア端部壁を形成した
のち該ドア端部壁の外端からアウタパネルの後端
縁に至るように形成されている。さらに、上記ド
ア端部壁は、その上部が上下方向中央部付近より
も前方に位置して該上下方向中央部付近が上記ウ
インドガラスの昇降エリアよりも後方へ湾曲膨出
した形状に形成されていて、該ドア端部壁の中央
膨出部付近に上記ロツク装置が上記ウインドガラ
スと干渉しないように配置されている。その上
で、上記ドア端部壁の上部に上記サツシユの後側
下部が固定されるとともに、該サツシユの後側下
部は上記ウインドガラスの昇降エリア外に向かつ
てかつ上記ドア端部壁の中央膨出部に沿つて後方
斜め下向きに湾曲するように延長されて該延長湾
曲部がドア端部壁の中央膨出部に固定されるもの
とする。
(作用) これにより、本考案では、サツシユの後側下部
をウインドガラスの昇降エリア外に向かつてかつ
ドア端部壁の中央膨出部に沿つて湾曲させるよう
延長するだけの簡単な加工で、ウインドガラスの
昇降に支障を与えることなくサツシユとドア端部
壁との接合部を上下に長くすることができ、両者
の取付け強度を向上させることができる。しか
も、サツシユの後側下端部を後方斜め下向きに湾
曲させることにより、サツシユ自体の強度、特に
サツシユのねじり方向に対する強度を向上させる
ことができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案の自動
車のドアによれば、サツシユ自体の強度向上と、
サツシユとドア端部壁との取付け強度向上との協
働作用で、ドア端部壁に対してサツシユをきわめ
て強固に取付けることができる。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、
第3図は2ドア型式の乗用車の右側のドア全体を
示す。このドアは、ドア本体1と、このドア本体
1に前後両側下部が固定されたサツシユ2と、こ
のサツシユ2とドア本体1内との間を上下方向に
移動自在に構成されたウインドガラス3などとか
ら構成されている。ドア本体1は、第4図及び第
5図に示すように、インナパネル4とアウタパネ
ル5とから構成されている。
上記インナパネル4の後端部は、第5図の如く
上記アウタパネル5に向かつてほぼ直角に折曲つ
てドア端部壁6を形成したのち該ドア端部壁6の
外端からアウタパネル5の後端縁(ドア後端縁)
7に至るように形成されている。
上記ドア端部壁6は、上記ウインドガラス3と
後述のロツク装置8とが干渉しないように、上部
が上下方向中央部付近よりも前方に位置して該上
下方向中央部付近が上記ウインドガラス3の昇降
エリアよりも後方に湾曲膨出した形状に形成され
ている。ドア本体1内の上記膨出部6aにロツク
装置8が収納されて取付けられている。
第1図及び第2図に示すように、上記ドア端部
壁6の上部には上記サツシユ2の後側下部がスポ
ツト溶接により固定されているとともに、該サツ
シユ2の後側下部は上記ウインドガラス3の昇降
エリア外に向かつて上記ドア端部壁6の膨出部6
aに沿つて後方斜め下向きに湾曲するように延長
されている。この延長された湾曲部2aが上記ド
ア端部壁6の膨出部6aにスポツト溶接により固
定されている。
したがつて、ウインドガラス3の昇降に支障を
与えることなく、サツシユ2とドア端部壁6との
接合面積を大きくすることができるのみならず、
両者の接合部を上下方向に長くすることができ
る。しかも、サツシユ2の後側下端部を後方斜め
下向きに湾曲させることによつて、サツシユ2自
体のねじりに対する強度も向上させることができ
るので、両者を強固に固定することができる。
尚、実施例においては、乗用車のドアを例にと
つて説明したが、乗用車以外の自動車のドアに適
用できることは言うまでもない。また、乗用車の
ドアに適用する場合、フロントドアに限らず、リ
アドアにも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自動車のドアの実施例を示
し、第1図は要部を示す一部切欠き正面図、第2
図はサツシユのドア後方側端部を示す正面図、第
3図はドアを内側から見たところを示す正面図、
第4図はその側面図、第5図は第3図中の−
線断面図である。 1……ドア本体、2……サツシユ、2a……サ
ツシユの湾曲部、3……ウインドガラス、4……
インナパネル、5……アウタパネル、6……ドア
端部壁、6a……ドア端部壁の膨出部、8……ロ
ツク装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 インナパネルとアウタパネルとからなるドア本
    体と、該ドア本体に前後両側下部が固定されたサ
    ツシユと、該サツシユとドア本体内部との間を昇
    降するウインドガラスと、上記ドア本体の上下方
    向略中央部後端側に設けられたロツク装置とを備
    えた自動車のドアにおいて、 上記インナパネルの後端部は、上記アウタパネ
    ルに向かつてほぼ直角に折曲つてドア端部壁を形
    成したのち該ドア端部壁の外端からアウタパネル
    の後端縁に至るように形成されており、 上記ドア端部壁は、その上部が上下方向中央部
    付近よりも前方に位置して該上下方向中央部付近
    が上記ウインドガラスの昇降エリアよりも後方に
    湾曲膨出した形状に形成されていて、該ドア端部
    壁の中央膨出部付近に上記ロツク装置が上記ウイ
    ンドガラスと干渉しないように配置されており、 上記ドア端部壁の上部に上記サツシユの後側下
    部が固定されるとともに、該サツシユの後側下部
    は上記ウインドガラスの昇降エリア外に向かつて
    かつ上記ドア端部壁の中央膨出部に沿つて後方斜
    め下向きに湾曲するように延長されて該延長湾曲
    部がドア端部壁の中央膨出部に固定されることを
    特徴とする自動車のドア。
JP1985065565U 1985-04-30 1985-04-30 Expired JPH048012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985065565U JPH048012Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985065565U JPH048012Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179112U JPS61179112U (ja) 1986-11-08
JPH048012Y2 true JPH048012Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=30597676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985065565U Expired JPH048012Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048012Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535159B2 (ja) * 1974-03-09 1980-09-11
JPS5970223A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Toyota Motor Corp 自動車用ドア

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60980Y2 (ja) * 1978-08-29 1985-01-12 日産自動車株式会社 サツシユ付ドア構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535159B2 (ja) * 1974-03-09 1980-09-11
JPS5970223A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Toyota Motor Corp 自動車用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179112U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969680A (en) Automotive body side wall structure
EP1803596B1 (en) Press-molded door beam of vehicle, having longitudinal groove part protruding from beam end
EP2233334B1 (en) Vehicle door structure and method of producing the same
JPH048012Y2 (ja)
JPH05270265A (ja) 自動車のドア構造
JPH0217924Y2 (ja)
JPS6238855Y2 (ja)
JPH06320955A (ja) 車両のドア構造
JPH0542709Y2 (ja)
JPH0629065Y2 (ja) 自動車のドア
JP2603707Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPH04328075A (ja) 自動車のフレーム構造
JPS635994Y2 (ja)
JPH028810Y2 (ja)
JPH0444422Y2 (ja)
JPH0323850Y2 (ja)
JP2593627Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0521460Y2 (ja)
JPH0620661Y2 (ja) ドアサッシュ部の断面構造
JPS5826677A (ja) 2ドア型自動車のリヤフエンダ部の構造
JPS5918900Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPS6240859Y2 (ja)
JPH0629070Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0525294Y2 (ja)
JPH0533367Y2 (ja)